1ヨットハーバー2019/11/16(土) 11:21:40.18ID:A3TZ3PoC
何か方法ないですか?(涙)
画期的なアイデアで打開策を考えないとヤバい。
169名無しさん2020/11/24(火) 09:37:00.67ID:lL66nQRo
アトリウム(屋根のある広場)ね
グランドプラザはそこそこ賑わってる。費用たった15億。コスパ〇
徳島と同規模の青森は200億で高層商業ビル「アウガ」を建てたけど
初年度から数億の赤字を垂れ流して破産
同じ轍を踏んではいけない
ビブレ跡に何も建たないところを見て、商業ビル自体もうあかんってわからないかな
170名無しさん2020/11/24(火) 19:59:51.93ID:UZeC47gL
171名無しさん2020/11/24(火) 21:16:01.86ID:1ggbWYH6
徳島の再開発としては、
まず、鉄道の電化と高速化。
ついで、アミコビルの建て替え。
アミコ潰して、高層の商業ビルを建てて、
クレメントを徳島駅ノースタワー、
アミコの後ビルを徳島駅サウスタワーとし、
徳島駅前ツインタワーとする。
172名無しさん2020/11/24(火) 21:16:40.16ID:1ggbWYH6
173名無しさん2020/11/24(火) 21:17:22.45ID:1ggbWYH6
関西空港と神戸空港から水上バスを運行してインバウンドの需要を取り込む。
近代的な高層ツインタワーと、歴史や文化を感じる阿波踊り。
コロナ後の観光特需が目に浮かぶ。
もちろん、鉄道の整備と高層ツインタワー建設が前提だが。
174名無しさん2020/11/26(木) 10:03:54.98ID:4T51Sfhc
再開発で高層商業ビルは誰でも最初に思いつくが
甲府ココリ、アルネ津山‥数々の失敗はどう考えてるんだ?
>>174
徳島以外を知らない人が多いので考えてない 176名無しさん2020/11/26(木) 19:21:54.55ID:kXMpaC+Q
>>174
徳島は、甲府や津山のような田舎ではない。
徳島市周辺で人口50万人、
淡路島神戸市(垂水区須磨区西区)明石市加古川市周辺で150万人。
合計200万人を商圏として人を呼ぶ。
マチアソビの洗練と規模拡大、
眉山ロープウェイの市街地ライトアップ
徳島県産の農水産物を使った飲食店
等で人を呼び込む。
祖谷渓・大歩危はインバウンドにもうけていた。 178名無しさん2020/11/27(金) 13:50:34.53ID:+jWqc01N
>>176
甲府→東京の距離は、徳島→神戸大阪の距離と同じやん
東京人がわざわざ甲府まで行って買い物しない。逆はあるが。
商圏内だから呼び込めると思うのは単純すぎる 179名無しさん2020/11/27(金) 14:36:53.09ID:yKcSvYi8
移住者は必ず生活コストを重視する
だから各種費用、特に国民健康保険の額を下げることだ
徳島は国保保険料が全国平均の1.243倍で日本一高い
この事実を知ってわざわざ移住する物好きは居ない
180名無しさん2020/11/27(金) 19:08:06.28ID:g4bPdU/H
182名無しさん2020/11/27(金) 22:39:12.91ID:g4bPdU/H
ホント、徳島って、
関西から来る奴が全くいないって、改めて思うよな
関西では、感染者が増えてるのに、
徳島は毎日ゼロ。
何か、人を呼べるイベントとか考えないと、
日本一寂れた県、コンビニゼロの県の称号与えられそうだ。
183名無しさん2020/11/27(金) 23:06:23.16ID:s1lvHwro
184名無しさん2020/11/28(土) 00:25:38.08ID:CzRA0O7m
徳島で再開発なんて、
夢のまた夢なんだな。
青森、秋田、岩手、函館だけで300万人以上いるのに青森アウガはあぼ〜んした
都会的なものが欲しければ札幌か仙台へ行きますわな
わざわざ青森に行かないってね
187名無しさん2020/11/28(土) 10:48:23.59ID:/YPKfsMe
そうそう、田舎では何やっても無駄無駄。
徳島にはコンビニ出店くらいでちょうどよい
