!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい
銀の騎操士、異世界に舞い降りる
――――――――――――――――――――――――――――――――
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◎放送局
AT-X 7月2日より毎週日曜 21:00〜
TOKYO MX 7月2日より毎週日曜 22:30〜
KBS京都 7月2日より毎週日曜 23:00〜
サンテレビ 7月2日より毎週日曜 24:30〜
BS11 7月4日より毎週火曜 24:00〜
◎関連サイト
アニメ公式:http://knights-magic.com/
アニメ公式Twitter:https://twitter.com/naitsuma_anime
◎前スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 【スタッフ】
原作:天酒之瓢
原作イラスト:黒銀
監督:山本裕介
シリーズ構成:横手美智子
脚本:横手美智子、木村暢
キャラクターデザイン:桂憲一郎
総作画監督:桂憲一郎、福永智子、山田裕子
エフェクト作画監督:梅田貴嗣
シルエットナイトデザイン:黒銀
メカニックデザイン:天神裕貴
コンセプトデザイン:宮武一貴、岸田隆宏
プロップデザイン:入江篤
美術監督:益田健太
美術設定:藤井一志
色彩設計:藤木由香里
2Dデザイン:荒木宏文
CGディレクター:井野元英二
3DCG:オレンジ
撮影監督:佐藤洋
編集:内田恵
音響監督:明田川仁
音楽:甲田雅人
アニメーション制作:エイトビット
製作:ナイト&マジック製作委員会
【キャスト】
エルネスティ・エチェバルリア:高橋李依
アデルトルート・オルター:大橋彩香
アーキッド・オルター:菅原慎介
エドガー・C・ブランシュ:内匠靖明
ディートリヒ・クーニッツ:興津和幸
ヘルヴィ・オーバーリ:伊藤静
バトソン・テルモネン:藤原夏海
ダーヴィド・ヘプケン:伊丸岡篤
ラウリ・エチェバルリア:池田勝
マティアス・エチェバルリア:天神英貴
セレスティナ・エチェバルリア:大原さやか
ステファニア・セラーティ:千本木彩花
倉田翼:阪口大助
オープニングテーマ「Hello!My World!!」fhána
エンディングテーマ「ユー&アイ」大橋彩香
関連スレ
【ナイツ&マジック】 天酒之瓢 7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1497176351/ >>2
> 製作:ナイト&マジック製作委員会
製作:ナイツ&マジック製作委員会 じゃないの? >>6
いや二話分やるわけじゃなくて
一話が終わったあとにもう一回一話を監督達の「解説」音声コメンタリーを入れながら流すらしいw 電書で漫画1巻が半額だったから買って読んだけど意外と面白いな
なろう産特有の如何にもな臭さはあるけれど期待している
Web版は中身が関西弁なのが我慢できなかったけど書籍版では気弱そうなフツーの人になってんのなよかったよかった
放送局偏りすぎだぞw
テレ東のリゼロ枠取れなかったのかよ。
2クールやって欲しかった
こりゃ期待薄
TOKYO-MXが電波のせいで観れない・・・@目黒区
18風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1749-uJOD)2017/06/26(月) 15:40:25.83ID:kcs0sSPl0
FSSをやればいいのに。
>>18
連載が10年くらい止まるのと引き換えです ロボット魂からアールカンバーとグゥエール出るけど、
イカルガとツェンドルグも出してもらえるんだろうか?
ツェンドルグは低価格じゃむりだろうけどw
リューナイトをリアルにしたようなロボだと思ってたら
これに出てくる機体ってみんな同じに見える
機体ごとの個性あるのかなコレ
>>27
ぶっちゃけ無いよw
今のところキービジュアルの青いヤツ以外はサロドレアという一世代前の汎用量産機がベースなのが殆どだから
カラーリングと装備の違いぐらいだと思っていて正解 そういや青いサムライみたいな機体はまだメカ紹介に載ってないのか
主役機なんだな多分
その青い奴はまあZガンダム(機体)みたいなものと思っていてくれ
出てくるのはビルバインほど先だがなー
クール終わる前に出てきてくれるのかなぁ
原作がある以上、コメルシレベルでシリーズ構成がクソになることはないだろう
1クールでという制約(無茶振り)だと・・・ハラハラ・ドキドキ
コメルシは船が山に登った話
船頭はちゃんといないとあかんな
コメルシとの共通点
・エイトビット
・橋李依・大橋彩香のヒロインペア
・OP・fhana&ED大橋彩香の主題歌ペア
・音監・明田川仁
・異世界でロボット
まあ、コメルシの元凶である監督・シリ構・脚本の野村がいないから問題ないと思うけどね
ナイツ&マジックの内容はキービジュアルくらいしか知らんからな
すまんな
コメルシは1クール前から宣伝してた枠だろ
メカクシとかプラメモの類
これもATXでは1クール前からやってたか
でもBSではやってないから政府
OPはJAM Projectが合うとも思わないが、あの酔っぱらっているような歌はどうにかならんのか
主人公女顔なのはいいんだけど無理矢理女装させられたり女に間違われて「僕は男だ」みたいなこと言うシーンが死ぬほど嫌いなんだがある?
あれ見るたびにそんなに間違われるのが嫌なら紛らわしい格好するなといいたい
え?転生後は女じゃなかったのか
これもおっさんが異世界で幼女に転生したのかと思ってた
なんだ男なのかよ
高橋李依だから女だと思ってた
というか高橋のショタ声メインキャラって初めてか?
>>47
同感。女装するまでもなく、女っぽい服装してるから、「ぼくは男だ」がおなじみの糞つまらんギャグみたいに連発されたら辟易するな。そうでないことを祈ろう
逆に女装癖があってノリノリ、あるいはすくなくとも女に見られることに抵抗がなく逆にそれを利用したりするようなら万々歳 可愛いマスコットキャラとして美人姉妹に愛でられるぐらいで、基本ロボキチなので大体ドン引きされる
エルは女顔に対しては何らコンプレックスがない
身体が小さいことが不満
なぜかって?
幻晶騎士の鐙に手足が届かないからw
というロボキチ
>身体が小さいことが不満
も単なる不満であって、ロボットを操縦できるようになってからはコンプレックスとか一切無しというブレない性格
その場を納めるために結婚の約束しちゃう人だしやりかねんな……
主人公可愛いから興味持ったけどサービスシーンないし性格アレだから大して興奮しないよと言われた
まーたと言ってもアニメで赤ん坊から転生するのってまだメジャーじゃないよな
>>59
転生なんだから、赤ん坊からの方が合ってる気がする。 >>59
流行りがそういうのばっかなのは聞こえてくるからうんざり感あるよ 超なつかしいRPGのアニメ化、、、、ではないのね
最近、紛らわしいタイトルのアニメ(ラノベ)が多い
>>62
うんざりしているのにわざわざこのスレ来ているとかバカなの? 転生しない場合は異世界転移モノ、あるいは単に異世界モノだね
「異」世界だから、相対基準としての現実世界が絶対に存在する、つまり現実世界と異世界のあいだに交流がある、ということだからね
主人公が死ぬor死なない
主人公の姿が変わるor変わらない
能力のボーナスがつくorつかない
現代知識が異世界では先進的or特にそんなことはない
作中でゲーム的ステータス表記があるor無い
異世界ものといってもこれくらいはバリエーションあるな
漫画になるようなのはステータス表記があるものが多いような?
なんで転生モノにする必要があるんだろうな。
それだけで売り上げ伸びるんだろうか。
そんなの主人公が日本人かどうかぐらいどうでもいい事だと思うが。
ナイツアンドマジックだと主人公のロボット愛への熱狂ぶりの根源が日本人という前世由来だし
ドラえもんのもしもボックスみんな欲しいだろ
それと同じ
幼年期+修行は3分ダイジェストで終わらせてくれりゃいいんだがな
番宣みる限り、メカの動きはヌル〜としたCG臭い違和感がなくて
手描きのガツガツ感が結構でてるし塗装の汚し加減もナイスだ
CGアクションもここまでくると不満ないわ
弱小レーベルはレーベル一発目アニメの作画は大体いいような
レイルウォーズは乳首券のほうに力入れちゃった感あるが
オーバーラップも実質第一弾のグリムガル作画はよかったし
ちなみに角川お家騒動時にメディアワークスに資本出資したのも主婦の友社
糞スレ立てるな
大橋いる時点で大爆死確定なんだよ
高橋もひどいし
OPfhanaでEDが大橋って超絶大爆死したコメルシと同じじゃんww
>>75
レーベルは弱小だろう。
出版社単位で比べちゃうとPHPとかどうなるw 陸皇亀の全身が公開されたけどこりゃ師団級ですわ……
ttp://knights-magic.com/special/img/3/img1.png
幼年期をじっくりたっぷりねっぷりやってほしい
むしろエルきゅんは育たなくていいよ
結婚当時美女と野獣と密かに言われたのでなにも問題ない
>>37
キービジュにあれが出てる時点で
超駆け足であそこまでやる気満々だからな、それかオリ展開多めになる >>79
原作読んだとき、ずっとアンギラスみたいなのを想像してたわ >>64
そりゃPVすげー良いから期待してたんだよ
転生して赤ちゃんからやり直してTUEEEみたいなクッセー糞要素があるの知ってガッカリ 産まれてくる子供の身体を赤の他人が奪う展開
真実を知って怒り出す親はいないけど
>>86
じゃあ観なくて良いだろう
良かったですね。貴重な人生の時間を無駄にしなくて済みましたよ エイトビットってこんな作画頑張れるスタジオだったんだな
まあグリザイア1期も割りと頑張ってたか
>>90
ゴリゴリのCGモンスター過ぎてアニメよりゲームのCGに見えるね 主人公の子すごいおちんちんしゃぶりたくなる見た目じゃない?
異世界転生モノで嫌われてるのは転生チート、転生するときに存在Xから転生特典をもらうタイプ
異世界スマホとか転移モノだけど肉体強化してくれるという優遇っぷり
この作品はフツーに転生したけど記憶だけってオードソックスなパターンね
ふつーに訓練して強くなる
>>94
どんな設定かなんて問題じゃない。好き嫌いには関わるかもしれんが、作品の良し悪しには繋がらない
結局はその設定をストーリー上できちんと扱って処理できるかどうか、ストーリーに効果をもたらすかどうかだ
転生時に能力付与は、幼少時のだれる訓練描写を省くため、また能力の発揮ピークの時期を前倒しすることで、10代を主人公にしやすいという利点がある
まあそれか、現代社会の知識がチートレベルになるようなレベルの異世界を設定するということでも、転生時能力付与を代替できるか。持つ知識そのものが自然とチートになってしまうタイプ
俺TUEEEがしたいだけ、それしか見るべきものが無い作品は詰まらない(ギャグやコメディは除く)。俺TUEEEが前提で、その上で様々なことを為す作品は面白くなる可能性がある 96風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 7f4a-IVoN)2017/06/28(水) 23:50:10.82ID:mQtTbfi00
普通は初回1時間SPじゃないのか
初回30分で視聴者を引き込めると相当な自信があるのかね
転生ものを書かない作者の作品で、読みもせずに転生ものを馬鹿にする奴を批判しているのを最近読んだなー
エルきゅんは転生して見た目もチートになったけど
能力的には倉田の頃から既に異能者レベルのチートでしょう
>>96
変則1時間ですw
多分幼少期の設定説明は劇中だとテンポのためにすっ飛ばすんだろう >>95
その世界ではフツーの魔法の能力与えただけでもチート扱いされるんだから嫌ってんの多いだろ エルくんという人間をいかに面白く魅せれるかが、アニメが成功するかのポイントですね
話自体は二番煎じの集大成みたいなものなので作家としては評価されないと思うが、娯楽作品として良くまとまっていたな
全てはキャラの動きや「間」で決まると思う。コンテや時間割振ってる人と声優のノリ次第になりそう
山本裕介と横手美智子を信じろ・・・!
横手美智子のシリ構・メインライター履歴
レッドデータガール、げんしけん、のうりん
SHIROBAKO、山田くんと7人の魔女、監獄学園
それが声優、ReLIFE、はんだくん、斉木楠雄の災難、私がモテてどうすんだ、政宗君のリベンジ
ちょっと不安
山本裕介監督作品はヤマノススメ、ワルキューレロマンツェ、アクエリオンEVOL、NHKにようこそ、ケロロ軍曹(ヤマノススメ以外初めて知ったわ)
へぇー。構成は大丈夫そうだけど、監督がテンション低そうだなぁ。ていうかセンス悪そうな臭いが・・・杞憂であることを祈る
>>104-105
>山本裕介 少年メイド (2016年) 監督
ショタコンみたいだからやる気はありそう エル役のりえりー、このすば、まほプリ、Re:ゼロに続いてまたまた魔法もの作品での活躍か。
中の人繋がりでの爆裂魔法やキュアップラパパネタはお約束だなw
絵師さん期待していますよww
銀髪で鈴の音の声という共通点あるエミリア
一つの物だけに突き進むめぐみん
エルネスティは高橋李依がやらなきゃ誰がやるレベル
>>107
このすばで高橋李依と堀江由衣選んだのはたまたまやで エル君にはシルエットランナーの凄さに「わくわくもんだぁ」って感じの台詞言っ貰ったら面白そう。
少年メイドは丁寧に作られた良質なおちんちんアニメだった
このアニメもきっと素晴らしいおちんちんになるに違いない
>>111
EDは俺には相いれなかったが本編は良質だったのは認める。低予算なのが目に見えていたが頑張っていた >>115
そういやそうだな。なかなかいい感じだったね >>116
つか、あれで高橋李依を意識するようになったからなぁ
めぐみんとどっちが先か覚えてない 高橋李依意識したのは「それが声優」からかな
乱歩も見てたけど、その時は意識してなかった
それが声優が春クールで先だと思ってたが、調べたら乱歩もそれ声もがっこうぐらしも全部2015年夏クールなんやな
一気に3作品で初のメインキャラってヤバいな。その後はコメルシ、このすば、リゼロ、プリキュア、FGO…
今年はこのすば2とアキバニとこれ、と3作品だけだから、多少落ち着いたのかな。秋クールにもよるか
>>120
プリキュア以外は深夜アニメだな、今後は全日アニメでの活躍が増えることを期待したい。 123風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ c9f7-+k/C)2017/06/30(金) 01:29:19.26ID:EpA4MPLE0
アルジェヴォルンみたいにならないといいな
エルきゅんこんなかわいいのに下半身で精子製造してるってマジ?
