1名無しさん2019/06/25(火) 19:07:56.65ID:8irn7C3R
沖縄の面積は国土の0.6%しかない、小さな島々だ。それなのに、日本全体にある米軍専用施設面積の約70%が集中している。
なぜこうなったのか。最大の理由は、海兵隊が本土から沖縄に移駐さてきたからだ。
米兵が本土で起こした凶悪事件に住民が反発すらたび、沖縄への移駐が続いた。米軍が統治し、憲法の適用除外だった沖縄は、安全保障の負担を集中させるのに都合がよかったのだ。
沖縄は声をあげる。政府の代わりに沖縄が立ち上がらなければ、家族を、友人を、大切な人を守れないと知っているから。
※前スレ
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/okinawa/1555674109/ 根拠ゼロの妄想話飽きた
客観的事実の一つくらい示せ
毎度の共産党Loveもいらねー
284名無しさん2019/12/01(日) 20:29:24.46ID:omx8Zx5t
沖縄は最前線ョ?ココに基地が集中して何がいかんのャ?ココに中国の目を引きつけたら内地は助かるわけョ?ココで食い止めるドン。
内地板のまるパクリ
沖縄戦の米側記録や、戦史や日本兵の手記や遺書や、
有名な『沖縄県民斯く戦えり。県民に対し、後世特別の御高配を賜らんことを』
自決寸前に、訣別の電報を打電し自決した、帝国海軍の沖縄防衛司令官、大田実中将の最期の電文。
これ等で韓国人と沖縄人は似ても似つかない、寄生虫と高潔な人類と言うくらい違うと思い込んで居たけどね。
大田実中将の最期の電文
発 沖縄根拠地隊司令官
宛 海軍次官
左の電文を次官に御通報方取り計らいを得たし
沖縄県民の実情に関しては、県知事より報告せらるべきも、県には既に通信力なく、32軍司令部また通信の余力なしと認めらるるに付き、
本職、県知事の依頼を受けたるに非ざれども、現状を看過するに忍びず、これに代わって緊急御通知申し上げる。
沖縄島に敵攻略を開始以来、陸海軍方面、防衛戦闘に専念し、県民に関しては殆ど顧みるに暇いとまなかりき。
然れども、本職の知れる範囲に於いては、県民は青壮年の全部を防衛召集に捧げ、残る老幼婦女子のみが、
相次ぐ砲爆撃に家屋と財産の全部を焼却せられ、僅わずかに身を以って軍の作戦に差し支えなき場所の小防空壕に避難、
尚、砲爆撃下□□□風雨に曝されつつ、乏しき生活に甘んじありたり。
しかも若き婦人は、率先軍に身を捧げ、看護婦烹炊ほうすい婦はもとより、砲弾運び、挺身斬り込み隊すら申し出る者あり。
所詮、敵来たりなば、老人子供は殺されるべく、婦女子は後方に運び去られて毒牙に供せらるべしとて、親子生き別れ、娘を軍衛門に捨つる親あり。
看護婦に至りては、軍移動に際し、衛生兵既に出発し、身寄り無き重傷者を助けて□□、真面目にして、一時の感情に駆られたるものとは思われず。
ひたすら日本人としての御奉公の護を胸に抱きつつ、遂に□□□□与え□ことなくして、本戦闘の末期と沖縄島は実情形□□□□□□
一木一草焦土と化せん。糧食6月一杯を支うるのみなりという。沖縄県民斯く戦えり。県民に対し、後世特別の御高配を賜らんことを。
沖縄の海兵隊編成
第3海兵遠征軍これは海兵隊の母体
第3海兵師団、第一海兵航空団、第3海兵站群第3海兵遠征旅団を編成
その強襲部隊が第31海兵遠征部隊(31MEU)部隊の所属と規模を示す
隊員は約2200人となる
この部隊は(31MEU)は年間7〜9ヶ月を太平洋ローテーションにて沖縄に常駐していない部隊。「沖縄県にいない」
強襲性・即応性というならば、沖縄をガラ空きにして訓練などしません。
※衆院予算委員会 安倍ちゃん
「海兵隊がローテーション配備されていることは承知している」
インド太平洋軍は(面)で太平洋を防衛していて、朝鮮や極東有事の距離を、そもそも問題にしていません。
第7艦隊の機動性を考えれば、
沖縄の第1海兵隊航空団なぞ、(辺野古)まったく
必要がありませんの。
302名無しさん2020/03/14(土) 01:06:50.78ID:5rc7Geaf
コロナで米軍撤退しそう
相変わらず毎日、尖閣海域に共産シナの軍艦がやって来ている。
コロナを機に、薄汚い共産シナ軍が尖閣に侵略しそう。
そして「習近平のイヌ」で、
戦前からのゴリゴリの軍国主義者の日本共産党員とオール沖縄が
「今は尖閣どころじゃない」「戦争を拡大するな」とか、
意味不明の事を主張して、共産シナ軍の軍事侵略を正当化して、
必死で悪辣な軍事侵略主義を沖縄で布教しそう
沖縄からの指摘
「合理的国土利用ではない」
辺野古に固執
公有水面埋立方の定める承認要件
「国土利用上適正かつ合理的であること」を満たしていない。
1.他国軍に、2兆5000億払う土下座計画
2.滑走路が短いために有事の際、援軍を受け入れられない基地と判明
3.活断層の存在(地震ツナミで詰む
4.海面下90Mのハイパーむずい工事
5.台風に晒される為に運用に困難が予想
そもそも、
普天間と、辺野古の距離は。第1海兵航空団の能力なら(近所)すぎる問題
危険の平行移動でしかない。
↑
5分10分の、場所に移して「はい安全」?
