1名無しさん2020/02/05(水) 16:02:26.24ID:S4oF2s98
費用対効果で不可能!
151名無しさん2020/10/09(金) 07:13:55.23ID:Hl3bZXue
153名無しさん2020/10/09(金) 18:04:56.04ID:BXRM/IZC
そんなにすき家すき家うるせぇなら
SuicaやPASMOで支払いしてやんよ
154名無しさん2020/10/09(金) 18:38:21.51ID:Hl3bZXue
155名無しさん2020/10/17(土) 11:14:15.87ID:ch3nahb0
157名無しさん2020/10/17(土) 12:43:21.32ID:uPaQ+NZQ
>>155
ツンデレ逆張り乙
イヤよイヤよも好きのうち!! 158名無しさん2020/10/19(月) 06:19:05.44ID:cc2AiD/8
159名無しさん2020/10/19(月) 06:30:07.33ID:cc2AiD/8
さっさと諦めるんだな!
160名無しさん2020/10/19(月) 07:40:37.29ID:UkYrndOu
>>159
ツンデレ逆張り乙
イヤよイヤよも好きのうち!! 161名無しさん2020/10/20(火) 17:39:59.57ID:tfzOi0kG
162名無しさん2020/10/20(火) 18:22:15.99ID:5IK+dVRv
イヤよイヤよも好きのうち!!
163名無しさん2020/10/20(火) 20:00:52.35ID:LIwGVLuH
どうする岩手県交通
>詳細が決まりましたら、皆様にお知らせいたします
別にオマエにお知らせ戴かなくてもちゃんと公式が発表してくれるよ。
166名無しさん2020/10/21(水) 05:58:08.01ID:KoHLoTHV
167名無しさん2020/10/21(水) 18:31:18.87ID:KoHLoTHV
南部バスは県北バスから経営分離・独立できない限り、ICカード導入は不可能!
県北バスは『南部バス事業は経営状況が安定しつつあり、自立的かつ経営分離できても問題ない』ということで判断したようだ。
169名無しさん2020/10/21(水) 19:13:54.58ID:CtmEI+8/
以上、あっさり掌返しの
部外者チンピラ殿でしたwww
170名無しさん2020/11/15(日) 18:47:54.68ID:Fusnpseu
171名無しさん2020/11/15(日) 20:07:42.77ID:foOPEuw0
172名無しさん2020/11/19(木) 20:34:40.01ID:xORylnGV
173名無しさん2020/11/19(木) 20:53:14.32ID:EU9HenHg
174名無しさん2020/11/21(土) 09:06:08.09ID:0cSdrs7C
176名無しさん2020/12/19(土) 00:29:08.11ID:ElrbXuSQ
177名無しさん2020/12/24(木) 00:46:01.53ID:qy6EKq1P
179名無しさん2021/01/15(金) 01:41:38.12ID:jCcpgswJ
今月から早速対応!って記事が出て早いねと思ったら
既存のバスカードや1日利用券をスイカ等で買えるってだけw
バス内での利用がまだ先なのは
スイカに対抗して市バス独自の交通カード出すようで
この準備に時間がかかってるからだね
多くの地元民は車利用だからあんまり関係ないけど
スイカ等はコンビニやスーパーでも使えるから
小銭扱うの面倒だからそこは良いなと思う
しかし均一料金じゃないのにどうやって支払うんだろう
乗車時に整理券とって料金箱に入れてスイカかざすのか?
ユニクロの近くにはアベの家がある
アベの家の近くにはユニクロがある
君の家の近くに変な建物あるだろう?
普通に考えたら、乗車時降車時ともカードリーダーにタッチ、だろうな。
182名無しさん2021/01/16(土) 08:26:04.45ID:LPPZioWp
>>181
それが便利だけど
現金の人は従来通り整理券とって乗り込むんだよね
まあ慣れちゃえば簡単だけど混乱しそう 整理券にバーコード入ってるとこなら
乗車口にカードリーダー設置のコスト削減して
ICも整理券取って乗って
降りるときに運賃箱で金額表示されたらタッチする
って方法もありか
184名無しさん2021/01/30(土) 00:05:30.30ID:yljiZ/ij
ICカード導入不可能の弘前筆頭の津軽・むつ筆頭の下北・十和田筆頭の上北の民は諦めろ!
185名無しさん2021/01/30(土) 08:44:13.83ID:yljiZ/ij
>>184-185
むつ市民「7ELEVEN、地域連携Suica導入予定がある青森市民、八戸市民が羨ましい」
弘前市民「地域連携Suica導入予定がある青森市民、八戸市民が羨ましい」 187名無しさん2021/02/01(月) 09:12:27.00ID:QBYP3YYT
188名無しさん2021/02/02(火) 04:42:08.15ID:VgFHEPUP
八戸/南部のネーミング候補もダサいね
青森市のカード候補(ワノカ/アオパス/アベカ)も
相当だと思ってたがそれ以上w
施設名とかでもよくみるけど
なんで方言モードで名前つけようとするんだろう
親近感呼ぼうとしてるんだろうが
二流感というかジジババパスっぽくて嫌だ
189名無しさん2021/02/13(土) 18:01:46.15ID:0cwtaNSp
いよいよ、『タッチでGo!新幹線』エリア拡大まで1ヶ月となりました!
楽しみですね!!
ただし、青森県の皆様は、今まで通り『指定席券売機かみどりの窓口で切符を買ってから乗る』の方法でお願いします。
特徴
自分の主張が破綻し、誤魔化しも出来なくなると
突っ込まれたくないためか「○○は黙ってろ」と相手に言い返すだけになる。ここで完全に敗北決定。論破されるのを恐れて一方的に逃亡。
191名無しさん2021/02/28(日) 20:31:21.23ID:vWbq9ZE5
192名無しさん2021/02/28(日) 20:32:31.17ID:vWbq9ZE5
195名無しさん2021/03/01(月) 07:04:01.84ID:NZtvrjyR
198名無しさん2021/03/05(金) 08:23:20.99ID:JdHwUU6k
八戸アホが牢屋へ入っているうちにお知らせ!
JRバス東北、青森支店の一般路線に3月27日からSuicaを導入すると発表しました!(ただしSuica販売は来年を予定)
ただし、大湊営業所の下北本線は導入対象外とのこと。(下北民は涙目)
青森ICカードと八戸ICカードよりもいち速く導入できたのは、資金力が豊富なJR東日本グループならではだ。
やったゼ!