>>127
やはり、エルきゅん見てるだけで楽しめるね。 前世というのがよくわからんけど
エルくんの中身があんな暗いメガネ野郎って事なら興奮できないよ
>>130
web版だとモノローグが関西弁だったんだぞw 主人公のエルきゅんエッッッッッッッッッッッッッッッッッッr
太もも舐めまわしてえ
これ本当にキャラデザ桂憲一郎なのかよ…
こんなオーラ無い絵の人だったっけ?
へー、ファイヤーボンバー好きだったんだけど知らなかった
142風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スプッッ Sdc2-vpfC)2017/07/01(土) 15:41:40.74ID:zK58Q5L1d
今ならdropbooksに漫画全話あるっぽいぞ
脚本で叩かれたからなろうから原作を持ってきた
コメルシリベンジだな
>>143
しかし超圧縮ダイジェストになるのは確定だからなあ ワンクールなのか?それはキッツいな
丁寧にやれば2クールでも足りないだろ
>>147
1クールで5巻分やるのほぼ確定だからな
ダイジェストになるかオリ展開するのか
どちらにせよ原作通りに丁寧進行は望み薄 原作未読だからよく分からんけど、5巻のうち幼少期ってどれくらいなん?
1話前半で幼少期のあらすじまとめてすっ飛ばせばそれなりに余裕出るんじゃないか
構想はめっちゃスマートな躯体なのに、書籍版以降は2世代くらい前じゃないかと思うくらいカッコ悪い
>>149
幼少期の定義がどれだけなのかなあ?
12歳くらいで専用機作って暴れまくるんだけど >>149
1巻
入学編終わりまで(幼少期)162ページ
魔獣襲来編167ページ
2巻
新型機制作編(漫画版3巻はここまで)107ページ
カザトシュ争乱編180ページ
3巻
人馬の騎士編186ページ
災禍の森都編142ページ
4巻
大西域戦争開戦編(ここから主人公機)121ページ
亡国の王女編127ページ
5巻
飛竜降誕編89ページ
王都奪還編(ここに出てくる機体が色紙に書かれている)191ページ
各巻のプロローグも含めるともっと多くなる
書いていて改めて思ったが1クールでやるの無理ゲーだな! おそらく〇〇〇さん敵前逃亡前後の構成をグダらせず描けるかで全てが決まるかなー。三話切り防止にちょうどいい感じだが。
話はありがちなので、性格のいいキャラを楽しく見せてくれると成功するんじゃないかなって感じ
2話でベヘモス撃破までやるみたいだから1話で入学編は終わるだろ
>>156
機体作る試行錯誤を、ダイジェストにするみたいだから
飛行船まで行くのかな? >>152-154
何かの組織に入ったり、入学したり、故郷から都市に上京したり、あるいは自分の思い通りに行動できるようになるまで、という意味合いで幼少期、ということでした
だいたいみんなが想像したのと変わらないです
1巻の半分程度なんですね…。154を見る限り、よくて3巻、しっかり幼少期を描くなら2巻くらいが妥当な感じかな
でもそうなると主人公機が出ない、ということなのか
横手さんじゃこれ纏められるとは思えないぞ…監督と二人で上手く短く再構築できるだろうか >>156
二話でそこまでやるのかー。キャラ何人かすっとばされそうだなw 原作者のツイートから女皇殻獣倒すまでは確実にやるっぽい
キービジュアルやショップ特典からイカルガは出るだろう
なら4巻までかなあとか思っていたら色紙のアレだよ!
5巻後半登場だぞあれw
まあ動くシルエットナイトが見れて良かったレベルまでハードル下げとくのがいいんじゃないかな
>>159
キッドとアディの腹違いの姉さんは出てきても、兄さんの方はすっとばされるな 半分ぐらいはロボ開発がメイン
主人公もロボキチ
なにせ漫画版3巻ではまるまるロボ開発に費やしたからなw
>>168
原作小説ではそうなんだが
アニメは13話しかないのだからじっくりやってられんだろう 戦闘は映像にすれば地の文を割と圧縮出来ると思う
この小説、会話の量が目立つほど多い訳ではないからな
安く済むかは疑問だが、ノウハウのあるオレンジが担当しているから分業の意味では大丈夫だろう
テレスターレの開発は重要なターニングポイントだからしっかりと描写して欲しいがどうなることやら…
女王ヤドカリが出るならトイボックスも出るよね…出るかなあ?
悪魔の囁きはストーリー上の要請だから省けないけど、それ以外はダイジェストにしてもいいのか・・・なぁ?
>>180
人工筋肉と金属の骨格で単純に人体を模した本体に
和風の意匠の鎧をつけた鎧武者風騎士って設定だからそりゃ似るよね
黒銀のデザインだと文章無視してガンダムみたいなSFロボぽくなってるけど 身体強化魔法を拡大して動かしてるっていう設定から、超々力持ちな人間が着て稼働できる形じゃないとなー
イカルガとかツェンちゃんズはフルスクラッチされた機体だからまあ人間離れしたフォルムでもいいんだけど
そういやツェンちゃんズ、尺的に開発する隙間あるのかな?削られる可能性について
むしろどこをどう削って収めるのか興味湧いてきたわ
原作厨としては
あの娘たちいないと話が色々成り立たないから出番はあるだろうけど…
>>186
半分以上を占めてる開発実験訓練模擬戦とかを切りまくれば相当にスリム化出来るが
そこまでしてこれをアニメ化する意味はあるのかとも思うw >>185
アニメ板なんだから、原作ガー原作ガーの原作厨はいらん
原作既読組=原作厨だと思ってるとかではないよね >>189
原作組は原作を絡めて話をしたい
でもそれは許さない君がいるんだよ
ほんとウザいよね なろうや転生云々で埋め尽くされるより余程平和
へーきへーき
>>187
アディ
ステファニア
ティナ
ヘルヴィ
ノーラ
エレオノーラ
イサドラ
ケルヒルト
どの娘?つかmobやら親やら入れても女性陣すくねぇぇぇぇぇぇぇ(今更感 >>192
ツェンちゃんだよw
この作品地味に野郎率高いよなあ バトソンTS案について
というかバトソン自身が削られそうな件について
バトソンはアニメ公式サイトに居るだろw
むしろティファ姉がキャラクター一覧にいる方が違和感だわw
>>196
イルマタル(イルマ)・オルター
あんまりフルでは書かれないね
話の都合上陰薄いし そういや、魔獣に襲撃された村の女の子もいた!これでやっと10人!二桁行ったぜやったね!
忘れてた
マルティナ
カタリーナ
これで12人!アルブの長老は男なのか女なのかわからんので除外
>>190
ネタバレが含まれない範囲=アニメで描かれた部分に相応する範囲ついてのみなら絡めていいが、
ネタバレ含む原作の話がしたいなら原作スレに行けってことになる。ここはアニメ板のスレなんだから メスガキよりショタがいればそれでいい!
エルきゅん万歳!
まだ放送開始すらしてないのに原作云々騒動始める気かよいい加減それ見飽きたぞ
なんでこの美少年の中身がおっさんなの・・・
ガッカリだよ
スキルを引き継いでるだけで記憶はないとかそういう事じゃないの?
ていうかそうじゃないとやだ
>>204
ロボキチショタも幼女の中身よりは常識人やの 前世の記憶や思考能力はあるけどモノローグが減っていくから気にならなくなる
>>208
戦争編は割と狂ってねえかw
デグさんと全く違うのは前線大好きで爵位に興味ないところ
いや、MADな博士の方に性格が近いか EDの曲はアディの歌だなあ(アディにしては大人し過ぎるがするがw)
こっちは好きかも
駆け足なのか…
web系はじっくり丁寧にやったほうがウケいいんだけどな
というかそれ以外は…
スタッフスタジオ的にキャラよりロボ重視なんだろうけど
つーかアニメ的に派手な戦闘入れたいから無理矢理ベヘモス戦に跳ぶだけだろう
アディ「ダメよ、エル君は私のぬいぐるみなんだから!」
>>212
まともなペースでやったら1クールじゃ主役機出ないという問題が痛すぎる もしじっくりやったら主人公が初めてロボットに乗って戦うのが6話以降
主役機での初戦闘が3クール目からになりかねんな
かといって1クールで原作5巻まで消費ってのは駆け足過ぎてきついぜ
前期のロクでなし魔術講師は原作5巻までを1クールで描いていたが
色々すっ飛ばされて大変そうだった
準レギュラーキャラとの初遭遇イベントが回想にされていたこのすばもあったなぁ
このすば二期は他は駆け足なのに温泉街だけじっくりやっててバランス悪いなあって思った
>>217
今も斑鳩出ると無双しちゃうからほぼボス戦のみじゃん >>221
あれは1個1個の話が2話するには長すぎるから仕方ない 226風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6246-j7CS)2017/07/02(日) 13:55:51.73ID:h31SvIig0
●●
もともと原作でも主人公の前世から小学生くらいまでは駆け足ぎみなわけで
文庫1巻じゃその幼少期導入編はさらに短縮されたものなってた
アニメはそれをさらに圧縮して1話で12年間描くのだからすごいぞ
主要人物の紹介だけでもギリギリだろうに
>>225
温泉編は道中とかカットした方がよかったわ >>227
それを監督の解説付きを連続放送することによってカバーするという力技をやろうとしてるわけだな エルきゅんのペド時代かわいすぎ
赤ん坊から現在までおにんにんの成長を見守りたい
1クールなのか2クールなのか、原作のどこまでやるつもりなのか聞こうかと思ったら、スレ読んで理解出来たわ。
まとめかwikiかって位納得したわ。
双子の教練省くと双子のチート能力がイミフ
鈍器のような幻晶騎士フルコントロール魔法教本とかも多分カット
・・・でもそれ省くとツェンちゃん開発にも支障が出るという諸刃の刃
ツェンちゃん省くと今度は諸々の展開に支障が出るという
ベヘモス戦終わったら一旦幼年期編に戻るんじゃね?
>>233
@凄腕プログラマーとして活躍する前世<主人公の才能と性格を見せる
Aロボに乗るため魔法の勉強と特訓を始める<巨大ロボットの存在意義設定と魔法の設定を解説する
B特訓によって突出した魔法能力を持ち始める<主人公の異常さとメインキャラ幼馴染たちの紹介
C銃剣を模した独自設計の杖を作る<もう一人の幼馴染と主人公愛用の武器となる銃杖の紹介
D学園入学前にロボを自分で作ることを思い立つ<主人公の目標パイロットにあたる騎操士とそれを養成する学園の設定紹介
1話しかないのに入学前なんて詳細にはやってられないだろう
一つあたり2分以内でなんとかするんだよ >一つあたり2分以内
一周回って観てみたいなソレは
240風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ササクッテロロ Sp71-HpRm)2017/07/02(日) 21:08:46.88ID:trcrRzIXp
イカルガが作者デザイン踏襲してればなんでもいいよ
生徒会長よりも幼なじみちゃんの方が好みです
でもエル君ちゃんが一番かわいいです
1話見たけどこれってどういう世界観なんだロボの軍事力がありながら中世っぽい感じだけどその辺は突っ込んだらあかんか
かなり飛ばしてるがアニメとしてはこのぐらいのテンポの方がいいと思うな。
原作読んでなくてもわからない内容じゃないし。
いきなりでもいいから実地研修からやればいいのに
過去生とかさっくり削ってもいいからさ
AT-Xにて視聴のアニメ組
・・・ここまでひねりのない「異世界転生モノ」なのか
1話は正直引き込まれる要素皆無だったけど
ここから盛り上がるのかな?
可愛い女の子でも出ないと俺は無理そうだ
主人公とヒロインがめちゃくちゃ可愛過ぎ!!
現実で死んだら可愛い幼女・・・いや、男の娘かになれるなら俺もって思ってしまうぞ
主人公とヒロインと兄貴の3人組すごく良いな!話も面白くてワクワクが止まらないぜ!!
幼年期を思いっきりすっ飛ばしたな・・・まあ想定内レベルだけど。
1巻の2/3くらい消化
これからもどんどん消化するぞ
>>250
何言ってんだよ・・・
ヒロインのアデルちゃんめちゃくちゃ可愛いじゃないか!! テンポの良さは評価に値する
敵がモンスターか、戦争ものじゃないのね
展開早いと思ったけどロボ出すためにこんなに早めた感じなのかな原作知らんけど
ロボアニメにしてはテンポよくていいな
容赦なく人が死にそうな世界観なのにナレーションで主要人物が死なないの確定しちゃったのはちょっと残念
自己鍛錬と双子との出会いはサラッと流していいもんじゃないし
デグさんの中の人がきれいなヲタだったら…みたいな話か
>>264
え、いや
その作品の博士ぐらい狂ってるよ AT-X組だけど割と好きなやつだ、中世ロボ自体はエスカフローネを思い出す
けどなんか総集編みたいにすっとばしてた感
ロボ物やるならこの勢いですすまないと主人公機まにあわないし
相当はしょったみたいだけど、これくらいのほうが初見にはいいな
>>247
中世というよりは西部開拓時代のほうが近かったりする。
主人公の生まれた国は魔獣の生息領域と接していてロボットは人間の生存権を守るための戦闘力になってる。
小型の魔獣相手なら学園長のように生身でも倒せるがある程度のサイズになると人間の手には負えなくなるので。 271風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ c2a7-uerO)2017/07/02(日) 21:32:23.90ID:ELw45i1A0
>>264
ロボ好きとしての狂気は存在Xのほうが近いw 藤井四段負けたかでもすごかったし
将棋アニメ一気に増えるな
Web小説原作でもGate、魔法科高校、幼女戦記みたいな痛々しさは控えめな感じ?
さすがに部下を積極的に死なそうとはしないし、危険な実験も自分が率先して行うので
人々はまだ知らないって、ナレーションが入ってたから
なろうっぽいなと思ったら、なろう原作だったか
だいたい先が読めちゃうな
主人公の気を引く為にMS少女ならぬシルエットナイト少女に扮するアデルちゃんまだー?(適当
まーた転生ものかよ
当然のごとく記憶まで受け継いでるし意味訳ワカメ
>>279
バトソンあの時点で小学生だからだよw
親父さんは生えてたろ。 またってw
アニメで転生モノって超古いアニメ以外、最近では幼女戦記しかないぞw
>>280
この作品でかませとかいたっけな?と思ったが双子の兄かw
ただ、あのキャラはキッドのかませであってエルネスティのかませじゃないからw エルが戦った相手でかませっぽいの王子ぐらいでは
王子は王子で有能だし
290風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スッップ Sd62-2Z7H)2017/07/02(日) 21:49:34.65ID:jSl4ywbSd
>>285
は?なろう系のアニメバカみてぇに殆ど異世界転生モノだろうが MXも今日から放送だから11時過ぎ位から増えるだろう
てかコミックがうまく料理されてて超期待してたのに
それを無視してダイジェストにするのが理解できないんだよなあ
>>290
「転生」じゃないだろアホ
転移、召喚、ゲームシステム実体化のどこが転生だよ
転生ってのは赤ん坊からやり直すことをいうんだよ >>290
なろう原作アニメで転生したものってこのすばだけだぞ?
