5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HITACHI】 日立工機スレ 1 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 11:40:44.90 ID:0Kf3NLc2
長いこと我慢してたけど立てた
KKRに買収?されたけどブランドは残るよね?(´・ω・`)

日立工機HP
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 11:43:48.96 ID:0Kf3NLc2
さっそく質問させてくれまとっぷ(´・ω・`)

最新のインパクトドライバWH18DDL2なんだが、
長いビット(例えば20cmぐらいのドリルとか)を付けて空回し
するとビットがブレるんだが、これってセンターが出てない(不良品)ってこと?
これまで使っていた古いのだとぶれないんだが...
チャックにかなり遊び?があるからそのせいなんだろうか?
古いのにも同じくらいの遊びはあるんだが。。。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:30:51.49 ID:0Kf3NLc2
冷温機が欲しいな(´・ω・`)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:39:03.11 ID:0Kf3NLc2
なーんだ、なんだ、過疎りまくってるぢゃねーか(´・ω・`)

ところで、俺は最近眠っていたレシプロソーが力を発揮する場面
に出くわした


しかしそれをここで書くには余白が足りない(´・ω・`)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:41:17.95 ID:0Kf3NLc2
三角形のグッドデザイン賞を獲ったとかいうラジオを買った。

かわいい携帯ラジオかなと思ったら、バカでかくてびびった(`・ω・´)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:44:29.36 ID:0Kf3NLc2
ディスクグラインダは本当に便利(`・ω・´)

俺は農家でコメリとかに売ってるワイヤーメッシュを良く買うんだが、
サクサクっと切れる。何より安いし。。。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 14:55:03.06 ID:0Kf3NLc2
おいおい、誰も来ねーぢゃねーかorz

いいよ、俺が日記を書いていくよ(´・ω・`)

いいバッテリーケースないかな?
最近出たシステムケースの一番小さいのでいけるかな(´・ω・`)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 14:56:11.73 ID:0Kf3NLc2
>>2に関してだが、こんなサイトを見つけた

http://review.kakaku.com/review/K0000805477/ReviewCD=996960/

やっぱり回転ブレがあるのかな?(´・ω・`)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 15:02:19.61 ID:0Kf3NLc2
お、誰か返信くれた(`・ω・´)


と思ったら自分だった...orz

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 09:04:48.56 ID:UuHwsX4Z
なんだ、なんだ、誰も来てねーぢゃねーかTT

おっちゃんは悲しい

でもスレを立てた以上最後まで保守するよ(´・ω・`)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 22:40:05.04 ID:IDzzTI9w
充電池が共用できるから、ほぼ全電動工具を日立工機にした。
会社ごと、事業全体を売却だって?
マキタにすれば良かった、、、悔やみが尽きない。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 22:49:20.60 ID:U55DJRkZ
>>11
俺も全部日立だよ(^_^;)
でも資本が外資になっただけでブランドは
残ると思ってるよ!
新製品もだしてるしさ( ^ω^ )

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:53:15.94 ID:sR/R/YL0
マキタより日立派だからしょうがない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 02:29:40.04 ID:aZ8OWUuu
東芝内部資料で判明、中国でも原発建設3年遅れ受注から9年、着工から7年経過しても稼働は「ゼロ」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/070600052/020900006/

さらに爆弾。。。追加で数千億円の損失発生するかも

統合前の事業で損失 三菱重工が日立に7600億円余請求
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170208/k10010869161000.html
三菱重工が日立への請求額を7600億円に増額、南アの火力発電で
http://www.sankei.com/economy/news/170208/ecn1702080035-n1.html
日立、株価一時8%安 三菱重との「泥仕合」に懸念
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09H3G_Z00C17A2000000/

日立も終わった

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 05:09:34.43 ID:5SLmc50v
>>14
日立工機は実は助かった(助けられた?)のか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 00:21:26.63 ID:llqIiwjR
スライド丸のこ(C7RSHC/C7RSC)について質問です

角度切りする時、ストッパ位置は左右0、15、22.5、30、45ですが
これ以外に任意の角度でワークテーブルを固定することは出来ますか?

今日、実機を触ったら、マキタは黒いノブの軸を締め上げれば
任意角度でワークテーブルを固定可能だったのですが
日立はそれが出来ない?ような感じで不思議に思いました

カタログPDFの「ポジティブストップ」の写真を見ても
黒いノブの軸が回転するような矢印はついておらず困惑しています

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 02:32:22.51 ID:RkpVEqn0
上げてみる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:22:56.60 ID:zn9F/0Qk
>>16
あれ?できるんじゃなかったかな?
俺は0度でしか使わないけど、買ったとき直角の精度が出てなくて
微調整した記憶が...

19 :16:2017/02/13(月) 15:15:39.36 ID:T1R9jj9/
>>18
レスありがとうございます

メーカーサイトに問い合わせ窓口があったので電話してみたら
先方から「黒いノブを回して任意角度で固定出来る」との回答を得ました
お騒がせしてすみませんでした

20 :16:2017/02/13(月) 17:40:25.19 ID:zn9F/0Qk
>>19
よかったよかった
そうそう回すんでした( ^ω^;)

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:56:17.92 ID:cxA9O4Iz
HPに出てるユージさんは清水富美加ちゃんの先輩だったんだ( ^ω^ )

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 22:11:08.17 ID:WjkDIq7a
インパクトドライバWH18DDL2買ったぞー

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 09:23:16.59 ID:DTZ7CHUp
おめ!何色!?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 15:06:23.95 ID:/cBRHS16
KKRは転売屋だから、次の転売先次第だろうな。
正直日立は体質が古くて年功序列が強かったし、本格的に海外展開するには今回の話は良かったんじゃないかな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 19:39:24.42 ID:Mq1uKeAK
前から欲しかったマルチツールをポチったよん
しかし純正の先端工具は高いね
とりあえず、1番使うであろうMl32Pを買ってみたわ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 12:59:06.57 ID:LvSuvzAP
俺もマルチツールにしたら良かった
木に穴くり抜くのにジグソー買ってしまったorz
マルチツールの方が上位互換だよね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:18:18.85 ID:H3suNXA8
>>22
鳶やってるけど一年で2台壊れた
雨に弱いよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 05:38:46.89 ID:Nr4dHcgv
http://www.electrictools.site/
ここの通販
価格や品揃えが良いのだが
残念ながら詐欺サイト
826 : 共立2017/02/28(火) 22:11:22.81
会社概要での連絡先電話番号一桁足りない
urlをaguseで調べると外国籍

指定してきた口座受け取り名義は イタハシ マサト
店舗責任者名は 木南須磨子だが
飛ばし名義の可能性がかなり高い

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 10:42:13.88 ID:9F5XqszI
Yahoo!ショッピングに似せてるな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 20:25:23.55 ID:tCiMxIoo
工具に限らず最近詐欺サイト増えてるね
相場より極端に安いからまだ分かるけど、段々巧妙になってきてるし、楽天なんかにある実際のサイトをパクってるから、
個人サイトの通販は知ってる所以外は極力買わない方が無難だね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 20:14:14.38 ID:JyVMp2v7
素人だけど、ひそかにマキタより日立工機の方が上だと思ってる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 10:07:10.03 ID:o0HTUOOs
ドリルドライバが欲しいんだが、振動ドライバドリル
を買っとけば、振動モードをOFFにすれば普通のドリルドライバと
同じということでいいのかな?
あと、DV18DBSLとDV18DBL2どっちがいいんだろうか?
前者は廉価版?っぽいんだが。。。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 08:56:33.67 ID:JOPO5nqI
>>32
振動モードをOFFになんか出来るん?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 10:17:21.39 ID:VSN2MVA0
>>33
確かできる。だから迷ってる。
重さは振動機構が付いてる割になぜか一緒。。。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 10:20:55.14 ID:VSN2MVA0
値段は1000円違うだけだな(´・ω・`)
割引入ると数百円だろう。。。
これだと、普通のドリルドライバを買う意味がなさそうなんだが、
振動が付いていると壊れやすいとか、何かあるんだろうか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 12:03:12.87 ID:Dg8kpz4a
少し大きく重くなるね、壊れやすいとかはない。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 13:09:33.49 ID:VSN2MVA0
おお、レスども!
以下の2つを比べてるのですが

 DV18DBL2 (振動ドライバドリル)
 DS18DBL2 (ドライバドリル)

やっぱり振動のほうが少し重いんですね。。。
でもカタログ値は同じ(2.2kg)だから数10g程度かな?
壊れやすいとかはないんですね。

廉価版?のこれ

 DV18DBSL (振動ドライバドリル)

とも迷ったのですが、重量はそんなに変わらない(200g、
値段は7.600円安い)ので、DV18DBL2を買うことに決めました!!
どうも有難うm(__)m

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 18:44:27.56 ID:GDds1lmM
>>37
ドリドラ(振動も)はマキタかパナの方がいいよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 12:54:32.89 ID:6S2A/gAo
>>38
マジでΣ;;
どうしよ(;^_^A

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 13:19:55.65 ID:Inhqs973
日立のドリル系は補助ハンドルが長すぎて使いずらい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 10:50:59.87 ID:WlUOV3h/
12mmルーターM12SEって使い易いですか?
マキタと比べると1諭吉安いんですけど、何が違うんですか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 08:43:41.33 ID:o2s82qKO
BOSCHの14.4vインパクトから買い換え考えてるんだけど
リチウムイオンってニッカドと比べて寿命・持ち・パワーはどうかな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 08:53:31.63 ID:o+4RMtxn
>>42
12V時代からの買い替えなら10.8Vで同じくらいのパワーだよ
よく14.4Vだと勘違いして、それならいっそ18V買っちゃえってなって18Vなんか買ったらパワー過多で使い方によっては後悔するよ

放電もあまりしないし、持ちもいい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 08:55:02.54 ID:o+4RMtxn
>>42
ごめん。ニッカドからの買い替えと勘違いして勝手に12Vだと思ったわ
ってか14.4からの買い替えなら今のがリチウムでしょ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 10:11:49.40 ID:o2s82qKO
>>44
現在のは14.4vニッカドで間違いないと思うんだが…
http://imgur.com/hp6LYsd.jpg
http://imgur.com/2u8uu1E.jpg

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 13:15:08.39 ID:o+4RMtxn
>>45
そっか、すまなかった。そんなのあるんだな
2.4Vの倍数だから有り得る訳だが初めてみたよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 18:52:46.38 ID:RhXhHyr2
>>46
正確には1.2vの倍数な
15.6vってのもあった

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 20:47:42.30 ID:t9t1difp
14.4vのニッカドって珍しいの?
まあそれは置いといて
最近は1日でヨレヨレだからそろそろ限界なんだよね
まあ充電の仕方も糞だったから頑張ってくれた方だと思うけど
んでリチウムイオン式がどうなのか知りたくて質問させてもらいました

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 20:48:16.78 ID:t9t1difp
あれ
ID変わってるけど俺>>42

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 21:26:54.90 ID:3nEHwDxt
>>48
ニッカドがよくも今まで頑張ったなw 200%以上の働きだよ

それからしたらリチウムイオンは別物の良さだよ
残量減っても出力低下が少ない、充電タイミング気にしなくていい、自己放電ほとんどない
特に寿命が長い、リチウムイオンに移行してから10年位経つと思うけど未だバッテリー死亡が無い、それ以前は年中バッテリー補充してたのに

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 21:31:14.70 ID:vPX1S0DC0
マルチツールすげぇな!
3分の全ネジがあっという間に際で切れたわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 21:44:11.37 ID:t9t1difp
>>50
ん?
ひょっとしてニッカドの電ドラ探す方が難しいって状況なのか
それなら安心して買い換えれるわ
答えてくれた人ありがとう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 21:45:07.80 ID:KsRHsd1i
>>50
リチウムイオンでもバッテリ死亡はあるぞ
日立じゃないが、今までに2個の死亡を確認してる
安物の方の一個をバラしてみたら、18650電池(LGDAHB21865)が
2並列4直列で入ってるうちの1セルが死んでたわ
3.7V×4で14.4Vってのがちょっと気になったのは秘密w

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 22:14:09.99 ID:3nEHwDxt
>>52
今時のはどのメーカーもリチウムイオン、1セットで買っちゃった方が安いし幸せになれるよ

>>53
中華安物社外品が死亡したからなに?
日立工機のスレだよね?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 19:28:58.45 ID:6Q26lZ2X
>>52
ニッカドの電ドラなんてゴミみたいなものだから国内メーカーはもう出してないんじゃないか?
海外メーカーのDIY用の玩具はまだホムセンとかに売ってるだろうけどね
ニッ水は性能悪いから工具も携帯電話も掃除機も電チャリも激安品以外ほぼ撤退してる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:17:19.91 ID:YHBRQcAH
>>55
俺のハイブリッドはニッケル水素電池なんだよね
リチウムだと思ってたけど…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 14:52:02.42 ID:/9/PD+hJ
急な出費などで、今月の生活費?家賃が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。


エヌピーオー法人 sta

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:59:56.99 ID:wMucCw3D
18vのインパクトレンチで他社は800n/m出ているのに、日立は420n/mまでしか出ていない
やる気ないの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 15:48:28.89 ID:eaAqhWRK
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 18:05:16.53 ID:nbNuCgdG
36vシリーズとか なんかワクワクすんな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 23:05:29.30 ID:XGoNITbz
18Vの最新インパクト買いました。


電池は中華です。
満足です。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 17:30:29.20 ID:OQDJ+pNj
マルチボルトすげぇな

マルチボルト(36V)
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/multivolt/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 21:01:40.30 ID:iAVpxzKp
結局14.4vは関係ないの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 21:23:38.24 ID:Z+1StNuu
18Vと14.4Vは18Vの本体の場合に14.4Vのバッテリが使えるだけだからなぁ。

そもそも論として、インパクトはコードレス必須だけど
グラインダ、丸鋸は36V見てもわかるとおり100Vの方がいい。
アンカードリルにしても有線の方がコントロールしやすい。

DIYはするけど、やっぱなぁ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 10:57:48.91 ID:4x/x22PI
>>64
へ!? 18Vの本体に14.4のバッテリーつくの?
干渉して入らなかった気が...

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 11:32:44.35 ID:4x/x22PI
9月に名称が変わるみたいだけど、なんになるんだろう。。。

HiTachi(ハイタッチ)とかだったらやだなぁ(´・ω・`)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 12:18:07.91 ID:4x/x22PI
シンプルにHKとか?

変態仮面になっちゃうよ><

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 12:29:57.46 ID:F601VttQ
名前変わるの?乗っ取られたの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 12:38:34.66 ID:4x/x22PI
買収されて資本が変わった
KKRとかいう外資

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 12:46:28.35 ID:Zg8cpzRh
KKRは東芝のメモリ買収にも絡んでるな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 16:39:53.42 ID:4x/x22PI
まぁでも「金は出すが口は出さん」みたいな理想的なオーナーなのかな?
買収後も新製品や今回のMVも出るし。。。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 17:10:27.78 ID:LoYLbq2Y
KKRは投資ファンド
買収企業の中身には興味ないけどその向こうにいる大口顧客については興味津々
東芝メモリといい最終的なターゲットは国
吸い取るだけ吸い取ったらまるごとポイですよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 17:22:34.15 ID:aR48ulaQ
誰か36V買ってないかい?
レポ頼む

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 05:28:44.19 ID:ZiaSlGNS
>>65
着くで。
逆がアカン、14Vの機械には18Vのバッテリーが入らん

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 13:17:48.48 ID:kchh7ksa
>>74
どもども( ^ω^)
18Vに14.4V着くんだ。干渉して入らないのはその逆か...

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 13:45:01.61 ID:kchh7ksa
マルチボルトの宣伝文句にある

 『高出力 1,080W』

っておかしくないか? 36V×2.5A = 18V×5.0A = 9000W だよね。
1,080Wって、18V×6.0Aのときだから、前より仕事量は減ってるじゃねーかヽ(`Д´)ノプンプン

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 14:14:51.61 ID:fJz17fT9
>>76
その計算式は電池容量で計算間違ってる
1080wは最大電力じゃないか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 14:33:35.68 ID:kchh7ksa
>>77
すまん。6.0Ahだった。容量だね。
最大電力でしたorz だいたい18×6=108だし><

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 20:00:36.59 ID:YTiRZAdT
マルチボルトも種類増えてきたな
ハンマードリル欲しい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 20:05:04.09 ID:zhnDKJ0k
もう、マキタは息してないなwwww

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 20:44:41.15 ID:L2I1lmG7
半年位前に使ってた工具が立て続けに壊れて急遽購入した18V達
インパクト、ディスクグラインダ、振動ドリル・・・
もう俺は息もしたくない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 21:15:51.27 ID:OENsqzhK
ハンマードリルなんだけど、マキタより1kg近く重いってどういう事?
日立が欲しくて待ってたのに、後発の方が重いって有り得なくね?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 21:22:11.48 ID:FN6hn5me
いいじゃん重いほうが。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 02:40:08.95 ID:NsYNn6Xh
農家で木材穴あけその他日曜大工と軽いハツり目的で
ハンマードリルの3モードを物色中
SDSプラスのハイエンドかSDSMAXのローエンドあたりで何にしようか迷ってるけど
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Drill_bit_shank#SDS_shank
逆転できるのはプラスまでなのよね。35ミリの穴開けたいのに(遅くてもいいから)
日立≒ぼっす>マキタ>ヒルティって感じだがマキタ買いそう(~~;

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 06:12:42.60 ID:dZqyrnhF
>>84
どう考えてもHILTIがいい
高いけど

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 20:33:19.29 ID:rUIYq47v
ハンマードリル、18Vはマキタの方が軽いけど36vなら日立の方が軽い

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 23:15:46.83 ID:RwaKqFGp
>>86
36Vは元々が重たいからなぁ
18Vがせめてマキタと同じ重量なら即買うんだがな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 16:51:20.42 ID:ndBM3TpJ
日立工機株式会社ブランド名を「HiKOKI(ハイコーキ)」
https://prw.kyodonews.jp/opn/release/201710317434/

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 17:59:50.74 ID:9FtN06kU
>>88
うわぁぁぁぁぁーーー
大丈夫かな・・・

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 09:17:51.18 ID:ii4521wO
これはあかん...orz

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 09:45:01.39 ID:lsWAbO0S
日置っぽいなw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 10:11:15.53 ID:2JEeZQXs
HIOKIと紛らわしいからやめて欲しい。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 13:22:13.99 ID:1t1Cet2A
ヒコーキとしか読めん

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 09:46:19.30 ID:W+cAhtNi
カッケーだろ! 充電器には USBポートまでついてやがる!
https://i.imgur.com/dwSAazt.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 12:39:12.41 ID:AuaENRX/
デウォルトっぽい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 12:53:22.44 ID:W+cAhtNi
ggってみたら本当だった!笑 ま、使ってる人は見たことないけどねー

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 19:22:08.69 ID:bqCc/N1k
マルチツール使ってると、調整ダイヤルが振動で動いちゃうのは仕様?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 16:30:19.49 ID:1lYNigm8
日立国際の者ですが、とうとううちもKKR傘下になることが本決まりになりました。
それで買収されて何か変わったことはありますか?
例えば人が大量に辞めて行った、または辞めさせられたなどです。
よろしくお願いします。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 14:39:58.09 ID:PgJC/Vx0
のびたちんこくさい人へ

工機の場合運営には全く口出してこない
KKRが狙ってるのはグループ本丸・・というかその先の大口顧客
目的達成後に真価が試されることになる
ポイされても耐えられるように守るべき技術は決して手放さないこと

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 20:38:03.59 ID:Kp28pFyD
>>99
組織改編などは一切なかったのでしょうか?
収益率を上げるために、リストラを断行すると別のファンドの話しで聞いたことがあります。
工機は収益率が上がっているようにお見受けしますが、それはKKRの采配があるからではないのでしょうか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:11:16.66 ID:uWZS+CHv
儲かってる部門が主軸部門と一切関係無いから売られた。
老舗の会社はこういうのが多い。
ファンド系もこういう安定した会社は自社の評価基準としてストックしとくでしょ。
自社がやばくなったら最初に売られるだろうけど

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 12:58:40.49 ID:86TRkIgp
単に株式大量に保有されてる感じか。。。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 10:39:17.81 ID:Jt1a3Ram
hikoki

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 19:41:23.14 ID:5I4/g5Mj
また、クリーナー出したな・・・・

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 07:40:11.21 ID:oULWXQAC
マルチボルト スライド丸ノコ買ってみた
来週には届くと思うけど楽しみ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 06:56:14.21 ID:Up+qVnf0
ハイコーキだせえ
もう、このブランドで買うのやめようかな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 07:01:56.64 ID:Up+qVnf0
おばちゃん、ハイコーキと中華スープね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 07:11:29.88 ID:cIKCa4Ga
>>106
やめたら?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 23:02:58.90 ID:RIiYAVIm
>>107
どういう意味ですか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 06:58:02.03 ID:TZPdJNnP
中華料理名みたいでだせえってことだろ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 15:15:57.91 ID:laGmhS8D
セガなんてだっせーよな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 06:04:59.98 ID:yDnr15p4
ひどすぎる
日立って付くから良かったのに
無くなったら魅力ガタ落ち
これじゃ道具揃えたくならないし
他のメーカーにしようかってなるわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 07:02:48.55 ID:P8BR8R3S
そうかなー、足かせ取れてアグレッシブな展開で期待してるけどな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 10:28:57.46 ID:2V+pLMjl
>>112
品質がいいから日立選んでるんだけどな
これからの事はわからんけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 11:38:55.55 ID:YqasJwVJ
別スレで教えてもらってこれ見たぜ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/201806/24669_201806031730.html
見逃したけどつべに上がってた( ^ω^)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 11:42:04.85 ID:8+rxmGRw
この際、キムタクと静の娘に宣伝キャラになってもらおうぜ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 00:04:32.84 ID:MaIRKJDQ
ブランド変更って強いられたものだったの?
KKRの判断だったらだったらバカすぎないか
日立ブランド利用しないでどうするんだよ

北米のブランドは
「メタボ」になるのかよwww
OEM扱い?
ほんとろくなことしないな投資カスって
http://www.hitachipowertools.com/images/default-source/metabo-hpt/home-page-graphic.jpg

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 06:11:45.79 ID:ejq2m5fi
メタボは買収済み
日立のブランドは使えなくなる
日本じゃメタボはイメージ悪いから新ブランドなんじゃね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 15:10:42.76 ID:gxnmwUMU
ハイコーキになって一発目でペンインパクトのモデルチェンジとか来ねーかなぁ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:40:17.77 ID:cpo8Cc+5
買収ってさ、よく知らないんだけど
今までのノウハウとかも全部吸い取られるってこと?
特許も全部買われたわけ?

