1名無しさん2020/01/28(火) 16:29:45.22ID:wJt/FkR3
破産による突然の閉店はビックリした!!
127 名無しさん@1周年 sage 2020/01/31(金) 17:47:48.02 ID:uRzYdePT0
大沼と提携してた某同業他社の社員なんだが、山形のメーカーに出張に行ったら、それを聞いた大沼のやつから上司に「おたくの社員が山形にきてるらしいな」とか電話したらしく、「大沼に仁義切らずに出張にいくな」とか理不尽な叱責をうけた。
大沼ざまあ
上司も死ね
26名無しさん2020/02/01(土) 14:52:11.17ID:k3TD2DEb
山形大沼デパートについて!果たしてただの倒産でかたずけられるものなのか疑問です。
倒産を1月27日と決めていたにもかかわらず、百貨店商品券を売り続けた事ある意味詐欺
行為にあたらないのか?倒産前に唯一の資産を第三者に転売。
転売自体は違法ではありませんが、その時点で
ストーリーが決まっていたのではないのか。転売していなければ、
大沼デパートの資産なので競売に掛けられ従業員の未払金などに回されたはずです。
再建をうたってから余りにも早い倒産劇。違和感を強く感じてしまいます。
>>21
確かにこの辺も競合相手だったんだろが、実はユニクロ、しまむら、ニトリ、青山あたりの専門店に
価格で対抗出来ないままジワジワ客を奪われていったのが結構効いてると思うな 2017年2月26日時点の日本百貨店協会加盟デパート:仙台3店舗(仙台MITSUKOSHI、藤崎、仙台さくら野)=山形県3店舗(大沼本店、大沼米沢店、山形十字屋)
*さくら野百貨店仙台店(仙台市青葉区):2017年2月27日自己破産
【仙台】さくら野百貨店仙台店(青葉区)、自己破産−2月27日より店舗閉鎖、同名他店は影響なし
https://toshoken.com/news/9191
【仙台】さくら野仙台店ビル、大型テナント撤退へ−5月中にもビル閉鎖か
http://toshoken.com/news/9746
2017年2月27日時点の日本百貨店協会加盟デパート:山形県3店舗>仙台2店舗(仙台MITSUKOSHI、藤崎)
2018年2月1日時点の日本百貨店協会加盟デパート:仙台2店舗≧山形県2店舗(大沼本店、大沼米沢店)
2019年8月16日時点の日本百貨店協会加盟デパート:仙台2店舗>山形県1店舗(大沼本店)
2020年1月27日時点の日本百貨店協会加盟デパート:仙台2店舗>山形県0店舗 背任だって言ったって、資金繰り上、他の手段がなかったと
そう言われて終わりだね
従業員組合?だかが経営権を掌握して
その流れで行った行為であれば
そもそも背任なんて誰が訴え得るのってことだ
へっぽこファンドにしても、この従業員組合にしても
結果から見て茶番そのもの
ケツ持ちする気がなくても、銀行はNOとすべきだった
組合は始めから和田氏に物件売り渡すつもりで暴れたと、
そういう疑いもあるね
物件売却終わってから代表交代してないか?
30名無しさん2020/02/02(日) 01:35:53.99ID:wF9u3oHF
31名無しさん2020/02/02(日) 01:43:21.26ID:NhDd6DfD
企業なんて潰れる時はあっという間
創業家と経営陣はアホの極みだが従業員も涙なんか流してて何だかな
元禄創業だか何だか知らんがずっと前から腐ってたんだからさっさと見切って辞めりゃいいだけ
客はとうの昔にこんなオンボロ百貨店見切ってんだから
32名無しさん2020/02/02(日) 10:06:50.84ID:7tUdGYFw
33名無しさん2020/02/02(日) 14:32:37.92ID:7tUdGYFw
34名無しさん2020/02/02(日) 15:50:04.82ID:2WgvyM2P
35名無しさん2020/02/02(日) 17:37:07.21ID:2NDXBJ96
昭和の良き時代親戚が山形に居るので 子供の頃よく親と行きました。
いろいろ買ってもらったけど、夏休みの世界の昆虫展を見たのが懐かしい思い出です。
ほんとに残念だけど わが街の西武も無くなってしまいます。
もぅ イオンモールとか変な集合店舗のみになるのも時代かとも思ったけど
世界の先進国の流れとは逆流との情報もあるから不安です。
日本は後進国になるかも
39名無しさん2020/02/03(月) 12:11:14.46ID:chX3wOJo
40名無しさん2020/02/04(火) 12:01:02.51ID:DHPRExRf
今まさにNHKでやってるが……
七日町の再生はどうあがいても努力しても完全に無理だな!