幼女戦記はなろうじゃないし、RE/ゼロとオ−バーロードとログホラは転生じゃないし 異世界転生で1から人生やり直しているのは幼女戦記ぐらいだな
幼女戦記はなろうじゃないけど
今のなろうは何でもかんでも異世界転生・転移ばっかだもんな
ナイツの作者は前から書いてるから、いい迷惑かもだが
なろう原作、転生ってだけで敬遠してしまう、1話見た感じ
いま、なろうで溢れかえってるテンプレっぽい
まだ見るけど
今はなろう系原作コミックが量産されてる段階でアニメ化なんてのはまだまだこれからだよ
主人公が異世界で活躍するアニメと言えばノーゲームノーライフ
>>301
前から書いてるとは言ってもナイツマ連載開始時も召喚系が多かったとは言え転生系は流行りだったぞ 最近の作家は転生願望でもあんの?
転生してうっひょースッゲーってチヤホヤされたいの?
馬鹿なの?
>>305
今、なろうの転生・転移は内容がほぼ一緒だから、バカの一つ覚えのように >>295
確かに漫画は良い出来だけれどアニメは1クールしかないから
漫画のペースだとイカルガが完成して終わりって感じになりそう 悪質まとめサイトの受け売りだから読んでいるわけ無いだろw
「小説家になろう」のアニメ化作品まとめ
・盾の勇者の成り上がり
・異世界はスマートフォンとともに。
・オーバーロード二期:
・デスマーチからはじまる異世界狂想曲:
・異世界居酒屋「のぶ」:
・ナイツ&マジック:2017年夏
・異世界食堂:2017年夏
・劇場版総集編 オーバーロード 漆黒の英雄:2017年3月11日-
・劇場版総集編 オーバーロード 不死者の王:2017年2月25日-
・Re:ゼロから始める異世界生活:2016年4月 -
・この素晴らしい世界に祝福を!:2016年1月 -
・オーバーロード:2015年7月 -
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違ってるだろうか:2015年4月 -
・ログ・ホライズン第2期:2014年10月 -
・魔法科高校の劣等生:2014年4月 -
・ログ・ホライズン第1期:2013年10月 -
ヒロインの一人っぽいステファニ−姉さまは別にヒロインでもメインキャラでも何でもないからな
>>315
出番削られたのでモブ以下に成り下がったしなw もう1話放送したの?
主人公のキチ成分を上手く表現してくれたら面白くなる気がする
なあに、バイクで海に落ちたら異世界に行ってロボに乗る話なんて30年以上前にはあるからへーきへーき
つかそんな原作のことよりアニメ一話のダイジェストっぷりが酷すぎる
そこらの総集編でもこれより解りやすいぞ
>>314
ダンまちとオバロはなろうじゃないぞ
なろうに転載はされてるけど こっちの主人公は、転生前も天才呼ばわりされるハイスペックだったから、
何の取柄もないのがチート貰ってとは大分違う気はする
4話か5話でべへモスかと思ってたから、恐ろしくカッ飛んでワロタ
早いところロボに戦闘させようと思ったら、ああなるよな…
あんな早回しにせずに、メカキチによるプロジェクトX的な機体開発記メインでも
個人的には全く問題なかったんだが
>>319
1クールで5巻までやらないといけないから
これくらいでいかないと間に合わないんだよ >>311>>312
20作ぐらいは読んでるけど、俺的には似通ったのしかないと思ったよ
ランキング中心に見てるから、そう思うのかもしれんけど >>322
無いでしょ
ナイツ & マジックは091で、選挙は093でやっているから >>326
五巻までやるのか……
そりゃあ双子のクズ兄貴なんか存在末梢されるわな >>331
その後に何か影響するわけでもないしな
しかし幼少時期を一気に飛ばしたなぁ >>331
おかげで、わりと好意的だったお姉さんを闇討ちしますか?とか言い出す主人公が…
あそこで凄く不安になったんだが、何か整合とか考えずに適当にカットしてね? 説明ばっかでウンザリする
○○年後とか使う脚本は大抵地雷
>>334
あのシーンだけ何故かめぐみんとダブった 異世界転生・転移モノは導入が似てるだけでその後どっち方向にも転がるので割と違う感じ
339風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ c27e-vtNh)2017/07/02(日) 22:39:05.83ID:YLddRobn0
大原さやかって何処にでも出てくるのなw
一話を見た限りでは結構しっかりしている
まぁロボット主体での戦争で描くつもりだから、個人魔法が魔獣にたいしてひどく威力が制限されてる
ような違和感はあるけど
ところで、ダイジェスト的に早回しにして原作消費しまくるタイプのアニメ化って、
成功例どれくらいあるんだろう
1巻に5話とか使って丁寧にやって成功した例はわりとよく聞くけど
ダイジェストで成功した例をあまり聞かないんだが
まるで異世界物の導入なんてドテンプレ展開もう見飽きてるでしょ?とばかりの超速駆け足だったなww
無茶な仕様変更を受けたあの会社は天才プログラマーを失ってどうなったんだ?
>>344
皮肉だが確かにその通りでもあるのがなんとも >>346
家に帰る途中だったんだから乗り切ったんじゃね >>347
本題は自分専用機造りだから
それを外す訳にはいかないからね
まあ、駆け足でも大分後だろうが いい歳した男が首傾げたりしてショタを可愛らしく演じてるのがなんか気持ち悪い
転生元が女の子だった方が良いよな
すげー駆け足
こんな駆け足なアニメないぞ
一気に進みすぎていいものなのか…
都知事選テロのせいだよね。次話が全く気にならない。
日曜日...この時間帯...8bit....ロボット....
うっ...
>>346
主人公が死んだのは納品が終わってしばらくしてからになってる >>350
そこは転生先の実年齢に精神年齢が引っ張られてるとか
前世は記憶がある程度で性格は同一で無いとか
前世の知識や嗜好があっても
人生経験がリセットされたようなもんじゃないかと 怪物が出てもロボが出ても、全くワクワクしない
すごいアニメだ
制作8ビット、OPファナのロボアニメ・・・
冒険の旅にしゅっぱつするじゃも〜!うっ頭が・・・
原作未読だが、このレベルで綺麗にすっ飛ばして言ってくれるのはスタートダッシュ感あってよい
大変良い滑り出しだろう
超高速でぶっ飛ばしてる感じがすごいな
3話後にはジジイになってそうw
チート異世界転生のロボと魔法ものかあ
好きな物ぶっこんだって感じだなw
キャラもロボットのデザインも個人的には嫌いじゃない
だがあまり注目はされなさそうだな
1話は結構面白かったわ
この後解説の特番あるみたいだけど必要なのか?ちゃんと話は分かりやすかったぞ
まーた異世界転生糞なろうアニメ?最近ほんとこんなんばっかだな
日本人異世界に転生し過ぎだろ
もういいよ異世界転生は
mx終了!ここまで掴みがバッチリな第1話のアニメは久し振りだな!
少し性急なくらいテンポが良かったのに、話や世界観へ引き込む引力強めの構成が素晴らしいね
俺の想定をシャア専用にしたくらいの速度で進んだんだがw
1話で約225P(1巻の7割程度)まで消化とか早えぇよ
アニメ向きの題材だけど、アニメ向きのシナリオじゃないやね
ロボアニメで1話からロボ動かしたい
→ロボ動くシーンまで一気に進める必要から美味しい部分も含めたダイジェスト化という残念っぷりに
ただまぁ、原因がそこだけなら2話目以降は大丈夫じゃないかなと思いますです
開始3分で社畜転生してたけど、あの少年の元の人格はどこに行ったの?
もしかして別人として後で出てくる?
これ双子の男の方って活躍する機会あるの?
主人公が異世界転生する意味あるの?
静と動の静が一切なくて笑ったわ
説明台詞早口で喋らないと尺に収まらないのはわかったけどアニメとして緩急なさすぎてつまらない
ショタかわいいのにもったいないなあ
fhanaの歌ひどいな
ぶっきらぼうな投げっぱなしな抑揚がイヤだ
異世界物にロボットって時点で設定に無理がある。もし表現するならアニオリだけでも第三者入れたほうが引き立つよ
異世界は異世界で通常ではありえないことが起こっていて当たり前。そこにロボットが出てきてさぁ制圧がはじたるぞだったらわかる。両方あるって一方的ないじめかなって
OP曲fhanaだけど酷いなコレ・・・
アニメ版のロボデザ良かっただけに漫画版見返すと辛い(´・ω・`)
エルきゅん可愛すぎイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイああああああああああああああ!!!!!!!!!!
キッドも幼少期は可愛かったけど成長後は残念になったな…
今のところすげえ駆け足な印象だけど
監督は少年メイドの人だしショタ萌えに関しては心配なさそうだな
ロリペドエルきゅんとショタエルきゅんと3Pしてえな
あ^〜
ロボットのデザインはわりと好き
あとはどういうお話になるかだな
生まれた時から前世の記憶あるかと思ったら、そうじゃないのね。そこはちょっと驚いた。
まあ、幼少期のグダグダ(記憶のすり合わせとか状況認識とか、覚醒する前後で行動や態度が変わったことに対するフォローなど)がないので大変宜しい。原作がどうだったかは知らんが
異世界で美少女のような美少年に転生とか、ちょっとこの作者性癖歪んでない?
>>375
主人公はロボにしか興味ないので
お姫様助けたりフラグ立てたりするのは幼馴染の方 ロボットに意思があって変に強いってのが無いのなら
主人公のロボットおたくスキルで他よりも高性能に動ける
そういったものなら見れるねぇ 今後も
ガンダムにしたってロボット意思みたいなのが平然と出してくるのが実に気に食わない
>>368
現代知識チート的なプログラミング能力とか魔法の使い方とかで重要かな >>371
2話はたぶん1巻の残り(100P)くらいだろうから
今回よりはだいぶゆっくりだと思うがその後はたぶんまた早くなる >>368
ないよりはあった方が、設定が記憶には残りやすいだろうね 女の子みたいな男の娘主人公のエル君も幼馴染ヒロインのアディちゃんも可愛過ぎたまらん
今期覇権決まったな!!仲良し3人組見てるだけでほっこりしちゃう(*´Д`)ハァハァ
恋のライバルになりそうな異母姉の生徒会長が出てきたけど、アディちゃん幼馴染滑り台にはならないでくれー
OPがファナって時点でやっぱりコメット・ルシファー・・・
ロボットっていうより呪操兵だろ
仮面にはめ込んだ聖刻石の魔力で筋肉動かして動く
つかみは良かったと思う。駆け足ぎみだったが、おそらくテンポ遅いなぁとか
文句言いそうだから、1話はこれで良かったかな。
>>379
あー、判る
異物+異物で、現実感というか、軸足をどこ置いていいのか判らんのだよな
むしろロボは2話まで我慢して、1話は異世界と魔物だけで良かった気も 占い好きの陸上部の女の子がワープしてくるのまだすか
>>371
原作既読組にとってはダイジェスト化は残念かも知らんが、未読組としては、非常によくまとまってると思うから、原作読むきっかけになっていいんじゃないかな メッチャ軽いノリの今風のダンバイン。
主人公はショウとショットを足して割ってめぐみんでコーティングした感じ?
>>390
まあ、設計の下りとかアニメでまともにやっても微妙だろうしな >>387
エル君とアディちゃんの仲進展しないの?それとも双子でヨスガっちゃうの? あ、でもOPは歌の時点で酷いと思ったわ
アレにどんなすごい映像がついてもダメだろうな
まあ、本編の方に期待する
>>379
ダンバインとかも見てて思うんだけど、ロボット作れるような技術があるのに
何で交通とかの他の方面に活かさないんだろうってのは思うな すげぇなりえりー
都知事選の流れのままMXを流している層にガッツリ顔を売る構えか
>>371
なにがいったい残念なのか詳しく
幼いころのエピソードなんてだるクて見れないんだが >>373
誕生済みのショタに取り憑いたんじゃなくて1からショタで人生やり直してるだけよ なろう原作なのに主人公が捻くれた元ニートとかじゃなくて
真面目で可愛いとか奇跡かよ
>>368
おっさんの転生前の知識とかをロボ作ったり動かすのに生かすからしゃーない ダンバインという前例がありながら
その後そっち系のフォロワーが続かなかったんやなぁって今しみじみ思う
ロボはゴツゴツしてて重量感があってよかったと思った
主人公は転生前からロボ好きだったみたいだけど、ガンダムみたいなSFの
純粋な機械のロボじゃなくて、サイバスターみたいな魔法とかで動くロボでも好きなのか?
418風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (アウアウカー Sae9-+k/C)2017/07/02(日) 23:04:54.65ID:9jqeu1zHa
トラック転生! トラック転生じゃないか!
なろうだとトラックに轢かれたら転生するのが当たり前だからな
そして異世界転生で前世の記憶持ちは必ず貴族に産まれる
>>407
ダンバインは転移してきた奴がロボット作ったんじゃん 異世界ロボットものと言えば魔装機神とダンバインだろ
これと一緒にされるとファンがブチ切れるだろうけど。
見た目でイメージしたのはガリアンだったけど
どっちかというとリューナイトみたいな運用なのかな
アディちゃん可愛いから途中離脱や闇堕ちするのは嫌だな・・・
ずっとエル君といちゃついてて欲しいよ!!