ああなんかもう、日本ボロボロやね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:43:31.48 ID:MaIRKJDQ
「H」だけがアイデンティティーか
HGSTの流れと同じだなぁ
売却でまた戻ってくれることを祈るしかないな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 19:57:07.57 ID:zChf6VWr
マルチボルトすぐ電池無くなる、もっとデカいのを出せ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 20:32:58.37 ID:IZTxXjjH
>>122
知恵遅れはACモデルでお願いします

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 21:38:33.83 ID:USbKt81l
うわ〜(>。<)基地外にレス返されたw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 21:45:18.10 ID:JE+snPKo
効いてる、効いてるw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 21:47:30.62 ID:52aDINEb
初期の携帯みたいなショルダー式の電池で

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 21:49:37.31 ID:zddGPfhU
>レス返されたw
腹痛が痛いわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 22:03:25.10 ID:EgjcpzD3
>>122
新しく出た36V4Ah

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 00:45:58.53 ID:tTNJEVD3
>>116
それよりも
最強のイメージがある
亀田興毅がぴったり

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 20:23:29.23 ID:TJzfDNTk
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

CEVCF

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:58:29.06 ID:me5kD6KE
みねーよ糞宣伝やろう

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 12:53:37.04 ID:Til7IAJp
>>128
その36V4Ah、微妙に既存の18V機との互換性ないのな(´・ω・`)

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 19:17:35.51 ID:kQcG9R0L
現行の36Vはスペックを見る限りあんまりメリットない感じだね。
18V機で十分かなーって思う。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 19:59:08.98 ID:R/kyshGL
迷走始まったね、マキタに変えようかな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 20:15:44.42 ID:8xC0eSb5
スライド丸ノコは大活躍してるよ
あれはいい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 09:13:36.72 ID:pLfV64Ig
36V機って18V機より使い勝手いいですか??

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 12:00:48.39 ID:ePH9tAFT
>>135
電池持ちいいですか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 12:17:48.93 ID:ObWCgysS
>>137
バッテリー2個所持してるので充電待ちなんて事は1度もない
仕事内容によってはバッテリー1個でも十分1日持つと思う

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 13:24:09.67 ID:ePH9tAFT
>>138
レスども( ^ω^)
2個あれば十分なんだ。容量の大きい36V4Ah持ってればさらに余裕
って感じですね。
スライド丸ノコ便利なんだけど、屋内作業だと粉塵で倉庫の中がえらいことに
なるので、屋外で出来たらなーって思うことが多々あるので羨ましいです。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 18:05:19.78 ID:UuvFzEEC
>>139
容量大きい方のBSL36B18のバッテリーは36V製品のみでの使用なら問題ないけど一部18V製品に使えないから そのような用途であれば確認したほうがいいかもです

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 18:07:05.94 ID:UuvFzEEC
あとスライド丸ノコという感覚より、ちょっとした幅も切れる卓上丸ノコと考えればとても便利な道具だと思います

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 19:14:49.24 ID:5MlrZc7Z
アッチョンブリケ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 20:56:06.57 ID:MnNB+Sds
中華バッテリーが出てこない限り36Vには手を出さないと決めた。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 23:37:07.15 ID:jClrhJVW
中華バッテリって、中に石が詰められてるんだっけw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 04:05:25.27 ID:p3EllQs8
石器時代の人ですか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 08:39:53.49 ID:MbbPNHCx
>>143
どういうこと? 先の見込みがないってこと??

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 00:26:40.56 ID:E7miMxqj
>>146
安い互換製品ってことじゃない??

148 :146:2018/07/17(火) 09:31:39.00 ID:q8mqm5cB
>>147
あぁ、なるほど。マキタの18Vを2つくっつけて36Vにするのは特許取られてるのかな?
マルチボルトの現行の18Vバッテリを内部の配線で36Vにするのは考えたなぁって思った。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 07:24:10.22 ID:YGpj9TXV
amazonのプライムセールで CV18DBL(NN) 本体のみ ¥ 22,400
を買ってやった、感謝してくれヒコーキ。

使用目的はDIYだ。
まずは、いらないけど粗大ごみで一般ごみに混ぜられないバイクのヘルメットを切って捨てるw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:47:12.10 ID:Va0p9CPE
今年のプライムデーはDIY板的にはイマイチだったなぁ。。。(´・ω・`)

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 16:29:12.17 ID:+Ri9co7D
ランダムサンダーが多少安く買えて良かったが
特に使う予定はないし微妙である

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 18:44:30.27 ID:+9CcyiFE
近所の日立工機の営業所がいつの間にか「HIKOKI」に看板が変わってた
10月からじゃなかったっけ?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 23:28:31.09 ID:HIx2JXcU
日立の名称が使える契約がその頃までで、その前に変えていくんでしょ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 23:54:23.45 ID:bO392fXn
そこら辺のことあの大工道具の金物屋のブログに書いてあった

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 23:53:37.91 ID:qHY9K/4O
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 13:00:03.48 ID:asMXrXv/
DV18DBLが不調でDV36DA買ったんだけど、18DBL開けて見たらコレで笑えない
フレームの嵌合部にケーブル噛んで断線してた、今までよく持ったな
数年前にメーカーの営業所にチャックの修理出した時しか考えられないんだけど怒https://i.imgur.com/BT8gRwC.jpg

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 13:26:10.46 ID:VSdT0I9d
>>156
お気の毒w
俺もDV18DBL使っててDV36DA気になってる
むちゃくちゃ違わないとは思うけど使用感どうですか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 07:49:52.34 ID:Z20Smy8q
>>156
ひゃーなんか悲しいねw
ここだけちょちょっと治せばいいだけとか。

うちの18DBLは元気ですぜ!
DIYユーザーなんで1年い数回しか使わないけど・・・

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 19:28:32.15 ID:FbE41h91
10月よりブランド名【Hitachi Koki】から【HiKOKI】に変わります。
ブランド名一新に先駆けて、日立工機の電動工具やアクセサリが大特価!

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 22:05:16.72 ID:Z1vfz1Tj
まじっすか?

丸鋸ほしいんですけど、半値位になってます?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 22:10:49.94 ID:jP0ZlJTz
なんか終わりの始まりみたい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 22:22:42.74 ID:Z1vfz1Tj
実際、コードレスだから日立を買う。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 23:20:19.88 ID:jP0ZlJTz
実際に使っている人間の意見を聞いてないだろ元日立、もうマキタに変えた奴多いし今後も増えそうだぞ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 02:59:02.44 ID:ASxYB0RE
大特価、全然見当たらん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 19:45:44.86 ID:cQqesQKE
UC18YSL2が急にうんともすんとも言わなくなった。
急遽UC18YDLを発注。 
インパクトドライバ、インパクトレンチ2台,ドリルドライバ、
ライト2台、ブロア、扇風機、ウォームジャケット、マルチツール、掃除機、
ディスクグラインダ・・・ と使い倒したので、普通に寿命かな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 21:30:33.72 ID:jxKLWbn9
充電器なんて普通に余ってないか?
セットで買った方が安かったりするから充電器ばかり余るわ
あげてもよかったのに

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 21:39:55.94 ID:Q3G5rWoq
新しい充電器の挙動がおかしい、バッテリーを挿したまま暫くすると充電できなくなる
でも4-5日放っておくと、また充電できるようになる
バッテリー挿して青ランプ点かなくても、新しい充電器を買うなよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 21:53:07.81 ID:jxKLWbn9
そんなおかしな挙動してないけどなぁ
バッテリーが高温で待機するのをなにか勘違いしてるとか??

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 09:08:23.00 ID:JihABvb1
丸1日充電してみ、充電器が無反応になるから(暫く経つとまた使える)
今は無くして1つしか持ってないが、復活するの知らなくて3つほど充電器買い増してたよ
充電中バッテリーマークが光るだけの物や、下から上に赤く光る充電器とか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 12:30:32.53 ID:xNz6DcO7
ほんとに大特価あるのか?
充電ジグソーと振動欲しいんだけど待ってみるかな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 01:21:41.57 ID:OjHNbzuM
無いでしょ。 名前が変わるだけじゃ1割ぐらい。型落ちで3割ぐらいでしょ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 14:36:51.69 ID:yHZH9aC+
派遣の求人増えたけど忙しいの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 15:25:27.23 ID:i5MBQDWp
忙しくなったか正規切りがあったか

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 11:46:22.17 ID:bUOrmI4s
>>172
どこで派遣の求人確認できるんですか??

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 22:41:45.36 ID:PECmVjaQ
Amazonランキング一位、インパクトドライバ!(ホームセンターモデル)

びっくりしたわ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 00:51:06.78 ID:m7nyl3qc
LEDの位置がな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 18:59:34.59 ID:HcWjHFoE
コードレスビン打ち機はどうなんだい。
ボードを止めるのには使える?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 20:31:58.68 ID:cU7XZsDy
>>177
エアー式にも言えるけどピンネイル自体の支持力はご存知の通りあまり無いのでボンドが乾くまでの仮留めくらいの気持ちでいたほうがいいかも
木材ならハの字にピンを打つ事で抜けにくくはなるけどボードだとあまり近くに複数のピンを打つと石膏が砕ける可能性もあるね
離してハの字に打てばある程度は大丈夫かも
しかしボードをピンネイルでとめる?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 20:37:13.13 ID:cU7XZsDy
製品としては申し分ない性能です
コンプレッサーとホースを準備する必要もないのでとても便利で重宝してます

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 23:09:25.04 ID:3e3nxibT
電動フィニッシュネイラーがでるんやね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 08:06:07.79 ID:eVt0Uw7/
ヒコーキブーーーーーーーーーーーーーーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 01:17:40.87 ID:ZwCHVDFM
WR36DC注文したぜ
これでおれもHIKOKI MANだぜ
⊂二二二( ^ω^)二⊃

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 18:40:19.72 ID:R9ujbYGK
スライド丸のこ買った
⊂二二二( ^ω^)二⊃

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 21:46:03.52 ID:kfeFjE6A
ヒコーキw 
ロゴはHITACHIのが絶対かっこいいだろw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 21:48:26.49 ID:kfeFjE6A
もうマキタにするしかないなw
モロに日本語でMAKITAは日本人の誇り

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 23:40:58.59 ID:XR40w7Jc
HIKOKIの看板ボチボチ出てきたね。

うーんってなるけど、バッテリ5個あるから卒業しません。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 10:00:21.47 ID:VF3ywyoX
36V3連結させて100V出力させてクレア
ドライヤー使いたいねん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 18:39:33.05 ID:Kp7D50KF
>>187
やってみればいいじゃん

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 21:25:26.28 ID:nk7YM/sg
もしかして直流100V出力させる気か?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 23:01:46.14 ID:3GCnSbvG
リチウムイオンバッテリをDIYで改造しようとは勇者だなw
怖くてとてもできない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 23:29:37.79 ID:Kp7D50KF
バカは体験させないと理解できない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 07:28:17.01 ID:5BEcWGo7
今どき2万も出せば100v出力アリの高用量モバイルバッテリーあるのにね。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 08:09:42.09 ID:7ljIeiwT
いや、さすがにドライヤー使えるまでのは無いだろ
せいぜい常用300W程度だし、しかも2万なんてのは小負荷小容量のゴミしか無い

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 09:00:31.72 ID:5BEcWGo7
ああそうかワット数な。
扇風機なら行けるか。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 09:08:31.35 ID:iVzvLqYI
細い銅線でセルつないでヒューズ代わりにすればセルの内部損傷以外は大丈夫とか言う実装をしてるホームページを見たことがある

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 18:44:08.82 ID:nG4/tu8F
社名変わったのにいつまでHITACHIなんだよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 19:22:53.27 ID:WAd/bZZS
次スレで変えるんだけど数年後かな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 20:02:15.47 ID:nG4/tu8F
飛行機が墜落してそう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 23:13:51.26 ID:gYt6xRrG
先週買ったチェーンソーは、2017/12月製でガイドバーがHITACHI表記だった。
もちろんエンジンの方。

これで台風で折れたヤマザクラ、エノキ、シイの巨木をこいつで片づけているのだが
サクラの分厚い板をチェーンソーで切り出して、オリジナルの棚でも作ってやるぜ、ブーン

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 13:15:07.49 ID:ATEoIghw
マルチボルト値上げオワタ\(^o^)/

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 19:38:14.14 ID:y0UO9bzI
必要になりそうな分
全部年内に発注すればおk

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 22:33:58.48 ID:kR55y4VT
>>200
どういうこと?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 10:34:23.83 ID:L/cko87u
1/1から爆上げだよ!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 12:29:57.03 ID:ZsBqTSHl
1000円って見たけど爆上げなん?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 16:10:29.13 ID:dvRwpDcz
アナウンスも適当だなぁ。

希望小売価格、電池1個付きタイプで約1000円値上げってさ。
まぁ、いらんけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 22:27:19.54 ID:apor3lhh
10.8Vシリーズが新発売みたいだけど
どんだけシリーズ展開すんのかな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 23:30:53.84 ID:DjGxheFg
>>206
10.8vのラインナップは前からあるけど新発売のものが出るの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 00:40:07.07 ID:F1CmzWsI
DIY用のラインナップ拡充じゃねーの。
パワーは電池じゃない!とかやりだしそう。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 00:55:59.45 ID:b1dR6e5n
10.8って、丁度いいとおもうんだよな
インパクトはパナのペン型、18V、日立の10.8Vと、持ってるが10.8とペン型ばかり使ってる
コーナーインパクトも小さくて使いやすい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 15:01:35.26 ID:82fEEUku
インパクトとドライバドリル3種だな

メーカーPDF
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-drill/wh12dd/wh12dd.pdf

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 15:42:45.13 ID:9l5KIB/E
やっぱこういう流れになるのか……
10.8のコーナーインパクトが日立しか出てなくて買って、
普通のインパクトと2個持ってる
でも、ここ最近マキタの10.8の品揃えが良くなってきたからマキタはセーバーソー、角穴カッターと買っているのだが……
日立に引き戻されそうな感じになるな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 22:50:47.61 ID:wAhUtXZ3
10.8ってどういうときに使うの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 23:01:08.99 ID:9l5KIB/E
>>212
18Vが必要ない時

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 07:38:31.05 ID:2qW7WWBx
パワーいらない時は軽いから使い勝手がいいよね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 13:20:08.60 ID:6lfso27i
そうなると14.4は中途半端な感じ?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 16:19:33.09 ID:Xmb0sTv9
14は今までのユーザーに支えられてるかんじだろ
そのうちフェードアウトしそうな立ち位置

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 22:47:27.12 ID:ZnRnjKRB
>>215
14.4は新規で買うのは有り得ないと思うよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 09:12:12.46 ID:vA5M5P07
18のバッテリーが14.4の機器に互換があれば順次縮小できたのにな
値段的に大差ないのにほぼ同性能のラインアップが二系統とかめんどくさいだろうに

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 10:03:00.33 ID:ohI2T8z5
インパクトドライバーは駄目だけど、インパクトレンチなら14vに18vバッテリー着いたよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:40:37.92 ID:o6cDJwhd
>>218
あそこをあーしてこーすれば使えるよ
しかも18V機を超えるフルパワー機になるw
良い子はまねしないでね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 18:01:37.64 ID:bj2NK0s8
日立工機印の14.4Vコードレス掃除機が4000円位でバッテリ充電器なしで叩き売られてた。
18V使ってるんだけどちょっとだけ欲しくなった。

ところでさ、おまいら、インパクトどドライバドリルって使い分けしてる?
ドリル買おうかなぁと思ってたりするんだけど使いみちが思いつかない。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 18:07:27.56 ID:Kj6nvPYM
じゃ、買わなきゃいいじゃん
バカなの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 18:35:02.56 ID:bj2NK0s8
お前より頭がいいから聞いているんだが。
池沼にはそんなこともわからないのだろうが・・・

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 19:20:16.48 ID:Kj6nvPYM
なんだ、知恵遅れかw
わりぃ、わりぃW

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 20:11:31.53 ID:FETHV2n7
なんだおれより頭いいなら答える必要ないなよしわかったー^_^

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 20:36:57.78 ID:Kj6nvPYM
この知恵遅れ、どこ逃げた?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>ところでさ、おまいら、インパクトどド>ライバドリルって使い分けしてる?
>ドリル買おうかなぁと思ってたりするん>だけど使いみちが思いつかない。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 21:45:57.33 ID:bj2NK0s8
連投してなにやってんだ?バカに塗る薬は無いってのはほんとだな。

バカは死んでも治らないらしいけどなwww

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 21:53:39.72 ID:Kj6nvPYM
効いてる、効いてるw
で、これはどーなった?



>ところでさ、おまいら、インパクトどドライバドリルって使い分けしてる?
>ドリル買おうかなぁと思ってたりするんだけど使いみちが思いつかない。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 22:10:29.80 ID:YlCD/O0s
イイぞっイイぞっ!
どっちも頑張れw

喧嘩になるのは同レベルの典型だなw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 22:20:46.51 ID:mIcwcf64
グダグダ悩んでないでハンマードリル買えよ
DH36DMAなかなか使えるぞ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 13:24:59.27 ID:iS31htxN
>>221
用途明確に違う
使い分けあたりまえ
インパクトだけはお勧めしない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 20:37:38.19 ID:5xOHy+7/
ところでさ、おまいら、インパクトどドライバドリルって使い分けしてる?
ドリル買おうかなぁと思ってたりするんだけど使いみちが思いつかない。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 20:39:48.62 ID:yP6qoUe5
トルクのかかり方が違うからね、ドリルの刃を無限に使えるならインパクトレンチやドライバーでも…

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 20:43:47.74 ID:aEi0DxgZ
インパクト用のドリルなんて使い捨てだしなぁ。
そんなにポンポン穴あけしねーし。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 21:18:39.81 ID:iWMeDoPL
ここの魅力はコードレス高圧洗浄機だな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 21:32:26.29 ID:lfMNGJHy
ところでさ、おまいら、インパクトどドライバドリルって使い分けしてる?
ドリル買おうかなぁと思ってたりするんだけど使いみちが思いつかない。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 21:46:08.12 ID:LQRZJyX9
迷ったら全部買え

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 22:06:02.49 ID:SbayvZer
>>236
この間からその質問してるけどまだ解決しないの?
荒れるからやめてくれないか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 22:10:38.11 ID:y5JMUdWh
>>236
バカ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:11:49.81 ID:JLuMiXyF
ハンマードリル買えよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 20:28:33.15 ID:GcxnR7AX
振動ドリルの深さ設定したくてヒコーキの営業の奴に聞いたらうちのには付きませんという返答
道具屋行ってカタログよっく見るとすみっこにちっさく書いてあるんで頼んでゲージを取り寄せてもらったらハンドルに付けるナットとネジが別に必要
もう一度カタログ見ると確かに書いてある小さく
ナットとネジも取ってもらってつけてみたらゲージが六角棒のプラ製でたわんでしまう

2週間かけて不正確な深さ設定ができるようになった

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:29:04.28 ID:gpX6IkTC
んなもんは
ビットにビニールテープ巻いときゃいいんだよ!

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 22:32:58.69 ID:GcxnR7AX
新しく買ったからテープを卒業しようとしたら試験で落ちた

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 08:12:16.10 ID:vxCUY62+
コーナン行ったら展示品特価G10VEが9000円だったので買ってやった。
今までディスクグラインダは高儀のDGR-110SCA使ってた。安いから。
G10すげぇ静か・・・トルクもすげぇわ、変速がまともに使える(DGRは終わってる)
9000円でありがとうってホント思った。

充電式のG18DSLは前に買ったんだけど、こっちの持ちてが太くて使いづらかったのと
うるさいのでグラインダは舐めてたんだけど現行型落ち前商品ってすんごいね
充電式もブラシレスにしときゃよかったなぁ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 00:00:16.69 ID:ZFx/FMlB
うおおおおおおお
DV36DA注文してやったぜえええええ
⊂二二二( ^ω^)二⊃

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 16:58:33.24 ID:GxwRhZMG
コードレスワークライト狩ってきた

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 08:51:34.09 ID:6IM++0IJ
コードレスハンマドリル買ったお

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 08:59:57.14 ID:KUM8nsyG
お金もぢだな!

