1名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 11:30:35.34ID:o602Z8cQ0
別にいいじゃん海外なんて
国内向けにちゃんとしたゲーム出せよ
リアルだのグロだの自由度だのシビアな難易度だの銃撃戦だの
濃いおっさんだの対人戦だのオンラインプレイだの実績だのそんなもの求めてないんだよ
自由度は求めるだろ、不自由なロールプレイングとか誰も求めてねぇわ
862名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/19(金) 08:35:11.98ID:Mku6KmYs0
それはあなたの感想ですよね
863名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/19(金) 08:35:38.50ID:Mku6KmYs0
>>860
まったく同意だけど市場規模が違いすぎるからな…
制作費の元を取ろうと思ったら海外市場ありきにせざるを得ず
そしたら海外ですでに売れてるものの後追いをするのが無難ということになる
人口が減って国力が衰えるっていうのはこういう風に選択肢が減るってことなんだよな 誰かの言いなりやってるならひっくり返せ〜♪
不満をタラタラ垂れ流すんなら変えてみろ〜♪
>>861
基本一本道のドラクエやFFが国民的RPGになってるんだからみんな求めてると思うんですがそれは 今の日本は思考停止した奴隷気質の方がある意味では楽に生きられるしなあ
ドラクエみたいな手取り足取り介護型デイケアサービスRPGはまさに日本人向け
ついでに言うならゼロから作り出せない生み出せないけどコンテンツ消費速度だけは
世界一速いってのも日本の欠点なのでクリエイティブなお仕事は今後はさらにきつくなる
海外だと割と数年前のゲームでもユーザーは長くついてるけど日本はほんと消えるのが早い
鬼滅ブームなんかもそうだけどもう興味なしで記憶外なまんさんとかいっぱいいるぞw
Angbandなんかはイラストどころかテキストと数字・記号しかないけど楽しめたよ
面白いゲームはイラストが水木しげるや漫☆画太郎に変わっても面白いもんだ
それで台無しになるようならキャラゲーなんだと思う
>>867
だからJRPGはレールプレイングばかりで癖つまんねって言われるんやで どう考えても無駄な楽しめない作業をやりこみと称する悪癖がいまだにあるのがなあ
ま、国産ゲに限ったことでもねえけど
パターン1
武器を強化する為に材料Aが必要だが、材料Bを255個集めなければAにならず、材料Cを255個集めなければ材料Bにならない
更に強化限界まで用意されている
パターン2
武器を強化する為に同じ銘柄のものを用意しなければならず、さらに強化に莫大な費用と素材を大量に要求され、成功率も低い
極めつけに強化限界は10以上ある
パターン3
強化は無く武器を敵が落とすパターンだがその確率は小数点以下で1度しか戦えずリセットを繰り返す必要があり
出なかった時間は全て 無になり何も残らない
プレイヤーの数だけやり方が違う方が作品の幅が出来て盛り上がるのに
デバッグが面倒だからって理由でレールプレイングばかりなのが残念
874名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 14:08:53.37ID:Eymd9Ers0
レールプレイングに加えて青天井ガチャをマンセーしてるのも一番の害悪だと思う
ボックスガチャじゃ儲からないから青天井も実質は規制しません消費者庁が許してる位だし
日本の政治屋からしてカネ貰って腐ったまま運営させてる現状はほんと酷い
そんな知恵遅れ連中が政治屋だからそりゃ接待や会食程度で何が悪いんだって思うよなと
シナリオ重視演出重視が悪いわけでもないが、ま、限界だわな
「高すぎる自由度はいらない」って言うとすぐ極端な一本道を持ち出してくるやついるよな
マイクラみたいなゲームがやりたいわけじゃない
ブレワイでさえやれることが多すぎてもうどうでもいいやってなる
ロマサガとか少し前のアトリエくらいの自由度が俺は好き
最近のドラクエ・FFまで行くと少し窮屈
>>871
エンディングまでは誰でもたどり着けるようにする、みたいなのが根本にある気がしてる
それなのにエンディングを迎えてからの要素が弱すぎて
その先も遊び続けられますよーとか言われても別にいいかなってなる アトリエは時限制が窮屈で駄目だわ、RPGは自分のペースでのんびりやりたい
自由とは言え目的は必要だな、マイクラですらエンダードラゴンを倒す目的があるしな
エンディングの先があっても水増しの作業なら要らんわな
疎シャがなかったとしてもボリュー無ゲーばっかな流れはかわらなかったろうけど、ゲー無ばっかってことにはならなったろうなあ…(J)RPGに限ったことじゃねえけど
フラグシップとなるべき一般大手様でまともにゲームつくってるのどこだよって
>>878