>>407
魔獣の存在と動力の希少性とか
発展しない要素がある 原作組だけどすごくいいと思うよ。
なんだかんだで見せ場、読み所はシルエッットナイトのバトルと開発シーンなので、
巻けるところは巻いてバトルはある程度しっかり見せてくれたんんで満足。
>>397
すーぐテンポ悪いだの説明不足だのとケチつけるやつらが湧くからな
この1話ではこういう文句つけてる奴はいないみたいだけど
今度は緩急がないだの駆け足過ぎるだのと不満垂れ流しているのがいるみたいだな
どっちに転んでもケチつけたいだけだろうに ダンバイン、エスカフローネ、リューナイト、グランゾード、レイアース
この辺連想されてたな
3話ぐらいまで見たら面白くなるのかねぇ
現状面白くなるとは思えないんだが
すごい勢いでストーリーが進んでった感
後半はもはや転生云々忘れてた
>>419
トラックは思ったw
このすばだとトラクターだかで、幼女戦記は電車だったけど >>379
そうかねぇ
巨大な龍に小物の人間が数名ぶつかって倒す話のほうが現実味がないな
小さい体という弱点を克服するために魔法を起動源にロボ製造のほうがまだ
ついて行ける。
ファンタジーのパターンが定番だから麻痺してんじゃね? >>416
ロボットアニメの機体って謎のエネルギーで動いてる事が多いから
もともと魔法と大差ないやろ ファンタジーロボットものだったら
もしこれがスパロボに出られればダンバインと絡めやすかったりして。
そしてラムネ、レイアース、エスカフローネも出そう。
>>419
孤児で生まれたターニャちゃんの立場は・・・w >>386
正常やろ
美少女より美少年の方がかわいいからな 一話から総集編感パないんですけど、これからもこんな感じなんですかねぇ?
流石にこのテンポで飛ばされるとついていけないですけど……
あ、ロボの方は聖刻1092感があって好きになれそう
カリキュラム内で外部製品持ち込んでドヤる主人公はちょっと気分が悪かったなw
>>429
実際のところ、転生である必要性は、主人公にロジックに強い、現代技術等を知っている、ロボット好きという属性を付与するだけだから、さして問題ではないんだよね とりあえずオッサンパートはロボットとプログラムって単語しか異世界に輸入出来てないんで無くても問題ないな
エルきゅんもアディちゃんも可愛いよぉおおぉおおおお
俺と異世界3Pしようや、射精とまらんメチャシコぶっひいいいいいい
>>379
> 異世界物にロボットって時点で設定に無理がある。
ダンバイン「そうか…」
ガリアン「そうか?」
エスカフローネ「 」 >>407
ブレイクブレイドだと魔力で動く他の工業製品とかあったな。
ただし化石燃料がない世界だから精錬技術とかは存在しない。 >>427
その辺想像してたから、ロボ戦闘は空飛んでビーム撃ちまくる系かと思ったら
ガッツリ肉弾戦やってくれそうで良かった >>435
ターニャちゃんはトラックじゃなくて電車だったからな
駅で押されたのが失敗だったな 原作の個人的に面白い部分で
複数の巻でかなりのページを取ってるのが
主人公主導で何かを作る
↓
試作機完成、問題点等を洗い出す
↓
皆で改善案を話し合う
↓
次の試作機を作る
以下繰り返し
の部分なんだけどこの調子じゃかなりはしょられそう
ダンバインはお城の一室で家内制手工業でAI作ってたのが笑えたw
>>427
異世界に来た主人公のファンタジーロボなところでMAZE爆熱時空は? >>440
あとは銃剣という概念やな。その他現代知識やアイデアが使われることは多々ありそう >>444
ブレイクブレイドは鉄が無い世界だったっけか
あれは色々と変わった設定で面白かったと思う 置いてけぼりってレベルではないんだけどこの話の早さだと最終回にはおじいちゃんになってそうだ
>>438
あれ、あの程度の使い方なら普通の杖と変わらない
あのシーンのキモは本人の演算能力の高さ >>444
まぁブレイクブレイドみたいな話だが
あれはガチ戦争もので、こっちは局地的な冒険ものだろうし >>415
ワタルと騎士ラムネとエスカフローネとあとなんか続いたかなあ ロボものそのものが途切れかかってるかんなあ >>448
まあアニメ映えする戦闘シーン以外はかっ飛ばして行くんだろうな
こっちも割り切った感じで見るわ >>448
まあ、そういう反復の面白さは1クールと限られているアニメという媒体では難しいね >>438
あれは銃と着剣した銃ぐらいの違いしかない >>448
やっぱそういった武器の性能改造で強くなる系統は面白いねー 現実で死んだら可愛い幼女・・・いや、男の娘になれるなら
今からちょっくら異世界逝ってくるw
俺もエルきゅんになってアディといちゃいちゃするんだもん!!
>>450
メイズはそもそもがダンバインのオマージュっぽいからなあ
あとらんまもか ロボが近接格闘型でよかった
昨今の空中戦主体の奴は好きじゃない
主人公の見た目がなんかやだ
この前深夜に放送してたLGBT映画の主人公のゲイのオカマ少年思い出したわ
>>458
最弱無敗のドラグーンもあったよ
アレは異世界転生じゃないけどラノベ原作のファンタジー魔法ロボモノだったはず >>448
ああ、IT関連のものづくりと同じ構図なわけね
だから主人公はプログラマだったってこtか どうして誰もVガンの話しないんですか?おかしいですよ!
>>411
なろうの異世界転生では
現代そのまんまの肉体で出現するパターンじゃなくて
赤ん坊からの転生の場合はたいてい女顔の美少年になるテンプレ
だいたい幼い頃から意識して魔力を高める自主訓練して
スタートダッシュを図る ロボットの定義は難しいが、人が乗りこめる程度の大きさで、変形はあっても
基本形は人型って事かな?エネルギー元は核融合でも魔法力でもなんでもいいが。
>>466
無い、だから現代知識で銃剣みたいなものを発想して提案したという下りがあるんだが
そんな細かいところは当然カットされたw >>461
似て非なるものというか全く大違いじゃねえかw >>467
じゃあ、あの場面でやったのは、今まで世界に存在しない、誰も(少なくとも学校の人たち)見たことが無い何かを取り出して魔法を使ったわけでしょ
それを銃か銃剣かの違いだけってのはよく分からない
杖であるところを銃剣使ってるんだから、全然違う >>458
んむぅ、確かに既にロボモノは下火かも
なろうみたいにネットで誰もが好き勝手に書いたり描いたりしてる時代だからこそ
流行とか無視したキワモノが飛びたてる良い時代なのなぁとも同時に思いますわ
ネット小説のロボモノがアニメ化とか割と頭がついていけてないトコがある 早くロボに乗せたいのはわかるがあまりにも展開が雑すぎる、あとどうしても転生はしないとダメなのか?
横手の力をもってしてもこの体たらくと言うことはきっと原作があかんのだろう
とにかく2話から落ち着くのに期待、足が届かないのはバイファムみたいに高下駄でも挟むのかね?
>>476
銃の機能は変わらんでしょ
杖は銃身でしかないよ >>474
いや、杖の形態は非効率、銃剣にした方がいい、って鍛冶場で言ってたじゃん
それとも、学校に対して、そういう道具にした方がいい、と言う提案をしたということ? 未読だが面白かった
テンポがかなり早いのが吉とでるか凶とでるか
>>430
このすばのトラクターはなろうで定番のトラック転生を捻ったパロディ
トラックじゃなくトラクターに轢かれるギャグ りえりーが一生懸命しゃべってるけどフトモモにしか目がいかない
>>474
それカットしてるってことは世界観の説明不足って言われてもしょうがない気がするなあ
魔法に現代の銃の知識を応用したら技術的な革命が起きそうなものなのに エルきゅんのおちんぽがっつりフェラしてええええええええええ
>>478
アニメ内で専用機を作ればいいって言ってたじゃん フルメタはラノベでロボ物は受けないから最初は学園コメディが主体だったと言ってたな
今回の異世界転生もそういうもんだと思えばいい
>>478
雑なのは原作カットの影響だな 主人公を可愛がるレスなら本スレではなくキャラスレ行きな・・・あそこでやるのが筋だわ
変態はとっとと消えてくれ!!本スレは作品への誹謗中傷だけにしろ!!
>>481
銃剣スタイルにしたのは倉田さんがソフトエアガンも好きだったから
片手に杖、片手に剣は非効率だからこのスタイル 主人公と兄妹が付けてた空を飛ぶガジェットは学校で正式採用されるべきじゃね?
ロボ云々よりあれの方が凄い発明だと思うんだけど、誰も何も言わないよね?
このアニメがスパロボに出られれば
高橋李依も遂にスパロボデビューですね。
>>472
そうなのか
最近観たweb小説原作系アニメの主人公が
オタクの悪い部分を凝縮したようなカスばかりだったから
クズ主人公が主流なのかと思ってたよ >>477
それは、発動体としての機能は杖でも同じ事なんですよ
重剣の機能でなくエルの演算能力の高さで撃ってるから
杖でもあの程度の事なら同じ事が可能です 497風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 192d-VnsV)2017/07/02(日) 23:19:25.02ID:FhN7mVNS0
>>480
形態が全く異なるうえ、見たこともない形で、「カリキュラムに外部製品を持ち込む」という観点では、つまり教師陣の目からしたら、杖=銃などという発想は無いのだから、違いが大きすぎる このアニメの『転生』ってあくまで主人公の性癖(性格、行動の傾向の意)の根拠付けに過ぎないから単なる俺つえーではないな。
ダイジェストとはいえ曲がりなりにも努力は怠ってないことは原作未読でも理解できる。
>>492
違う
凄いのは双子の演算能力
道具はあんまり関係ない >>478
編集「ロボ物なんて売れないジャンルなんですから異世界転生物と言う流行りの設定くらい入れてください」 えっと…巨大ロボが闊歩する世界でなんで馬車を使ってるんすかね
>>498
リコーダーじゃないんだから
杖なんて家庭によって違うわ
変な杖使っているぐらいの認識でしかない >>485
それまで人もロボもさんざん剣と魔法で魔獣と戦ってたし
鍛冶屋のオッサンも知らなかったんだから
銃なんて無いことくらい判ると思うけど >>485
基本的に、なろうの異世界(中世ファンタジー風が基本形のもの)では、銃なんて存在しないという視聴者側の暗黙の前提というか了解事項みたいなものだな
まあ、おいおい、主人公の持つ道具について周りの反応とか描かれるだろうから、なんとなく銃はないんだなって分かるんじゃないかな >>504
幻晶騎士のエンジン部分とコンピューター部分が高価だから
鍛冶技術がそんなにたかくない
内燃機関がない >>508
関連商品の発売がバンダイだから可能性は高い部類かもな >>504
巨大ロボの動力部の構造、製造法は王家の秘密で一般には無いものだから クズじゃないけどキチだよな
釣りキチとかのレベルだけど
>>470
ITとか関係ないよ
ものづくりのPDCAサイクルだからどこもいっしょ >>477
玩具売るために発展してって でもその方向ではバンダイ以外ほぼ生き残らなかったみたいなジャンル故になぁ >>500
オーラバトラーに使われると思われる基盤を
お城の一室で作ってたんだよ >>505
えぇ…? 生徒たちみんな同じ杖持ってたじゃん
あるいは学校外で、少なくとも、トリガーを持つ「く」の字型の、銃に似た形の杖なんてあるのか? >>504
動力源が機密だから一般には普及してないんです
内燃機関とかも無いしね >>520
なにがそんなにひっかかるのかわからないのだが >>513
>>521
アホすぎる
あんなに危険な魔物が闊歩してるのに
国民の命なんかどうでも良いってか 高橋李依の解説が声一オクターブ高くてキモかったw
なんやねんあれ監督の前だからか?
>>525
ネタバレになりかけるけど製法も特殊なのよ
王家が作れるわけでも無いし材料の都合もあって 小説未読だけど、銃剣型杖のデザイン描いた時に幼馴染が「なにその形」みたいな事を言ってたから、銃ないのかなって理解したよ
>>521
それは、技術はあるけど一部の分野(ここならロボット)にしか応用してないのか
ロストテクノロジーってことなのか
ロボの構造の講義みたいなのがあったってことは前者っぽいか 主人公の笑顔とか雰囲気がどこかd見たことあると思ったら少年メイドと監督が同じだっけ?
道理で最初から個人的に好感度良かったわけだw(小宮千尋は今でも好き)
>>499
異世界転生物でもやはり主人公がちゃんと努力したり仲間と力を合わせて頑張る方が好きだ
原作未読だけどそこらへんは大丈夫なんですかねこの作品 >>525
動力源は普通の人間には作れないので数にかぎりがあるつってんだろ どうでもいいけどコード書く作業指してプログラムって呼ぶの気になってしまう
そもそも原作がなろうの転生物だって事知らないで語ってる奴多いのな
疑問点挙げてるだけならともかく脚本を批評してるのは痛い
>>525
すっ飛ばされたけど、魔法能力は自分に負荷を与えて鍛えれば伸びる
騎操士になると決めたときから自主トレしまくった
その結果があの魔法能力 >>522
ですよねえ
あの銃剣型の杖って複合兵装だから
魔法の並列処理とか出来る領域じゃないと
使いこなせない代物だし
使えること自体が隔絶した能力の証左だしね ロボが軍事利用されてないとこを見ると
ダンバインとかと違って
あの王国の統一国家なのかな
杖と銃剣型の違いって、単に
魔法使うときに、杖の先端を標的に向けるより、銃のカタチの方が何か狙いやすくね?
銃剣型にしたら、魔法撃って即座に近接戦できるし便利じゃね? という程度の意味しかなかった気が
>>532
主人公はロボのためなら努力は惜しまないし
仲間の活躍やら失敗からの成長もあるよ
戦闘になると生身でもロボ戦でも主人公無双だけど
主人公は一人しかいないから限度がある >>539
すまん、今日の放送からそこまで読み取れんわ これ原作は人気なの?
