4名無しさん2019/07/15(月) 17:02:47.53ID:XfU916IG
松山道、高知道は川之江ジャンクションから松山市、高知市まではもともと4車線だよね?
これで海上ルートと各県県庁所在地がガッチリ結合できた。
徳島には高松道から容易にアクセスできるようになって徳島道ってマジで影薄くなってないか?
高知から徳島行くときには近道かも知れないが。
5名無しさん2019/07/15(月) 17:43:07.89ID:9EiHqIV5
徳島道が徳島の一番の道路だったはずなのに。
192号が一番だったみたいに
徳島ー高松間の高速料金
軽4で1100円ぐらいだったような。
四国では自動車の方が鉄道よりも価格において有利だと思えた件
9名無しさん2019/07/17(水) 13:56:51.82ID:ZRaE9E7L
>>4
高知道はもともと大豊ー南国間で開通し、徐々に区間を伸ばす時に暫定1車線で開通させ、徐々に4車線化に工事してきた。 10名無しさん2019/07/17(水) 16:54:27.72ID:h9MRavEp
>>9
高知道に歴史あり。
我が屈辱の日々…何者にもなれなかった不肖賢士郎を今こそ嘲笑う! 11紺何なおき2019/07/21(日) 19:58:44.17ID:y1szJBw+
何?なに?何?何? 何?
>>4
高知道は暫定2車線で開通だよ
笹ヶ峰トンネルは怖かったは、死亡事故も多かったし 高知道三島川之江開通時、直前に進路譲った相手が開通一番乗り、俺は二番。
共用開始時間際だから一番争ってる状況とは思いもしなかった。
先頭集団には警官から説明がありしばらく白バイの先導で車列組んで走った。
14紺何なおき2019/08/01(木) 19:38:21.28ID:b87PqxKH
何?何?なに?何? 何?
高松から松山行くのに
鉄道と高速バスだったら
鉄道に勝ち目ある?
>>15
JR駅間ならJRが10分くらい早いかも
駅からの移動も考えたら同じかもね。 高速道路を使って通勤しないとダメになったかも。
でも軽自動車で高速道路って恥ずかしいな。
19名無しさん2020/04/21(火) 23:05:57.37ID:CSwOeyUy
今年のGW期間中(4月29日〜5月6日)の高速道路ETC割引無しって・・・orz
これじゃどこにも行けんな。
20名無しさん2020/07/08(水) 18:46:14.00ID:w1JomT1E
四国地方は三つの連絡橋で本州と結ばれています。
ドライバー不足が深刻になっているそうですが、ジャンボフェリーは不滅なの?
22紺何なおき2020/07/11(土) 18:16:52.87ID:e9he0kRY
何?何?何?何?なに?
23名無しさん2020/07/11(土) 22:32:58.12ID:dDQYByhR
アゴる!!!
さん、、、、、みつ?
恋け?
みつ、、、、、腰、、、、die マルww
24名無しさん2020/08/12(水) 21:03:25.71ID:J0qIs87G
25名無しさん2020/08/13(木) 22:20:25.12ID:25eSD5i3
26名無しさん2020/08/13(木) 22:31:55.00ID:25eSD5i3
27名無しさん2020/08/14(金) 00:15:45.29ID:MW8j7F3+
とりあえず高松中央と坂出間の
高速に詳しくなりたいです。
高知東部自動車道・高知南国道路
高知JCT―高知南IC間の6・2キロが2月27日に開通
高知南国道路はこれで全通し高知自動車道と高知龍馬空港が直結する
愛媛県の松山自動車道と松山空港の直結はいつ?
たしか2017年の愛媛国体までに開通予定とか言ってたのに
高松自動車道と新高松空港の直結は…
狭い香川県には不必要な議論かな?
>>29
直結させないで、とりあえず下に流す今の構造が一番迷惑
高速から戻ってくると余戸南出口で、
空港方向から来てもやっぱり線路をまたいだ下り坂のせいでほぼ終日トラック渋滞が起きてるからな 32名無しさん2021/01/09(土) 15:15:57.10ID:ER5w+zpY
>>29の前半
あの道路、やっと直結するのか。
松山民だけど、やっと室戸岬まで日帰りで行けるのがムネアツだな。 33名無しさん2021/01/16(土) 19:19:17.89ID:XV7FZB8d
ドライブパス、中四国で四国と島根だけは続行なんだな
島根は雪で誰も来ないだろう&四国高速乗り放題はあまり旨味がないから誰も来ないだろう
……という計算が透けて見えていやらしいが、よく知らない奴はラッキーとばかりに押し寄せるんだろうな
そして平和な町が密になる
HPに分散旅行のすすめとか書いといてアホじゃね?
34名無しさん2021/01/17(日) 14:25:49.95ID:Tg5QXUbQ
松山今治直結の高速を早いこと頼まい
>>34
今治−西条なんかよりもR317のバイパスこそ必要なのは同意 国交省のことだからインバウンドのための道後しまなみ直結ルートという理由をつけて
R317沿いの高速にするだろうな
まあ高速道路規格なら冬季凍結にも強いし