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 11:14:28.59 ID:6IM++0IJ
いやコツコツ貯めてやっと買ったYO(;^_^A

初のマルチボルト

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 15:22:49.91 ID:VfISyNzl
冷温庫買ったわ

…でかいw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 17:42:50.99 ID:L/iPLLtx
>>247
六角とSDSMAXどっちにした?

俺は後者にしたけど
ホムセンに矢が売ってないことが多いので
ほとんどが商社からかインターネッツで買ってるわ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 17:43:34.37 ID:jA/kdgb2
14.4Vのコードレスクリーナーに18Vのバッテリ使ったらクリーナー壊れる?
ぽっちを切り落とせば入るのは知ってる。

壊れないなら18Vのバッテリー流用して14.4Vのバッテリ新たに買う必要無いから
ありがたいんだけど。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 19:02:32.81 ID:RAtT9jwP
>>252
そんなん誰も壊れないなんて言えないだろ

ちな、俺はブロアでそれやってて3年はもってるけどね
14V機に18V突っ込むと最強(自己責任)

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 19:41:46.98 ID:jA/kdgb2
いやさ、コメリで14.4Vが4480円税込みだったんよ。
安いじゃん?使えるなら買おうかなってさ。
バッテリあるし。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 21:41:28.75 ID:yrJlNwFi
マキタでやってるわ 毎日使用で2年ほど経つけど無問題

256 :247:2019/02/06(水) 11:03:25.52 ID:+4Nu//Eo
>>251
僕もSDSMAXにしました。矢の資産もないので最新のに
しとこうかと。。。
僕もアマで買ってます。ホムセンにないですもんね。。。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 19:35:39.47 ID:S29MRtwv
うひょおおおおお
DV36DA届いた
これヤバイよヤバイよ
⊂二二二( ^ω^)二⊃

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 21:02:24.18 ID:VyPW5Jo8
>>256
モノタロウのが安いこと多いからね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:24:58.66 ID:Q35HFctA
マルチボルトのフィニッシュ持ってるひと、使い心地おしえて

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 02:28:16.22 ID:7GFUKwg+
セーバーソー届いたけどくそ重いなこれw
だがめっちゃパワフル
もうちょいバッテリー持ちよければなあ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 10:07:04.34 ID:uqaBBjLE
多分あれくらい重さ(慣性)がないと危ないんだと思う。
重さを利用すると切りやすい。ただ高いところはつらいけど。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 08:10:20.39 ID:/GclHEIH
インパクトはWH18DDL2使ってるから申し分ないのだけど
ドライバドリルも買ってみようかな?と思ってます。

US仕様安いんですけど、インパクトはアンビル交換が必要でしたが
ドリルドライバはそういう細かい違いないですよね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 13:57:56.51 ID:BrnTR49L
米アマで買ったレシプロソーに釘打ち機用のフック付けてみた
回転できるからしまうとき邪魔にならないし足場や脚立に引っ掛けておけて便利

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 14:20:08.46 ID:PnxfU5dE
アレ、買ったら動作確認より先に外すわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 20:29:42.18 ID:BrnTR49L
ついてないもんは加工してでもつけるわ
落として壊すよりよっぽどまし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 21:18:17.54 ID:Z1RLUSZ+
まあ使用・保管環境なんて人それぞれだろうし

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 00:22:22.24 ID:wVhOcZp5
相当な使い方しないと壊れないからなぁ・・・

回転系工具は焼き付かせたら保障されないらしいけど。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 00:14:47.03 ID:nBTVfOrY
デュフフWH36DA買っちまったぜ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 04:14:49.76 ID:34OzHG0Z
ヤフオクで待ってる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 17:48:42.67 ID:WVULDm4V
36Vで180Nかぁ。
俺のが177Nだからびみょーだな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 18:11:17.43 ID:nBTVfOrY
羨ましいって言えや!
BSL36B18装着で出力1.3倍ど!

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 18:38:50.99 ID:f3TbNt+G
最近の消費者はカタログスペックばかりに目を向ける
デジカメの画素数だったりスマホの画面のインチ数だったり
そんなだからメーカーも数字ばかり追いかけて他の部分がないがしろになってる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 20:00:38.68 ID:qBnBqkVJ
ほらほらおじいちゃん、ご飯にしましょう

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 20:04:42.14 ID:DrnfSsQr
インパクトは36vにこだわる必要まったくないが、他の工具とバッテリー使い回すなら悪くない
俺なら丸ノコをバッテリーセットで買ってインパクトは14.4本体だけ買ってストッパー欠いてマルチボルトバッテリー使い回すがな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 21:12:28.55 ID:WVULDm4V
>>271
3Nしか変わらんって。

うらやましくねーよ。
36V機器でほしいのは1100Nのハイテン締め付けるのが余裕なインパクト。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 21:15:52.59 ID:WVULDm4V
>>274
それするなら最初からマキタ買ってと思うぞw
互換バッテリと互換充電器の安さだけがうらやましい。

バッテリーで動くラジオとかコーヒーメーカーとか
バッテリで動くコーキングガンとか意味不明な道具買ってしまうのがマキタオタクだが。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 21:50:37.35 ID:zoLiymQp
互換バッテリはちょっと…
純正と比べてそこまで安い訳でも無いのにリスクだけ高い
小金を惜しんで結局高いものにつく、それが互換バッテリ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 22:09:04.57 ID:WVULDm4V
>>277
今の互換バッテリは結構使えるの多い。

っても純正の6,7割の容量しかないのには違いないが
価格が1/3とか1/4だから仕事で使う以外はどうでもいいんだよ。
カメラの電池とかでも最近のやつはかなり良くなってるぞ。
純正が高すぎなんだけどさ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 22:53:17.59 ID:1zBQhCkD
高かろうがバッテリーは純正一択
結果1番安くつく

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 23:57:00.47 ID:9J3t//Nu
互換(笑)
ないわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 12:02:30.95 ID:mF9Dc5bK
互換バッテリーがお勧めじゃないのは容量とか寿命とかそんなところじゃなくて
中のセルがまっとうな物なのか?ってところなんだけどな

格安モバイルバッテリーの中身とか物騒すぎて怖い

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 13:29:35.94 ID:+YVtFfHj
充電してても怖くておちおち放置してらんないじゃん((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 15:29:56.31 ID:y1wBNXq4
隣家が親戚なんだけど、電動工具と同じセルの18650電池を2本使う中華製のヘッドライトを充電してたら夜中に爆発して側の液晶テレビ割れてた

最近はモバイルバッテリーに規制入ったし、リスク考えると安物買いの銭失いってレベルじゃないからなあ

そもそも表記と性能が乖離してる時点で信頼性なんて皆無だし

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 16:14:27.23 ID:QiJ5vFEb
家燃えなくて良かったな

去年、近所で建築中のビルが夜中に燃えた事故があったけど
電池式工具の充電が原因だろうと思ってる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 17:56:22.62 ID:WLHb8FtM
10年前ならそういう話もあったろうけどなぁ。

今じゃあいつら良い設備使ってるから材料品質の維持活動さえさぼってなければ
それなりの製品なんだけどさ。

大体、今時、日本国内でバッテリなんて作ってないと思うぞ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 19:00:51.03 ID:3G8PMlei
HIKOKIの中国製と中華メーカーの中国製は同等とでもいいたいの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 19:20:08.45 ID:WLHb8FtM
ぶっちゃけ、あんま変わらんだろうなぁ。

中華メーカーの中華製は14.4であろうが、36V!とか言ってるし。
10Vであっても18Vっていうだろうけど。

それがおかしいなら買わなければいいだけなんだよ。

選択するのは買う側であってメーカー、提供する側ではない。
気に入らなければ買わなければいい。
うちの会社はうちの会社だから売れると思ってるけどさw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 19:56:58.73 ID:lWydzTh7
>>287
中華メーカーの方でしたか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:29:58.90 ID:zHkLiskA
>>287
何言ってんの

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:00:10.63 ID:7gjDNSC4
ヤベーのがおるな
インチキ表記しといて「選択するのは買う側」ってお前w

と思ったらインチキ商売する側だったってオチ

^^;

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 09:32:24.21 ID:4KqJj9+c
ヤバいとか笑うわ

糞な国でも少なからず進歩はしてるんだよ
頭の固い連中はそれさえ受け入れないだろうけど。

まぁほんと三歩進んで二歩下がるような国ではあるし一歩進んで三歩下がることもあろうが。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 09:47:35.18 ID:lNrPGTgU
品質管理の問題だろ
技術以前にいくら進もうが管理する人間がいい加減ならいいものはできない
パチモンの安さは品質管理を省いた分のコストダウンによるものでコストパフォーマンスがいい訳ではない純正品はそれらを厳しくしてるから当然価格は高くなる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 10:03:42.98 ID:TBZvX669
純正なら万が一燃えても保証してくれるだろ?
メーカーで保険とか入ってそうだし
ましてや2年保証歌ってるんだから

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 10:04:33.34 ID:TBZvX669
>>292さんの言うようにその分のコストが価格に乗っていると考えればむしろ安い

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:22:39.94 ID:Uj8bUCCw
>>293
ナイナイ。
今時の工具は使用時間こまかく設定してるし記載してるから。
メーカーも色々対策してる。

そもそも日本メーカーなんてうちもそうだけど、製造原価の倍以上でモノ売ってるんだから。
それがたとえ中国製でもブラント名つけるというのはそういうこと。

律儀に日本で全て内作してるメーカーあるなら教えて欲しいわ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:43:25.14 ID:Dl1LFu4p
>>292
連中その気になればいくらでも良いモノ作れるんだよ
実際生産中国なんて今じゃありふれてるだろ

だから問題はそこにあるんじゃ無いんだ
わかってなきゃならない事は、それでまともな商品を作るのか?という点でな
作れるか?じゃなくて作るのか?という話なのさ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:14:13.27 ID:R+IESAiz
>>296
おまえさんの論理だとPB商品なんか何一つ買えないな。

今着てる衣類全部脱いで歩け
爆発するぞw

まぁジョークもわからん頭の固さだろうが

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 14:09:09.17 ID:DPV5er8y
ANKERみたいにちゃんと名前売って作ってくれれば信頼できるが
すぐ名前変えて不具合出てもこの電話は現在使用できません 
だもの

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 14:10:23.14 ID:8DsAgyYr
某国人が設計して某国人が製造したモノはちょっと・・・

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 15:58:38.91 ID:hwHmt0Kt
日本で内作なんて話じゃないだろ
ほんと頭の凝り固まった馬鹿だなあ

そんなに自社製品に自信あるなら社名出してくれ
俺は間違っても手に取らないようにするから

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 18:26:26.32 ID:LwBcU74h
>>300
自社名出すのはお前がまずやってからでいいだろwww
ああいえば基地外発言しかできないってお前ほんとに頭おかしいんじゃねーの。

今時MadeinChainaって書いてる製品ばっかだろw
今着てる服全部脱いで生活しろこの変態wwwww爆発するぞwwwww

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 18:46:59.86 ID:YK89jheK
だから普通に文章読めればmade inの話じゃなくて中華メーカーの互換の話でしょってことなんじゃないの?
そもそも日立純正バッテリーもmade in chinaでしょう

日本語難しいかもしれないけどがんばってね

と思ったけど中学英単語(chainaじゃなくchinaねw)もできないようで

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 19:05:06.70 ID:LwBcU74h
あーごめんね、うち間違いかー

よくあるよね、言い返しができないから細かいことで揚げ足とるの。
ごめんねーバカで。


で?

日本語で会話してて、日本語がむつかしいと感じる君は在日さん?
それとも帰化でもしたの。

まぁ冗談だけど通じないことはよーーーーーくわかったw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 20:27:00.12 ID:TZtJJsKt
興味無え話と煽り合いが続いてて早く終わんねーかなとみてたが
顔真っ赤にして草まみれでMadeinChainaはさすがに苦笑したな
日本語云々の前にレスがずっとズレてるから珍しく本物のアスペじゃねえかな

hikokiといえばマルチボルトの147丸ノコ出たんだな
マキタの18vで揃えてたがこれを機にマルチボルト乗り換えっかな
ただ修理メンテ出すにはマキタのが気軽なんだよな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 21:33:30.70 ID:aZ1vu0K9
>>295
だいたい、うちってどこよ?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 21:36:29.78 ID:aZ1vu0K9
まあID変えながらようやるわ

工具スレには定期的にこういう奴湧くね

キャラバンスレにもいたような…

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 21:40:14.22 ID:LwBcU74h
俺は買えてないが、プロ場私大だからなぁ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:46:37.51 ID:DPV5er8y
ちょっと何言ってるかわかんないですねー

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 09:33:25.51 ID:HxYLxVYS
ID指摘するのは大抵自演経験者だよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:22:04.38 ID:M2FeAKuQ
各社のバッテリーをHITACHIにつなぐアダプタとか売ってるんだな。
こりゃ驚いた。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:43:38.14 ID:UVMLgqrT
>>310
どこどこkwsk

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 00:26:52.57 ID:WJ3matn4
社名が工機ホールディングスになって、Hikokiに変わったよね。
日立ブランドがなくなってから、
この会社の営業マンって仕事大変なのかな?休みとか残業の多さとかどうなんでしょう。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 06:29:24.78 ID:WkqMBEmi
ネットではボッコボコに叩かれてるな。
古い体質の会社で部長職がバカばっかって感じだな。
工場も横柄。
日本の老舗企業の悪いところが全部詰め込まれてる会社だね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:23:08.05 ID:SWfB0tyu
エンジン式チェーンソー使ってるけど、プロの木こり用はスティールとかハスクの独壇場で
いっぽうヒコーキの品揃えは素人用ばっかりで、やる気を感じないね

ブロワーやチェーンソーは、パワーと使用時間を考えると、非力な電池式は使い物にならないし
もうすこしマジメに開発した方が良いと思う。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 15:16:00.34 ID:ASYu8Myg
アレは枝を切るモノでそ?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 21:30:12.64 ID:r4qYMlEl
木こりが充電式チェーンソー担いでって木を倒すのはまだまだ先だろw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 00:02:18.41 ID:k7c0U9Sj
あんなもん斧でトントントンで余裕よ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 07:11:45.50 ID:1CCIQ3M5
筋トレにならんだろうが!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 03:09:46.42 ID:SRJ+k8Tl
DIY用途で充電式でない電動丸のこ(190mm)、電動チェーンソー(350mm)、電動マルチツールが欲しいと思ってます。

1 プロ用とDIY用では、何がどう違うのでしょうか。
2 Amazonで探したところ、メーカーは、マキタ、日立、高儀、リョービ等あるようですが、どこがいいでしょうか。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:18:36.28 ID:R5edWlK1
1.精度、モーターパワーの違い
2.日立工機スレだから日立

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:33:38.28 ID:+iHnFQOB
その辺のホームセンターで安いの買え

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 21:25:50.70 ID:96VmXoCY
日立でマキタよりいいのって押し切りだけだろ
あとDIY用で190ってデカくね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 22:27:06.37 ID:A+5Tigty
小さいのは充電式のつもりかもよ?俺もそうするだろうな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 15:42:49.03 ID:X3tzuGA+
丸ノコ2個もいらないでしょw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 21:30:26.06 ID:NfJm7njZ
新型10.8 Vのインパクト&ドリドラはどう?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 22:39:48.37 ID:I47KViuY
お前は根太だけ切ってたらいいのさ
フローリングには手を出すなよ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 15:20:11.76 ID:+oEopNin
>>41
細かい所がちょっとチャチ
マキタのはスライド部にリニアボールベアリングが入っていて昇降が軽い&正確

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 23:52:52.91 ID:l6QSqqR+
この会社ってボンクラしかいないの?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 08:29:30.06 ID:EihkKAUW
どーしたんだい藪から棒に いーえ壁から釘です

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 10:54:59.89 ID:JeWDjeEO
そら老舗や8時半から5時までそこに居たらええんやからカスしかおらんって。
うちの会社もそんなんばっかりや。俺なんて5時のチャイムなったら颯爽と帰宅するんやで。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 13:01:03.85 ID:AuYojNYv
誰だ、壁の向こうから釘打ってきた奴は!?
目が真っ赤で何も見えん。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 17:05:35.35 ID:rZ5cLKod
海外だとHIKOKIじゃなくてMETABOなんだな。
ドイツだかどっかのメーカーだっけか。

amazonUSのアウトレット買おうとして「日本には送ってあげないよ」メッセージ出て知りました。
ありがとう

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 08:04:18.82 ID:KYlIDi1Q
メタボってひどない?
革新とか刷新てニュアンスで?

日本だったらネタ枠扱いされそう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 08:07:15.63 ID:SUy/bkWb
日立工具の動画あさってるとメタボのロゴ目にするよな
ヒコーキもやだな日立のまま維持して欲しかったわ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 09:55:10.25 ID:PwVpkOEY
metaboのwiki見たら、METABOの由来はハンドドリルだってよ。
meta bo hrdeher(ドイツ語?)

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 11:22:07.08 ID:D9unvGhk
メタボとメタボHPTというのがあるが、このHPTが日立工機みたいね

個人的にミルウォーキーとか日本に道具だしてくんないかな〜

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 16:36:51.42 ID:Zaz4BnXo
R14DSLも18V改造して使おうと思ってるんだけど長時間使用気をつければ問題ない?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 22:38:20.64 ID:dpu7PaR/
すべて自己責任

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 22:49:43.32 ID:v8/tvpPx
わいの14Vクリーナー18Vで普通に運用中。

4Vの高出力モーターなんだから電圧差なんて誤差レベルだよ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 05:36:14.44 ID:gVx6D2kV
>>339
ありがとうーモーター異音してるからとりあえずそのまま18差してみて使ってからモーター交換してみる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 07:36:54.53 ID:gVx6D2kV
18差したらすこぶる快調…モーター内の引っかかり削れたのかなー?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 20:24:12.87 ID:6a/G/Ydu
10.8vシリーズ最高 軽くていい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 09:01:42.54 ID:y6gNTBox
サーチライト欲しいなー

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 11:04:04.84 ID:n2y9F99Y
サーチライトねぇ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 11:57:03.96 ID:xNO7P22F
振動ドリドラ(ハンドル無しの方)買ったけど、3.4mm下穴工事がメッチャ捗る!
軽いし

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 12:35:51.62 ID:OObkZzFA
>>345
何Vのやつ?
4.3くらいまでキビキビあけられるなら買おうかな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 12:38:26.77 ID:4FoMoh1I
18V

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 12:39:43.00 ID:xNO7P22F
>>346
18Vのやつ
4.3mmは試してないからなんとも

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 12:55:36.91 ID:adDsGAKF
18Vのちっちゃい方のコードレスロータリハンマドリル
ブラシレス&マルチボルト化してくれないかな
軽くてちょっとした削孔するとき便利なんだけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 13:05:17.91 ID:adDsGAKF
18Vシリーズのバッテリーだけマルチボルトのセットが出たんだね
互換性考えるとベターかも

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 13:06:19.52 ID:nSK/o9cW
>>345
ハンドルなしで使えるとかゴリラかな?
ネジ締めだけでも手首いかれそうなんだけど
DV18DBL2

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 13:26:50.72 ID:wIctmuyM
>>350
充電器とセットなの?
探したけど見つけられない、リンクくださいませませ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 13:51:57.33 ID:kE9t6R/Q
>>352
電子カタログに出てるよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 09:09:03.79 ID:F9sguF4+
>>345 >>348
マルチボルトにしなかったの?(´・ω・`)

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 09:22:16.96 ID:F9sguF4+
>>350
これってどういうこと?
36V駆動を否定しているってこと??
W数(仕事量)は同じだから、スペック的には変わらないのでは?
だとしたら18Vの装置にマルチボルトのバッテリーを付けて売る意味がわからないのだが...
(既存の18Vバッテリー資産を生かしながら、徐々にマルチボルトに移行していきたいユーザ向け?)

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 10:11:33.58 ID:ZpzXtlN8
マキタには残量インジケータ付いてるのにーだからじゃね
知らんけど(´・ω・`)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 11:23:00.83 ID:zPOmIc1Q
18Vのバッテリーをマルチボルトと置換する気なのかな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 12:20:39.59 ID:EhvBm1cr
>>355
現状36にはない製品が18にあるし互換性持たせればわけて買う必要もなくなるから選択肢も広がるし36vバッテリーに移行しやすいしいい事じゃないかな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 12:43:19.23 ID:qV3rdHZx
>>355
マルチボルトユーザーが
マルチボルトの本体で使えない18Vのバッテリーを今さら買う意味が無く
かといって18Vのラインナップはマルチボルトよりずっと多い
だからバッテリーだけマルチボルトにして
緩やかにマルチボルトへ移行させようということだと思う

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 13:35:57.30 ID:F9sguF4+
>>356
なるほど!その違いがありました!