コメンタリー続けて放送するから自信あるのかと思ってたけど
一話観ても全然感情移入できなかった
>>538
転生で子供の頃からしっかりした意識と目標があるから努力を重ねられたってところが飛ばされたから
転生物である要素はここまではかなり薄まってるよね
転生の必要ある?って言われてるのも仕方ない 548sage@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0162-NZ2Q)2017/07/02(日) 23:33:17.82ID:5TLOy9LP0
魔法と剣はしょぼい世界観なのか
>>541
軍事利用はされてる
エルの生まれたフレメヴィーラ王国が存在する大陸は東西を険しい山脈で分けられていて東側にはフレメヴィーラ王国しかない
西側には多くの国が存在して幻晶騎士は兵器として使われている 動力源の話が多いけど燃料が個人の魔力依存って事なら
しっかり鍛えた人にしか扱えないわけでそんな人材を
タクシーの燃料兼ドライバー代わりに使うってのは無しだわな
553風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/02(日) 23:33:36.62ID:Bf+8JuiW0
ヒーロー文庫になる前の小説家になろうでは、
心の中で大阪弁主人公だった
>>541
他の国はあるし、軍事利用はされてる
主人公がいる国は魔獣に対する盾であり最前線だから「んな事してる暇があるなら魔獣狩ってこい」なだけ >>522
>>438に対して>>461と返したのが意味不明だったのよ
>>438が言っているのは「(恐らく学校指定の)みんなが使っている杖ではなく、まったく違う杖(銃剣)を学校に持ち込んであまつさえカリキュラムに使用するのは
いかがなものか」ということであって、それに対して「銃(あなたにとっては銃と同じ)と銃剣の違いでしかない」というのは、的外れに過ぎる
意図が分からなかったので、とりあえず初めに「銃が存在するから、この人はそのように返したのだろうか」と考えて質問した
それ以降>>461の意図を探ろうにもよく分からないので質問を重ねている。回答もよく分からないしね >>547
そうなんだよな
要するに幼稚園からやり直せれば東大に現役で入れる!を異世界でやっているようなもんだ 最近なろう産の異世界アニメが増えて幸せ
確かデスマーチもアニメ化の準備中なんだっけ?
なんかすごい駆け足だな
コミック2冊分くらい1話だけでやってねーか?w
>>545
的を同時に撃ったのと
飛びながらの攻撃
的は兎も角、飛びながらの攻撃は
複数の魔法を同時にしてるって事です >>549
じゃあロボ同士の殺し合いとかもありうるわけね。
あの学園にはそういう重苦しさが無いから
ロボは魔獣との戦いにしか使わんのかと思った >>555
エルのガンライクロッドは杖に剣を付けただけ
普通の杖を銃とするならガンライクロッドは着剣した銃
あの演習場面は弾を飛ばすところなんだから機能に違いはない
おわかり? >>563
そのあたりの話まで進めるために一気に飛ばしてるのだと思う >>563
その辺は今後のストーリー(今期でやるのかは知らんが)にも関わってくるから期待して待ってるとよろし 知識豊富で饒舌で子供っぽくないガキはラノベものじゃよくあるから
慣れてきているけどやっぱり違和感で引っ掛かるし、
何よりこの主人公はちょっと知識ひけらかしに見える聞こえるのがちょっとだけ障った
転生前の知識だけでなくオタな性質を受け継いだって感じでええの?
>>567
外部製品もちこんでも何も魔法に関係ないよ、ってことだよ
粘着質だね君も >>571
外部製品ってなんだよw
杖は支給品じゃねーぞ まぁ戦争のために使われてたら
主人公が無邪気にロボ乗りに憧れたりできないから
最初は人間でなく魔獣が敵と言う設定にしたのか
>>572
俺に突っ込むない……
俺が言いだしたことじゃない
よく読んでくれ >>571
ああ、主人公の魔法の威力があの銃剣に頼っていると>>438が思ったのだと解釈したのね
諒解した >>570
もっと単純だよ
ただの(少しいきすぎた)ロボオタク >>564
1冊だったかさんきゅw
てかめぐみんだったのね
1話2回放送かと思いきやどうでもいい実写放送だった >>573
あ、いや
嬉々として戦争参加するんですよ、この子 これは原作5巻を12話
ゼロから始める魔法の書は1巻を12話
間の3巻分くらいがちょうどいいと思ってるんだけど
これはちょっと駆け足すぎて置いてきぼり感がある
アニメスタッフが頑張って世界観にミスマッチすぎるメカデザをうまいことマッチングしてたのが良かった。
でもどうせなら書籍版の世界観どころか地の文で説明されてる設定すらろくに考慮してないメカデザインは全部没にしてほしかった。
>>570
オタクっていうよりは、言い方は悪いけどロボキチっていう方が正しい
ストーリーが進むにつれてそういう要素は感じなくなるよ、多分 >>573
「ロボに乗って死ねるなら本望」を他者にも押し付けるキチだぞ 587風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6d66-TwWI)2017/07/02(日) 23:42:14.16ID:4sOwAUs40
原作知らないならカットされてようがなんら問題ないよね?
>>584
天才プログラマーってのが有利に働いてるから必要だろ >>580
そこで戦争の悲惨さを知る、みたいな展開を期待したいところだな 魔法自体はエルの資質によるものだから
あの状況では杖だろうと銃剣型だろうと同じ結果しかないって事です
あのエピソードカットされて無かったら「また決闘かよ」って絶対言われてたんだろうなぁw
明確な定義は無いが、個人の資質に依って結果が異なる現象が「魔法」と言うなら。
巨大ロボットアニメはSFよりも魔法ファンタジーの方が相性が良いのかもな。
>>589
残念ながら本人一度死んでいるので敵に対しては容赦が微塵も無いんすわ
生身は見逃す程度には慈悲あるけど でもなぁ、小学生ならともかく元は大人だったんだから
自分が考案した新技術が人殺しに使われる可能性は
考えてしかるべきだと思うんだけど
幼女戦記の主人公は現代の戦術を第一次大戦相当の世界に持ち込んで
民間人の虐殺に使用してたりしたよな
ラノベの書き始めがどれもこれもテンプレで固められてて同じになるのは
編集の意向みたいな話はよく聞くが、書く側もそれを読む側もそれを甘受しすぎなんじゃないの?
結果、その手のをアニメ化すると1話の展開が同じな作品が頻発したり
これみたいに冒頭のテンプレ部分をダイジェストにせざるを得なくなるってのは
俺みたいに原作読まない人間の目には奇異にしか映らんのよね
原作未読だが1話として上手く収めてる感じはしたな
とりあえず視聴継続決定
ダイジェスト過ぎて新規置いてけぼり原作ファンえぇ・・・
大事な所もごっそり削られてるしデモベになりそうな悪寒しか
魔法があってロボに使われている色んな機械もあるけど文明はあんまり発達してませんはやっぱ胡散臭いな
魔法使いとして修行した奴が電池とコントローラーの役をやらないと動かせませんだからギリギリセーフなのかな
なろう系主人公って虐殺好きなの多いよな……もっとまともな人間性の奴主役にしてくれよ
公式サイト見たらイカルガのデザインにちゃんと鎧武者要素が付加されてるのね。
書籍版では完全に設定を無視したデザインにされてたただけにうれしい。
>>565
形状を銃にする事で照準をつけやすくしようという意図なのはわかるんだけど
使ったのがいきなり射出前に設置する魔法なせいで銃形状のメリットまるでなくなってるのが残念
ただし、このシーンは派手さ優先で原作からこんなだった気がする…… >>595
主人公は人間同士がロボ使って殺し合いするのは当たり前でしょ、と思ってるサイコだから >>599
デモンベインのアニメ版なんてなかった。いいね? >>594
うーん、そうかあ
過剰なまでに「僕は人殺しなんてしたくない!」っていう主人公も嫌だけど
そこまで極端なのもちょっとなあ >>595
あの世界で生まれてるからね
前世の記憶や知識や嗜好があろうと
既に日本人ではなく別人って事でしょう
環境が人格を作る訳ですね >>600
なんか勘違いしているな
ブレイクブレイドのゴゥレムと違って、幻晶騎士の動力のマナは幻晶騎士が空気中から得る ロボが普及してる世界ならロボ同士で戦うに決まってんだろ何言ってんだお前 って思考だよ
>>595
だからキチなんだって
ロボットで戦争? いいですね! それこそロボットという物!みたいな事を嬉々として語る位なんですわ >>560
ロボ好きなら戦闘シーンは見る価値アリ
原作読んでないアニオタならスルーで良いと思う >>284
web版だと子供でもドワーフは髭面だった筈
まぁ髭面にすると年齢わかりづらくなるしな >>543
ありがとう
そういうことなら原作も読んでみます 614風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スプッッ Sdc2-vpfC)2017/07/02(日) 23:48:33.93ID:9qskbwy5d
615風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6d66-TwWI)2017/07/02(日) 23:48:37.42ID:4sOwAUs40
やっぱりガンダムファイトって正義だわ
>>495
「異世界行ったら本気出す」「エルフ転生からのチート建国記」あたりは主人公の性格の悪さというか作者の捻くれ具合が気になって合わなかった
これとか「精霊幻想記」「異世界スマホ」「平均値」「転生したらスライム」転生じゃないが「ありふれた職業」辺りは普通に楽しんでる
書籍化されてるが文書下手すぎて合わなかったのもいくつかある まったくの原作未読のままでなんとなく見た、今のところの1話限定だけど、
成長するショタ物語&異世界ロボの戦闘モノ、で面白いな
なろう小説っぽい典型的な異世界転生と俺TUEEEタイプみたいだけど、
故人の遺志とスキルを受け継いだだけの印象だったので転生っぽくないし、
キチンと勉強を重ねているから俺TUEEEっぽくもないしで、それぞれの
テンプレさへの嫌悪感がかなり小さい
ペチャクチャと喋っているオマケ番組での監督はウザいけれど、期待しない
程度に見てみてみようかなって感じ
>>603
原作でもどうせやるなら全力や!だったから表現としてはまあ
ただ、魔法の説明も何もなしにナレーションでハイスペルとか言っても
何がそのハイスペルでどう凄いのか全く判らんって言う >>606
違う違う
ロボと戦いたいのであって
ロボの中身の人間には興味ないから逃げれば見逃す慈悲はある
ロボ以外のロボの敵は殲滅するが >>606
ちょっと理想主義が入っててなるべく人殺しは避けてはいるけど、現実とはちゃんと向き合ってていざとなったら即決で殺すターンエーのロラン君みたいなのがええのん? やっぱ山本監督さすがだなぁ。
ロボットもので久々に楽しみになりそうだわ。
原作未読だが個人的には結構嫌いじゃないので視聴継続
でもやっぱりダイジェスト状態だったのかww
>>605
そうだね
放送開始前に監督自らの敗北宣言出されたアニメなんて無いもんな! 早い話が銃でなくロボで戦う幼女戦記、いや幼児戦記かよ!
>>624
デグレチャフさんと違って前線大好きですけどねw 626風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スフッ Sd62-CxjY)2017/07/02(日) 23:51:52.43ID:JtfLggr3d
原作厨気持ち悪過ぎ
エルくんは例えるならデグさんじゃなくてMAD博士の方だってそれ一番
628風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スプッッ Sdc2-vpfC)2017/07/02(日) 23:52:59.67ID:9qskbwy5d
>>537
何が何でも原作のせいにしたがってる奴の方がイタいよw >>627
ただし実験体も運用も自分でやるという狂気 631風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スプッッ Sdc2-vpfC)2017/07/02(日) 23:54:33.72ID:9qskbwy5d
異世界転生、魔法、ロボット、ショタ、若干の俺TUEEEEという事で視聴継続。
>>622
マトモにやったら1話のラストまでで3〜4話は使う気がするw 元の体そのまま転生するなら兎も角、本来ある筈だった子供の人生乗っ取って転生するのは何だかなぁ
しかし同じ前世の記憶持ちとはいえ
幼女戦記みたいな現実主義の合理主義の効率厨じゃなくて良かった
こっちの中身は天才プログラマーの側面は有っても
あくまでも平和なロボアニメ厨のロボオタクだ
特番見た。
思ったより「普通の」コメンタリしてたな
良くも悪くもそのまま円盤に収録できるような
この番組の直後に異世界スマホのCM流すAT-Xはよく分かっている・・・のかw
>>633
まだ俺TUEEEEに入っていない
次回に持ち越しなんだぜ 丁寧な視覚化は漫画版が担っているから、アニメはブンドド頑張ってくれればいいよ
>>634
入学前の話や初等部の話にはロボなんて出てこないからな
ロボ物としてそれはどうなんだって事になるし >>630
今期放送する予定のメイドインアビスでは、自他の体を使い潰して身内も女子供も等しく悪意なく実験に巻き込むマッド過ぎる研究者が出てくるから
そっちよりはずっと正常だな。 643風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スプッッ Sdc2-vpfC)2017/07/02(日) 23:58:14.69ID:9qskbwy5d
>>640
今のアニメ事情だと助走が長い作品は不利よね 645風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スプッッ Sdc2-vpfC)2017/07/02(日) 23:59:33.63ID:9qskbwy5d
とりあえず、この漫画は何を楽しめばいいのか?ということが明確にされるまでは何とも言えないな2話か3話かしらんが
647風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2ec0-XT4n)2017/07/03(月) 00:00:22.17ID:CriAPARP0
>>525
そういうレベルじゃない
国土が例えると街から離れたら
当たり前にヒグマの超やべーのに食い殺される魔界レベルで
普通の農民から最低限の戦闘力を国家の
支援で習得させてもらえる設定
そのくらい危険で死など当たり前すぎる
修羅の国どころじゃない国土 まあ昔には4話でようやくロボに合体したゴライオンとか
4話ぐらいまで主人公ロボが出なかったゴーグとかあるし
新型機開発が始まってからが本番だな
コメンタリー観たところ、開発話には相応に尺が用意されてるっぽい
でも4x3=12話だからかなり削ってきそうなんだよな心配
650風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6d66-TwWI)2017/07/03(月) 00:01:01.30ID:NQ0TQxWG0
5話目くらいで過去編もしくは円盤特典とかでやればええねん
>>635
乗っ取ってるわけじゃなく
ちゃんと「その人物」として産まれてんだよ
新しい人生での両親もちゃんと「自分の親」と認識してる 652風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/03(月) 00:01:12.61ID:RGHX2Ysn0
>>599デモンベインのアニメは放送版では作画駄目だったが、DVDでは治されたらしい 653風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スプッッ Sdc2-vpfC)2017/07/03(月) 00:01:14.36ID:79RdYxHyd
原作未読だけどロボットに乗れないし狭い世界の学生編なんてすっ飛ばして正解だと思うわ
>>635
転生の意味分かってる?
