1名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/03(土) 00:17:48.66ID:LJCa2Gh1
どうぞ語って下さい
871名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/09(火) 12:49:38.15ID:DJRBty+Y
2021/3/9 12:00
強風大雨で一階上の屋根、フレキシブルボードが割れたところに貼っていたポリカ波板がふっとばされました。
あんたらが波板用ネジだめいうので、強力屋外両面テープとアルミテープで貼っていたのに。雨漏りどうすんねん。
数年前まで軽量鉄骨骨格は新品のようだったのにどんどんあちこち錆びていきます。
どうすんねん。
一階15坪、2階8坪、7坪分お二階にベランダ作ったら、屋根カバー工法とか適当な工事提案するリフォーム詐欺にも合わないんと違うんですか。
どうベランダ柱作るんですか。
もう引っ越しされましたが旧西隣さんが、二階のエアコン2台古いから取って、、ベランダ取ったらと文句言うのでベランダ取りましたが、 台風でベランダ倒れたときに、自然火災共済入っていたのにどうしてあんたら、共済申請しようとか教えてくれなかったんですか。
フレキシブルボード割れたのどうしてくれるんですか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10239655615 876名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/20(土) 13:11:22.68ID:LtLbEuqG
880名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/24(水) 00:23:21.01ID:MTagvHIt
2021/3/17 11:54
diy作業場、部材置き場の単管倉庫高さ2.5m、幅2m奥行き4m、片流れ、屋根ポリカ、
かんた君継ぎ手ですが、設計図面まだですか。
後ろはBBQ婆から見えないようにポリカ側面貼りますが、三方は出入りできるように根がらみいれません。
リフォーム終えたらすぐ撤去するのでブロックの上にベースプレート置いて、単管杭を1mぐらい打って
クランプで柱につなぎます。
どう考えても、足ハの字に広がってガチャーンするんじゃないんですか。
片持ちカーポートでよかったのに、お隣りさんからのクレームで撤去して廃材になてしまいました。
どうするんですか。
つみたてNISAでもして10年気絶してたほうがましでした。
早く単管どうするのか回答ください
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11240387886 887名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/29(月) 14:46:30.81ID:KH4lDVCI
891名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/31(水) 15:05:58.23ID:sl3YyZ9k
894名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/03(土) 00:22:04.23ID:EoS6eRja
896名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/04(日) 00:46:21.82ID:/IW4To9c
900名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/04(日) 14:52:31.63ID:/IW4To9c
あっ、釣られたわ
だから紛らわしいこのスレは必要ないから次立てるなよ
もともと重複スレの廃品利用だったわけだし
903名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/05(月) 01:04:18.28ID:WXFmjEEL
904名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/05(月) 14:40:02.40ID:WXFmjEEL
905名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/05(月) 14:44:05.71ID:WXFmjEEL
907名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/07(水) 14:15:12.67ID:+HcIsXZP
909名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/07(水) 19:54:57.96ID:EBzb9A0b
とうとう壊したか
オイルシール、オーリング交換できるとは思えん、
912名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/09(金) 07:59:18.41ID:jbOaYQp7
ハンマードリルの構造ってこうなってんだ
勉強になった
shi********さん
2021/4/9 20:20
0回答
寒の戻りで寒くて死にそうです。そういえば屋根どうするんですか。
野地板木毛セメント変形している部分取ったら、桁の隙間広がって家の中なのにピューピュー春風冷え込んだ風が通ります。
どうするねん
軽量鉄骨築40年布基礎トタン切妻緩勾配、旧ナショナル住宅です。
DIY・0閲覧
918名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/12(月) 01:17:43.14ID:TXrMRQo3
919名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/14(水) 13:46:36.20ID:I/hGLt+B