マキタ
世界的に見て、評価もシェアも高くはないけれど、
2ちゃんのこのスレでは大人気!!
【スレ心得】
・初心者の質問には、とりあえずマキタと答えること
・マキタ以外のメーカーを使う人がいたら、頭ごなしに否定してやること
今シェアを調べたらB&Dに次ぐ世界第二位らしいんだが。
2014年のデータらしいから今は多少の変動があるかも知れないが
これでシェアが低いと言われても困るなw
結論として>>7は馬鹿 DIYスレッドなんだし大工のマネする必要はないだろう
まぁプロの大工に憧れてるってのはあるよな。
でも、あまり高価なやつは工具に負けてるのがストレスになるから上から2番目くらいでいい。
自分も始めは中古でした。ナショナルのインパクトでバッテリーがニッスイの奴をもらった。でももうバッテリーが限界だからマキタの14.4の
インパクトを買います。ドリルドライバーはカインズホームの安い100vので丸ノコはリョービの190mmの使ってます。
スライドは通販サイトで日立の奴を5700円で買えました。多分57000円の間違いだと思いますが試しに注文したら5700円で新品買えました。
中古激安で買った丸ノコ、でかくておもたくてつらい。
ホームセンターにあった165?のやつにしたい。
でも激安だったからがまんするしかーーーー
>>17
5700円は超お買い得だと思う
価格からして30年落ちくらいだろうけど今のDIYモデルよりずっと上等な素材を使ってる >>18
そういうときにメルカリとかモバオクとかヤフオクとかで出品 >>19
価格ドットコムとかだとどこも57000円だったから、値段間違えてたんだと思います。キャンセルされるかと思ったが、振り込んだらちゃんと発送されてきましたw
ボーナスでマキタのインパクト買う予定です。先週マキタの掃除機を2階用に買ったので、バッテリー共有するためにマキタにしようかと思います。 >>25
俺も便利に使ってる。
インパクトとバッテリーを共有。
共有資産が 4個になった。
スマホ充電用の USB 取り出せるアダプターも買った。 >>27
スマホの充電できるアダプターとかあるんだ?
バッテリー4個?掃除機のバッテリー2個付きだったの? 資産て、バカだなあ、ただの耐久消費財でしょ。
まああと5−10年ぐらいしたら、電動工具は全固体電池に置き換わるだろうから
あと5−10年使い潰したら買い直しで、ちょうど良いかもね
>>29
個体電池になるまで待ってなさい。
それまでの間、使い倒すわ。 何年後に実用化!って話はほとんどが遅れるか実用化せずに消えていくんだよな
だってその手の話は量産技術の開発はこれからって事ですからね
研究室レベルで良いならいくらでも凄い物はありますよ
でもその製造技術は量産向けじゃ無いんですよね
最初に買った電動工具が、ニッカドで4.8vだった
すぐに9.6とか12Vになって、スゲーとか思ってたら
予想以上に早くリチウムイオン電池に置き換わったのを見てるから
全固体電池も予想以上に早く、来ると思うんだよね
>>35
昭和50年代からニッカドだったけどそこからニッスイまで長かったぞ。 大手が来年春にも量産始めるってレベルやし固体電池はそんな先じゃないやろ
電動工具にまで流れてくるのが何時になるか走らんけど
>>37
トルク弱いから大丈夫ですし握りやすいですのですが、した穴あるような組み立て用と考えた方がいいです。 すでにグリップのゴムが、手の脂で溶け始めているよね
あるていど良い電動工具だと、溶けるようなゴムは使ってないみたいだよ。
ホムセンの安いのを買ったら、モーターからいつも魚の焼けるような臭いがして、嫌なんだが
想定外の欠点があって、長く使おうとすると、結局高くついたりするんだよね。
基本的に部材・部品が安物だからな、DIYモデルとプロモデルとの違いもそれ
スマホも一緒、安物はそれなりの部品しか使っていないからよく壊れる
ただ使用頻度や酷使度合いによっては安物で十二分にお釣りがくる活躍をしてくれるものもある
それはたしか
>>41
かつては日本が得意だった QC の問題だな。
もはや Apple より HUAWEI のほうが、故障率は低い。 >>42
そうなんだよね、使用頻度少なければ安いやつでも十分だったりする。でもどうせ買うならと考えたりして結構悩んだりもする。
ノコ関係なんかの刃物工具は迷わず工具メーカーの買うけど。 >>45
出たばかりの新製品とか逆に買いたくないけど マルチツール買ったけど替え刃が高くてなんとかならんかのう
China製の安刃セットはサンディング以外は全然使い物にならんゴミだったし
鋸刃を切り出して点付け熔接すれば自作できそうな気もするんだが
安物には想定外の欠点があって、
それを見つけるのが面白くて、魅力なんだよ。
乾湿両用の集塵機って便利ですか?