こっちの転生の方が本来の転生だぞ あのさー…大人の知識があるまま転生したらさ
女の子に悪戯するだろ…普通…
658風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スプッッ Sdc2-vpfC)2017/07/03(月) 00:03:22.70ID:79RdYxHyd
主人公は魔法自体も魔改造しているという説明が抜けているよな
グゥエールの改造時に説明するのかな
>>601
なら異世界スマホに期待しろ
他の奴には多分「偽善が!」「ご都合主義が!」と叩かれるだろうけど >>654
読んでみろ
その序盤で主人公の情熱と異常さがよく分かるし
双子の立ち位置も解るから >>656
エルくんまじで女の子のスカートの中よりロボのスカートアーマーの中に興奮するキチだから… >>656
ダイジェストだからあんまり伝わらないけど、
この主人公、有る意味サイコな異常者だから仕方ない
ロボ>(超えられない壁)>友人>(興味もない)>その他
ロボでオナニーはしても人間じゃ勃ちすらしないんじゃないかというくらいのキチガイ >>656
女の子より本物のロボットを見れる触れる乗れるんだからエル君にはそっちのが大事だったんだよ >>648
16話まで出なかったダンクーガの話する? >>661
異世界転生してチート能力Get!はもうウンザリです >>601
少なくともアニメ化してるのでは
虐殺好きが多い印象はないなあ
リゼロのスバルとか、このすばのカズマとか >>659
まあ、プログラムのようだと言っていたから、綺麗なプログラムコードを書ける主人公からしたら、少なくとも効率化程度の書き換えは容易にやるだろうなと
あと、術式の要素が分かっていれば、構築できるだろうことも簡単に想到するだろうし
描かれない以上想像でしかないって言えばそうだけどね。説明するいとまがあればした方がよいね >>656
精神年齢も年相応に
ただ知識があるから思考は大人並だが
精通前なら相応にしか感じないし >>656
ヒロインが夜にベッドの中に忍び込んで来ても何らそっち方面の感情を出さない男だぞ 673風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2ec0-XT4n)2017/07/03(月) 00:07:35.01ID:CriAPARP0
>>573
武人として筋を通すのに達観してるから
そういうの超越してる
戦い負けて死ぬのは武人の習いで
戦うことと殺し殺されることに
そもそも感慨や感情の動き自体がゼロ
自然摂理で当たり前以下の減少って認識
fssの登場人物レベル >>667
おまえら、異界転生じゃなくてもさすおにとかキリトくんにもうんざりだろ >>666
合体にデメリット有り+パイロットがチキって初回合体失敗とか
なかなかの事やってくれたよな 17歳になるまで可愛い幼なじみの女の子とベッドを同じにしても特に何も起こらないからな……
>>667
なら人間がでるアニメにうんざりしような 素材は良い、実際予告ではメッチャ期待してたし
ただ、いくらなんでも助走急ぎすぎだろとwいや、見せ場に間に合わせるにはしょうがないんだろうけど…
国名・組織名・学園名・個人名・武器名、人間関係・親友の出自って…頭入って来ねぇよぉ!
親友の名前すら覚えてないというか、「何かそういうの」ってフワッとした覚え方しかしてないよぉ
ここまで主人公の根幹含めてロボを主眼にしてるのに、書籍版で当たったイラスト担当がアレだったのは作品にとって不幸な事だった。
メカデザイン自体の出来は悪くないけど世界観も設定もろくすっぽ考慮してないコレジャナイ感あふれるやつばっかりだったんだもの。
これをここまで落とし込んだアニメスタッフの努力には頭が下がる。
なんで別に主人公を貶めてる訳じゃなくて原作読んだ奴なら全員「そういうキャラだ」って言うような事を説明してるだけのレスにまで死ね死ね言ってんだろ
682風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/03(月) 00:09:30.18ID:RGHX2Ysn0
>>656
後先考えないスケベならそうかもしれないが、
悪印象を受けたくないなら、慎重におつきあいしようとするだろ >>666
12話でやっとロボになるダンガードAも捨てがたいw 684風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 192d-VnsV)2017/07/03(月) 00:10:42.20ID:z/vqtP6o0
エルきゅんのおにんにんの匂いを一日中嗅いでいたい
>>661
>>667
あれは漫画一話試し読みして草生えた
テンプレすぎて逆にビビる
>>679
原作未読の身で言うのもなんだが
ラノベのイラストは「なんかこれ原作と違わね?」ってのは日常茶飯事だと思う
「鎧着てるって書いてんだろーが! なんで痴女になってんだよ!」とか >>666
ダブルゼータ初登場は11話だったしゼータガンダムは21話まで出なかったし・・・ そういや、教科書に初等と中等の内容が含まれているようだったけど、中等まであれ1冊って少なくね?
この作品のキモは2巻以降のロボット作成だからロボット作成がない1巻分は駆け足でも仕方ない
691風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2ec0-XT4n)2017/07/03(月) 00:12:35.88ID:CriAPARP0
>>601
好きでも嫌いでもない古式ゆかしい
剣豪小説タイプで基本に還ってるだけよ >>678
原作は
幻晶騎士のルビがシルエットナイト
のように漢字に英語風のルビがつく用語が大量に出てくるんで
このスピードだと致し方なしですね……
地名と人名以外のカタカナ用語はみんなこんな感じですわ >>679
書籍の挿絵より作者がなろうに載せた挿絵の方が完成度高かったもんな…
いや、メカデザインがそこまで悪いんじゃないんだが きれいなロボが銃で撃ちあう、じゃなくて傷のあるロボが剣で戦う!!
最高ですわ
これからもいっぱい動かしてほしいなあ
>>694
アールカンバー(白い機体)の汚れ方たまんなかったよな…! 何がいいって?
俺的には主人公がいい
もう精神的にナヨとか優柔不断とか何処と無く自分を卑下してみてる奴とかうんざり
>>649
開発話がこの作品のキモってことなのかな
ロボット作成アニメか >>694
だが主人公機はスーパーロボットだから覚悟しいや 原作者が書いたやつ
ttp://img4.futabalog.com/2016/10/2c43bba8b2a7a1c9a029f99d91bca132.jpg
書籍版
ttp://blog-imgs-68.fc2.com/l/e/a/leadmore/20140704154547846.jpg
アニメ版
ttp://knights-magic.com/assets/common/img/ogp_1.png
ロボデザインがいいな
実際にプラモとか発売されるといいが
701風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スフッ Sd62-CxjY)2017/07/03(月) 00:15:25.75ID:0IMomy5Md
アールカンバーが盾を地面に突き刺して中等部生徒をかばう
グゥエールが剣振り回して魔獣を蹴散らす
両者の機体の特化具合が垣間見えて良かった
>>695
わかる!塗装剥がれてたり細かくて素敵です
>>698
そうなるのか・・・
まあ、壊されてボロボロになるロボが見れるならそれはそれで >>696
ブレなさでは近年のアニメじゃぶっちぎりだからなぁ
落第生や魔弾の王よりもブレない >>671>>676
なんかもうアストラギウス銀河にでも転生してレッドショルダーに志願した方がよかったな >>696
アムロとかシンジの影響でロボ拒否する主人公が多いけど
こいつは逆だからねえ >>694
動きに重量感があるのも良かった。他作品だとロボに限らず「これ、中身発泡スチロールでできてんの?」って感じの動きも多い中でよくやってる。 ルクスきゅんの方が100倍可愛いな
エルなんちゃらは話にならん
712風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6288-r/3m)2017/07/03(月) 00:18:15.18ID:QYdT+HB70
>>698
ガンダムだってザクとかリアルロボを反則なスーパーロボなガンダムがボコる話だし王道と言えば王道 >>694
そう、形あるものが崩れ、後には残骸だけが残る……これが詫び寂びというもの。この漂う寂寥感、廃れたものの想い……ふつくしい…… 715風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2ec0-XT4n)2017/07/03(月) 00:18:48.79ID:CriAPARP0
>>695
最高にいかしてた
技術の進展に感謝したよ >>710
赤い機体かっこいいけどどっちが主役機なの >>636
対人戦闘になっても特に躊躇とかトラウマとか無しでホイホイとやるくらいには平和なロボオタだけどな
むしろカーッ新型強奪イベント来ちゃったかカーッみたいにノリノリで 719風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2ec0-XT4n)2017/07/03(月) 00:20:59.18ID:CriAPARP0
>>696
そこが最高に気に入ってる
雑魚メンタルの葛藤が一切なくて主人公に
相応しい
覚悟とか悩みとかが生じる凡人はすっこんでろっていう >>697
漫画版だけどつい最近出た3巻ではまるまる開発話に割いてロボットの戦闘(模擬戦除く)が一切無いからな >>717
アールカンバー(白い機体)が機操士学園の優秀な先輩の相棒機
グゥエール(赤い機体)が上の先輩の友人の相棒機 >>717
どっちも1話で出てきる
先輩の乗ってた白と赤の機体
つまり両方主人公機じゃない >>717
真打はまだ先だが・・・
赤いのは3倍どころでは無い事に >>717
あ、それ両方とも先輩の幻晶騎士なんですよ >>717
両方とも先輩の機体で
エルくんの機体はまだ発売されるか未定 >>699
原作、ドルアーガみてえw 6本腕なの? >>717
PV第二弾観たらネタバレだけど、とりあえず一話くらいは赤い方
全壊すっから一戦闘だけ >>731
見た目通り凶悪な性能で相手からしたらマジラスボスw >>730
主人公機が実際に活躍する≒戦争編やるだからなー
最終回で完成させて終わりくらいにしないと尺が大変な事になりそう >>709
ちゃんとスピード感もあったしね
砂煙の量を抑えてたのも好印象、やたらと砂煙舞う作品もあるから なんだよ、これ事前情報なしで見始めたけど異世界転生物なのかよ
期待しちゃうじゃないの〜。
とりあえず冒頭は、主人公の声が、外見に比べて子供っぽいとか思ったけど、新八の人か、
坂口大助?杉田智和とかよりも年上なんだね、びっくり。
>>737
双子が乗るのはゲテモノだから
お楽しみに
多分
5話以降に出る >>737
双子用には別のが用意されるよ
紅白は改修もされるけどあくまで先輩の機体 なに?現実に生きるのやめて死んで異世界に生まれ変わるの期待しとけってメッセージ込めてるの?
>>737
双子は新型機完成してその後に第二弾の新型機開発するまで幻晶騎士には乗らん >>737
双子は新機軸の新型
ヒントはガリアンのアレ >>743
キッドとアディってマトモな機体に乗ってないよなw
その甲斐あってアディはデチューン版とはいえアレに乗れたんだけれど >>745
前世でもエンジョイしてる人っぽいので
どんな人生でも自分のやりたいことをやれってことかもしんない >>745
この異世界、大陸の東側は人外魔境最前線だから生きていけるならな >>668
オバロのアインズ様は… 情け容赦が無いだけで
好きで虐殺してるわけではないからノーカンか >>748
まだ書籍になってないだろw
アディがアレ動かせたのはすごいと思うわ 高橋リエ 異世界転生作品、三作品目か。
異世界転生作品に出るために生まれてきた声優だなあ
>>733
色が違うとだいぶ印象が異なるな
買うかどうかはわからなんけど検討はしてるわ まぁこれから先考察すると
ロボットにキャタピラ系統のブースト移動機能とか
空飛ぶエンジン駆動魔法とかの開発だろうなぁ
1話見た限りでは前世って必要だったのかなという印象
>>749
これだけの能力とモチベーションがあるならむしろなんで前世でロボット工学とかそっちに行かなかったんだ
…とは思ってしまわなくもない
ロボ設計とかジェネレータ製作関連はほぼ生前関係ないガチ習得だよねこの子 >>754
どっちの機体もサロドレア(旧型機)をカスタムした機体だから似てる部分もあるけどいいよね
守りのアールカンバー、攻めのグゥエールだぜ >>756
アニメだけだとしゃーない
本当はプログラマーの経験を活かして魔法の無駄を解消して機能の改造をしているんだがな >>756
ロボット開発には大あり
プラグラミングとか現代代兵器の仕組みとか
あとロボ好きならでは思考(嗜好)とか >>756
プログラマとしての知識と経験が魔法に云々ってある種お約束のパターンなのでそこは必要って事で一つ
あとは前世でのロボオタとしての知識がこれからロボ弄る際に物を言うので >>757
興味があるのはアニメに出てくるような人が乗れるロボットなんだろ
現実のロボットは工業機械の方の比重がたかいからな >>759
少なくとも、天才プログラマの知識で習得や魔法理解が早まったことは分かるので、前世は必要だと分かる >>757
その意見は全否定するわ
現代で巨大ロボを運用できるとこなんてないし、小型ロボ工学ならそれこそ異世界では
役に立たん >>757
主人公が好きなのはあくまでも『人が搭乗する』『人型巨大ロボット』だからね
異世界に転生したら現実にあった→じゃあ乗ろう!ってのがモチベーションの源泉なのよ >>763
エル君がチートなのむしろ前世だよねw
今世は自助努力だし >>757
そりゃあ嗜好と現実の差に果てしない溝があるからな
モビルスーツとかマジンガーとか無理でしょ
それが実現出来るんだからノリノリなんです 期待してなかったけど、意外と楽しい
主人公が自発的に学び、目標にまっしぐらなのがかわいい
棚ぼたとか、押し付けとか、家計とかじゃなくて、自分で選んで進む辺りが楽しげでいいな
今録画を見た、テンポちょっと速すぎる気がするけど結構いい感じ
メカもまあまあ格好いいしコックピットを鞍と呼ぶセンス結構好き
>>662
ロボット好きなのは十分伝わったからアニメの描写だけで十分ですわ >>766
実際ブラック水準でも間に合わなさそうな案件を複数同時に処理して間に合わせる超有能チート社員 原作知らない新規だけどなんか抜けてるところがひどいな
前世の記憶を持ってる割には魔獣を初めて見てもまるで驚いてないし
もうちょっと世界観説明してくれよ
>>773
ダイジェスト版ですまない…すまない…! >>773
そういったの「マジ」でやめて欲しい
魔獣見たぐらいでビビるとか見たくねぇわ
血を見ただけでトラウマとかもうやめてくれ >>773
確か襲われてロボに助けられるあのシーンはオリジナルよ
校長の爺さんが意外に強くてw 転生してからは前世の声入れないでほしかったな
あそこで覚醒もしくは乗っ取ったと勘違いしてるやつ多し
>>776
爺ちゃんの学友があの人だし
爺ちゃんも強いのも違和感あんまり無いな… 779風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スフッ Sd62-CxjY)2017/07/03(月) 00:56:18.80ID:0IMomy5Md
気持ち悪
ラノベ信者ってお前みたいなガイジしかいないのか
今見終わった。
序盤めちゃくちゃはしょってるなぁこれ・・・
ただ、グウェールめっちゃ良い!
781風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6d66-TwWI)2017/07/03(月) 00:58:42.90ID:NQ0TQxWG0
>>775
主人公がひたすら無双して周りから持ち上げられるのが大好きなオタクが増えてるって本当なんだな >>775
初見魔獣見たぐらいでびびるなとかw
どんだけチート主人公求めてるのよ
この反応だとずっと俺つええ展開が続くのかな さんざん書かれてるだろうけど転生要素いらなくね?