時間制限がないソフィーのアトリエおすすめ 881名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/25(木) 15:35:03.70ID:xqq9Q78Z0
もしもしスマホゲーに相当人材流れてるんだろうな
PS1からPS2、PS3からPS4と発売されるゲームが少なりなりすぎ
数が少なければピラミッドは小さいからクオリティー高い作品が増える道理がないし
試行錯誤でたたき台になる数がそもそも少なすぎる
これでは開発スタッフのスキルが上がるはずもない
JRPG作品が小粒だらけになるのもむべなるかな・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/27(土) 17:11:13.36ID:DIuCjY4X0
馬ん娘だの減神だのゴミゲーばっか推すからだろ
ゲーム会社が変わっていったよね
ユーザーからヘイト集めても平然とするようになった
バンナム、スクエニ、アトラスはもうユーザーの声とか聞かないし、廃れるのも当然
ここ五年強くらいのアトリエはみんな時間制限ないやろ
おかげで締まりがなくなってつまらくなったが
>>877
自由度謳ってるゲームって言うほど自由じゃねえしな ゲームにパワー使えるならオープン探索自由度もりもりゲーが楽しいんだろうけど
だらだら楽しむならドラクエアトリエみたいなやつの方が楽しい
軌跡シリーズはアクション戦闘も取り入れるっぽいけど
ファルコムはイースのノウハウがあるから酷い事にはならなさそう
コマンド戦闘かアクション戦闘か好きな方を選択できるすたいるみたいな・・・
昔はユーザーを楽しませることを第一にゲームを作っていたナムコ、スクエニ、セガあたりが
今は量産ギャルゲーや過去作のネームバリューだけ借りたボッタクリソシャゲで荒稼ぎして
ユーザーを金づるとしか思ってないのが見え見えのクソメーカーに堕落してしまったのを見てると
当時からギャルゲー作りすぎだの音ゲー作りすぎだのと叩かれてたコナミのほうが
新しいことに挑戦してユーザーを楽しませようと頑張ってる良メーカーなんじゃないかって気すらしてくるな
上の方見てふと思い出したが、モンハンていまでもガッツポーズあたりの理不尽な仕様残ってんの?
JRPGにかぎらず国産ゲーってどう考えても煩わしい仕様を色とか味とか言い張って強制させること多いきがする
KADOKAWAゲームス、カプコン、チュンソフトもレールプレイングのゴミばかり作る様になった
ARKも2が出るけどテラリアやシレンみたいに改悪されそうで怖い
アトリエや軌跡は成功したJRPGだね
結局、FFやドラクエと同じレールプレイングゲームだから他のゲームもそうなった原因でもある
一番の困ったさんは今まで自由度やパズルピースの様に世界観を拾い集めるゲームまでレールに移行してしまった事
開発者とファンの距離感が近過ぎるのも問題だな
一部の層だけが盛り上がっているコンテンツを開発者が拾ってしまい、それが公式設定や世界観を崩壊させ
結果ファンから総スカンを食らう事はよくある
悪い所を叩く奴はいても良い所を褒める奴は全くいないから
続編やリメイクで悪い所は改善されても良い所は改悪されたりしてフィードバックされないってのはあるかも
褒める意見がないから神ゲーのスタッフも神ゲーの良い所を認識できないってのはあるな
神ゲーがリメイクで良い所を変えちゃったせいで叩かれまくるとかよくあるし
逆にクソゲーなんかだと叩かれまくった所を変えてリメイクで絶賛されるパターンになりがち
すり足戦闘を廃止してクラスチェンジを色違いじゃなくしてブラックラビをドラゴンズホール限定ではなく
ダークキャッスルやミラージュパレスにも出現するようにした聖剣伝説3とか
すげー分かるわ、良い部分=不満が無いから何も言いようが無いしな
そこら辺をちゃんと理解して看板や支柱を崩さないのが良いゲームなのかもな
新しい事やりたいとか言ってナンバリングの名前を使って滅茶苦茶になったゲームはざらにある
結果客の好みも混沌として意見も疎らになり収集が付かなくなる
894名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/05(月) 07:57:52.68ID:/bKB+wdr0
ウィザードリィ大好きな癖に進化したウィザードリィを受け入れなかった時点で積んでた
895名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/05(月) 11:11:54.32ID:2ytuox2k0
レールプレイングでも面白ければいいよ
萌えアニメみたいなヒロインズに囲まれたキャラ立ちしてない主人公を操って、3流ライターが適当に作ったシナリオを進めるゲームは面白くなり様がないけど
896名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/05(月) 16:57:24.34ID:/bKB+wdr0
そういうのに限って絶賛の嵐だったりする
何、未だにアプデを繰り返すSAOのことかな?