>>357-359
そうか、モデル追加せずに18Vのラインナップのままマルチボルト
を拡販する意味もあるのか。。。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 21:52:11.83 ID:1XD2B/ng
そういうよくわからん移行を妄想する輩向けの組み合わせである。

普通に36V買えばいいんだよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 21:51:47.22 ID:oNdJwmfV
草刈りの時期だから思い切ってマルチボルトの刈払機をとネットで見たら売り切れ在庫なしが多いけど、新製品出るとか?
わずかに残ってる在庫品を買ってしまおうか悩む
割高だし

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 23:53:40.57 ID:usfWPlE6
>>362
自分で答え書いてるやないか!

草刈り時期

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 13:56:54.92 ID:cYYwJEBj
うひょー
掃除機買ったぜ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 18:32:22.26 ID:Jtmggz0C
コードレスタッカー買ったら捗るかな?
でも、何に使おうか

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 11:59:41.13 ID:4SdJVpM2
コードレスハンマドリル買いますた( ^ω^)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 13:33:30.75 ID:lNVP221Z
マルチボルト??

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 12:49:19.72 ID:LtbbjxYB
そうマルチボルト( ^ω^)
っていうかマルチボルトでの新製品だと思う。
ロータリーハンマドリルはマルチボルト以前からあるけどね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 21:05:30.90 ID:IKdSnlAs
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1189878.html

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 06:18:35.58 ID:TbhsfX4h
36Vのチップソー買った!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 11:19:26.81 ID:gfHhcXyI
コードレスusbアダプタ買った!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 12:00:24.99 ID:3+xibgHV
空調服洗濯した!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 17:00:22.03 ID:m8BZa1h+
マルチボルトのインパクト支給された!

でも、本音は今持ってる他の道具とバッテリーが使い回し出来るマキタが良かった……

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 21:50:43.30 ID:TbhsfX4h
>>373
いろんな現場行くとマキタだらけやからインパクトならいいんじゃない?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 14:07:47.64 ID:ZHWp0Czi
インパクトくらいならマルチボルトいらんけど丸鋸グラインダーとなると恩恵あるな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 18:38:54.79 ID:GGv2tUW5
刈払機買ったが、静かなのはいいがまさかエンジン式より重いとは思わなんだ後悔しかない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 21:09:10.28 ID:EMqEDfIv
竹刀なんかはそうなんだけど、手元が重い方が切っ先を振り回しやすい。
エンジンじゃないから安全っちゃー安全だし。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 10:19:04.79 ID:HcbruEdd
重けりゃ手押し式に改良すればええがね
エンジンはメンテがなあ
肝心な時に掛からなくて往生することが多い

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 10:33:12.21 ID:2rkzCwwu
使う前の充電の手間を取るか使った後のエンジン整備を取るか
エンジンかからないときに思うのはモーター始動用のコーン付いてればな、と。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 14:48:34.44 ID:PvomgKCx
静かなのは良いことだ
エンジン式だと携帯着信しても聞こえないし振動しても分からないが
電動だとちゃんと分かるし、容易に停止/開始できて良い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 10:06:15.27 ID:y8WlkOqw
充電式は便利だけど整備性耐久性とか考えたらエンジン草刈り機の方が良いよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 21:23:27.29 ID:rqStRRhQ
整備性耐久性がエンジン式より劣る充電式なんてどんな見識してるのやら・・・

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 21:49:39.83 ID:UITYsPI+
脳味噌まで油臭そう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 10:09:20.54 ID:YCYQkW7l
消防団で本所支給のエンジンチェーンソーが今ではバッテリーチェーンソーに代わってるくらいだからな!?あまり使わないとメンテナンスが多くてダメらしい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:03:23.04 ID:rXLJxbs9
自分も年3回くらいの庭の芝刈り雑草刈りなんでバッテリーだわ
後ろでダイヤル式の調整が嫌で手元で三段階で調整出来るマキタ買ったけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 11:20:42.07 ID:7gQ0CGke
マキタのも市販の汎用チップソー使えるの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 23:51:57.37 ID:jdMboa+k
36Vの互換バッテリーって売ってないんだな。
あるなら36V買うんだけどなぁ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 02:09:53.12 ID:dZAP1PXn
互換w
そこでケチらざるを得ない貧民は背伸びせず18v以下を使った方が結果的に良い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 02:26:53.61 ID:EfnmOpJi
おそらくマルチボルト の互換品は、マルチボルトに入る18ボルトのバッテリーだよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 07:40:17.80 ID:UpeO14W8
それだと36v機器使えない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 08:26:49.64 ID:mdeT0V91
そもそも18/36Vは直列で取り出すか並列で取り出すかの違いだけだからなぁ
内部のバッテリセルは変わらない

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 17:55:50.05 ID:rlVfAQwi
取り出しだけでいいなら殻割して配線すりゃいいだけに思うけど違うんだろうなぁ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 01:42:50.07 ID:jwWopOl+
かなり売れてるけど互換バッテリーは出ないな
軽い小型のを出してほしい
できれば純正で

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 07:43:25.00 ID:HBIVJeal
小型となると18650が使えないから高くなりそう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 10:10:22.88 ID:8Y+IY0D9
>>392
電圧制御してるから無理でしょ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 13:03:03.46 ID:5fW5HqwZ
グリースガン作ってクレア!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 18:48:53.18 ID:L3w3ZL8A
36Vのマルチボルトチップソー買った!

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 19:01:59.57 ID:Dq7o+Ia8
マルチボルトに18Vのバッテリー使えないでしょ?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 19:28:06.73 ID:L3w3ZL8A
>>398
それな!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 20:31:35.44 ID:Dq7o+Ia8
18Vのバッテリー使って18V機と同じパワーなら36V製品も買ってるわ。
HIKOKIがなんでダメかっていうのはそういうところなんだよ。
ブラシレスモーターなんだから本体側に電圧制御つけて売ればいいのに。

って、18Vバッテリで36Vマルチが動いてたらごめんなさい・・・

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 23:33:55.43 ID:L3w3ZL8A
36V機で36Vバッテリーが使えるけど18Vバッテリーは刺さら(使え)ない
でも今まで買った18V機は36Vバッテリーで動く

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 05:58:56.09 ID:S9jZBed2
刺さるようにすれば使えるって話ならいいのに実験動画とか無いね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 23:24:47.82 ID:KmkNmisf
マキタは勢い有るな!?日立じゃなく今やヒコーキはほとんどが後追い

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 01:13:47.04 ID:HUxvP3m0
マキタは売れてるけどマルチボルトを使った後だと、何一つイイと思えない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 02:20:28.31 ID:afFvuNrl
乱発屋

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 15:16:42.40 ID:cNc3W3fL
マキタはあっちこっちで電池共用してるし製品は適当に出してくるし節操がないとしかおもわないなぁ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 20:09:01.08 ID:rNKB58UN
バッテリーは全社共通にして本体で勝負!
つー事は?マキタ独り勝ち!!?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 21:13:46.33 ID:KTvXLwmG
>>407
むしろ負けだろ
今はバッテリで囲い込めてるが、どのメーカの製品でも使えるなら
無理に全てをマキタで揃える必要がなくなり他へ流れて行ってしまう
マキタは流入より流出の方がはるかに多そうだ

つかバッテリ共通になると製品のラインナップを揃える必然性が薄くなるので
売れ筋以外の新製品が出にくくなるね
インパクトだけの新規メーカ参入とかありそう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 21:16:04.07 ID:gAkn3cLf
>>408
イミフw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 21:51:22.92 ID:V75A8vKZ
>>408
>どのメーカーの製品でも使える

未来人か?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 21:55:03.92 ID:tWWU1Mc6
単純にはパーツを購入しやすいメーカーに流れると思うが。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 11:14:52.16 ID:QgDAlIpA
バッテリーでなんとか囲いこめてるのはヒコーキだな!
建設現場とかはほとんどがマキタ、事件は現場で起きてるんだよ!♪

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 18:40:33.17 ID:HUea8Fg4
>>408
業種によるわ
木工だとマキタ以外に選択肢はない。全くない。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 18:53:01.82 ID:FfLoVtOD
せめて業界下位各社が手を組んでまずは2-3社でバッテリーの共用化してみて欲しいわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 19:09:23.16 ID:lFd2/MWV
充電工具は1社に絞れない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 09:13:00.10 ID:HjEmt8fg
日立が良いと思う物
マルチボルト シリーズ全般、インパクト、押し切り(スライド)、ワンタッチ
マキタ
全体的に合格点 耐久性
リョービ
丸ノコ、トリマー、ハンドレシプロソー
ボッシュ
ハンマードリル、カットソー(マルチツール)、ケース(OEM)ジグソー

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 10:30:13.47 ID:jq7H8EQ+
氷点下で充電できるのはヒコーキだけ!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 10:35:10.98 ID:Tr9h8DA0
>>416
概ね同じ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 10:36:11.78 ID:Tr9h8DA0
>>417
ソーー?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 00:29:18.66 ID:dXGOcr8H
36の4Ahたけーな
欲しいなー

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 01:57:19.75 ID:cFfxBLVF
刈払機とセーバーソー用に欲しいな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 20:32:18.72 ID:V++Nmc0g
>>420
でも買ってしまった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 21:41:06.78 ID:rQcp9NkP
マルチボルトのフィニッシュ凄いな、マックスとはパワーとスピードが段違いだな、重いけど・・・
これをベースに425ステープル打ち機作ってくれ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 00:27:02.26 ID:GBKeVHFW
それ最高
タッカーの電動は欲しい
25が希望、19でもいい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 06:50:04.61 ID:40/dwXKh
>>423
重いのは俺にとっては致命的だな…

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 07:21:27.92 ID:GBKeVHFW
コンプレッサーとホースを運ぶのを考えたら、充電だろ
フィニッシュも使ってるけど、普通のエアのみたいな入りになってほしいよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 12:09:56.49 ID:zhY9IXyQ
>>426
そんなの其々だろ
軽さが重要なやつもいるし
取回しの良さが重要なやつもいる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 12:45:58.00 ID:WJDfw6BW
工場とかならエアでもいい
持って歩くのは充電が便利
それだけ
厚い材料や硬い物を打つならエアしかないし

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 13:15:43.50 ID:GbiJ7Kt/
つか、うちの会社の子が、買うなら100Vです!って言うんだけどほんとめんどくさい。

理由は充電工具より安いかららしい。

安いってワードを出す連中は片付けができない人種。これはガチ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 13:35:11.51 ID:0pq2dKI0
うちの社長は工具市で勝手に買ってくる
電池バラバラだしやたらでかいの買いたがる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 14:12:48.43 ID:WJDfw6BW
日立が優れてる工具はなんだ?
インパクトとスライドと、ワンタッチくらいしか思いつかん

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 14:36:42.80 ID:cpcS+atJ
マキタは機種展開の多さと職人の囲い込みでシェア保ってるようなもんだから個別の機種性能でみたら日立の方が優れてるものが多い
職人にしてみれば多少の性能差より手軽で近場でのサポートのほうが重要だからな

特にマルチボルト機は頭抜けてる
グラインダーや丸鋸、セーバーソーあたりな
刈払い機・ブロワ等ガーデン機器系はマキタ優勢かな
インパクトは各社性能頭打ち感ある

独立した個人職人やDIYなら日立機器のほうが満足度高いんじゃなかろうか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 18:02:09.83 ID:GbiJ7Kt/
>>430
正直な話、個人ユーザーでもない限り現場への持ち込み工具はケースごとだし。
工房とか工場にむき身で置いておくなら話は変わるけど。

>>432
どっちでもいいよって言うぞ。
バッテリが同じならバッテリが終わったその時だけ瞬間的に困らないだけだし。

大体、個人事業主の連中って金の使い方もザルだから
新型が発売されて、偶然そこに小売店の営業が居て「買う?」って言われたら買うやつ多いし。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 06:43:04.24 ID:3NfW1QjN
>>433
頭悪そうな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 06:52:42.12 ID:WXlCVZwO
個人事業主さんw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 07:50:27.63 ID:wxZWkh1y
どうも頭悪そうですまんなw
仕事しなよお前ら、無職はもう卒業しなよ?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 22:04:03.23 ID:3NfW1QjN
>>436
そういう返しはいらないから
自分のレス見てみなよ
トンチンカンな事言ってるの分からないかな?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 23:29:01.26 ID:fizH1f5k
>>437
お前が頓珍漢つーかアホンダラってことは理解してるから心配すんな。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 01:00:41.60 ID:JHkIXTdt
>>438
救い難いな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 06:16:20.03 ID:zSbh3HoT
いつまでやり合ってんだ
どんだけ煽り耐性無いんだよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 11:57:15.30 ID:FMah3RBq
金を持ってない奴は喧嘩をするよね
金持ち喧嘩せずだよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 17:52:30.74 ID:qySwmXIi
金持ち投資の喧嘩も陰湿だぞ。

我関せずだわ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 20:01:42.43 ID:FMah3RBq
イライラしてる奴は何をやらせてもクズだよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 22:05:54.51 ID:8SuZ/qim
>>441
それはね、ネットの世界では当て嵌まらない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 23:02:48.53 ID:yNt2GfHm
DV18DBL2買うたで!

プライムセールでも安くないけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 23:54:54.74 ID:FMah3RBq
なんで今更、18ボルトを買うの??
マルチボルトのを買えばいいのに

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 00:12:04.80 ID:IVRSyByF
うーん、これに関して言えばトルクは36Vとほぼ変わらないからです。
18Vしか持ってないからNNだし。

DIYでしか使わない予定だし、コンクリ混ぜる羽使えたら十分。

囚人丸鋸も買う予定ですけどこれも18Vの予定です。

36Vで買うとしたらインパクトレンチくらい。
セイバーソーはいらない、マルチツールあるし、100Vのセイバーソー2500円の買ったし。
費用対効果ですよ。

DIYですから。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 07:42:00.05 ID:cx/cKEDO
>>447
よき選択!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 08:35:14.29 ID:V1xCHVdM
>>446
なんでマルチボルト買わないかんの

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 08:38:32.41 ID:g1ILfz9S
2stオイルなんてもう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 22:53:45.73 ID:cx/cKEDO
>>449
18Vバッテリー使えないし

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 23:42:21.33 ID:V1xCHVdM
>>451
???

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 00:09:19.90 ID:76cAK6ow
>>452
いや、あんたさぁ・・・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 06:15:48.17 ID:6jX+q7Op
マルチボルトじゃないとダメなやつの方が圧倒的に少ないだろ
俺の周りは18vで十分な奴ばかりだわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 09:06:41.35 ID:nGoDZIhR
>>452
わからん?
18Vバッテリーでマルチボルト36V機は使えない、36Vマルチボルトバッテリーで18V機は使えるって事

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 10:12:16.07 ID:HMNiBmrc
>>445は本体だけ買ったんだからどの電池でも使えるだろ
セットなら価格もそんな変わらないから「なんで」ってのわかるけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 10:15:38.23 ID:l30ywSpy
>>445
おれもそれ買ったわ
電池はマルチボルトのセットのやつ(このスレで教えてもらった)
このセットはありがたかった

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 10:21:22.79 ID:kDBu2NFe
>>456
あほなん?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 10:34:26.65 ID:uIKkpQai
18v機を選択肢に入れるのは大いにありだよなぁ
これまで所持してた18vバッテリーを生かしつマルチボルトバッテリーも使えるんだから
新規ならマルチボルト機を買うのもいいけど欲しい機種が18vにしか無い場合もあるし

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 10:59:01.88 ID:HMNiBmrc
>>458
パーデンネン

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 17:49:10.63 ID:TVZW9Fhl
>>457
マルチボルト電池付きをもし買ってたら囚人丸鋸36Vの125mmとか欲しいなぁ。

でもDIYには18Vあれば十分というね。
100Vには戻れません。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 18:06:55.25 ID:l30ywSpy
>>461
丸ノコだったら36Vの恩恵あるんじゃないかなぁ
振動ドリルなんで既存の資産(バッテリー)のこともあって本体は18Vにしたけど、
バッテリーは今後はマルチボルトしか買わない(当然だけど)
んで、マルチボルトのバッテリーが増えてきたら本体も36V機を揃えようと思う。
18V機とマルチボルトバッテリーのセット売りとか日立はなかなか良心的にやってくれてると思う。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 18:59:46.58 ID:HMNiBmrc
うちにある掃除機と扇風機がマルチボルト非対応だった
空調服には重いから18v3A薄型バッテリーを買ってみた
時代に逆行してるけどこれはこれで快適

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 19:41:10.89 ID:v9AITeWd
マルチボルトのドリルで穴してたら噛んで脚立から落ちそうになったぜ(´・ω・`)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 20:03:59.07 ID:84AMkQeH
>>455
マルチボルト必要なければそんなの関係ないんじゃね?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 20:35:46.46 ID:qv827vHd
すんごいバカ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 20:49:13.90 ID:84AMkQeH
人のことすんごいバカって思ってる裸の王様

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 21:01:05.90 ID:ClDptRAo
ほんそれ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 21:39:27.84 ID:7wgEGAZD
ただの煽りバカだろ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 08:19:49.28 ID:jqjITrIw
インパクトは現場になるとほとんどがマキタだから、日立(ハイコーキ)で正解、まず絶対かぶらない。
オレはマルチ機は今のところベビーグラインダーとチップソーのみ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 14:11:42.49 ID:2tcZVau9
そういう思いもあって油断してたら現場でマルチのインパクト盗難にあった
ほんと手癖ワリィ連中ばっか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 17:11:04.83 ID:mm8aapdl
中卒もたくさんいますし、高卒も下から数えたほうがいいのが現場だし。
つーかマキタパクられるとかどんだけ金に困ってるんだろう・・・

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 17:22:46.65 ID:O8mrSpC7
その中の1人なんだけどな、現場にいりゃ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 18:52:17.22 ID:XIos1luZ
まぁ確かにその中の一人ではあるが、高卒と大卒の違いとかはやっぱり分かるよな
とんでもないバカもひと目で分かる
だから何だって話だが…

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 19:00:53.58 ID:kZ6s5sQt
そんなのわかる前に、1つでも仕事を覚えた方がいいな
俺はバカ大学卒だけど、今になってみれば大学の4年間を現場で過ごしていたら、もっと仕事を覚えられたなって思うけど

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 20:46:18.02 ID:XIos1luZ
>>475
そういうのは努力とかそんなんじゃなくて勝手にわかるもんだろ(笑)
仕事覚えるとは全く別物だから比較にもならない

大学で経理勉強してきたのが活きてるけどな俺は

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 21:52:29.91 ID:ezkH+ZSr
こういうFラン大が1番学歴コンプ抱えてるってハッキリ分かっちゃうよね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 22:27:33.17 ID:X1q6mqco
ドカタがFランとか言っちゃうのぉ?wwwwwwww

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 23:40:02.11 ID:mm8aapdl
ワイ氏、Fラン超有名大学既卒

現場管理の仕事して人間の出来てる人と
クズやバカ、言っても学習しないクズは学歴と一時判断

その後転職して駅弁大学のいない、聞いたことも無い無名公立大学卒がたくさんいるメーカー勤務。

クズが多いwww
ゴマすりが多いwww
基本自社製品の事知らないwww
法律知らないwww
バカwww
縁故www
40過ぎてから縁故www(俺は40代)

疲れるよこの会社。
40代になってwwwの使い道わかったわ・・・

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 23:43:01.95 ID:RoG+aIPA
>>477
お前がな(笑)

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 01:16:29.98 ID:6DLDvOYg
どんだけ効いてんの

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 08:09:03.20 ID:/OGoX3Ht
ハイコーキは人気無いんだな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 08:28:49.31 ID:6bY0+LbH
親会社から切られたくらいだからねぇ・・・

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 20:18:15.23 ID:SVuFTiJt
鉄工屋はヒタチ、木工屋はマキタだったけどマキタはボッシュに迫る開発品揃えと建設業関連に支持されてるからなぁ〜
でも、30年くらい前からちょっとダメダメ感が日立の展示会から醸しでてたけどな!?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 20:25:05.26 ID:Dbiamhat
マキタは丈夫で壊れにくいからね
日立のは故障が多い

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 20:38:58.10 ID:tU23ban0
>>484
電気屋は松下
大工は日立
そのほか大勢がマキタ

だぞ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 20:44:21.33 ID:J1alMKZ9
>>486
いつの時代だよ、ジジィwwwwwwww

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 20:56:47.26 ID:t3NBDCFa
日立のコードレス 製品多数所有してるけど1つとして壊れたことないけどなぁ
最近マキタのTD171追加購入したけど14.4V DDL2より90mmビスの打ち込み速度遅くてちょっとがっかりした。しかし片手で強さを変えられるのはいいね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 21:26:36.95 ID:SVuFTiJt
>>488
いいねいいね!♪
オレは40年来ほとんどが日立工具ばっかり、たぶんここの住人が知らないリチウム以前の充電工具や大型バンドソーやら有るけど、リチウム充電工具はマキタと混合だな!(笑)

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 21:39:32.14 ID:tU23ban0
>>487
5年から29年前だ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 21:40:49.81 ID:tU23ban0
>>488
マキタの丸鋸はだめだって話とか
インパクトやドリルドライバは芯ブレするとか
マキタは自社で何も作ってないとかそんな話しか聞かないな。

