1名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/28(土) 21:11:52.73ID:vpb2Xrgl0
あんなのラスボスの印象を悪くするだけだろ
ラスボスが最強のボスでよくね?
ダイアモンドドレイクとナイト
>>297
敬語から威圧的なタメ口になるあたりすげえ怖い 301名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/28(土) 23:35:47.23ID:6Y5Cv/y50
育成して強くなった状態で挑める裏ボスは必須だろ
普通にストーリー進めてるだけで倒せるラスボスなんかクソ弱いし
ロックマンエグゼみたいな
ラスボスを倒した後解放される裏ステージ全クリ&裏ボス倒したらラスボスが強化されるシステムはいい塩梅だなとは思う
303名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/29(日) 18:07:37.73ID:fGq1cOQ+0
「裏ボスは倒しにくく、ラスボスは倒しやすく」が定着しているとラスボスがバカにされてしまう
304名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/29(日) 18:12:17.57ID:JoYw3aOc0
ラスボスを弱くして誰でもクリアできるようにしないと文句いうガイジに配慮した結果だろ
ポッと出の裏ボスってのが良くない
特別な手順踏んで真ラスボスになるなら良しですよね
真サルーインとかSO2の真ガブリエルとか
クリア後のやりこみ要素だから必然的に腕試しの相手はラスボス以上の強さになるのは仕方がない
それこそ本編ではあの手この手でラスボスの力に制限をかけておいて、裏ボスはそれらが無くなった真・ラスボス的なのでいいと思うけどね
307名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/01(火) 20:37:12.54ID:laC2BwQF0
そもそもクリア後のやり込みとか腕試しとかいうのがイラネ
ラスボスをバカにするために存在してんのかっていう
308名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/02(水) 08:31:15.88ID:WAk0FrXy0
なら別にやらんでええだけやん
メーカー的にはクリア即売りを低減させる目的もあったんじゃない
今はその辺はDLCだけど
裏ボスを倒すラスボスなんて光の玉で弱体化してないゾーマくらいだろうな・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=fniwlDJsB2k&t=141s
>>290
でもしんりゅうってゴーレム&バーサクで完封出来るじゃん
バーサクで殴り限定にしてゴーレムで防ぐのは普通に他でもやることだからそんなにおかしな行動でもない
ただしゴーレム剥がれた後再詠唱が間に合わないと大参事になるけど…… 311名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/06(日) 17:12:01.88ID:0fPFlT4x0
>>309
オルゴ・デミーラとウルノーガは裏ボス倒してるぞ 312名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/07(月) 21:45:07.07ID:jDnyMZEj0
>>308
>メーカー的にはクリア即売りを低減させる目的もあったんじゃない
それでも裏ボス撃破後即売りになるだけで意味がないという発想になぜならないのか? 313名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/07(月) 23:23:02.93ID:xajq7yE00
>>312
裏ボスってのは「全職カンスト」「レベルカンスト」「最強アイテム入手」とかそこまで遊んで達成するようなもの
本編がどんな壮大なストーリーでも、「全職カンスト」「レベルカンスト」「最強アイテム入手」まで遊ばせてやっとラスボスに挑めるようなデザインのゲームは途中で見限られる可能性のほうが高い
誰でもそれなりに到達できる区切りを用意した上で、どっぷり嵌れる人にはその先を用意するという発想を理解できないかね 314名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/08(火) 21:43:32.93ID:zHqJ2Qwb0
要するに本筋なんてどーでもいいのかよ!?
315名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/08(火) 22:14:05.91ID:YydnPZbx0
何も要約せずに 要するに とは
316名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/10(木) 20:39:12.49ID:y0k3kYbx0
ゾーマがバカにされない理由は闇の衣状態が強い事以外に
主人公側と仲間のパラメータが255でカンストする事にもあるんだろうな
ラスボスの威厳がなくなるのがいけない
世界征服なり考えてるボスが裏ボスと戦わないなんて情けない
318名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/15(火) 03:09:19.25ID:J4xFQ+C90
そもそも近年、そこまで威厳のあるラスボスそういなくね
何か変にナイーブで小賢しいラスボスが多くなった
319名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/15(火) 15:34:20.54ID:YwRHHSka0
本編とは関係ないその世界での神話や伝承の中の魔物とか出せばいいんじゃないかな。
>>319
ワイルドアームズのラギュオとかアンゴルモアがそのパターンだな
隠しボスがそれで凄い数になってるけどw 真のラスボスはほぼ勝利確定のイベント戦にすれば、
裏ボスが強くても納得できそう。
・やり込みと呼ぶ程には頑張りたくはないがエンディングまでやりたい人
・キャラを育てまくりたい、そして育てた能力を発揮する相手が欲しい人
両方の需要を満たす方法として妥当と思うがほかに何かあるかね
323名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/20(日) 06:09:13.84ID:7Q15jWlC0
ありふれた方法だと難易度変更かな
インフェルノとかユ二バースとかノーフューチャーとか
スタートリングオデッセイ2のエンディングで復活したソドムはラスボスのバビロンより強くなったらしいけど
エンディングのイベントシーンで主人公と相打ちになってて戦闘がなかった・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=DhX-wibsKFI&t=1618s
ソドムは初登場シーンで他の中ボスと違って無駄にアニメムービー流れてたのが謎だったけど
エンディングであんな扱いになるとは思わなかった
ゲーム的な意味でのラスボスがバビロンで物語としてのラスボスがソドムって感じなのかもしれないけど
バイオハザードのコードベロニカも完全版はラスボスのアレクシアを倒した後のエンディングでクリスがウェスカーと戦ってたな
イベントシーンだからプレイヤーはムービー見てるだけだけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=F5XCZSj3Tlc
FF4はダークバハムートとか普通に裏ボスみたいな強さだけど
ラスボスのゼロムスがその上を言ってるのがエグイ
ローザのケアルガが遅れたら即ゲームオーバーだし
326名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/06(水) 20:32:00.23ID:Bi1bURDw0
やはり理想はゾーマ方式か
普通にラスボスがゲーム内最強のボスでいいと思うんだけど
昔のゲームはそうだったから心からの達成感をもってエンディングを見ることができた
今主流のラスボスはクソザコで裏ボスは鬼畜方式だと
ラストバトルは苦戦しての盛り上がりとかなく拍子抜けだし
勝たせてもらった感が強くてエンディングで「あんたは凄い!真の勇者!」とか言われても白々しさしか感じないし
かと言って鬼畜な裏ボスを倒してももうエンディングは終わってて凝った演出もないわけだし割に合わん
勲章だか最強の剣だかのアイテムをそれだけポンともらったところで嬉しくもなんともないし
328名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 21:11:41.59ID:Z5BNu4kv0
金ウルなんて追加して欲しくなかった
329名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 21:29:39.80ID:nMT77/6K0
というか
ラスボスはクソ雑魚って今の主流なの?