車の運転席シートを中古で買ったんだけど汚い。
動画みると洗剤液を染み込ませてからバキュームで吸い取って洗浄してるんよね。
家庭用の掃除機としても使いたいんだけど家では不便かな。紙パック式じゃないし
>>50
広い部屋ばかりの家ならいいかもしれないけど
一般的な日本の住宅には向かなそう
今ある掃除機にペール缶サイクロンで水も吸えるよ スチームクリーナーで
>>54 すごいねこういうのを考案できるって シンコーの電動ドリルドライバーの12Vバッテリーが劣化してきたので通販でバッテリーパック(3000円ちょっと)買おうかと思ったが
同じメーカーの有線式のドリルドライバーがほぼ同じ値段で買えちゃいそうで悩む
そんなにしょっちゅう使うわけでなしニッカド電池はそのうち劣化するし
バッテリーパック分解してみると中身はSC1.2V1500mAニッカド電池×10個を直列つなぎにしてあった
電池だけ電池屋で買おうかとも思ったが調べるとそんなに安くもないというか正規品より高くつきそうだったりする
https://i.imgur.com/0IHJJoR.jpg 主な用途は鉄やステンレスのネジを飛ばすことですが、厚さ最大1cmのアルミ板も切りたいです
そんな感じで電動ドリルが欲しい場合(予算は1万円以内)おすすめとかはありますか?
>>56
典型的な安物買いの銭失いって感じだが
ハゲる前に100V買っとけ SC1.2V1500mAニッカド電池×10個 >ワロス
直列つなぎ >ワロス
有線式 >正解
クランプメーターで電流調べてだな
許容範囲のコンバーター買って改造するってばよ
62名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/29(水) 14:46:24.19ID:dqrz3tp2
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!
今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。
私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。
ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。
アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
>>59
ニッカドもニッケル水素も起電力1.2Vなんだから12V出そうとしたら10本直列するのは当たり前
リチウムイオンは3.6Vだから1/3の直列で済むというだけ >>64
規格というより充電池の種類によって1素子の電圧が決まるんだよ。
好きな電圧にできる訳じゃない。 >>65
リチウムイオンを 3倍にしたのは特性とも関係してるんでしょ? マキタのワンハンドハンマードリルHR171全然穴空かなくて困る
>>66
リチウムイオンの電極物性だからあんまり関係ない
正負極での電位差が電池材料で変わってくる アドバイス頼みます
木工のサンディングのほかに、鏡のウロコ取り、車のガラス磨き、ヘッドライトの曇り取りもこなすオールマイティのサンダポリッシャーってありますか?