今も。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 21:47:09.52 ID:tU23ban0
>>489
電気屋の連中はバンドソーは日立で、ドリル、ハンマードリル、丸鋸も日立って言ってたな。
充電式に関しては松下ばっかだった。
マキタはジグソー位しか見たこと無い。
20年くらい前はそんな感じ。
ハンマードリルに関してはボシェ(安い)、松下が充電式でがんばってたね。

リチウムになってからマキタってようやく一般化したけどそれまでは今のリョービみたいな存在だったかな。

今から20年程度前の話だ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 08:02:50.84 ID:PfXX4KbJ
マキタはウンコ、トリガー、バッテリーがすぐ逝く

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 15:49:17.67 ID:AkITFCNe
サンダー欲しいねん!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 07:08:49.71 ID:qsY/1CKl
>>494
パドルスイッチだけは止めなはれや!!(笑)

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 10:08:19.49 ID:f9aM35mM
あれダメなの!?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 10:16:01.52 ID:KguvOjuB
>>496
めっちゃ安全だと思う。

使いにくいという声はちらほら、慣れてると余裕。
手を離した瞬間にブレーキも効く感じだから良いと思うがなぁ。
慣れてない人にとっては簡単にスタートできないことと
スイッチの感触、位置が気に入らないとのこと。
その人はヒルティ一択

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 18:15:08.90 ID:0UiKpjIU
結局スライドスイッチもパドルも慣れが必要さね。
俺の親方は昔ながらのトグルの方が使いやすいって愚痴ってるが、俺はスライドの方が使いやすい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 19:13:10.65 ID:VuCJhUk8
狭いとこに突っ込んで使う場合は普通のスイッチがよい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 00:57:53.58 ID:CpvsYPZw
>>492
>ボシェ
ボッシュな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 04:05:09.92 ID:OhMEBFtX
ごめんごめん
正しい発音出ちゃったなーw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 05:47:48.40 ID:WXeBQ3C9
おれもおれも

ごめんごめん
正しい発音しなきゃねwww

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 00:02:44.56 ID:PosKI308
パドルスイッチは短い距離をザクッと切断したり、バリ取り、磨きとかの用途なら使い勝手良いと思うけど、sus板なんかを薄刃で切断するのには微妙。持ち手がスイッチの構造上変えれないし。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 08:10:48.45 ID:XOB9lIXi
>>503
そう思うだろ?
実際そうでもないんだわこれが

つーか、そんなもん売るわけないだろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 18:43:19.79 ID:Mykw0m75
>>503
君が不器用なだけでしょ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 20:26:57.43 ID:oziKrQWM
>>505
それ言っちゃだめです・・・かわいそうじゃん・・・

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 23:46:10.75 ID:PosKI308
>>506
かわいそうとか関係ないでしょ。
>>505
あんたがどれだけ使いこなしているかわからんが、道具の本質を考えれば作業内容によって向き不向きがある事くらいわからないかい?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 23:56:41.48 ID:PosKI308
>>504
メーカー信者さんかい?
個人的にハイコーキ製品は好きなのだが、あなたの思っている程使い手の事を考えられて設計はされていないよ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 06:31:32.77 ID:fKZehuMc
>>507
向き不向き関係ないほど気にならないって事だよ
いや君は相当不器用だと思うよ
周りもそう思ってるよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 07:01:57.79 ID:012ixl/I
〇〇のスイッチが使いにくいとか書くとすぐに不器用とか書く奴いるな
コレただのバカだから相手しなくていいよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 07:24:48.02 ID:rpwf1pME
>>509
そこまで言われると何も言えません。
まぁ自分の使いたい物を使えば済む事ですしね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 07:47:43.86 ID:b1VIgWzQ
>>510
単にぶきっちょな人っているじゃん
パドルスイッチが、短時間にしか向かないなんて……
メーカーもそんなの出すわけ無いじゃん
こんなのしか、作れないようなぶきっちょなんだよ

https://www.instagram.com/p/B0n6zGSFbjO/

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 08:18:48.06 ID:F0K+CSeO
うちのは持ち手のスイッチだけどロックできるよ
パドルスイッチってのはロックできないの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 09:05:12.13 ID:Zf8wG3Bp
>>508
お前このスレにいる意味教えてくれw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 09:06:52.43 ID:Zf8wG3Bp
>>513
日立はロック可能
マキタはロック不可だったと思う。

両方あるから確認してもいいけど、確認してほしいか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 12:23:19.05 ID:F0K+CSeO
>>515
いやいや、ロックできれば>>503みたいな意見がでるのがおかしいなって思って

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 20:13:34.45 ID:NcbdvX33
>>516
マキタもヒルティも俺個人としては使いやすいと思う。
ヒルティは滅多に触らないし、125mmだから怖いと思うことはあるかな。
慣れなんだろうけど。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 20:20:14.35 ID:7V/DHmpO
503だけど、別にパドルスイッチが短時間しか向かないとは言ってないし、あくまでも0.8以下の切断砥石じゃないとやりづらい作業にはスライドスイッチやトグルスイッチの方がやりやすい。と個人的な感想を言っただけなんだが。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 20:51:21.51 ID:e39PMA9H
>>514
暇つぶしだったり、知らない事を知る為だったり。
ただパドルスイッチがオン状態をロック出来るなら、万能だと思うけど普段使っているマキタのパドルスイッチはそうでないので。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 21:16:02.36 ID:A0qHVnO9
めんどくせーやつ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 21:37:43.13 ID:4RJbF4kc
ロックといえば1/2チャック電機ドリルのロックは許せん!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 23:14:26.40 ID:NcbdvX33
>>519
マキタスレ行けよ。

仕事で使うマキタパドルは保持しやすくてたまらんわ。
DIYで使う、自腹工具のHIKOKIは実はめんどくさいがなw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 23:14:44.03 ID:NcbdvX33
>>521
お前は風呂に入れw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 12:21:37.98 ID:k6fEBU34
フルセット買えばマルチボルト電池一個サービス、をやり始めた金物屋があるね。
この店舗だけじゃなくて、全国的にHikokiが36V電池の大判振舞始めたんだったら面白いな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 15:44:49.22 ID:4NY/DGXt
>>524
kwsk

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 18:00:05.04 ID:k6fEBU34
>>525
所〇の秀〇

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 21:38:17.04 ID:TDxbjY04
あれで気になったのは新色が全国で販売されるのか?ってとこだな
個人的に白あったら白欲しいし、前の機種にあったカラーぐらい用意してくれてもいいのに

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 07:29:40.71 ID:cnhirHyr
誰か人柱せん?

Check out Makita 18V Li-ion Battery Convert to Hitachi 18V Electric Drill Batteries Adaper
https://ebay.us/VPC0uE via @eBay

買ってもいいんだけどさ、充電器とバッテリーそろえるのめんどくさいわ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 07:32:41.61 ID:cnhirHyr
尚、日立バッテリーをマキタで使うはこっち

Check out Makita 18V Li-ion Battery Convert to Hitachi 18V Electric Drill Batteries Adaper
https://ebay.us/VPC0uE via @eBay

もっと安いのありそう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 15:35:46.50 ID:2qKJrcGH
それヤフオクで1万ちょいで売ってるよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 17:13:22.26 ID:vJA3FxOk
魔北は無いわw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:50:24.59 ID:wIjv7jNf
18V掃除機買ったけど思った以上に吸わんのな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 18:35:31.61 ID:kIr2Mtnx
>>532
先端変えると十分吸うけど100Vには勝てん
が、布団掃除機よかマシ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 20:41:08.99 ID:kooG5s1H
マルチボルト乾湿掃除機ほしい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 10:05:15.46 ID:1o1H52Xl
>>533
マキタのサイクロンユニット付けたら変わるかな

若いおねーちゃんの方が吸引いいわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 06:52:18.72 ID:eFyN9eS1
>>535
マキタサイクロン付けると吸引力は結構落ちるよ
細かいゴミしか吸えないし
ただクリーナー本体までゴミがほとんどいかないから、安定した吸引力が体感できるけどね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 07:05:39.05 ID:eFyN9eS1
フィルターとプレフィルターを取って、マキタの高機能フィルターに交換すると最高だよ
フィルターの性能いいし、何より掃除が楽

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 09:24:22.66 ID:JWgeCF48
>>537
俺もそーしてる

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 12:32:54.80 ID:v7ONcz/1
バッテリー式トリマーが欲しいけどマキタしかラインナップないのね
マルチボルトでトリマー出してくれないかなぁ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 12:41:24.09 ID:FgshIP01
トリマー、売れてないからな
リョービのが売れてるけど数でいったら利益になってるかどうか
昔のリョービ、マキタ、日立のが残ってるからね
俺も期待して待ってるよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 10:58:23.45 ID:dfwhcPeh
日立のトリマーはカスだからなぁ
職人も殆ど使ってない
やっぱりトリマーはマキタ リョービが多いな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 11:06:29.10 ID:mFDpiZXS
なんでだろうね?
あんなの回ってればイイ物なのに

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 13:24:14.85 ID:lzbY0gOg
サイクロンアタッチメントは60W用だろ
ハイコーキじゃむり

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 20:48:27.08 ID:au9ry3ij
>>541
日立のトリマーがカスな理由は?
確かに現場じゃマキタ、リョービ以外は見ないけど

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 10:41:24.62 ID:KgERitCf
値段かなぁ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:00:42.59 ID:mr2+R2Ti
>>544
今までの経験です
緑の奴はロックする所がすぐに割れるしアルミの奴はパワー無いわ何故かベアリングのガタがすぐに出るし長いし
値段が安いわけでも無いし部品もマキタリョービにくらべて少ない手に入りにくい
いい所全くなし
いずれにせよ何回か書いた事があるけど木工の電動工具で日立を選ぶ理由が全くない
とは言えスライドなんかはマキタより上かな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 22:36:51.73 ID:6a96uO4s
トリマーとしてのベストはリョービの新しいやつだな
あれを使うと進化してると少し思える

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 06:24:12.07 ID:YMGPNuw6
とりま。

集塵のこ買ったら刃がついてなかった(涙)

プロ用って刃がついてないんやな・・・

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 15:17:04.84 ID:MntGOOoy
>>546
返信ありがとうございます
なるほどですね
私もスライドとインパクトだけは日立が上だと思っています

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 20:13:20.61 ID:I9WnygPk
ちゃんと探せ
箱の中に入ってるぞ
いずれ電工製品は付属の刃は動作確認用みたいなもんだから良い刃を別に買うもんだ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 23:49:32.12 ID:Y6GITCe8
>>550
もしもし・・・

頭おかしくなったのですか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 06:58:32.00 ID:aVXWPg2y
刃なんてついてないよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 08:10:24.95 ID:p3+VvTNN
>>550
国語の勉強したら?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 15:54:27.92 ID:nduWTpE6
俺もマルチボルトの集塵丸ノコ買ったけど、パワー及び切断能力は最高
が、隅切りベースだけはいただけない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:43:34.82 ID:PiOx33i7
俺が勝ったのは18Vっす・・・

DIYなんで・・・それでいいかなぁ、って。
お金無いよーw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 19:33:11.46 ID:TUH5IRqy
>>555
18Vでも全然使えるよ
現場でガンガン使えてたし

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:21:59.72 ID:ol/i9WvO
サンダーに付けれるリューターアタッチメント作ってクレア!

なんでバッテリーもう一個キャンペーン、フルセットのみやねん
充電機とケースいらんねん

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 20:33:48.80 ID:50qOT1mL
>>557
サンダー?

サンダーってなんやw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 20:47:16.74 ID:2CwAAJKE
いい加減わかれよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 21:20:27.35 ID:p7w/sMRf
>>558
常識だからな
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/ac-sander/ac-sander.html

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 05:43:47.78 ID:0/noAdWN
>>560
これかー!初めて見たわ!!!!!!!!!

これにどうやってリューター用アタッチメント作って取り付けするねん?
教えてくれ!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 13:41:50.76 ID:UQQsqftg
>>557
新規呼び込みキャンペーンだろなあ

充電工具は最初の囲い込みが大事
釣った魚にゃ餌やらんよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 13:43:27.09 ID:ArqlIr8f
ピュア過ぎてネタも通じなかったことある?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 09:03:57.88 ID:25fh3scb
>>563
グラインダをサンダーと呼んでゆずらないアホンダラは結構いる。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 09:07:51.27 ID:TNhHRmgO
現場じゃサンダーだけどここでサンダー言うのはややこしい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 04:01:48.19 ID:K00qdlao
現場じゃベビサンだけどな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 12:33:49.52 ID:zIoFfl30
マルチボルトのバッテリ一個プレゼントってやっすいなぁ
バッテリ単品で買いたくない

互換バッテリでいいかなぁ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 13:07:15.28 ID:2TYjzNoZ
マルチボルトの互換バッテリーが出ないな
作れないのか??

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 22:31:02.76 ID:1SHAia/X
簡単に作れても特許料で純正と同じ値段になったりして

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 22:38:35.16 ID:J7ZfQY6Q
>>569
パチモンってしってるか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 03:26:39.67 ID:3PD1KB5P
ああパチモンが欲しいのか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 04:12:14.19 ID:pvGTXZXk
パチモンは嫌だな
バッテリーとかだと煙が出そうだし
マルチは本来のパワーが出てナンボだろ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 06:07:44.13 ID:wck2YVDO
実際、18Vとか14.4は公称容量以下の作動時間しか得られないけど
2個買ったらとりあえずは純正一個分は上回る稼働時間が得られる。
ただ、2年保証の純正に比べて果たしてどうなんだろうかというのはあるわな。
最近はかなり質上がってるけど純正には勝てない。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 07:47:03.64 ID:vBCjBaRG
リチウムイオンバッテリーなんて危険物だからね
知識のある人で自分で中身をいじれる人はいいけど
知識もない扱いは乱暴…
なんて日とは買わない方がいいよね
10万円くらい違うならあれだけどたかだか数千円の価格差で互換品を買う人って…

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 07:47:30.83 ID:n6pHhaEX
ガチ使いすると煙出るって言われてるよ
箱にしまって燃えたりとか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 08:40:16.41 ID:/b4Yy1IW
ああ、だから俺は終わったら金属の箱にしまって保管してるよ
ってレス前見たけど弾薬かよw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 12:12:35.12 ID:lLKXFQ9F
>>575
そりゃモーターに過負荷かけたら

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 21:53:21.26 ID:b4eK1FLV
以前この板でも互換バッテリーの話題になっててコスト安くても安全性に不安ありそうなので使うのやめた

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 22:17:20.62 ID:n6pHhaEX
>>577
モーターじゃないよ
バッテリーが煙を吹く

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 06:35:52.48 ID:g8mfvXY3
確かに充電中にセルが爆発したってレス見たな
調べたら中華製セルの出火例は多くあるようだ
オレなら電池一個に一万から出せないほどコストきびしいなら元より充電式は買わないな屋内使いだし
まあ今は36v工具メインに使ってるからそもそも互換電池売ってないが

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 07:25:26.14 ID:OhTZLoHY
>>580
ほんとそうだよな
建築現場って安全対策って厳しいんでしょ?
今後互換禁止とかなればいいのに

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 08:42:21.37 ID:em5TtPyF
お前らが事故起こさなければいいんだよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 22:44:26.83 ID:o3FeXAVt
仕事で互換はないわ
絶対無理そんなところ二度と仕事頼まないレベル
DIYならまあアリだね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 23:43:15.24 ID:KsDQnJHt
14.4vの互換品買ったことあるけど安物買いの銭失いでした
1つは1年待たずもう1個は2年ほどで充電できなくなりました。物は試しで買ったけどやっぱりなんだかんだで高くても純正が1番安くつくという

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 07:40:50.27 ID:bBOMsZI4
互換バッテリー(砂)

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 18:43:14.78 ID:+Xxjk6SQ
(砂)って何?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 22:52:29.45 ID:YoNV3Rz9
中にバラストの砂が入ってた

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 12:29:25.97 ID:WBzEaac+
>>587
うける
まぁパチモンは買うべからずだね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 13:06:33.21 ID:VUzlHVzu
ここまで自演です。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 21:54:03.61 ID:eFAgR89R
つべ視てたらメタボ製だとWR36DAの1/2アンビル出てるんだな
日本でも出してや

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 23:36:26.57 ID:nTBBDEdL
コンクリートに12mmの刃で穿孔してると
DH18DSLがちょいちょいオーバーヒートで回らなくなるんだけど
DH36DPAでもオーバーヒートしますか?

DH36DMAもあるんだけど
小口径あけるにはごつすぎてねぇ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 23:56:29.81 ID:T9dCTGMN
>>591
ナに使ってもオーバーひーとさせちゃう人ですか。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 01:30:18.61 ID:m4pv73pB
>>591
DH36DPA使ってるけど止まった事はないね
まぁ自分は連続使用で天井アンカー50発くらいだけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 20:23:54.33 ID:afSgK5+F
あ〜あ ついにマルチボルトの100mmディスクグラインダーとバッテリー2個買っちゃったよ
36660円なり〜

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:00:12.70 ID:csY8pQIT
妥当な感じだな。

俺はインパクトだけどマルチボルトバッテリーがクソ安い(中華の倍くらいの値段でセットバラシ)
のがあったから2個買っちゃったよ、2こで2万超えなかったから
セット品買うより結構安く済んだから良かった。
中華バッテリーでも十分だったんだけどなぁ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 09:55:27.69 ID:ibtbmvj9
DH36DPAを駆け込みでこうた
DH36DMAとDH18DSLも持ってるが
コンクリに18mm削孔するくらいだと
大きさがちょうど良い

ただ
セーバーソーもそうだけど
セットのバッテリーは36Bを付ければいいのにと思う
36Aがやたら増えてつらい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 19:25:01.55 ID:reN2QjVh
>>596
確かに36B付属の方がいいよね
Bluetooth集塵機買ったら36B二個付いてたけど
スペック掲載の都合上ハンドツールは極力軽くしようとしてるのかな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 12:08:48.60 ID:25OLCWJi
DH36DMA夏に買ったが36B付いてたぞ。
HPは36Aになってるけど。。。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 09:03:27.52 ID:sRUdAxRi
DPAの話だよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 00:59:07.08 ID:6649zg2X
コードレスディスクグラインダー快適過ぎワロタ
もっと早く買えばよかったぜ
欠点は砥石交換だな
買い増すか悩むぜ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 07:41:03.23 ID:qRFxz3Ua
コインランドリー強盗はコードレスグラインダー使ったのか

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:39:52.67 ID:FwSut+34
動画によるとバールのようなものを使ってこじ開けてる
コードレスのグラインダは単にチェーンを切るだけだな
ボルトクリッパーでも十分だ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 12:24:08.77 ID:FhdXesA3
結構太いけどこんなのもクリッパで切れるの?
https://i.imgur.com/CH79Jex.jpg

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 14:16:54.65 ID:5o8DJJ+f
10ミリ位までなら切れると思うよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:14:02.65 ID:JBdkR9h/
大きめなクリッパーなら切れるだろうね。柄の長さが80cmくらいのでカーポートのアンカー棒(8Φ)切ったりしてたから。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 15:40:28.39 ID:TEW06HQ9
寒くなってきたから冷温ホルダ買わなきゃ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 20:17:33.41 ID:uIgylGDK
DH18DBDLを買った

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 21:03:21.57 ID:6mu7riua
流れから冷温ホルダだと思ってたら違うじゃねーか
UL1810DAと全然違うのに何か違和感なく信じてたわw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 22:10:34.05 ID:jnrDp7bo
>>607
それはマルチボルトで買ってもらいたかった

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 22:27:21.38 ID:uIgylGDK
マルチのだと全然違うもんなの??

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 23:53:15.48 ID:jnrDp7bo
そんなに違わない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 10:11:42.08 ID:QKWRU4dX
ロータリーハンマドリルとハンマドリルって何が違うんだろね(´・ω・`)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 06:52:37.18 ID:6vLBqNRC
よう分からんが
前者は逆回転できるよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 16:56:22.56 ID:5D2a2va/
あっ、そうか!!
なんか機構が違ってそうですね...

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 19:30:57.93 ID:/5jwiGgD
ハンマーがロータリーするんよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 19:32:33.92 ID:4Bx/aOxY
幼女用かそれ以外用の違い

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 20:02:43.75 ID:Qd7bD51z
>>616
ロリータ!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 14:03:35.45 ID:/KBCZemH
マルチボルトのセーバーソー届いたので週末に使いたかったのにこの天気

質問なんだけど、バッテリー工具って多少でも防水性あるもんなの?
説明書には特に記載ない
先日職人さんが雨の中グラインダーやドライバー使ってるの見たけど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 15:57:26.71 ID:4irAVmYF
インパクトドライバーはある程度防水されてるけど、他はあんまそういう作りではないね
自分だったら濡れてもできることやるだけで、電動工具は出さないな…

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 16:12:10.70 ID:G82YiHxk
昔の型のインパクトだけど1時間に100mm近い雨の中半日くらい使っても問題なかった。ちなみに未だに使ってたりする…。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 16:12:28.44 ID:zuMoGtBB
>>618
本当に知りたきゃYouTubeを見るといいよ
防水と言ってるのに甘いメーカーもあれば、防水がガッチリ効いてるメーカーもある

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 16:52:20.54 ID:68Y+pxks
日立は防水性売りにしてる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 16:59:59.60 ID:/KBCZemH
>>619 だけど
情報ありがとう参考なります

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 21:18:56.17 ID:nKfeHCSP
でもバッテリーが逝かれる理由は
水かホコリの侵入が多いと思う経験的に

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 21:26:34.33 ID:4irAVmYF
>>624
今度マキタから出る擬似40VのバッテリーがIP56だかに対応してるみたいだが、どういう機構なんだろうね。
ハイコーキもそこら辺手を打ってくるかな?