普通に異世界の主人公がメカオタの天才ってだけで良かった気が。
>>699
全然ちげw
ここまでロボデザ違うとロボキチらしい原作者不満でんのかな? プログラマー能力は天性だが、後は自助努力の賜物だな。
ロボット愛が運動も知識も不断の努力で蓄えてるだから好感持てる。
元からある人格に意志というか目的意識+多少の地球の記憶が宿るくらいでも良かったよな
体奪った感半端無い
790風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 192d-VnsV)2017/07/03(月) 01:02:56.14ID:z/vqtP6o0
エルきゅんの可愛さだけで見る価値がある
>>777
前世の記憶が蘇ったとしか思わなかったが。分かりやすく前世の声使っただけでしょう
まあ、転生ものという事前情報を知っていたので、そもそも生まれて1年以内くらいから前世の記憶があると思ってたから、逆にびっくりしたけど 生身で戦うことはこれからは少ない
つーかあったっけな?
ロボでTUEEEはデフォ
主人公って本当に女の子の裸よりロボットの裸見るほうが興奮する方なんですか?
>>789
母親の乳吸っている時の描写からやれと…… >>783
主人公なんだし俺つええでもいいんじゃね?
別に弱くても話が面白きゃどっちでもいいだろ
>>784
幼少期からのモチベーションにつながったり
天才プログラマーが活きたりしてるがな
逆に君の言う異世界の主人公にこだわる必要性を微塵も感じないが? >>699
正直このスレに、アニメで始めてナイツマに触れた人の意見を見に来た
ぶっちゃけどう感じました? >>783
>>448みたいなのがメインで戦闘は主人公よりも
味方と敵のネームド同士の戦いの方が面白い >>784
チート感が強すぎるんだよ。ワンクッションあるのとないのとでは、設定への拒否感が変わってくる 女でもカエル幼女は可愛くないのに、男でもこっちは可愛すぎだろ。
>>784
それだと物語が進むと出てくる、既存概念をぶち壊すっていう展開が逆に薄くなる。異世界からの転生者である主人公だからこそ出てくる発想ってのがあるから 803風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スプッッ Sdc2-vpfC)2017/07/03(月) 01:06:21.57ID:79RdYxHyd
>>701
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね >>797
書籍版は一昔のロボットみたいで、正直言ってダサイ。ガンダムの良さも理解できない人間です。原作者のはスマートでかっこいい
個人的な感想ですけどね >>797
主人公かわいい能動的オタクで応援したくなったな
専用機がスパロボ理論でいうスーパー系なのかリアル系なのかきになるなー 転生しているからこそまず文字の読み書きを習得するというアクションに走れるわけで
>>793
重要度が
ロボのパーツ>>>>ヒロイン
くらいの扱いだぞ、この作品 809風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スプッッ Sdc2-vpfC)2017/07/03(月) 01:08:24.51ID:79RdYxHyd
>>792
ベヒモスの前座の群れ相手に無双とか後は生身ではないけどギアで新型機相手に無双とか
むしろイカルガ登場までならエルくんロボ戦の方が少ないんじゃなかろか 811風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/03(月) 01:08:32.35ID:RGHX2Ysn0
メカデザインや1話のプラモの箱の書下ろししてる人が、主役の父親役声優してるのか
天神英貴
双子の女の子が、ナレーションで生涯の「友」レッテルされてたのはある意味可哀想だった。
なろうの設定ページに有るシルエットナイトのイラストも読者のファンアートだったような
>>784
この作品の場合それで良いんだよ
基本的に自身の努力と異常な愛情で突っ走るタイプの主人公だし
前世の知識とロボ愛で技術革命は起こすけどチートでは無くて発想の転換程度で
技術を完成させるのは現地の技術屋だけど前世の記憶が無いと色々詰んでるからさ 817風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (スフッ Sd62-CxjY)2017/07/03(月) 01:15:36.36ID:0IMomy5Md
>>804
キモいデザイン褒めてる自分に酔ってそう
ガイジか 818風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (オイコラミネオ MMd6-lfqQ)2017/07/03(月) 01:16:55.36ID:fDTSNgMjM
転生モノじゃなければもっと良かったな
ダイジェストを一話から魅せられた気分
イヤ、ダイジェストの総集編を魅せられた気分
斬新だと思った
設定とかは面白そうなんだけど、主人公の性格が受け付けない
今回出てるのが旧ザクやランバラル専用旧ザクで、主人公は最終的に自分専用ゲルググ作るのが夢のようだが
中継ぎ的に主人公専用ザク改みたいなのは出てくるの?
>>821
なにを言っているのかわかりません
もう一度人生やり直しましょう 大人が子供に転生した割には、ちょっと純真無垢過ぎる気がする。
元からそういう性格だったって言われればそれまでだけど
それじゃあ転生ものの醍醐味が無いよなぁ。
幼女戦記みたいに見た目子供なのにこいつの中身どうなってるんだよ的な
現地人の恐怖とかが面白いのに。
825風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 192d-VnsV)2017/07/03(月) 01:26:52.99ID:z/vqtP6o0
転生じゃなく
純粋なショタ主人公なら尚よかった
うん、面白いよ
主人公かわいいし腐にもうけて円盤も売れるだろう
テンポがいいしヒロインもかわいい
で、転生前いる? いらないよね? SEの要素まったくないし1話でやったことは設計とかいう畑違いの何かだよね?
なんでこれ転生ものにした?
>>824
あ、そのあたり戦争編に突入さえすれば敵さんが嫌と言うほど味わうから大丈夫です
安心してください 出ない
ついでに言うとイカルガは一年戦争の時代にEx-Sをぶっ込んで来たくらいの性能差が有る
ただし、基礎OSのみ搭載、ALICE無しは愚か火器完成システムすらもフルマニュアル仕様の超絶欠陥機だけど
単に自分用(現行機の)カスタム機や専用新型機作るのか聞いてるだけだろ
>>588
転生ありで転生前天才プログラマーだったのと、転生なしで天才魔法使いだったのとで何か違いあるんか?
どちらにしろ天才なら後者で十分だと思うが >>797
駆け足なのが気になるがつかみとしては十分
ロボはかっこいいしCGもいい
話についてはまだなんともいえない
視聴継続は決定 >>823
主人公は完全な自分専用機ができるまでロボに乗らんのか?という質問ですが。
よくあるパターンならありものの量産機を改造して自分用にしたりしますけど。 ロボは使い古した感が良かったな。出来れば内部もそんな感じ欲しかったけど
数百年ものの機械だろあれ
>>826
SEの要素は転生後の世界の魔法の使い方がプログラミングと似てるという設定がある
それにより次の第二話でもにょもにょ この主人公って知識をひけらかしまくったり、自信過剰だったり、死生観が狂ったりしてるみたいだけど、変に思われないのかな
他のアニメだったら変な奴として扱われるようなキャラクターなのに、普通に尊敬されている感じなのは、とても違和感を感じるわ
もっと、いじめられていたり、周囲から距離を取られてるようなキャラクじゃない?
840風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/03(月) 01:32:18.89ID:RGHX2Ysn0
>>784
主役は最初にシルエットナイト操縦するとき配線を直接引き出して、配線から脳でプログラム処理して動かすんだ
操作プログラム改変して高速で動かしてシルエットナイト壊すんだ >>836
新しい方で100年古い方は300年前の設計とか言っていたはず >>835
中間機体は無いよ
まあ、イカルガ作るまでに色々私物化しながら技術を積み重ねて
とんでもないことやらかすんですけどね >>831
現代のロボオタじゃないとロボオタ知識の持ち込みができないやろ >>835
そのへんは話の筋でもあるからネタバレも出そうだから
この後を楽しみにしておけぐらいがいいかと。
どうも異世界転生がお気に召さない方が多いけど
魔法の詠唱とか構成はプログラムに近いのは他作品でもあるように、
現実の技術と想像の技術のリンクが面白いと思うんだけどね。 >>836
技術が古いだけで機体はそこまで古くない >>843
一応イカルガ作る前にブースターの試験やコンペで乗ったブースター搭載型テレスターレがあると言えばあるやろ
まあ本当にチラッと乗るだけだけど 849風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2ec0-XT4n)2017/07/03(月) 01:36:18.58ID:CriAPARP0
>>767
これ
てか実際の現実にもたくさんいるでしょっていう
現状ではガンダムやマジンガーの実現無理だから
他の職業してるっての
少なくとも俺はそう
現状ならしかないから他の事で生きるしかないかっつー 異世界転生っつーよりも白人酋長で蛮族がバカすぎることに警戒してるんじゃないかな
この作品がそうってことじゃなくてね…まだ始まったばかりだし
>>842
ヒロイン力は弱いけど嫁力は強いんで大丈夫
というか
幼なじみ大勝利! 希望の未来にレディー・ゴーッ!
です >>852
主人公に恋愛感情もつような変人はアディだけです >>852
グゥエール、アールカンバー、カルダトアか・・・ 書いてる奴が馬鹿だからなろうの意味がない設定が何も生きていない
初めから異世界ものでいいそんな作品が多い これは知らないが
>>848
おまw
最小限のネタバレで済ますつもりでボカしたのになにズバッと書いてんだよw
つか多分だけど1話目のぶっ飛ばし具合から言って新型お披露目はカットされると思うよ 転生は余計だったなw
なんとなくエスカフローネ思い出した
>>844
サンクス
やはり、そうなのか
狂人なのに、トントン拍子で上手くいくのはやはりなろう小説だからかな
個人的には、周囲の嫉妬かわないように立ち回ろうとするとか、懸命な動きが見たかった。
なんせ大の大人が転生してるんだから、大人の振る舞いぐらいものだろうし ロボットのハーレム
だけど
生身の人間はハーレム要素マジで無い
860風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2ec0-XT4n)2017/07/03(月) 01:40:47.97ID:CriAPARP0
>>783
凡人は現実のほぼ全員でアニメにしてもらわなくても
見られるんだから
わざわざ金と時間使うなら
超人じゃないと見る必要が最初からないでしょ?
外に出たら無料でみられるのに >>858
ちゃんと交渉するところとかあるぞ。
ただそれがメインの作品じゃねーからそこでうだうだやられても困るけどな。 1話だけだとヒロインその2みたいにみえるステファニー姉さまなんて
名前のあるモブ程度でしかないしな
なるほど…つまりあのロボットの整備を覗いてたのは主人公的に女湯を覗いてるのと同じ位の感覚だったのか
うーん、ちょっと苦しいかな
幼女戦記でミリオタだったから戦史、戦術に詳しいってのも強引ではあるが成立していた
プログラミングと魔法が似ているねえ
学園に入ったばっかりの時に、ドワーフの少年を助ける前に何を目指しているのかを聞いたのは将来的な人脈作りのために恩を売っておこうと思ったから?
>>857
プログラマー知識とロボオタ知識で無双するために転生は必要 普通の男の子がシルエットナイトに憧れてって始まり方なら最高だったのに
転生は余計
主人公のいる国は魔獣の生息地に面してて生存競争繰り広げてるから、『あいつ頭おかしいけど超有能だから上手く利用しないと…』と判断されてる
突き抜けすぎてるせいで美味い汁吸おうとする貴族は皆無だけどな
>>864
詠唱式の魔法だとプログラムと変わらんと思うが 転生があってもなくても良いと自分で言っているのに無くそうとしている人はオッカムの剃刀信奉者なの?
>>869
とにかく読者は現代日本ではない何処か異世界に行きたいのか
そんなに社会に絶望してるのか プログラミングと魔法といえばさすおにを思い浮かべるが…うっ頭が…
874風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/03(月) 01:46:26.86ID:RGHX2Ysn0
プログラム知識の有る人が魔法や操縦プログラムで革新的な改良するのと
まったく知識のない凡人が天才的な発想にいたるのとじゃ説得力が違う
中間機ないのか。玩具先行のB社ではとても通らないスゲー設定だな。なろう出身アニメならではというか。
となると後半戦初頭には主役機出てないとキツイな。そこまでは全力疾走しそう…。
ロボもの書きたいけどなろうでは流行らないだろうから
導入に流行りの転生要素いれたんじゃないかな
>>848
トイボックスという愛称がある事、たまにでもいいので思い出してあげてください 878風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2ec0-XT4n)2017/07/03(月) 01:47:44.27ID:CriAPARP0
>>805
回避力と超火力に全振りにトリッキー攻撃手段追加
だからリアル系
ゼータガンダムが近いかと
戦艦主砲級なハイパーメガランチャーは超ビームサーベルも兼用だし
ビームライフルでもビーム刃状態運用可能 >>858
この作品はロボの開発と戦闘が主要素なんだろうから、そういう要素が欲しいなら別の作品探した方がいいんじゃないかな >>872
なろう原作始まったの2010年なんすよ
民主党政権で経済ズンドコだったんだよな(遠い目) >>864
よくわかる現代魔法とか前期のろくでなしとかでもそういう表現あるぞ。
大体魔法が現実に存在してないんだからわかりやすくする手法の一つだと思うけどね。
まぁ合わないなら合わないでかまわんけど。 >>864
似てるっても命令の組み合わせで出来てるってだけだからな
凡人には何かよく判らん記号の羅列も知識があれば色々解るだろ
主人公はそこに気がついてからひたすら勉強して覚えたんだよ
言ってみりゃVBなら使えるって人がC++を気に入って覚え直したような感じ 魔法なんて世界ごとで別物なんだから、この作品世界では似通ってるって設定なんだろ。
>>864
魔法術式=魔法言語、魔法公式みたいなもんだろう
なろうでの魔法は大抵そういうシステマチックなものが多い
イメージが魔法に直結するっていうパターンも多いが RPGとかが浸透して、魔法もただスゴい能力!だけじゃなくてその理屈も描かれるようになっているじゃない
その系譜みたいなもんだよ
FFやテイルズの魔法(魔法と呼ばない場合もあるが)の設定とかまさにこれじゃない
>>880
中国より人件費安くなったからHUAWEIが日本に工場作るようになった今より酷かったの? 杖をショットガンみたくしたのは狙いをつけやすくするのはなんとなくわかるんだけど
威力がめっちゃ凄かったのは個人の資質?プログラムとして理解することによる急成長と子供のころからの鍛錬の賜物なの?
あと、剣の部分ってどこなの?