中心商店街という発想自体が時代錯誤も甚だしい
今後は連鎖倒産でシャッター街になるのは火を見るより明らか
42名無しさん2020/02/07(金) 22:08:36.68ID:003lycBZ
>>42
県は大沼ばかり優遇しすぎだろおかしいよ
他の企業はつぶれても無視なくせに >>41
昼飯の時だけ
サラリーマンがちょっと湧いてくるだけ
あとは歩いてる人ほとんどいないもん 45名無しさん2020/02/13(木) 19:23:57.79ID:LLFWZhuQ
八文字屋も時間の問題だろうね
過去にはあちこちに支店も有ったのにほとんど消滅してるし
増税不景気の影響で古老百貨店閉店などー
ってニュースに大沼映像使われてたな
48名無しさん2020/02/18(火) 07:56:15.87ID:P4W34qqf
なにやらまた胡散臭いコールセンターが来るのか
どうせ助成金目当てで数年で閉鎖!
なぜこうも山形民は騙されるのか…
コールセンターは日本一高い水道、そんなに使わなくて良いもんな
コールセンターの社長さん
若くて胡散臭さ満載だな
ちゃんと調査とか情報の精査をしてるのかね市長さんは…
爺婆が孫にランドセル買ったりお中元お歳暮のお使い物買ったり
地下食品街でちょっと良いもの買ったりしてた大沼が無くなったら
ホント七日町なんて誰も行かないだろうな
斜め向かいのマンションなんて売れるんだろうか?
53名無しさん2020/05/11(月) 08:06:15.13ID:BqUwrQwF
大沼百貨店のコロナ以前での倒産は正解である!
54名無しさん2020/05/11(月) 12:21:40.37ID:gWkvDrJW
56名無しさん2020/05/27(水) 00:48:41.39ID:oLtVXTlO
57名無しさん2020/05/27(水) 00:53:21.92ID:/qTKru8h
イオンは、7&iHLDGS.(=そごう西武)とは逆に『デパートは嫌いだ!』という姿勢だ。
58名無しさん2020/05/27(水) 07:52:24.44ID:/qTKru8h
中合から経営分離されたハ戸の「三春屋」、
中合からの提携で引き続き使えた「全国百貨店共通商品券」が使えなくなる可能性も出てきた!!
さらにイオングループとの関係が喪失される(ダイエー時代よりセディナ社によるOMCカード提携だけでなく、ダイエーまたはイオン商品券や、トップバリュ製品の取り扱い・イオン銀行ATMの撤去も)可能性も出てきている!!
59名無しさん2020/05/27(水) 08:02:22.03ID:/qTKru8h
60名無しさん2020/05/27(水) 08:07:08.35ID:/qTKru8h
61名無しさん2020/05/27(水) 12:40:16.16ID:DCWeezdR
以上、ハ戸チンピラ殿の
聞こえよがしの「ザマァミロ!!!!!!」でしたwww
63名無しさん2020/05/29(金) 07:37:27.45ID:o8eU0Mgm
65名無しさん2020/08/31(月) 06:15:53.35ID:4JrFHKch
きょう、福島市からデパート消滅!
それに徳島市(そごう)からも!
66名無しさん2020/10/10(土) 22:19:44.50ID:Str1Lgkb
67名無しさん2020/10/11(日) 09:19:01.67ID:WmKztW0i
>>66
よぅ、他人の不幸を喜ぶだけのチンピラ殿 www 68名無しさん2020/12/04(金) 20:37:11.05ID:Hn7NggIE
2500平米ほどの跡地が38200万円かよ
平米15万程度?山形市の一等地がねえ
うち横浜だけど当家の土地と同程度だな、広さは三分の一
1950〜60年代七日町界隈の老舗はみな無くなったかな
後藤又兵衛、荒木薬局、丸久デパート、梅月堂しかり、そして大沼デパートも
ただ一つ八文字屋書店のみ残っているか
>>69
30年位前の農地転用した宅地の売り出し価格が2・30万だったな
今じゃ街中でもそのくらいだね
て言うか空地、空き家、空き室だらけで
住民一人当たり、十倍位の空き不動産あるだろな 山形市では一等地の繁華街でも商売にならん、ということか
次は銀行かもしれない、山形銀、きらやか銀はどうなる?
73名無しさん2021/01/28(木) 06:10:55.34ID:IRM4nT53
大沼デパートが死んでから1年が経った。
山形に本格的デパート(日本百貨店協会正加盟デパートを示す)復活は100%ない!
74名無しさん2021/01/28(木) 06:32:32.06ID:yhSMVP4f
以上、ザマァミロ言いたいだけの
八戸お山の大将殿でしたwww
75名無しさん2021/02/19(金) 15:24:33.52ID:2liqTyRl