あそこはいつも荒れてるぞ
シナリオもレイ○に虐めにどうしようもない
FOEの概念を生み出した世界樹の迷宮は画期的なDRPGだったと思う
ドラクエビルダーズの実績もあるし新納は有能な逸材だと思う
899名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/08(木) 05:18:29.70ID:h0XiSGZH0
金が無くて設備が無い
設備が無いから新しい技術の習得が遅い
技術が無いから海外の最新作に歯が立たない
歯が立たないから売れない
売れないから
金が無くて設備が無い
以下ループ
完全に下降スパイラルに入ってるな
なにか打開できる新しいアイデアも無いようだし
JRPGは詰んでるわ
Valheimとか予算も新しいアイデアも美麗なグラもないけど数百万本売れてるからなあ
引きのある世界観、既存の面白い要素、売れている要素を組み合わせて
より丁寧により遊びやすくするだけでもこれだけ売れるんだから
やれることはまだあるはず……と信じたいw
901名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/08(木) 21:29:12.40ID:HjsgZQi90
問題なのは戦闘だろ
これが楽しくないとただのノベルゲーだからなJRPGって
バラエティは豊富な割に変化に乏しくなった
洋ゲーやるぞーと思ってスカイリムに手をだしたら
翻訳が無理だった。何あの機械みたいな台詞回し
雰囲気で何を言ってるのか察するのがやっとだわ
何の違和感もないくらい自然じゃないと俺には無理だと悟った。みんなよくあんな感じのでストーリー分かるな
海外ゲは大概キャラデザやUIがきつい。ついで訳
スカイリムだとDLC部分はマシになったけど本編は単語や一文だけわたされて訳した感ひでえ
ただ国産ゲーよりはそれでも物量あるのが多いってのがな
そのゲームの事を何も知らない1流シナリオライターが余計な事してぶち壊される事もある
金も設備も人材が無くてもアイデアとセンスで良い物作ってる所は沢山ある
戦闘だけ良くても肝心の中身が無くて単調な繰り返しで直ぐ飽きられるゲームもある
大事なのは3流だろうがゲームの本質を理解して世界観を崩す事の無いシナリオ
足りない部分を補えるアイデアとセンスと応用力と指導伝達
戦闘だけにならない飽きさせない工夫と推しつけではなくプレイヤーに選択させるゲームシステム
名だたる中堅RPGの大半は死亡してるし・・・
死亡してないRPGも落ち目になってて全盛期の勢いがない
ドラゴンクエスト オワコン
ファイナルファンタジー オワコン
ポケモン オワコン
テイルズ オワコン
ペルソナ むしろ今がピークだけど中堅止まり
ゼルダ システム的にはブレスオブザワイルドが最高傑作かも
英雄伝説 軌跡 オワコン
イース オワコン
サガ オワコン
聖剣伝説 オワコン
世界樹の迷宮 オワコン
ファイアーエムブレム オワコン
アトリエ オワコン
ディスガイア 死亡
ラングリッサー 死亡
グローランサー 死亡
アークザラッド 死亡
スターオーシャン 死亡
ブレスオブファイア 死亡
メタルマックス 死亡
サモンナイト 死亡
桃太郎伝説 死亡
天外魔境 死亡
シャイニングフォース 死亡
グランディア 死亡
幻想水滸伝 死亡
ワイルドアームズ 死亡
ONI 死亡
オウガ 死亡
むしろアンケなりで公式に送るものだとそのゲームのいいとこも書くんだけどな。ここは良かったからのばしてほしいあそこは煩わしかったからやめてほしいって按配で
こーいうとこだと基本よほどじゃない限り愚痴文句しかかかないが。わざわざ接待してやるほどの義務も義理もないし
アンケは同人ゲーの時は必ず良いところを重点的に書くことにしてる
同人は不満点ばっか書くと作者凹んでもう出さなくなる可能性あるから
少しでも才能を感じたらどんどんそこを褒めて伸ばすべきだと思ってる。何回か嬉しそうな返事もらったことがあるし多分間違ってないはず
一方で商業は定価が高いしプロと見なすから、褒めはするけど悪いところばっかり書いちゃうな
さすがに同人と同じには見れないわ
たまに商業でも褒めてほしいみたいな製作者見るけど、どうしても甘えんなって思っちゃうんだよなあ
あいつらTwitterでやたらプロ意識高い事を言いながら売れなかったら直ぐにファンのせいにするから仕方無い
特にナンバリングを滅茶苦茶にしながら、俺の作った物こそナンバリングだ!って無能に有りがち
今までの世界観ぶちこわされたらそらファンだって怒るよ