>>180
観光で呼び込むのは正しいよ。でも阿波踊り一辺倒は止めるべき。
徳島は歴史が面白いんだから歴史ツーリズム。
まず徳島城。ルールが変わり再建できるようになった。しかも国から半額補助金が下りるから安く作れる。
ライトアップし、駅二階から直接行けるように連絡通路整備。さらにロープウェイ延長し眉山と城を繋げる。
あと国府の矢野遺跡は吉野ケ里遺跡以上のポテンシャルある。邪馬台国と絡めればもっと観光客を呼び込める 水の都も良い。川の駅水上バスは金かからないんだしとっととスタートさせないと。
とくに万代エリアは整備すれば徳島屈指のデートスポットになれる。
あと徳島は橋が多くて面白いから大規模なレンタサイクルをやって自転車でぐるぐる回ってもらえばいい
>>179
立石は国保の値下げ公約だったけど市民は落としちゃった
大ホール公約の遠藤が当選
ホールを作ったところで人口は増えないのにな 193名無しさん2020/11/28(土) 12:12:10.79ID:/YPKfsMe
徳島に高層ビルを建てても、みんな神戸大阪へ行くのな
淡路香川高知岡山姫路明石‥も阪神のほうへ意識が向いてる
都心的なエリアは1ブロックに1か所しか無理なんだよ。東北なら仙台ね
197名無しさん2020/11/29(日) 11:19:33.04ID:yBTLDjXt
198名無しさん2020/11/29(日) 20:05:24.62ID:oR8P7Qcq
博多・・・どん!・・たく
工藤・静か
木村・・キム兄
亀井・・静か
199名無しさん2020/11/30(月) 18:29:04.98ID:vVhAJX70
爆笑問題、九、四、勝つ、田中
山口、燃え
ピー・・・・チ、山口も、燃え
ポリ、笛、乗〜る
200名無しさん2020/11/30(月) 19:22:21.92ID:RU06TV9w
201名無しさん2020/11/30(月) 22:01:13.33ID:vVhAJX70
人、大杉
大杉、連、亡くなりました
とく、しま、小松、シマ、出身でしたね
見ぃ、国、連、太郎ですよ
202名無しさん2020/12/04(金) 16:22:54.07ID:ylxRJ4FY
内藤「(貧民が集まっても意味ねーから)駐車場は無料にしません!!!
徳島は市街地をスマートシティ化したほうがよっぽど価値あがるよ、ってそんなこと頭の片隅にもないんだろうな、年配の議長や地方議員たちは
都会なら仕方ないけど、田舎で人口密度高い所に住みたくない。八万とか窮屈そう
>>207
車社会の田舎なのにまともな道も無いと言っていい場所だし、自分には無理だわ 209名無しさん2020/12/27(日) 20:30:35.49ID:O0RNCOzX
人口は少ないのに車は混んどる$$
210名無しさん2020/12/27(日) 22:37:32.33ID:keEvt6Ji
鳴門はセレブの別荘地にすればいいよ
214名無しさん2021/01/07(木) 09:26:20.04ID:W750xFws
経験者から言わせてもらえば住むのと行くのじゃ話が違う。普段の生活を都会に置いて休みに訪れるくらいが一番良い、都会で育った人間が田舎に住むのは最早罰ゲームにすら等しい
Twitterより引用
215名無しさん2021/01/07(木) 10:05:11.71ID:AopdzcDu
3・11以降、安心な水、食料、エネルギー。災害が無く安全である地域
だったのにもう忘れてる。日本人は健忘症
有事をイメージできない平和ボケ
都会は砂上の楼閣。一度下を見てみろ
全くです 素晴らしい緑が溢れ、文化財たる寺社なども多く存在していますからね
217名無しさん2021/02/17(水) 19:59:22.25ID:Zfjf+jIT
魚も安くて新鮮
218名無しさん2021/02/23(火) 07:39:09.98ID:j/CiClyj
219名無しさん2021/02/23(火) 15:18:11.46ID:GYBaji3H
この前関西から言ったが鳴門にもリゾートホテルもあったが中途半端やな
どうせリゾート開発するのならもっと建て数も増やしてエリア全体をもっと
開発せんとな、ただし風景はたしかにええ