>>875
一応、中間機ぽいのはある事はあるんだよ
ただ、本当に改修機って感じだからパッとしないのよ なろうって異世界転生大喜利やってるみたいなもんだな。
ttp://knights-magic.com/character/img/chara/7_0.png
このアニメのヒロインはこの人だぞ
主人公が最も多く会話し最も信頼をおいているキャラだ
>>873
魔法術式とプログラミングを結びつけるのなんてそれこそお兄様よりもっと前から定番だと思うが… >>888
どうやら資質、というか、効率的な術式をいろいろ自分で構築しているっぽい
あれを教師に与えたところで、主人公と同じことはできないだろうな。似たようなことは出来るかもしれないが >>888
銃剣みたいになってなかったか?缶詰も開けれそう >>857
現代兵器の火器管制の概念とかもあるから重用 この作品の転生は狂人の主人公に少しでも感情移入してもらうための舞台装置みたいなものだと思う
「ほら、このスーパー主人公はお前らみたいなオタクだったんだぜ。親近感わくだろ?」みたいな
でも、その割りには前世で結構上手くいってるんだよな
プラモデルを作れないことしか、未練がないとか信じられんわ。
会社で重宝されていただろうし、仲間の信望も厚かったみたいだしな
無職とかニートが転生してる作品に比べて、転生する必要がないよね。
結構大きめなロボだなと思ってwiki見たら全高10メートルほどとか書いてあったんだけどアニメの描写だと明らかにそれよりでかい
書籍とアニメで設定違うのか?
>>886
ミンスが海外の動向に一切対応出来なくて静観決め込んだから
国内企業、特に半導体産業が殺られたい放題殺られまくった所に3.11で大混乱
コレだけでも今のほうが遥かにマシだと思うが? >>886
民主党政権時は日経平均株価が4桁だぞ
今は2万を超している
ここで政治経済の話をしても仕方がないが全然違うわ
初任給40万云々はこれまでのデフレのツケだからまた話は違うぞ >>888
剣は大きくなってから付いてたろ
子供の時は杖の機能だけ >>897
描写と設定でサイズが違うのはロボアニメの常だから気にすんな 902風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 192d-VnsV)2017/07/03(月) 01:55:21.62ID:z/vqtP6o0
>>826
腐だと?
ショタは男性向けジャンルだぞ あんな顔でも一応男だからおっぱい出してもいいんですよね?
>>903
なんだ付いてたのか
小説ではあのあと的をぶった切って見せてたから
アニメじゃ剣付いてないのかとおもったわw 白に乗ってる人はみんなを守って死んで、赤は敵側に寝返るって未来が見えるな
>>875
ただ主人公機を販促になるように活躍させるとなると、なっがい戦争編やる事になるんで
本気で1クールでそこまでやったらそれこそ全編ダイジェストになりかねんのでは…と グゥエールよりアールカンバーの方がカッコイイよね!!
中がおっさん設定いらんわ
美少年設定が穢る
萎えるわ 糞が
>>900
あれ原作だと最初から銃剣状態でフル活用してるんだよなw 俺の友人がモデラーの超オタクで、一部屋丸々ガンプラが置いてあったのよ。
その友人も4年前に心臓肥大で亡くなってしまった。
このアニメ見て友人を思い浮かべてしまったよ。
友人が生きていたらきっとこのアニメを楽しんでいたと思う。
914風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2ec0-XT4n)2017/07/03(月) 01:59:27.17ID:CriAPARP0
>>907
剣としてガチで使えることも狙いだから
当然にほぼ剣なんよ >>911
あの冒頭シーン必要なのかね。
東京上空をやるならともかく、あの設定もう出てこないんだろう? >>904
こっちだとちょっとパクり臭がキツくないかな・・・ ラノベ特有の長ったらしい説明タイトルにする必要はないけど
ナイツ&マジックというタイトルはいまいちだなぁ。
しかしロボ作るのもタダじゃなかろうに、ロボに乗って武勲立てて出世して金稼ぐとかやらないのは一体どうするんだろ。
まあそこがキモっぽい作品のようだが。
あと自分がロボに乗らないなら、そもそも自分にロボパイロットの適正があるかも分からないような気がするんだが。
>>904
デザインだけなら俺も漫画版のほうが好きだわ
ただウインチェスターから遠すぎるんでアニメ版の方が正解に近いんだろうな >>915
エルくんみるたびにオタクおっさんの影浮かぶのがほんとくそ
エルくん単体で良いのに >>913
きっと今ごろ
蜘蛛とかスライムとかドラゴンの卵とか人狼とかゴブリンとかオークとか剣とか杖とか自動販売機とか畑とか馬車とかに転生して
楽しくやってるよ 924風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2ec0-XT4n)2017/07/03(月) 02:03:54.00ID:CriAPARP0
>>919
生身での強さが直結設定だから
乗る前から判明する
強い乗り手はだいたい間違いなく生身でも
剣豪って世界 >>911
人格が日本人ではあり得ないぐっらいだから
既に前世の人格がある訳でも無く別人とも
前世の嗜好をベースにした価値観や人格なんでしょうね >>922
あのメガネオタクの見た目と声が全然合ってなくてワロタ >>922
記憶力いいな。前世の姿なんてとうに忘れてしまったぞ 928風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/03(月) 02:06:15.97ID:RGHX2Ysn0
強化魔法を使えて、その術式をロボットのコアで膨らませてロボットを動かすんだ
>>878
何そのゼロ戦的な設計思想…せめてパイロット保護装甲装備とメンテは楽な機体に… 931風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/03(月) 02:16:41.67ID:RGHX2Ysn0
前世主人公役の阪口大助ってXガンダム主人公
>>893>>894>>900>>903
字鱒!
この作品を見て、なんかに似てる!何かを思い出す!って感じていたんだけど
あれだ。ガンパレード・マーチだ!
歩兵と巨大人型兵器が大小の魔物と戦う設定
歩兵≦小型魔獣<シルエットナイト≦大型魔獣
みたいな力関係。
(あくまで個人的な感想です) >>930
装甲自体は強化魔法で無理矢理硬くできるので…
メンテナンス性はまあうん贅沢できる地位って素敵だね >>930
パイロット保護はエル君が自力でどうにかできる
整備性に関してはエルのせいで鍛冶師集団が超絶技巧を得たので大丈夫 >>934
おいおい欠陥機説明聞いてる気がしてきたぞ? >>932
アニメで出てくるかわからんが
決闘級(幻晶騎士1機分)
小隊級
中隊級
大隊級
旅団級
師団級(幻晶騎士300機分)
というように魔獣にも強さの階級がある >>935
本当は生徒会長の弟、キッドとアディの兄がいてそいつがクソな性格なんだ
本来はそいつに対しての台詞
全体的な本筋にはどうでも良い奴なんで存在抹消された。ざまあ
ティファ姉は良い子だから双子とそこまでギクシャクしてない
正妻の娘だから近寄りがたいぐらい 941風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/03(月) 02:28:02.21ID:RGHX2Ysn0
元天才プログラマーが改良した強化魔法を使って、それをシルエットナイトのコアが増幅して
動かす
>>890
ある種のシェアワールドと言われてたな
アイディアパクリ合い放題で似たようなジャンルに収束してる >>937
いいですね!
主人公が専用機にあこがれていたし、
ピーキーな機体に乗ることも主人公っぽいと大喜びしそうだなー。
そのうち、ニュータイプとして覚醒し過ぎたアムロみたく、ガンダムの動きが自分の反応に追随できなくて「遅い!」とか不満を漏らしてほしい
で、お父さんからもらった回路を夜道に投げ捨てるの >>940
いやだから
そのセリフをわざわざ残して生徒会長向けにする意味合ったのか
ちょっと違和感 >>944
友達思いだが手段が過激というエルの性格を表す台詞だからなあ…
まあ、違和感があるよね 敵はKAIJYUな感じ
ロボ同士の戦いじゃないのは残念だ
1話見たけどこれ異世界転生物だったのかよ
しかも男の会社員が転生って幼女戦記といい流行ってんな
ただ死に方がちょっと適当に思えたのは俺だけ?
主人公もボーッと車見ながらぶつかるって避けれたようにも見えたんだけど
解説番組で冗談ですって言ってたけど、そんなに冗談ぽくは聞こえなかったなw
>>940
あ、横からだけど、俺もようやく納得できた
生徒会長「私は君みたいな子は好きですよ」
主人公「殺しますか?」
だから、子ども扱いが気に入らないのかと思ってた。 >>947
本当は
ハイビームうわっまぶしっ迷惑な奴だな……ってちょっこっち来るな……ドーン!(なお泥酔運転)
な感じなのよね 最後に流れた曲OPなんだろうけど
どんな絵が付いてもこりゃ駄目だ感がある
幼女戦記といいなんでいちいちおっさんを転生させんだよ
>>947
死に方のバリエーションとか重要な部分じゃないんで普通は適当
トラック転生なんて用語も生まれるほど
このすばみたいにパロってトラクター転生みたいなギャグにするのもあるけど そういえば、今まで見てきた転生物で転生するときに
転生させる側との接点がないのって初めてだ。
つっても、アニメで この素晴と幼女戦記とこれしか異世界転生アニメ知らんけど
>>950
あーその心の声も入れてほしかったな。
>>952
だな。あっちの方は恨まれてホームで背中押されるってのが残酷でよかったんだけど
だからってこっちも犬やら子供助けるために車ぶつかるのもアレだしね・・・
なにもなく轢かれたってのも珍しいケースかもな 転生者だけどチートものじゃないとこが良いのよね
本人高スペックだけど
>>958
死に方は主人公の性格を見せるチャンスだから適当にするのは勿体無いと思う
異世界転生なら主人公が必ず通る道だろうし、変なくらいが語り草になっていい
そういやこのすばもそんな始まりだったな よく言われてる意味とは違うけど
ミンキーモモもトラック転生だよな
>>961
乙
どうせ半日せずすぐそれくらい行くから大丈夫 967風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/03(月) 02:46:27.91ID:RGHX2Ysn0
転生してないけどタッチの上杉 和也もトラックで子供かばって死んだ
車とかトラックとか多すぎだな。って言っても現実世界の事故に限ると選択肢も少ないしな
ってことは次は病死が流行る
970風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 61c7-vtNh)2017/07/03(月) 02:51:30.81ID:iqzb0htm0
分かっちゃいたけど、このすばの後に自己評価高い系の転生モノやられてもやっぱつれぇわ
テグレチャフくらいぶっ壊れたキャラしてればまあなんとかって感じだけど
ほんと嫌味の欠片もないただの優等生だもんな
971風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/03(月) 02:52:03.15ID:RGHX2Ysn0
病死はぽっくりじゃないと悲惨な状況を描かないといけない
ぽっくり転生だとギャグになることもしばしば
>>970
上でも散々言われてるけどこのショタも大概狂人なので…
それこそ地の文にも言われる位に 974風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 61c7-vtNh)2017/07/03(月) 02:55:47.08ID:iqzb0htm0
>>972
マジかー…1話でその辺欠片でも匂わせておいてくれよ
そこまでは頑張って見続けてみるか。外野のキャラデザ壊滅的だけど主人公はまあ可愛いし 975風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/03(月) 02:55:48.69ID:RGHX2Ysn0
>>970
魔法を改良する前世天才プログラマーで
ロボ気知外だよ >>970
優等生……?
「駄目ですよ。僕は幻晶騎士を相手にして手加減をするのが、苦手なのですから。(後略)」
「あはは、はは!……よし、やはり滅ばしましょう」
うーんうーん >>973
ロボだよ
油圧っぽいものじゃなくて人工筋肉で動かすタイプだね 978風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/03(月) 02:59:04.73ID:RGHX2Ysn0
シルエットナイトのコアは魔獣の心臓を改造したもの
でかくて強化魔法で体を動かす魔獣を倒さないと、シルエットナイトを作れない
異世界転生ではないけれど、
リゼロから始まる異世界生活で主人公のスバルが
「俺が何したっていうんだよ。俺に何しろっていうんだよ!」ってセリフがあるけど、
この主人公は何か目的があって転生したのだろうか?
この先分かる?
転生必要ないという人がいるが転生ないと狂気が足りなくなるんだよ
兵器を創造するのに狂気は必要不可欠なのよね
なにせ破壊するための物を創造するんだから
その内ロボの進化を見るためには人間同士を争わせるのが一番と気付き人間が存分に戦争出来る世界のために魔物を滅ぼす事を目的にしたりしないよね……?
>>964
死に方ってより死ぬ前の生活の描写だろ
幼女みたいに恨まれて殺されるとかもありだけど、直接の死因は割とどうでもいい
ナイツマの場合は優秀なプログラマーでロボオタってのがわかれば十分
それ以外の要素は邪魔にしかならない 事前情報で転生モノというのは聞いてたから冒頭の展開でこれは過労死だろうなと思ったら違ったw
>>979
ぶっちゃけロボ開発とロボ戦闘がメインで物語とかは無い
ロボアニメメタとロボアニメあるあるを楽しむだけの作品 >>981
そもそも「ロボットを壊していいのはロボットだけ」なので、「ロボットの存在の驚異になりうる兵器や魔獣は滅ぼすべし慈悲はない」
というのが主人公でして……
ただ、魔獣が大量に棲む大森海が広大で300年前に人類が挑んだところフルボッコにされて壊滅したので今なお近寄らんとこ……という場所
流石のエル君も一人じゃ何もできない 第一話見ておもしれえと思って原作である、なろうのKnight's & Magic読んだら単調でつまらなくてワロタ。
あれを改変してあの内容にした脚本家の腕を感じるねえ。
>>984
あのPHPがこんなラノベを出しているんだぞw
出版社はあんまり気にしちゃあかん
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0079A8RTK/ >>970
多分次の亀戦で「あ、こいつ狂人だ」って場面が来るので…
それに巻き込まれる先輩が可哀想(´・ω・`) >>984
富士フィルムだって化粧品作ってるだろ
関連技術があれば分野を広げるのは企業の常
社名とかに縛られる必要はない 期待してなかったけど面白い
主人公が「美少女」すぎて舐めたい(^ω^)
>>990
初登場時はどうみても早期退場カマセ系の先輩だったのに巻き込まれたせいで苦労系常識人に…… 995風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd1e-lHsv)2017/07/03(月) 03:18:07.31ID:RGHX2Ysn0
>>984小学館だって小学生向けじゃないの出したりするだろ ヒーロー文庫初のアニメ参入なようだしいい結果が出れば他の作品もアニメ化される
頑張ってもらいたいね。会社もエイトビットとIS、グリザイア、東京レイヴンズと良い物作ってるし
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│ http://headline.2ch.net/bbylive/
〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛
life time: 7日 6時間 26分 37秒 10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php