個人的にあのマキタの新型ケースはよさそう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 22:10:19.71 ID:zuMoGtBB
マキタは後出しなのに、今回は日立の方が圧倒的にいいな
珍しい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 22:29:50.52 ID:nKfeHCSP
互換性ないってのは致命的だな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 18:29:38.57 ID:y98FB3VD
日立のはよく考えたって思うよね(5Ahに落とすって発想は自分なら出ない)
あと、18V製品にマルチボルトの電池付けて売ったり、性能を落とした廉価版
出したり、新社長の発案かな??

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 21:35:44.77 ID:b78Ku0Xf
日立グループ抜けていい方に転んだよね
「えらい人にはそれが解らんのですよ」
ってのが往々にしてあったんだと思う

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 21:46:00.18 ID:FhUfBS5f
マルチボルトは当たったから、これを機にどんどん独自な物を開発してほしい
マルチボルトのカットソー、バッテリーのトリマー、小型レシプロのバッテリーバージョン、125くらいの小型押し切りも欲しいぞ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 20:53:32.40 ID:jiYDbg0c
ボール盤は素晴らしい出来だけどな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 21:35:28.81 ID:VjnXuP+p
>>629
> 日立グループ抜けていい方に転んだよね

どうみても ダメになっただろw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 21:38:14.46 ID:YP4tktln
>>632
なんで?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 21:46:36.99 ID:VjnXuP+p
>>633
パクってるマキタの方がバッテリー関連で躍進してると思う 日立とヒコウキは猛省せよ!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 22:05:26.37 ID:toR+utyj
魔北は無いわw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 22:12:51.37 ID:Ix5fiMLS
>>634
なんでマキタと比べてんの?
以前の日立工機と比べろよバカ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 22:20:07.16 ID:t4gKbJMG
マルチボルトのバッテリー、8個になったぞ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 22:22:39.89 ID:VjnXuP+p
日立のグループ離れた ヒコウキなんかカスでしかないだろw
マキタは嫌いだが ラインナップはマキタ方がマシ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 22:59:51.11 ID:t4gKbJMG
どっちがいいとかアホ
いい物がいいからさ
マキタ派とか日立派とかさ、派閥とかクズの考え
マルチボルトのはいいね
ワンタッチは100Vなら日立、充電のはマキタが凄く使いやすい

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 23:17:42.71 ID:VjnXuP+p
いや もう日立は関係ないんですが

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 06:23:07.53 ID:LHBVK1dX
>>638
なんでそんなに頭悪いの?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 06:40:56.39 ID:0lCtxAxQ
部品が標準価格より安く買える通販ショップがあるほうが大事だから
HIKOKIはそっちでがんばってほしいね。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 08:51:13.71 ID:uzrI5HwC
>>642
え、どこで買えるの?教えてクレメンス

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 02:26:17.11 ID:lCoS7Exl
ハンマードリルに給油するグリスは何を選択したらよろしいでしょうか。
DH24系です。
グリスアップは基本的にメーカー送りらしいのですが、定格以上の酷使をしたようで過熱させたそうでオイル切れ状態が伺えます。
グレー色のグリスでした。市販されているのでしょうか。
アドバイス頂けると幸いです。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 11:54:53.57 ID:7U3DTKDR
工具屋でハンマードリル用のグリスくれって言えば
専用のを出してくれるよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 15:29:30.87 ID:lCoS7Exl
工具屋などが近隣に無い激烈弩田舎です

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 19:14:27.67 ID:RV+QINuu
コメリに行って(以下略

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 04:34:51.93 ID:qvzbAA16
純正バッテリーめちゃくちゃ安いな
中華2個セットより安い・・・

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 10:08:44.53 ID:ZmHmJwbj
HiKOKIの工具は緑色と青色がありますが、なぜ色が違うんですか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 11:05:33.75 ID:Kg5Apczz
好みの問題
それかホムセン工具

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 12:21:42.33 ID:v47chX9u
プロ用の基本色が緑
DIY用の基本色が青

プロ用は限定色あり

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 12:50:05.53 ID:fwmsF9Nh
マルチボルトのインパクトの黒買った。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 13:36:18.53 ID:R1CxZXO1
>>651
そう言う事ですか。スッキリしました。
ありがとうございます。
じゃあマキタは緑なので全てプロ用ですか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 14:21:45.49 ID:Po+3lBop
>>653
マキタは逆

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 14:40:40.85 ID:R1CxZXO1
>>654
そうなんですか。
じゃあ、日立かマキタのどちらかが相手の製品を安く見せる戦略として
自社のDIY用機種の色を競合他社のプロ用の色にしたのですか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 15:21:22.69 ID:QKwxjeOE
>>655
そういうんではないよ

昔からマキタと日立でインパクトなどは緑色しか無かったけど、職人達からデザインをよくしてくれとかもっと色を増やしてくれってんで今みたいにプロ用はいろんな色があるが
少なくとも日立工機は昔からDIY用は青つーか紫だったよ
マキタはよくわからん

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 17:47:01.83 ID:v47chX9u
似たようなもんで、ボッシュもプロ用とDIY用で色分けしてある

プロ用のインパクトをDIYで使うと、バッテリの残量より体力とやる気が先になくなる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 18:00:29.22 ID:2NXIkUQY
日立は変なデザインの時ピンク押してたのは何でだろ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 19:50:06.22 ID:Y8MAFgvt
ボッシュとマキタ ではプロ用とDIY用で似た色使ってるね
プロ用 青
DIY用 緑
hikoki はプロ用 基本緑(その他色々ある)
DIY用は青紫

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 21:21:16.99 ID:v47chX9u
プロ用とDIY用でバッテリー共用できるから
日立で揃えてる

DIY用の14.4Vシリーズ増えないかな〜

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 20:32:09.48 ID:+5/TjBy8
14.4Vは中途半端だから今後消えると思うぞ?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 20:32:13.37 ID:5HO4rl1P
マキタの現行商品は14.4VのDIYとプロでバッテリ異なってたけど今は同じになったと認識してるんだが
俺の認識間違ってる?

プライベート用の工具は全部日立
会社のはマキタ

この分け方してる人も結構いるって知った最近。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 21:35:53.98 ID:T76+RrMU
モーターは日立というイメージがある

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 02:18:19.80 ID:oZ0MG+xL
>>663
モートルな。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 11:53:23.75 ID:q8xG2Kvj
マキタのDIY用インパクト、なぜか充電器が調子悪くなるな
プロ用は乱雑に使ってもどうって事ないのに
日立のはどんなん?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 18:30:29.18 ID:jjNwDPjG
充電器の不調て具体的にどうなるの

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 07:29:25.16 ID:Uhv8JqTJ
高圧洗浄機も14.4vに18v使える?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 21:57:22.53 ID:kNilkhrX
>>666
接触が悪いのかよくわからないけど一分もしないうちに充電不可ランプが点灯する感じ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 22:46:45.05 ID:dISX5xDt
それ充電器じゃなくてバッテリーが終わってるんじゃないのか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 13:15:06.11 ID:Qw0ZOpwa
https://i.imgur.com/AuB2MIk.jpg

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:16:53.76 ID:0bWtTF01
塗装剥がしに36Vグライダー使ったら、重くて10分で100Vグライダー持ち替えてやったぜ!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 00:05:16.84 ID:77wt85NS
グラインダーな。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 11:57:42.98 ID:uBdeIZlJ
空飛びそう

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 18:47:49.19 ID:u8W5ZCHj
サンダーって言ってる子の方がかわいい。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 20:22:45.51 ID:Na0THWpZ
>>674
ライガー?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 20:39:55.84 ID:ucblpHfV
普通にサンダーで呼ぶのが多いけどな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 22:23:30.31 ID:M+A31zHb
>>676
だよな
現場ではグラインダーでは通じないこともあるしね
長年現場では使われた言葉ってそうそう変わらないしな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 05:26:54.14 ID:eIJa53Gc
いや、まぁ、グラインダーって言う人も相当数いるぞ。

サンダーって言い方は高校、大学の頃にバイクの整備してて言うようになった。
そこから社会人になったときにサンダーじゃなくてグラインダーなって教えられたぞ。
当時はサンダーでいいじゃんって言ったら下請けの社長にグラインダだぞって怒られたわ。

グラインダはグラインダ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 07:26:48.32 ID:3+JW1QYY
ベビーサンダーだからサンダー言ってるけどな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 07:29:48.52 ID:4fNwDuKr
>>678
そこではグラインダーなんだろ?
サンダーじやないと通じない所もあるんだから臨機応変でいいじやん
みんながサンダー言ってる場所で一人グラインダー言ってるくらいなら合わせとけばいいじゃん〜

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 07:56:56.46 ID:eIJa53Gc
サンダーじゃないと通じないところなんてあるのか?

今時は安全教育でグラインダーってちゃんと言うようにしつけられてると思うぞ。
20歳ちょっとの子ならわからんでもない。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:13:09.08 ID:6/clXKfv
>>681
おじいさんだらけの現場だろ
ってか通じないというか通称のサンダーで大半の人が言ってるんだったらそれでいいじゃん
それで通じるんだからさ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:24:23.91 ID:GI41MBA5
バッテリー工具本体側の
バッテリー端子を保護するキャップとかカバーって無いですかね?

バッテリーを外しておくと
端子に埃が付いちゃうんでなんとかしたいんですけど
このままでは本体からバッテリーが生えちゃいそうです><

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:30:26.37 ID:eIJa53Gc
>>682
おまえがそれでいいならそれでいい。

グラインダーが何かを知っていてサンダーが何か知っている子は
サンダー持ってきてと言われたらサンダーを持ってくるだけの話。

そこでその子を馬鹿にするのが君だ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 10:03:16.27 ID:biV2cXfA
それは単に融通効かないだけだろ
バカとも言うがw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 13:42:26.24 ID:L3NOLCDa
>>684
それは融通がきかないだけだろ
全然話が違うじゃん

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 18:21:26.41 ID:uceHGE39
ベビーサンダーって知らない人が頑なにグラインダっつってるんだろな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 19:23:14.29 ID:dt1peJq0
三連投しました!

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 20:39:50.93 ID:vwSe032+
>>684
誰が馬鹿にするかよ

そもそもグラインダーとサンダーを両方使う人のほうが少なくないか?
設備屋とかだったらほとんどグラインダーしか使わないだろ
そこでサンダーって言えば皆が言ってるんだから通じるだろうが
君、融通もきかないし気も効かないでしょ?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 22:19:37.03 ID:qaOj79dS
目糞鼻糞知恵遅れwww

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 22:21:11.29 ID:T/Msa8yz
同じ機械で木を削りもするし、金属も切断したりしてるからなぁ
どっちでもいいじゃん

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 22:32:31.06 ID:doxQECs4
名称に拘るならグラインダーなんて呼ばないで、端折らずちゃんとディスクグラインダって呼べよな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 23:59:24.32 ID:jwmVrMDV
36V125ミリの丸ノコ買った。
パワーは申し分ないが縦挽きや堅木に使うと2.5Aのバッテリーだと減りが速い気がする

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 00:05:03.22 ID:qMrsl5FP
電工ドラムとコード式で事足りる日曜大工なのでバッテリー式は使わなくなったわ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 11:14:21.02 ID:zHlZUare
>>689
自己紹介しなくていいです

グラインダーはグラインダーだよ
サンダーという工具はグラインダーとは別物
と言っているのが俺
グラインダーじゃなくてサンダー通じるんだから良い、サンダーが一般的な言い方の現場もある!だからいいんだ
と言っているのが君

胸に手を当てて冷静に考えなさいな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 11:16:30.41 ID:zHlZUare
>>692
総称ですが何か問題でも?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 11:34:34.59 ID:qurO/UDI
ベビーサンダーって知ってる?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 13:29:22.31 ID:uQUE9eqk
>>695
サンダーとグラインダーが違うのぐらい分かってるよ
分かってて周りに合わせてるんだろうが(笑)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 15:22:51.75 ID:ltBtO1P7
ほら小馬鹿にしてるw

だからお前なんだけどな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 17:05:22.51 ID:iWOLodeL
>>699
あなた何でも決めつけるね
アスペかな?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 17:27:00.44 ID:nmIUoBwC
そういうのこだわって何になるんだ?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 19:17:35.80 ID:1Ex6IrIY
こんだけ融通きかない人間も珍しいな
通じる方で話せばいいだけじゃないの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 19:28:45.80 ID:nmIUoBwC
ハンマー 金づち トンカチ げんのう せっとう
I

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 19:53:47.97 ID:LXh2SMAG
グラインダーて言われたら卓上グラインダーが1番に思いつく

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 20:05:33.17 ID:1Ex6IrIY
>>695
この理論でいくとどう考えても通じる方でいいと思うが

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 20:07:15.11 ID:KxqEp2tX
>>700
釣られすぎ。

まぁ、中卒位なのかなぁ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 21:06:31.56 ID:ccIeHGCr
>>695
サンダーとグラインダーが別物なんてみんなわかってると思うけど?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 08:43:29.64 ID:ryptCflO
>>695
>>サンダーという工具はグラインダーとは別物と言っているのが俺
>>グラインダーじゃなくてサンダー通じるんだから良い、サンダーが一般的な言い方の現場もある!だからいいんだと言っているのが君

勘違いしてるなオマエは
サンダーとグラインダーは別物で完璧に区別して言い間違いや通称なんて絶対に許さない!!ってスタンスがオマエ

サンダーとグラインダーは別物なんてことは当然分かってるけどそんな事に拘らないで受け流してるのがオマエ以外な

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 09:35:30.69 ID:JpswqlRt
>>694
そんなあなたに…ET36A

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 12:38:13.93 ID:V9KHO9yC
>>709
OMG!ありがとうございます

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 12:51:27.96 ID:9jMYHdNN
信号は緑色でも青で通じるだろ、どうでもいいんだよ
バイキングもビュッフェの事だってわかるだろ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 13:13:13.00 ID:zu/zFUo9
なんて日だ!

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 16:43:02.33 ID:ykkKpkYx
>>708
顔真っ赤やで。一行で頼むwwwww

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 16:44:48.55 ID:ykkKpkYx
>>707
サンダー君達って意外とわかってないよ本来のサンダーが電動紙ヤスリなんて知ったらそれは電動ヤスリだ!っていいだすから(実話)

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 18:33:43.91 ID:Wfeu073H
>>714
頭大丈夫か?
もういいってそういうの

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 18:57:09.79 ID:Ra74BeKm
まーだ呼び方戦争してる
どっちも馬鹿にしか見えんからいいかげんスルー覚えろよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 19:00:54.83 ID:yRgAkSwp
>>714
ほんまもんの超絶知恵遅れやw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 00:43:31.10 ID:fN2u2MxZ
>>716
そうなんだよ。結局どっちも馬鹿にしか見えないっていい加減わかって欲しいんだよな。
どっちも馬鹿なんだよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 01:34:16.78 ID:d/mRv09S
グラインダーで木を削ったりしてるけど、そのサンダーっ言われるやつ(同じ形のやつ)を別で買って削ったほうがいいとかあるの?
回転数が明らかに違うとか??

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 02:19:37.22 ID:DiSVvuJG
>>718
おい?藁

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 03:33:43.96 ID:pEJkxIHK
でもまぁグラインダーをサンダーって言ってる現場とかほんとにあったら馬鹿しかいないような気がするわ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 06:21:18.00 ID:DiSVvuJG
>>721
まだ言ってる 
結局お前が馬鹿なんだな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 06:34:37.89 ID:v95ra3Wy
>>721
君さ記憶力の欠片もないね
人の事バカにしてるのお前やん
しかもどっちもバカと言いながらまだ言ってるやん
いい加減にしろ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 11:42:52.67 ID:pEJkxIHK
延々レスしといて何様なんだろうwww

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 17:08:37.10 ID:vNuzwrmd
Amazonでマルチボルトのバッテリーが&#165;7990で売ってる。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 20:29:10.71 ID:mtKhVcsr
>>721
でもまぁグラインダーをサンダーって言ってる現場とかあってそれはグラインダーだ!とかしつこく言ってる人間いたらキチガイかよって思うわ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 21:12:35.38 ID:pEJkxIHK
馬鹿はそう思ってもしゃーない。
学習能力無いし。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 06:29:18.15 ID:ReOwYaBq
thunderとsanderの違い

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 07:44:35.80 ID:G15R1+xn
ほんと融通聞かねーバカ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 08:02:46.94 ID:rKR7eD/1
>>725
ホントじゃん
一月前に1万で買ったがもう1つ買っとくわサンクス

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 08:41:50.96 ID:PUCSe05Y
>>721
ほらよhttps://www.bildy.jp/mag/sander-guide/

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 08:52:41.38 ID:PUCSe05Y
>>721
ほらよ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 11:28:08.68 ID:x2GscYCT
何々どしたん?自分からネタ提供(バカだもの)

リンク (バカだものを徹底解説)

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 14:22:37.56 ID:3Z3XTelV
誰かこの>>733グラインダー野郎の言いたいこと解説して

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 15:14:44.06 ID:x2GscYCT
>>734
お前が何を言いたいのかがサッパリわからんということだwwwwwwwww
わけのわからんリンク持ってきて何がいいたい?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 16:40:31.35 ID:rc9FR0QR
>>734
触れない方がいいよ。察してあげて

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 16:53:24.09 ID:x2GscYCT
リアルでもサンダーって言って「グラインダーな!」って言われてるんだろうなぁ。
この粘着っぷりからすると。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 17:21:39.38 ID:MYwbsfxc
ユンボーの塗装をサンダーで研磨して落としました

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 18:54:39.08 ID:suxQ8TDK
阿呆隔離スレたてて心ゆくまで論争()してなよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 23:11:45.73 ID:g7+AWvdw
せめてグラインダースレでやれよなw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 23:20:01.10 ID:G15R1+xn
>>737
お前もだバカめ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 22:40:24.35 ID:SjIwXem8
HiKOKIの12mm ルータって
M12SA2  ロボットみたいなデザインのやつと
M12BA   普通の感じのデザインのやつがありますが、
何が違うんですか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:21:12.76 ID:wcHhe+Fe
WR36DC(2XP)買った。
サイバーマンデーで42000円だった。
ホイール外しくらいしか
使わないのに勢いでやっちまった。
信頼性はマキタなのかわからないけど
商品到着が待ち遠しい。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 15:56:58.97 ID:s2BYqvCS
マキタスレで話題のマキタソックリインパクトなら買った
3024円やったぞ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 12:17:40.43 ID:uo09AWON
>>742
内容はあまり変わらない
シンプルな方は安っぽいけど実際にも安いから買うならこっちかな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 14:53:58.24 ID:ESkMMvTm
連続ブレイク工業
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/k5QUUw9QB2Q!UUarIJP5TFclD8Z-mdlXqdIg!playlist=k5QUUw9QB2Q#MIX
://youtube.com/embed/k5QUUw9QB2Q

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 22:55:31.09 ID:uKmdMlfL
>>745
この二機種では持ち手の部分の構造が
異なりますが、どっちが持ち易いとか
ありますか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 07:41:26.53 ID:eJ0aBkcX
>>747
コテコテの方は持った事がないけどコテコテの方が持ち易いと思う
シンプルな方はそれ程でもない
何が良いって安いんだよなシンプルな方
テーブルに付けるのが多いならシンプルな方手持ちが多いならコテコテの方がいいかも

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 07:51:37.36 ID:5p9fXwuk
モデルチェンジ周期が遅いからデザイン瞑想時の商品が残ってるんだな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 14:04:52.05 ID:ct2XCnRY
叩き売りしてくれるのでありがたい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 14:08:02.01 ID:Y5nlGpzb
>>750
どこの店?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 22:42:28.81 ID:BCKU3HOS
叩き売りでインパクト買ったよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 09:11:24.21 ID:IbIitJhz
>>752
どこの店?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 10:14:01.04 ID:8KZqIf/Y
色んなホームセンターで叩き売りしてるじゃない
是が非でも36V押したい感じだから18Vとかちゃんとしたセットじゃないけどもお買い得価格で出てる時あるよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 12:38:53.61 ID:d8za6D8J
FWH12VD新品を12000で買ったよ、ホームセンターで。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 13:46:38.91 ID:uy3r3aXw
ヒコーキ印でも14.4とか叩き売りしてるもの。
中国製インパクトとか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 19:53:26.00 ID:zht11fQ2
ウチの方もバッテリーひとつおまけで付けて売ってたなあ
それでも売れてる気がしなかったけど・・・

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 23:08:18.79 ID:L2wH+fE0
バッテリ1個おまけキャンペーンとかするくらいなら
2個セットインパクトの値段を1万円引きにしたらいいという考えには至らんみたいね。
あれほんま意味わからん。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 00:29:03.59 ID:HA7naAl4
>>758
バッテリは利益率良いからおまけしてもセット品値引きするより痛くないのよ
値段据え置きでパソコンにメモリ増設サービスと一緒

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 00:31:20.49 ID:13EyGzbK
もしくは在庫管理で言うと、バッテリは生物なので滞留在庫を混ぜるという意味もあったり

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 16:13:17.92 ID:qKTkUgHo
>>760
それはない

>>759
バッテリー仕入れ原価の倍の倍の倍が定価らしいな
メーカーによっては倍の倍の倍の倍が定価とか。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 08:18:04.34 ID:xOXR8MUk
>>761の不憫さよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 11:14:56.55 ID:elodPxmi
>>762
稚拙

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 12:44:34.28 ID:s74xHnW8
>>761
3倍4倍と書けんのか
ま、また妙なレスつくだろうけどな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 12:58:41.83 ID:IWsmKVsb
>>764
8倍なんだなこれが…w

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 17:17:02.43 ID:OoojZTJK
>>764
お前みたいな馬鹿用に書いてるんだけどバカには難しいみたいだな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 17:30:16.59 ID:ReGXswI3
1+1は200で10倍だからな!