気が狂ってると思うね
沖縄の海兵隊編成
第3海兵遠征軍これは海兵隊の母体
第3海兵師団、第一海兵航空団、第3海兵站群第3海兵遠征旅団を編成する
その強襲部隊が第31海兵遠征部隊(31MEU)部隊の所属と規模を示す
隊員は約2200人となる
なぜ、31MEUが問題になるかというと
普天間基地の(辺野古移設予定部隊)それに組み込まれたヘリ部隊だから
しかし、この部隊は(31MEU)は年間7〜9ヶ月を太平洋ローテーションにて沖縄に常駐していない部隊。「沖縄県にいない」
強襲性・即応性というならば、沖縄をガラ空きにして訓練などしません。できまへん
インド太平洋軍は(面)で太平洋を防衛していて、朝鮮や極東有事の距離を、そもそも問題にしていません。
1.海抜ゼロMに
2.世界1危険な普天間基地を近所に移して
3.オスプレイ配備後→尖閣領海侵犯悪化
4.軟弱地盤登場w
5.なお、2兆円我が国予算かかる模様
「できもしない(5年以内の機能停止」
かまして、予算も工期もまともに説明できないと
おかしいと思わない方がおかしい
右翼が反対するムダなことをしてる
310名無しさん2020/06/23(火) 10:59:55.93ID:vLudbU8D
312名無しさん2020/06/23(火) 11:47:44.27ID:vLudbU8D
反論できず
ネトウヨ無能
314名無しさん2020/06/24(水) 14:08:11.23ID:Ld8d3RGJ
8500億払うなら核ミサイル持った方がいいよな
別に同盟やめるという事じゃなくて
わが国の平和と安全を守るという思いは分かる。ただ、本来であれば米軍基地を全国に分散し、国民が平等に負担するのが筋だ。
沖縄だけに押し付けられている感がどうしても拭えない。
「沖縄は日米の植民地か」と言いたい
多くの県民には米軍基地に対する共通の思いがある。本当は引き揚げてほしいが、我慢さている。辺野古の基地は米国との合意に基づき、日本が費用を負担して建設する。
占領されたり接収されたりした今までの基地とは違う。辺野古の基地が完成すれば「どけ」とは言えなくなる。
沖縄は未来永劫、基地の島になってしまう
政府は14年2月から「5年以内」に米軍普天間飛行場の運用停止を目指すと公言
沖縄県民をバカにした話しだ。実行出来る見通しがあり、その証しを示した上で発言するならともかく、口先だけ。国家として軽はずみな言葉だ。
基地の地代が県民の生活を支えていた時代も確かにあった。今では沖縄県経済における基地収入の比重は非常に低くなっている。
基地がなければ県民が困るというのは
過去の話しだ
むしろ(再開発等)より収益性が高い土地利用の転換を図る上で基地が障害になっている部分の方が大きい
by元自民党県連会長 外間盛善
海よぉ〜ん♪
祈りのぉー海よぉ〜ん
大地ふみ鳴らしぃ〜叩くぅー
ジュゴン命
辺野古の新基地9300億円に膨張、米シンクタンク「完成可能性低い」
米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)が11月に発表した報告書で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の代替施設として名護市辺野古で建設が進む新基地について、「完成する可能性は低い」と分析していることが分かった。要因として工費の膨張と工期延長を挙げている。
報告書を執筆したのは、国際安全保障分野を担当するマーク・カンシアン上級顧問。元海兵隊大佐の軍事専門家だ。
「このレポートは2021年度予算における海兵隊の兵力を分析したもので、筆者は米国で有名な海兵隊専門家です。海兵隊の兵力や戦略に加え、バーガー海兵隊総司令官が進める組織改革について分析したものです」
報告書は沖縄、グアム、日本の米海兵隊に関する状況分析の項目で辺野古新基地にも触れ、「この計画は完成予定が2030年まで延び、工費が急騰するなど困難な状況が続いている。完成する可能性は低いと思われる」と論評している。
■「3500億円以上」から大幅修正
日本政府は昨年12月、大浦湾に広がる「マヨネーズ並み」の軟弱地盤対策などで新基地の工期は少なくともさらに12年かかり、完成は2030年代以降にずれ込むと発表。これに伴い、14年時点で「少なくとも3500億円以上」としていた総工費も9300億円に修正した。報告書はこうした流れを踏まえたものとみられる。
「今回明らかになったのは、米側は辺野古新基地建設を客観的に実現困難だと見ていること。さらに米側は、辺野古移設計画の完成をあてにしておらず、必要だとも思っていないという現実です」