1あいらぶきんき2017/01/12(木) 20:14:51.83ID:9gWI7ZeL
語り合いましょう。
高級住宅街一覧
■大阪
* 箕面市桜井・桜ケ丘
* 豊中市東豊中町
* 吹田市千里山
* 高槻市南平台
* 池田市城山町
* 大阪市住吉区帝塚山・阿倍野区北畠
■兵庫
* 芦屋市六麓荘町・奥池南町・山芦屋町・山手町・東芦屋町・芦屋川沿い
* 西宮七園(甲陽園、苦楽園、甲東園)、夙川沿い
* 神戸市東灘区御影 ・住吉山手
* 神戸市灘区六甲台町
* 宝塚市雲雀丘山手
■京都
* 左京区(下鴨、松ヶ崎、岩倉、北白川)
* 右京区(御室、嵯峨野)
* 北区(北野)
鎌倉 芦屋
葉山 西宮
逗子 宝塚
箱根 城崎
小田原 姫路
川崎 尼崎
武蔵小杉 園田
伊豆 淡路
>>628
関学高等部出身者(大学もだけど)としては、中高出身それ自体というより、富裕層の坊っちゃんばかりなのが結果的に就職の良さに繋がってると感じている。
自分のような普通のサラリーマン家庭は、正直、形見が狭い思いもさせられたから(いじめとか悪質なことはなかったけど)、誰にでも薦められる学校ではないな。 636名無しさん2020/10/17(土) 19:03:39.68ID:XKSNARFR
>>634
関西は西宮にしても芦屋にしても都心から近いのに対し
関東は鎌倉も逗子も明石ぐらいの距離だよね
何で関西は阪神間至上主義になったのだろう
個人的に明石は明石川の東西で都会度田舎度が変わって朝霧とかは藤沢みたいな感じだと思う 638名無しさん2020/10/17(土) 22:21:26.47ID:D2UhFKwQ
>>636
もう神奈川県もとい韓奈川犬の話はいいって。
ちなみに、大阪から明石まで在来線で36分、東京から逗子まで1時間以上。 639名無しさん2020/10/18(日) 10:15:20.07ID:j4ZqrzRd
塩屋って別荘地のわりに閑散としてるよね
普通駅の朝霧とくらべても
舞子も昔は普通しか止まらない駅だったよね
640名無しさん2020/10/18(日) 14:08:24.44ID:vA+szYtN
塩屋てかジェームズ山と周辺は外国人の住宅地
舞子は皇族や実業家の別荘地
641名無しさん2020/10/19(月) 16:24:59.33ID:vQWeGTuN
>>638
逗子は鎌倉の奥にあるから
明石に該当するのは大船 新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまう
最悪なのは繊維化した肺はもう回復せずに後遺症で息苦しさが一生続くこと
自分がかかったり見ず知らずの他人に伝染すだけならまだしも感染して
家族や同僚や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を負わせてしまったら悔やんでも悔やみきれ無いよ
643名無しさん2020/10/20(火) 21:49:40.39ID:UbR4gaqr
また韓奈川犬民か。
鎌倉?、鎌倉なんて鎌倉なんて観光する価値全く無いということに気づくべきでしょう。
★★★★★斑鳩=奈良=京都
★★★★>高野山>比叡山・坂本(大津)
★★★>日光>平泉