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 17:55:46.09 ID:s74xHnW8
>>761
またきた

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 18:14:58.77 ID:0S2J7Z4a
>>768
>>768
まーたお前か
ほんといい加減スレ汚しやめてくれよな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 19:55:05.96 ID:Ym/hpOTg
サンダー買うなら日立がいいと聞いたんですが耐久性等どうですか?マキタはモーターが弱くいい印象がないです
今買うならマルチボルトですかね?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:43:52.17 ID:nIHon0NN
>>770
日立ではありません

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 07:15:24.15 ID:U0HsYYDA
>>770
正直日立(じゃないけど)が良いとかマキタがどうとか全くない
それ20年位前までの話
そんなんなら誰もマキタなんか使ってないわ
ただサンダー(ディスクグラインダー)の有線なら日立が売れてるだろうね
充電はどうだろマキタの電池(販売的に)強いからな
買うとすれば電池持ってるメーカー
持ってないなら日立のマルチがいいんじゃないかな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 16:29:31.76 ID:JFOq9pXe
>>770
確かにマキタは10年くらい前の製品はすぐにブレーキが効いて使い物にならんかったな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 18:07:42.09 ID:nX9NqAun
大工は日立
電工はナショナルか松下
っていうたからなぁ

マキタなんてリョービと同じ立位置やった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 19:27:02.97 ID:iRiV6EdN
ナショナルか松下かパナソニックw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 21:57:37.84 ID:96aPaF9F
>>774
知恵遅れ?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 23:04:01.46 ID:Yeg9/NCL
>>775
いやまあ時代の流れだ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 23:05:52.61 ID:l+klO1eS
>>776
イラネ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 17:00:10.69 ID:+EKQk9TS
マキタつかってた業種はパナのバッテリーインパクトに買い換えたけど一年で全部マキタに戻してたな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 12:17:51.79 ID:ICz7f5gX
知らんがな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 13:17:10.01 ID:rf3tdotm
>>779
だからなんだよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 17:03:33.95 ID:oGZI4X+E
あなたこそなんなんですか!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 22:08:35.60 ID:2eoDEcJs
何だチミはってか

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:03:18.94 ID:ILgOexYn
>>774
大工はMAXのイメージだわ
実際には日立もマキタも使ってるけどね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 10:43:57.39 ID:2DpCP7n3
大工さんでMAX使ってるのはあんま見たことないな
大抵マキタかハイコーキやない?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 11:30:55.78 ID:IpQ79XL4
マックスのエイコンプレッサーならわからんでもないな
ただ釘うちとかは日東あたりつかってそう

今はヒコーキのコードレスじゃね?しらんけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 18:44:04.17 ID:SMXUH1wM
カナジン在庫はけたみたいだな。
もっかい最安まで行ってamazonが在庫出してくれたら買うかなって思ってた。
思ってただけだけど。

互換バッテリでいいわ俺www
一回互換使うともうだめよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 15:34:40.29 ID:TV9APTl4
互換使うような懐と脳味噌の貧民は新興メーカー製工具使ってろよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 16:25:16.41 ID:ra+eCkq2
マルチボルトに互換バッテリーって在るの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:39:27.52 ID:bq/UlI15
マキタはスイッチがよく壊れる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 15:29:43.23 ID:OAT47WKA
>>789
自分も何度か探してみたけど今のところ無い。

ちなみに仕組みは単純明快。
https://i.imgur.com/bzmhj4O.jpg

だが特許で守られてるので互換品はしばらく出ない。
バッテリ側だけで特許を回避しようとすると、構造が複雑になって、
コストが上がって、安価な互換品を作る意味が薄くなる。

特許は、「特開2019-2160」
「電池パック及び電池パックを用いた電気機器、電気機器システム」
いずれかで検索。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 21:32:23.50 ID:UQSepmX3
単純明快と言われてもちんぷんかんぷん
地頭がいいんだな〜

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 22:16:11.25 ID:r19eyF8a
特に頭良くなくても分かるはずだぞ
2.5Ah/18Vの電池x2を直列で使えば2.5Ah/36V、並列で使えば5.0Ah/18Vってだけの話だ
>>791で言うとそれぞれの右側にあるメス側が電池パック、左側のでかめのバーが負荷機器だ
18V機器ではバッテリが並列に接続され、36V機器では機器側に用意された1059のバーによって
バッテリが直列に接続されるという単純な仕組み

…でも36Vでは接点が小さくなるので、劣化や大きな負荷がかかると怖いよなぁ〜

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 22:37:35.77 ID:UQSepmX3
あぁなるほど、分かりやすく教えてくれてありがとう!
ナイスアイデアだけど電気に詳しい技術者ならわりと思いつきそうな気もするね
これなら今までのバッテリーとコストはほとんど変わらないね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 07:11:57.30 ID:FcUThdwD
>>793
>…でも36Vでは接点が小さくなるので、劣化や大きな負荷がかかると怖いよなぁ〜

同じ負荷なら電流半分になるから、18Vで接点倍よりもむしろ安全って見方もあるよ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 12:31:21.08 ID:jT8jQgdJ
低電流モーターが時代をかえ?のだ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 09:57:13.24 ID:FMw8HULV
36vの丸鋸買ったけど、本当に100vの丸鋸と同じ位のパワーあるんだろうか?ちょっと不安になってきた。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 12:12:26.18 ID:FwrQCRbn
素人には14.4Vの丸鋸でも怖いぞ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 18:40:49.15 ID:uGxoaekp
ホムセンPBの丸鋸でも恐ろしいのに。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 21:09:47.49 ID:R+5GKtUk
>>798
797だけど、今100vの使ってるから大丈夫だと思う。
ただ今のよりパワーが少ないとガッカリだと思ってさ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:00:28.94 ID:FwrQCRbn
>>800
可搬性があるからとパワーは諦めるしか
メーカーは100V並って言ってるけど

届いたらレビューをよろしく

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 08:58:48.52 ID:ouIlG6t1
>>801
昨日届いて取り敢えず使ってみた。
パワーに関してはマキタの100vと変わらなかったわ
あとはバッテリーがどのくらいもってくれるかだな。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 19:28:36.24 ID:wvvwwe77
>>802
レビューありかとん
お礼に、この言葉を送る

おめ、良い色買ったな!!

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 17:10:59.54 ID:feTynJ4R
なあ、次スレタイトルはHiKOKIスレにすんの?

【HiKOKI】 工機ホールディングス 2

……というようにスレタイを提案してみるテスト

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 17:40:19.25 ID:KNib7onS
>>804
HiKOKIと日立工機の両方入れないと、スレ見つけられない人も出てきそうな気がする。

【旧・日立工機】 HiKOKI 工機ホールディングス 2

とかどうかな?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 17:48:51.76 ID:zbNX3oDD
メタボや

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 18:16:23.74 ID:feTynJ4R
>>805 なんかスマートじゃないな

【HITACHI→HiKOKI】 工機ホールディングス 2

これでもいいかななんて思う。
それで3スレ目以降は周知徹底したという事で

【HiKOKI】 工機ホールディングス 3

でシンプルに。スレ消費に3年掛かってるから、次スレで会社名ブランド名変更は周知できるかと。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 12:49:06.70 ID:yPNnJl9G
スマートw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 20:30:30.43 ID:6r/BCH94
バッテリーキャンペーンキタ━━━━(゚Д(○=(*´Д`*)=○)Д゚)━━━━━!!!!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 00:20:19.89 ID:fgacYRmG
>>808
スマートグリッドって言うよね?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 14:25:44.22 ID:khNk0WMj
>>809
クリーナーの「R18D/R18DSAL」は対象外か…
マルチボルトの電池充電器のセットもあるのにぃー!

先日から買おうかどうか検討中。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 14:46:29.88 ID:3b9iUFJU
うおおおおおお
欲しいのなかった

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 16:09:46.32 ID:RfxNBNk9
>>811
日立もマキタも持ってるけどうっさいぞ
そんなに吸い込み良いものでもないし
サイクロン化したけど掃除機の掃除が面倒なので

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 19:44:21.79 ID:Fdn+Xe64
>>811
本体18Vのマルチボルトバッテリー同梱製品は対象外

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 19:52:16.44 ID:Fdn+Xe64
システムケース2に入るもの
バッテリーとハンドル付のWR36DCと充電器
バッテリー付のDH36DPAとBSL36B18

どちらも純正ケースが無駄にでかいからとてもいいよ!

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 20:11:45.66 ID:khNk0WMj
>>814
でも、WHP18DBL(2LXPK)は対象になってるんだよ…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 18:50:23.46 ID:8iX0GJTy
>>809
Amazonの3個セットも14500円クーポン来てるやんけ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 08:48:21.01 ID:kII/dzZ3
DS36DA+電池3個 37333円とか安いけど、18V6Ah機種と比べて低負荷作業時の電池持ちはどうなんだろう?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 13:15:43.47 ID:0UkQ/uez
厚さ屋過負荷に強いってだけで
普通に2割減じゃね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 13:15:59.99 ID:0UkQ/uez
暑さや

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 17:05:43.02 ID:IFySKjqF
>>818
ジュール熱による損失が少ないから、同等以上だと思われる。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 18:19:14.98 ID:7BNF4UpC
>>821
付属の電池は2.5Ahだけどそれ以上に効率いいの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 18:36:28.13 ID:IFySKjqF
>>822
18V×6A=容量108W
36V×2.5A=容量90W

「Q=RI^2t」なので、あとはR(抵抗)次第。
実用的には、36V2.5Aの方がバッテリが持つと思われる。

ちなみに鉄塔の送電線の電圧が何万ボルト〜何十万ボルトにもなってるのは、
ジュール熱による損失を減らすためにわざわざ昇圧してるから。

そこらへんの電柱の電線でも6600Vもの電圧なのも、
ジュール熱による損失を減らすため。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 18:55:57.11 ID:IFySKjqF
ごめん、
18V×6Ah=容量108Wh
36V×2.5Ah=容量90Wh
と書くべきだった。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 19:35:30.20 ID:kII/dzZ3
そもそも比較するなら18V5Ahって書くべきでした。18v6Ahのを選ぶ予定だったのでつい。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 19:36:31.91 ID:7BNF4UpC
1Ahも余分に熱できえちゃうのかー
18V使えねーな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 19:58:23.11 ID:SZiz8Kl7
変な奴が沸いてきた・・・

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 20:01:27.04 ID:SZiz8Kl7
ちな消費電力を容量って頭おかしいと思ってるからなw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 23:44:01.31 ID:zYZ8C1X+
バッテリーの中身が
3.7vの18650を
5本直列パックを2つ並列にしたものが18v
10本直列にしたものが36v

低負荷ならほとんど変わらないやろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 23:57:19.55 ID:7BNF4UpC
バッテリーの弁当保温器を作ってくれ!!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 23:57:19.55 ID:7BNF4UpC
バッテリーの弁当保温器を作ってくれ!!

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 15:18:18.06 ID:50/Aj0qU
Amazonのはどこにもバッテリーキャンペーンのこと書いてないけど、
どこで申し込むんだ!?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 15:25:38.73 ID:zPY0QCTb
どこにも書いてない?

じゃあこれは何?
https://www.あmazon.co.jp/stores/page/6D34C66C-3FD5-4E74-8676-2190B3A3D9CE

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 15:30:30.35 ID:50/Aj0qU
>>833
ほんとだorz
あんがと><

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 18:32:38.00 ID:hJqVsAIA
>>833
>>833
一部、タイムセール中の通常版より安くなってる(^_^;)

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 10:03:56.88 ID:qZgSR3Mn
>>833
https://www.%61mazon.co.jp/
こうしとけ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 12:30:25.48 ID:rGxxqC6h
>>836
うちのmateじゃ>>833の方がひと手間ぶんやりやすい

838 :833:2020/02/04(火) 13:34:33.55 ID:MBx9R9Lb
6D34C66C-3FD5-4E74-8676-2190B3A3D9CE

↑この部分を選択して右クリック→google検索でもいいんだよ。

https://www.あmazon.co.jp/dp/B07WXV6Y74

例えば、これも「B07WXV6Y74」を検索するとすぐに出る。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 13:51:03.05 ID:x7jb022E
>>838
これはいいこと聞いたサンクス

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 09:06:11.23 ID:23V4I+H6
昨日、バッテリーキャンペーン狙いでインパクト買ってきたんだけど
何故か日立ロゴのWH36DAだったわ
まだ日立ロゴのモノあるんやねー

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:45:44.00 ID:8uE0R3n1
食品じゃないから、どこかで先入れ後出しの状態になってるのかもなー。
先入れ先出しより管理が楽だし。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 04:32:13.35 ID:b7iK4NXE
>>837
mateなんて使ってるからや、他の専ブラは途切れずリンクになってる
https://www.am%61zon.co.jp/
これでもリンク切れない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 06:30:38.38 ID:hDWiJwsl
>>842
具体敵に他の専ブラとは

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:36:42.38 ID:/1+tNcqZ
mate以外全部。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 13:30:55.78 ID:HDOo5hdv
エンコードするとぱっと見で文字がわからない人が多いから、
エンコードされた偽サイトに誘導される事もある。
だから自分はエンコードしたURLを貼らない。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 15:40:53.77 ID:p5DkcTDh
イクラツールのバッテリーパンチャーはハイコーキのマルチボルト使ってるけど一個サービスの特典付きかな?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 15:42:00.62 ID:p5DkcTDh
イクラツールのバッテリーパンチャーはハイコーキのマルチボルト使ってるけど一個サービスの特典付きかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 19:54:27.57 ID:8r2gUu2b
バッテリ投げ売り期間中に8500円で買えたのが最安やった。
6000円台で買ったやつうらやまや

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 18:05:58.32 ID:LF2FR9OG
バッテリーパンチャーはオグラ(マキタ)かイクラ(ハイコーキ)か悩み中

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:40:49.14 ID:/vPaIXvb
>>848
ポイント還元いれたら6500円くらいでまだ買えるよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 20:28:56.45 ID:/jJCPkkW
ホムセンでラジオ付テレビのバッテリー・充電器セットのヤツが\19800で投げ売りされてたんで
車中泊用に購入したんだが、フルチャージのバッテリーをセットしても電源が入らん・・・
ハズレを引いたかw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 21:44:21.76 ID:lw62XoFv
>>851
ホムセンなら保証で交換してもらえるだろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:43:05.68 ID:eSevYzGm
アマゾンでマルチボルトのマルノコc3505da,c3606db,c3605dcの本体のみに20%offクーポン有り。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:46:28.96 ID:eSevYzGm
× c3606db
○ c3605db

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 12:58:07.24 ID:JnIpA5SQ
DIYヘビーユーザーでこれまではAC電源ドリルドドライバーを使っています。
そろそろバッテリーレスが欲しく、また買い増しということもありインパクトドライバーの購入を検討しています。

慣れは必要でしょうがネジを締めすぎて木を凹ませてしまうようなことは避けたく
トリガーでの速度調整が容易にできるのかが気になっています。
(ドリルドドライバーのように微細な調整が出来るとまでは思っていませんが、私にとって大事なポイントです)

候補はWH18DKLですが(モデル的には贅沢過ぎる思っています)、WH18DDL2に搭載されている4モードが気になっています。
私のような用途の場合、やはりこの機能はあったほうがよいのでしょうか。

プロ用18Vの型式に拘っているのは、将来ドライバーや丸ノコもコードレスにしたいためです。

インパクトは借り物を少し使った程度であまり経験がありませんのでよろしくお願いします。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 15:40:00.80 ID:pXNh9CMN
>>855
WH36DA使ってるけど、締めすぎが嫌なら、トリプルハンマとソフトモードはかなりいい感じだと思う。
ソフトモードだからって、トリガ一杯引きっぱなしでも締めすぎないってわけじゃないけど。


あと、ハイコーキで揃えるつもりなら、今月はMV(マルチボルト)キャンペーン中で、
MVバッテリが1個おまけで付いてくるから、
本体もマルチボルトのインパクト(WH36DA)を候補に入れてもいいんじゃないかな。


WH18DDL2(2LXPK) 18V本体+『MV』バッテリ2個+充電器+ケース
¥54,333
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07PG6J3NG/ 

WH18DDL2(2LYPK) 18本体+18Vバッテリ2個+充電器+ケース
¥39,400
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0155R6QNW/

WH36DA(2XP) 36V本体+『MV』バッテリ『3』個+充電器+ケース
¥48,200
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07WXV6Y74/

WH36DA(2XPB)  36V本体(黒)+『MV』バッテリ『3』個+充電器+ケース
¥45,790
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07WRNHMZP/

MVキャンペーン
https://www.hikoki-powertools.jp/キャンペーン/field/mv20200331/

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 16:00:12.35 ID:9hG/Zkvs
>>855
マキタの楽々モードがそれかなぁ
悔しいけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 21:41:33.82 ID:UTgHChxC
>>855
インパクトとドリルを同時に使うつもりならバッテリー3つくらいほしいですね。バッテリーが切れたときに即使える予備がないと。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 11:56:33.48 ID:Wi4rGjEM
>>858
インパクトとドリルでバッテリー3つもいらんだろうにw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 14:27:10.27 ID:YKlW/tlB
>>855
いまやたらとhikokiが静音インパクト売りたいらしいからそれ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 18:35:59.76 ID:hVCR4I7g
>855です。

>>856
トリプルハンマー、やはりいいですか。
価格面からWH18DDL2(2LYPK)を候補にします。
バッテリー、軽さを取って1830がよかったのですが1860も重量変わらないんですね・・・

>>857
マキタの楽々モードも気にはなってはいますが
週末DIY程度の使用頻度では充電回数よりも
購入からの期間が原因でバッテリーがダメになると考えてます。
マキタと比較してバッテリーの質がいいと言われるこちらがいかなぁと思ってます。

>>858
そうですね。ドリル買い増し時にはバッテリーも増そうかと思います。

>>860
微調整がしやすいとかカムアウトしないとか
絶賛されている動画や記事をよく見ますので気にはなってます。
が、DIYには高いです・・・

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 18:48:02.29 ID:MdZtFEh0
コスパを考えるならDIYモデルのFWH14DGL(2LEGK)も有りだと思うけどな。パワーも強すぎないから締めすぎのリスクも少ないだろうし。
ドライバドリルのFDS14DGL(2LEGK)と合わせても24000円ほどで買える。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 10:46:16.50 ID:S13fkOy0
>>861
>価格面からWH18DDL2(2LYPK)を候補にします。

あと6390円(アマゾンの場合)でマルチボルトバッテリがもう一個もらえるのに?

今後充電式工具を増やしていこうというのなら、
今バッテリ3個で次は本体のみという選択は十分あり。

それに、充電式丸ノコもいずれ買おうと思ってるなら、
18Vではなくマルチボルト(36V)の方がいいと思う。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 19:38:19.07 ID:2zTZ0nUA
まーこれから揃えるならマルチボルトだけど
インパクトドライバ本体は18Vで十分
WH36DAはけっこう軸がおれる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 22:25:51.68 ID:NHJg2/jJ
なんのプロか知らんけどビット折るヤツは下手くそって言ってた

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 22:58:14.47 ID:2ee8I7y0
六角軸のビットなんて消耗品だろ
上手い下手じゃない、18Vとかそれ以下でもしょっちゅう折れるよ、+でもソケットでも

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 23:35:24.76 ID:voOG9kzp
消耗品だから5本パック・10本パックが普通に売ってる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 11:27:23.29 ID:/pS3Y47u
ドライバーの先端はげずられていくから消耗品ではあるが
ビットが折れるとかどんだけ荒っぽい使い方しとんねんとしかおもわんわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 12:40:23.65 ID:L0ENrxpT
折った分だけ親方に指折られればえーねん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 18:52:55.15 ID:n/Y2vRv9
ほんと。

ビット折れるの普通とかありえない。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:40:06.21 ID:8bkLsZed
若いヤツにインパクト貸すと大抵折る
やはり使い方にもよるな
錐なんかもすぐ折れたり焼き付いたりされる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 02:06:05.59 ID:SBmxJ7h5
とにかく締め付ければいいと思ってるからなんだろうね。音が変わったり反動があったところで止めればいいのに。
それでも5mmのステンビスの頭もがれよりビット折ってくれたほうがいいけど。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 02:35:40.73 ID:ydOSjP5m
そうそう、ビスが折れるかビットが折れるかで比較すると、
ビットが折れたほうが断然いい。
ビットは交換すりゃ済むからね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 05:57:41.64 ID:6Zl5W+mn
この二人?は何言うとんねんやろう・・・あほなんかな?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:41:05.43 ID:ji3Mc1L/
インパクトドライバで対角24mm締めてればすぐだぜ!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:19:17.98 ID:nVEF1bmK
そうか、ここDIY板だったな
素人DIYerがおっかなびっくり使ってるのと、本職が全力でガンガン使ってるのとではまるで違うんだろうな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:59:55.22 ID:HqUfNpa0
ボール盤買うのケチってD13-DS買ったぜ
穴あけが楽しみ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 17:10:23.83 ID:2YrIWPB2
限定カラーきたのか!