これ以上電動工具増やしたくないので、最後の1台に考えてます
71名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/30(木) 23:28:26.36ID:+tDRQDLH
>>69
マキタ bo6050 少々重いがパワー抜群
木工での荒仕上げから超仕上げまでが速い速いパッドも数種類あって幅広く使える。 >>69
普通に国産メーカーのマキタや日立、リョービ当たりのランダムサンダーで
何も問題ないんじゃないか? 因みにE-Valueには手を出すな。安いけどな。
こいつは使ってる内に振動だけして回転しなくなる。
やはり国産メーカーが性能においても信頼できる。
>>73
またお前かよ、、、根拠の無いデマは止めろクズ やっすい大容量発電機買ったんだが良いぞ
58000円で2600Wのインバーター
セルスターターが付いてるのがなかなかよろしい
1500Wのガーデンシュレッダーと750Wのチェンソーがギリギリ同時使用できないレベル
畑に持って行って使うのに便利だわあ
>>71 、72
ありがとうございます
bo6050調べてみます >>67
そうなん?
軽そうでいいなって思ってたんだが >>77
そこそこ評判が良いから買った。壊れたら報告する。
>>78
庭木がある人は買うべき
山のような剪定枝がウッドチップになる
30mmぐらいまでならバリバリ食べてくれる
>>81
謎
バイクパーツセンターってところがオリジナルで出してるみたい >>80
HR163と比較すると、回転が遅い。
充電が無いのかと思うくらいのスピード。
粉塵を掻き出すのも回転が遅いので時間がその分かかる。163みたいにブシュッと粉塵が吹き出すのは今のところない。
固い場所に当たった時に163ならスイッチと本体の押し加減で空けれるけど、171は振動を吸収する装置があるので押さえつけても力が伝わりにくいのか、なかなか空かない。
171はチープな感じ。
カタログだと良さげなんだけどね。 自分の買ったガーデンシュレッダーは25ミリ位が限度だな
それもかなり苦労する
太い枝は何度か機械通さないと砕けない
でも剪定枝ってほとんどは細い枝だからゴミの処理には大いに助かる
業者が集まるスレだと電動のシュレッダーというか破砕機というかは役立たず扱いだが、
剪定ゴミの処理には時間も手間も掛かるが、一般家庭のゴミとして出すには何もないよりは遥かに良いものだしな
数十kg以上のエンジン式のなんか簡単に導入も保管もできるもんじゃないからな
>>81
型番、一応SF2600F ってのが有ったわ
アマゾンや楽天で扱ってるけど、楽天の方が安くてオイルが付いてくるから良さそう
ガーデンシュレッダー、柔らかい枝なら30mm余裕だけど、堅い木は駄目だな
今日切った柿や梅は25mmでも限界超えてた
山のような剪定枝が30分かからずチップ化できるし、木の下に撒いとくと草が生えにくくなるのでお勧め マキタのワンハンドハンマードリルhr171だけど、壊れるんじゃないかってくらいの扱いしたら固い所でも穴空きました。
家具の組み立ては2000円くらいの充電式でも大屏風でしょうか?
2000円はいいとしてなぜ充電式
どうして素直にコード式にしないのか、カネをどぶに捨てたがるのか
5N以下のトルクでは下穴有りでも長めのネジは力不足で途中で止まる
ちょっといいボールグリップのドライバーで手回しする方がいいよ
>>91
有線インパクトって、使いものにならない? >>93
そんなことはない。
ただコードが邪魔になる事があるのと、AC電源が無い所では使えないだけ。 大工さん職人さん向けコーススレッドを大量に打つ人向け腰に工具ベルトを巻いてるような人向けなんか地下足袋履いてそうイケアとか行ったこともなさそう
>>90
コードが邪魔かなと思いまして。
>>91
お心遣いありがとうございます。
>>92
5Nですね。調べてみます。 >>95 うちの近くのIKEAは平日昼間行くとそんなおっちゃんが電話しながらカート満載
でウロウロしてる。内装屋には便利な店の一つらしい。 ゴミみたいなバッテリの道具を手に入れても1年後にはもう使い物にならないと思う
ボッシュのIXOがおすすめ
組み立て式の家具なんかは余裕。女性や子供でも楽々使える