>>329
糞雑魚というか主人公がラスボスの後のクリア後前提で成長するから主人公がうっかり強くなりすぎたりする
多分より道とかせず普通にクリアすれば大概は苦労できる
エンディングは誰で行ける、でもそれ以上を望むプレイヤーも多いその折衷案としてラスボスはクリア後要素前の前座化してるRPGが多い
最近は特にDLCでお布施お代わりするためにそうなる傾向が強い 「くそっ!何ていう強大な闇の力なんだ!どうしてもヤツには勝てないのか…」
「待って!これは…聞こえる…みんなの声が…!」
『おいおいどうした?こんなことくらいで諦めるなんてお前らしくないぜ』
『僕たち信じてるよ!お兄ちゃんは必ず勝って帰ってくるって!』
『へっ、お前を倒すのはこの俺だって言っただろ?そんな野郎に負けたりしたら承知しねえぞ』
『あなたは私に生きる希望を与えてくれた…どうか負けないで…!』
「みんなの声が私たちの体に流れ込んでくる…なんて、なんて暖かい光の力…!」
「ああ、そうだよな!みんながついていてくれてるんだ!
俺は、俺たちは決して負けない!行くぞ、ラスボス!!うおおおぉぉ!!!」
↓
ラストバトル
みたいな展開のやつだと負けてハイやり直しー、とかになると
やっぱちょっと萎えるからね、仕方ないね
ゲームが誰でもクリアできれば難しすぎてつまらんの声は出ないし、
簡単すぎてつまらんの声は裏ボスで黙らせれば良い、という話だよね?
333名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/16(土) 17:34:42.02ID:Aal7hxOW0
鬼畜ステータスの怨念災厄
ならそれを闇の衣付きのニズゼルファでやれよと
>>324
スタオデIIは前作の主人公の父親の話で、そっちの時点では故人になっている設定だから
死なせるための理由付けだろうね 335名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/27(水) 21:16:43.16ID:WWFEbaQ50
ウルノーガが怨念災厄になって裏ボス化したせいで
時間遡行後の世界でのウルノーガが
「時を遡って来たのがお前だけだと思うな」って退場したのが台無しだ
だからといってウルノーガでなければ裏ボスがいてもいいって話じゃないが
336名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 21:02:21.51ID:sQ6J5+jo0
チート召喚獣でも倒せないエメラルドウェポンとルビーウェポン
こいつらいればクラウド達がいなくたってセフィロス倒せるだろ
FFっていつから裏ボス出てきたんだ?
セフィロスまではセフィロスだけだったよな?
338名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 21:13:52.64ID:nAQqsUOV0
FFは5からだよオメガとしんりゅう
FF6だとそれっぽいのはアルテマバスターかな?
5のオメガや神竜ほど圧倒的じゃないし裏ボスっていうにはちょっと弱いか
342名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/09(火) 21:20:09.38ID:awXsgwDt0
DQ3のパーティキャラの基礎ステータスは255でカンストする
ラスボス倒す頃のレベルになるとそれ以上は上がらないため
ラスボスにかならず苦戦する
そのため威厳のあるラスボスが保たれる
>>332
表ボスがまともに戦ったら殆どの人が投げる七英雄みたいのばっかだったら嫌だしな
裏ボスを抜け道みたいな戦法で倒すのはまだ許容できても表ボスでそれをやるのは
格好悪いというか美しくないんだよな 344名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/12(金) 12:16:30.00ID:3ayuaq2M0
河津が言うには、ボスは勝率6割くらいがちょうどいいんだってさ
そうなるよう調整してるみたい
345名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 20:52:19.19ID:q2sjfQln0
真・おふくもちの日常は配信者すら投げたもんな
346名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/24(水) 20:37:52.43ID:apJ1Um8h0
ラスボス=裏ボスにビビっている情けない奴として定着してしまった
裏ボスはラスボス倒した後ならまだ良いけど
ラスボス出てくる前にラスボスより強い裏ボス(色違い)は勘弁してほしかった
DQ11とか
348名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 02:41:09.30ID:duOciLLB0
FF12とか賞金首のシステムあるやつはラスボス以上のボスと遭遇する率高いな
ラスボスに勝てないと文句いう奴が多すぎるからというしかない
七英雄程度ですら非難轟々だったし(セーブトラップがあるからだろうけど)
個人的には選択式で真ラスボスが最強仕様が丸いと思ってるけど
スタオ2の真ガブは本当に強かった
350名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 04:36:30.21ID:XCEHdOrl0
真ガブは無属性魔法での即全滅が凶悪過ぎたな