★★>重要伝統的建造物群保存地区(金沢や小浜など全国に90箇所)など
★>その他著名寺院や城下町>>>鎌倉 (国宝建築1、特別名称ゼロ、特別史跡ゼロww)
参考)
大津市= 国宝建築16棟、特別名勝ゼロ、特別史跡1、重要伝統的建造物群保存地区1、世界文化遺産1
金沢市= 国宝建築ゼロ、特別名勝4、特別史跡ゼロ、重要伝統的建造物群保存地区4
木津川市= 国宝建築3棟、特別名勝1、特別史跡ゼロ、重要伝統的建造物群保存地区ゼロ
鎌倉市▼= 国宝建築1棟、特別名勝ゼロ、特別史跡ゼロ、重要伝統的建造物群保存地区ゼロ
644名無しさん2020/10/21(水) 06:47:41.30ID:3eDB24yg
645名無しさん2020/10/21(水) 10:32:05.47ID:pSjshbdm
阪神大震災でも西宮〜須磨南部の被害が大きくて
垂水区から西はそうでもなかったから本来別の地域なんだよな
摂津と播磨の違いもあるし
なんで関西は垂水西区明石は阪神間からはただの田舎あつかいされ
関東の藤沢鎌倉逗子茅ヶ崎のような文化がないんだろう
私は姫路の人から嫌われている神戸の人間だけれど、神戸の人間でもかなりの者が姫路県(飾磨県)を兵庫県に併呑したことについて程度の差こそあれ罪の意識を感じています。
言うまでもなく豊岡県・名東県(淡路)についても同じです。
しかし、いずれ都道府県の再編は避けられなくなると思います。
特に近畿地方は関東地方とともに真っ先に再編される可能性が高いと思います。
その時には今よりももっと大きな単位の「市」になり、旧姫路県に近い規模の新姫路市が出来るのではないかと思います。
道州制だとか新たに県を再編とかが話題になってるけどもし実現したら播但と摂津は別々になるとどこかの教授が言ってたような。
旧5国を集めた県の県都が大国だった播磨の国府ではなくて大阪近郊の港町ってのも変だね。
播磨・摂津の国境の須磨浦あたりに関所でもつくるか・・・
「淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に 幾夜目覚めぬ 須磨の関守」
>>645
明治維新で天皇が東京入りするまでは京都が上方だったからね
家康のご本尊も駿府だし
江戸から西の地区はメインロードの沿線
一方、神戸から岡山方面はいつの時代でも西下する道
平家の都落ちの道程そのもの
だからイメージが悪い 648名無しさん2020/10/21(水) 13:30:33.59ID:6D/SMNOD
いや明石からすれば江戸時代阪神間なんてくそ田舎だったろ
649名無しさん2020/10/21(水) 21:46:21.08ID:oygstyTL
明石は明石川の東西で異なる
本来の明石町は明石川より東だから明石川より西はより播州の加古川とかと変わらん雰囲気になる
明石川より東の明石駅朝霧駅舞子駅垂水駅辺りは街並みは特に阪神間や関東と変わらない感じ
650名無しさん2020/10/21(水) 23:14:16.42ID:lEC5x1a7
夙川と岩園町ぐらいがバランス良い
だから高い
651名無しさん2020/10/22(木) 14:43:26.48ID:cWJ9jFOY
地方から出てきて神戸製鋼や川崎重工のエンジニア辺りに就職して買える家の上限はどの辺?
垂水区とか?