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 17:23:58.23 ID:uV/j6Emj
この発想はなかった…!
https://i.imgur.com/cmcBu5j.jpg

まさかこっちに付けるとは。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 20:33:53.29 ID:qfvySjDR
>>879
コレいいなぁ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 21:16:37.46 ID:Eyqq9Lm1
>>879

これに付いたから何なの?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 21:52:58.06 ID:bVskJDLH
>>881
ちゃんと仕事してるか監視されるんだよ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 22:32:52.01 ID:7JmoaFw5
>>882
ゴロゴロしながらぶん回せばいいの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 22:44:24.16 ID:GKcn4442
4Ahが全く安くならんのじゃ!

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 22:55:57.81 ID:xNvgtIjO
>>881
色々連動出来たら面白いじゃん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 01:10:34.34 ID:FEHjBMzI
バッテリに連動も糞もねーだろ
…と思ったが今回は集塵機との連動用か…
俺がインパクト使ったら、近くにある他所の業者の集塵機が動いたりするわけだなw
マンションとかの現場が楽しくなりそうだ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 05:56:50.28 ID:XpFVC+Xq
Bluetoothイヤホン使ったことないの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 11:49:07.05 ID:FEHjBMzI
他業者はともかく、複数の機器で複数のバッテリを使いまわす用途には向かんな
集塵機にもせいぜい2個位しかペアリングできんだろうし
丸のこと集塵機とバッテリを全てセットで使わなきゃダメそう

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 12:14:45.96 ID:K9CPlhs7
BT対応してない旧工具でもBT集塵機連動になるのが最大のメリットじゃね?
MVだから18Vの機種まで一気に対応を広げられるし。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 18:47:41.23 ID:3rEspPa0
マルチボルトシリーズのバッテリ1個サービスは月内で終わり?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 20:07:30.32 ID:M8JnljCM
少なくとも今回のは終わり、でもまたやるかもしれん。
前回終了(〜2019/09/30)から半年たたずにやってるし。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:58:41.00 ID:l+jgSChr
>855です
WH18DDL2買いました。
モード切替があるモデルにしてよかったです。

これまでドライバーしか使ったことなかったこともあり、
45mmのスリムビスを締める際通常モードだと簡単に締めこみすぎてしまいますが
弱モードだと最初からドリルのように面一でピタッと止めれます。
まあ、慣れなのでしょうが。
これ一つあればドリル要らないかも・・・

コメントいただいた方々、ありがとうございました〜

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 14:43:40.19 ID:jV/WmlMA
おめ!いい色買ったな!!

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 20:23:52.93 ID:suSm8qb+
マルチボルトのグラインダーG3610DAを買ったんだがブレーキが甘すぎるわ
マキタのはすぐ止まるのに……

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 20:56:04.85 ID:MLSIe+HX
と、言えってマキタの営業に言われたの?
1つ書きこんで幾ら?
オレもやりてぇw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:12:36.71 ID:suSm8qb+
>>895
おれのこと?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:55:41.11 ID:p5DC3a7p
マルチボルト買ったら嫁に逃げられた
マキタ買った時は彼女できたのに

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 05:30:37.36 ID:myIYRkiJ
>>897
おれのこと?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 07:37:36.62 ID:2sPXU2aq
https://i.imgur.com/UASXs7J.jpg

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:03:48.41 ID:M4i04BAx
https://i.imgur.com/mZhcYOw.jpg

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 12:04:55.77 ID:1i3kJOj0
サンダーとグラインダーの違いを詳しく教えてください

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 06:47:46.34 ID:CqTmHpsH
>>901
サンダーは色々あるけど、簡単に言えば工具自体を研磨したい物に当てて研磨できる工具
グラインダーは取り付けた円盤に研磨したい物を当てて研磨する道具
ディスクグラインダーは研磨にも切るのにも使える工具

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 16:00:03.85 ID:B9LArzlP
>>897
なんちゅう言い掛かりやw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 00:04:59.63 ID:eaXGUc18
SV12のくたびれたパッドとレバーを新品に交換したよ、これからもバリバリ使い倒すわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:10:42.41 ID:RbnOG7Ro
BT付きバッテリーの出荷まだかよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:43:33.80 ID:26B9gMSC
C6RSHC買おうと思ってたらC6RSHDが発売されるという誘惑が
2段ベルト駆動ってギア駆動に比べて寿命どうなんだろうなぁ
ベルトのほうが保守は楽だろうけど
少なくとも見た目は新しい方がいいなぁ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 19:45:58.60 ID:Uf2trCLW
自宅駐車場のハツリを自分でしようと思い工具を探してます。
出来れば日本メーカーをと思い日立にたどり着きました。
用途は、10センチくらいの土間のハツリと硬い土の穴掘り。
H41MEでいいかなとおもていたのですが、
将来、ブロックへのフェンス柱用のコアドリルでの穴あけや、
タイルデッキの撤去などにも使用したいと考えています。
H41MEと振動ドリルを別で買うのが良いと考えていますが、
DH40MEYが1台で代用できるなら、DH40MEYを考えています。

このような機器を常用する仕事ではないため、
アドバイスをお願いします。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 21:27:27.02 ID:RZIVCMvl
どれくらいの面積を想定してるか知らないけど
100mm厚のコンクリートぶっこわすなら
俺だったらレンタルでコンプレッサーとブレーカー借りてくるな

あるいは15インチの歯がつく道路カッター借りてきて
出来るだけ賽の目状に切れ目を入れる
狭いならエンジンカッターでも良いけど
あとは大バールとポンコツがあれば戦える

ハンマでもハンマードリルでもできなくはないけど
まぁきっと後悔するよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 00:21:02.76 ID:oPr3wyN5
似たような質問見た気がするな…
その時の回答はコンクリガラの処分に困るだろうから
最初から業者に任せておけ、だった気がする

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 05:29:04.12 ID:SiCi7hg0
>>909
墓だったっけ?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 06:28:14.79 ID:GOSZOkdO
907デス。
説明不足でした。
カーポートの支柱部分のハツリです。
業者の値段見たら、機材買って自分でしてしまえば、今後他のDIYにも使えていいかなと。

たしかにガラの処分にこまるので、タイルデッキ撤去は業者に任せようと思いました。

質問を要約すると、DH40MEYのハツリ能力は、H41MEと比べてどうですか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 02:56:32.90 ID:1/KKvxC5
質問スレに逝けや

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:10:42.87 ID:CQUDGJ6n
今年もバッテリープレゼントキャンペーン8月にやりますかね?
インパクトと丸ノコ買おうと思ってるんだけど今すぐ必要じゃないから迷う

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:16:45.83 ID:8tOolWx9
8月かどうかはわからんが多分やると見込んでる。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 19:18:19.13 ID:kP9fxUE1
おっ、またバッテリー2個やるのか!
ジグソー買うぞ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 19:27:31.58 ID:zdM/8fqM
デマの生まれる瞬間を見た

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:10:08.66 ID:Viz5lWJ6
ヒコーキのジグソーメッチャ欲しいねん
18Vでいいから1万円でほしい。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 03:15:48.86 ID:LgVvseM1
>>915
もう2XPモデル買っちゃったよ。
一個追加分だけ高いのな。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 13:04:37.38 ID:LgVvseM1
腰に着ける予備のバッテリーホルダーみたいなのって無いのかな?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 13:41:26.65 ID:8UVzY/0D
BL36200でも買ってろw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:07:20.84 ID:2jcTMIFB
>>919
USBアダプターがベルトループ付いてるよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:17:40.24 ID:vavHl6R0
ブラシレスMVのチェンソー出してくれー

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:58:48.60 ID:LgVvseM1
>>921
ありがとう。
確かに予備ホルダーに使えそう。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:41:40.22 ID:mdpHCbvD
>>920
背中に10万円分のリチウムイオン電池を背負うのってちょっと冒険。
日立は信用してるけどね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 04:32:27.67 ID:xO6F8P3X
マルチボルトの丸のこ125は良い買い物かい?165でも良いんだが基本2×材メインだから少しでも安い方が良いかと思ってるだが。
持ってる人の意見が欲しい。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 07:04:14.70 ID:Rvd6yet4
人にものを尋ねる態度じゃねーなw
ガキかw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 12:29:53.29 ID:mNDep32W
マルチボルトとか関係なく邪魔にならんのなら大きい方がいい
特に木工中心の場合は

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:35:45.48 ID:YkqxAbd/
マルチボルトの使えない36vのスライド式草刈機持ってんだけど AC/DCアダプタ ET36Aみたいに使える方法はないのかな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:17:46.10 ID:Rvd6yet4
直流安定化電源繋いどこう

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 23:09:39.61 ID:mNDep32W
そういやバッテリ死んだ振動ドリルに安定化電源繋いで使ってたわ
数年間使ったし意外と使える…けどバッテリ工具買ってからは全く使ってないw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 03:11:57.72 ID:EEkfNAsP
もう>>930レス到達したから、次スレタイトルをちゃんと決めないか?

【HITACHI】 日立工機スレ 1 のスレが立つ
 ↓
スレ立て後に日立工機はKKRに買収される
 ↓
工機ホールディングス誕生、日立グループから外れる
 ↓
そろそろ次スレ立ての季節到来
 ↓
スレタイどうする? ←いまここ

とりあえず
ハイコーキ(HiKOKI)スレ 2、【旧日立】工機ホールディングススレ 2、HiKOKIスレ 2、
こんなのを考えてみたけど、みんなはどうよ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 04:20:19.04 ID:nDnYmba3
【HiKOKI】 ハイコーキ 2 【旧 日立工機】

でいいんじゃね?
ホールディングスはいらんだろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 04:22:32.55 ID:EEkfNAsP
【 】で括るとすっごい中二病臭いスレタイに見えちゃうんだよな
【 】が無いと分からない位マイナーなスレなのかよ、と思ってしまう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 04:27:33.62 ID:nDnYmba3
んじゃお好きにどうぞ。

「みんなはどうよ」と聞かれたから提案しただけで、
気に入らないならご自由に。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 04:30:08.62 ID:EEkfNAsP
んじゃあ、括弧を取っ払って ハイコーキ 2 でいかがでしょう。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 04:36:30.84 ID:nDnYmba3
「んじゃあ」って、俺に聞いてるの?
「お好きにどうぞ」「ご自由に」って書いてるじゃん。

俺に聞いてるんじゃなければ悪しからず。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 07:59:22.44 ID:DzwJz1rJ
深夜にイチャイチャしてんなや

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 09:53:19.93 ID:jtR71elY
日立やhitachi入ってないと分かんねーよ
検索ワードが無いとスレにも辿り着かないんだぞ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:14:03.57 ID:GNWZr1y4
カッコで中2の感覚がわからない
おれが長く居すぎたのか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:15:48.54 ID:DyG/+ICR
>>932
これでいいじゃん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:41:31.70 ID:uK3jUhx7
>>935
それだけだと足りない

HiKOKI
2
日立工機

は欲しいと思うので>>932に一票

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:12:54.49 ID:O54a9Chn
>>939
俺もわからんw
老後病だろう

厨二病はこれ
【卍旧日立工機†HiCOKI&#10102;†ハイコウキ卍】

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:13:24.18 ID:O54a9Chn
>>936
利根川みたいだな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:00:52.24 ID:8wSiIHy5
>>932
コレ一択

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:03:59.83 ID:rK8/Ajvu
今ので良いよ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 13:26:06.73 ID:DzwJz1rJ
確かに卍が有った方が良いな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:27:22.54 ID:nDnYmba3
俺の案をあまり持ち上げると、一生懸命考えてるID:EEkfNAsPが拗ねちゃうぞ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:54:17.24 ID:p+tXAzD5
旧日立工機 は一番最初に持ってこないと迷う人はいるんじゃないかな?

あとは厨二病だろうが括弧つけようが好きにしてもらっていいです。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:56:23.40 ID:u0r8Xt59
>>930
回答ありがとうございます。

安定化電源繋ぐときプラス端子とマイナス端子以外の配線は不要なのでしょうか。
他の端子は充電のときに使うのかな?
こういう情報は何処かにあるのでしょうか。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:05:12.75 ID:Srdw9vsp
Bluetooth付きマルチボルトバッテリー出たね
これペアリングはhikokiのコードレス 工具に制限されるのかな?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:16:46.83 ID:x+hnMKv3
18vにも使えるの?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:56:06.95 ID:IR8/uCXS
Bluetooth付っ何?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:14:59.29 ID:qfpFRNnK
酔っ払った末のノリと勢いで作られた産物

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:52:01.25 ID:Lb2bSbnD
マルチボルト機器を揃えようとAmazonの価格チェックしてるが変動が激しいな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:46:12.55 ID:uCDh2vHL
無線接続バッテリー試してみたけど、ちょいちょい反応悪い時あるな。工具側のスイッチ2回、3回入れてやっと集塵機が回るって時がある

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:15:38.61 ID:c7ybmSYy
テレビCMでハイセンスってのを見て家電の日立もおかしな名前に変わったのかと思った

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:40:31.74 ID:rErODSUA
日立工機の古いインパクトドライバーを持っています。純正の付属電池は
BCC1212だが、現在ではBCC1215Sが主流?みたい。
それがヘタって来たんで買い換えたいけど、互換品がサードパーティーから
出てますね。価格は大幅に安いのもある。けれど、性能的にはどうですか?
容量は規定通りあるとは思うけど、耐久性とか品質とか、そのあたりはどうかな?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:42:04.03 ID:rErODSUA
書き忘れたけど、ニカド電池です。主流ではないけど、互換品としては
それが一般的かな、という程度です。他に互換性のあるお勧め品があれば、
それでも良いです。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:15:59.15 ID:W8SBigy8
消えろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:07:43.53 ID:cFLy9tgP
>>958
互換電池の話題はスレが荒れるので控えてください
純正がないのなら自己責任で互換品を購入してください
個人的にはニカドニッ水電池は寿命が短いので買い替えをすすめます

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 01:58:33.63 ID:3c6+797r
互換電池の話題で荒れそうな予感なので次スレ立てた
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 2
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1593536211/

スレタイの苦情は受け付けません

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 01:59:47.33 ID:3c6+797r
互換電池に関する話題はこちら
■自作・改造 電動工具■
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1143962509/

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 02:11:30.78 ID:SMEiX+sU
>>960
なんで荒れるの? そういうことになったケースが頻繁にあったの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 03:45:25.47 ID:f8F8X7HI
互換バッテリのせいでマキタスレが3分裂してる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:18:19.60 ID:i98aTFPX
>>964
マキタはマキタ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:22:56.31 ID:tMSm4/Ra
うちはうち

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:26:40.56 ID:4jhV4b96
マルチボルトの互換品はまだまだ出ないよね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:26:50.60 ID:dHMyLBuU
住人はもろ被ってるけどなwだから荒れるだろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:27:46.87 ID:dHMyLBuU
こんな過疎板で被ってない筈がないw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:49:33.06 ID:QXwZjrud
互換は破格の癖に見劣りしないからな
互換メーカーの仕組みを習ってメーカーも安く作ったら良いんだけどねw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:03:06.66 ID:oyq88ZFS
中華は現物あってもコピーは出来ない。

余った金型や設計図を基に形を作ることは可能
そして、回路に至っては粗悪にすることで価格を抑えてる。

なので金型や設計図を入手できないものは現物手元にあっても作れない。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:07:55.78 ID:oyq88ZFS
ちな缶コックもそもそも製品コピーはできない。

技術供与があればそれをちょろまかして改造することは可能

だから今のギャラクシーがある。
ほかの製品でも同じ。
お菓子とかの食品の場合はレシピを見せてもらえないので現場で配合比率だけ記録。
しかし、ハッピーターンの粉みたいな中核の隠し味はそれができない。
だから韓国産のコピー食品と日本製を比べるとクソ不味いと言われる。

豆知識として覚えておくといいです。

鉄鋼なんてまさにこういう事ですし。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:06:46.98 ID:QXwZjrud
なぜ韓国の話になってるかしらないが中国の国力あるからなぁ
徐々に設備投資されてそのうち性能すら負ける日が来る

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 00:47:26.74 ID:ZwLwPabd
来るならとっくに来てるわwそんなにハイテク技術使ってるわけも無し。でも未だに超えられないことで察しろよw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 01:18:40.89 ID:V/m0wE9n
>>974
バッテリー市場は喰われてるからな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 03:22:29.11 ID:ZwLwPabd
アンペア詐欺、発火事故、二週間で充電不可等々ローテクさえまともに扱えないのに食われてる?一体どこの平行世界の話だ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 07:10:30.98 ID:XVTh5OWk
>>976
初期不良のこと?
そりゃ別に中華に限ったことでもないべ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:05:13.94 ID:3SGneyYT
互換バッテリーで工場全焼させたYouTuber居たのによく使う気になるね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 12:14:26.56 ID:XVTh5OWk
>>978
炎上商法か、メーカー差し金か...
電気配線とかめちゃくちゃしていそうだしあまり参考にならないんだよなぁ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 12:39:53.86 ID:gPQkNybB
バッテリーは純正一択

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:20:20.21 ID:XVTh5OWk
>>980
純正一択か
まぁお利口さんな事だけど対極的に見れば損な生き方だよなぁ
チリも積もれば大金になるのに

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:58:32.77 ID:Iv9SDZVN
>>981
安い互換品はすぐ壊れる。高くても純正の方が長く使えて安くつくんだよ
目先の安さに釣られて互換品を買うと結局壊れるから2回3回と買い換える羽目になる
俺が持ってる14.4v純正バッテリー3Ahしかない時代に買ったやついまだに現役だぞ
かれこれ10年程経過してるがいまだに劣化を感じない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:46:26.97 ID:c90FnUwi
アンペア詐欺のどこが初期不良なんだよwまんま詐欺だろうが。読解力も無いならレスすんなよ鬱陶しからw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:52:16.89 ID:XVTh5OWk
>>983
純正だって記載ほどない
50歩100歩

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:52:56.30 ID:KYf61GvW
仕事で使うなら純正一択だが、ここはDIY板だしな
中は18650が詰めてあるだけだったりするし、安さで選ぶのはアリだろう
高電圧高容量のはセル数も多くなり性能がバラつくため記載の能力が
出なかったり早く死んだりはするだろうが、それを楽しむのもDIYだし

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:07:29.18 ID:pkus24AF
・詐欺表示、事故、早期不良
→互換くん「初期不良なんて中華製だけじゃない」

・互換電池発火で工場炎上
→互換くん「電気配線とかめちゃくちゃして い そ う だ し参考にならない」

・純正一択
→互換くん「損な生き方 チリも積もれば大金」



底辺業者の反論IQ低すぎん?
統計上生活レベル低い程リスク管理甘くなる
コスト的余裕がないことよりそもそもリスクという概念が欠如してるらしい
劣化が早い、性能が低い程度ならいいが発火事故報告が複数あるのにDIYなら現場が燃えても良いのか?w

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:09:26.12 ID:XVTh5OWk
>>985
家で充電しながらコーヒー飲んでもか2個買っちゃえばいいしなw
ここに居る純正信者ってなにと闘っているの
儲w

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:10:10.43 ID:JeJR2oZI
マルチボルトのインパクト買ったが今んとこ18vとの差は体感できんな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:18:17.85 ID:srm8tDoz
FWH14DGL(2LEGK)買いまみた
濡れ縁をそのうち直そう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:20:49.92 ID:gPQkNybB
>>981
チリも積もれば大金になる
その通り!
安いゴミに金出して金を捨ててるようなもんだよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:29:51.75 ID:XVTh5OWk
互換バッテリーのはなしを普通にしてると純正信者絡んで荒れるんだよな...荒らしてなんの得があるんですかねぇ(呆

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:16:25.53 ID:gPQkNybB
互換バッテリーの話をしてるんだよ
純正の方がいいよって
互換信者はなにと戦ってんの?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:31:26.36 ID:boGcWd2C
ほら荒れたでしょ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:41:57.77 ID:KYf61GvW
マッチポンプかよw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 04:57:16.02 ID:uj3Woz6P
次スレ
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 2
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1593536211/

互換電池に関する話題はこちら
■自作・改造 電動工具■
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1143962509/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 04:57:35.96 ID:uj3Woz6P
うめ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 04:57:56.16 ID:uj3Woz6P


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 04:58:05.08 ID:uj3Woz6P


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 04:58:25.12 ID:uj3Woz6P
宇目

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 04:59:15.51 ID:uj3Woz6P
>>1000-1002

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1241日 17時間 18分 31秒

209 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★