652名無しさん2020/10/22(木) 19:13:14.70ID:dtg/UAED
三宮=横浜駅
新開地=黄金町
新長田=上大岡
垂水=金沢八景
名谷=港南台
明石=大船
加古川=平塚
姫路=小田原
653名無しさん2020/10/23(金) 00:55:27.00ID:96mQDLfA
>>652
神奈川県の駅なんか知らんがな。
このスレで神奈川県を宣伝しても無駄やぞ。
「横浜=東京のオマケ」という評価以上には、ならないから。 654名無しさん2020/10/24(土) 11:32:17.09ID:8VwLVeEp
655名無しさん2020/10/29(木) 17:10:05.14ID:Pj2Qzz6t
656名無しさん2020/10/30(金) 07:05:01.08ID:fiQU35EM
657名無しさん2020/10/30(金) 07:05:32.20ID:fiQU35EM
関西の時点で格落ちだし
658名無しさん2020/10/30(金) 19:19:33.25ID:r9cRze4Y
JR住吉は目黒区のような雰囲気
>>44
超過去レスだけど富雄内の格差がひどい
確かに鳥見通り沿いは豪邸多いわ
ゴールデンでCMしてる企業の社長宅とかあるし
あとみやけのあたりとか 660名無しさん2020/11/07(土) 16:45:12.53ID:LZiJ9lta
>>656
無知過ぎ。
関東と関西の決定的な違いは歴史的にも、
関東の大都市は全て東京のオマケだが、
関西は大阪・神戸・京都は拠点都市なわけ。
神戸には証券取引所があったこと。
明治大正期には神戸市に住む富裕層の数がダントツの全国最多であったこと。事実な。
せいぜい神戸に嫉妬しとけよ、韓奈川犬民ww 662名無しさん2020/11/08(日) 18:25:41.02ID:m2qPTwCh
>>661
夙川駅の近くは、
野口五郎の「きらめき」って歌のイメージ。 ハルヒの新刊が出るらしいが、西宮北高のある苦楽園にまた行きたくなったな…。
この前、甲陽園の親戚んとこ行ってきた。家はでかいし暖炉があったりデザイナー住宅でおしゃれだけどあの坂はムリ。
家もおしゃれなのはいいけど、実際住むならハウスメーカーの方が良いと思ったわ。
ウチ、パナだけどじゅうぶん。
665名無しさん2020/11/09(月) 21:03:29.94ID:woYGonRy
JR住吉摂津本山近くのマンションが最高や
平坦で買い物楽でマンションなら地震にも耐えられる
ポーアイや六アイのマンションで証明済み
666名無しさん2020/11/11(水) 22:14:48.26ID:pj9wpPdv
岡本駅が人気なのは学生街で小洒落が多いからよ。神戸のカルチェラタンさ。
岡本が人気なのは阪急とJRの駅が近いから
利便性と環境のバランス
668名無しさん2020/11/17(火) 22:09:07.24ID:k3ribw0N
だったら三ノ宮や灘は?どうなる?
利便性だけで環境が悪いとスラム化する
原田の森に関学や女学院が残ってれば水道筋がオシャレ商店街になってたかも
670名無しさん2020/11/20(金) 05:46:02.66ID:bfHA+aZn
関学の跡地は、神戸文学館と王子公園で、向かいに兵庫県立美術館原田の森ギャラリーがあるんだから、まだ恵まれている
>>670
関学の建物も唯一、神戸文学館として残っていて、当時のモダンなキャンパスの雰囲気もかろうじて味わえるしな。 673名無しさん2020/12/10(木) 05:56:31.12ID:IMx9V69U
神戸女学院大学
676名無しさん2020/12/20(日) 05:57:25.07ID:HjiB+MKC
>>662
昔、夙川駅の近くに「赤い風船」というお洒落ななレストランがあったんだけど、今もあるのかな? 677名無しさん2021/01/08(金) 23:45:23.97ID:yGbn9oYT
淡路島は観光地。
679名無しさん2021/01/09(土) 12:09:41.11ID:vcVsvl8n
>>678
観光施設を運営してくれて、東京から本社を移転してくれるんだから、淡路島民はパソナに感謝しているでしょ。
パソナ社員にとっても、本州四国の結節点にある風光明媚な場所で働けるんだから、これぞwin-win。糞殺風景な南関東をありがたがっているのは、マスゴミに洗脳された馬鹿と関東地方住民だけです。 680名無しさん2021/01/09(土) 16:42:30.40ID:cRjD/Wta
ほぅ
681名無しさん2021/01/10(日) 13:44:32.80ID:vqeNZcwL
「淡路島はパソナに乗っ取られた」とか、陳腐な風説に乗っかって批判することをカッコイイとかw勘違いしているアナタ、滑稽ですよ
682名無しさん2021/01/13(水) 17:26:08.71ID:RIX3bT/M
小豆島はどうよ
683名無しさん2021/01/17(日) 06:56:37.61ID:6a0SZ/6w
八日目の蝉です。
684名無しさん2021/02/04(木) 07:14:26.67ID:uZ07s5n5