■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 3
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 12:27:57.88 ID:rnfQJuX5
- ハイコーキ公式 https://www.hikoki-powertools.jp/
※日立工機は2018年6月ハイコーキになりました。
KOKI PRESS https://www.hikoki-powertools.jp/relation/press/
取扱説明書 https://www.hikoki-powertools.jp/manual_view_domestic/
関連スレ
おすすめの電動工具 45
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1591440357/
■自作・改造 電動工具■
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1143962509/
過去スレ
【HITACHI】 日立工機スレ 1
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1486435244/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1593536211/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 13:13:59.13 ID:AwLEsFk3
- 保冷庫は家で据え置きしたり
時々車に持ち込むなら良いのがたくさんある
バッテリー式はもったいない
ポータブル電源の方が🔌
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 13:25:45.37 ID:5LEYcNqT
- >>1の
おすすめの電動工具 の現行スレッド
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 15:20:34.48 ID:SixffpP9
- >>2
家メインだからぐっと堪えて中華物にしたよ
半値以下でサイズもコンパクトで性能も問題ないから俺の場合は正解だった
嫁が偉く気に入っててもう一台欲しいと言い出してる
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 16:11:20.88 ID:yEtnfzGE
- 手持ちのバッテリーが使えるから買うんだよ、馬鹿が多いなw
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 18:34:38.54 ID:hKN196NQ
- 俺は普通に仕事に持っていって家に帰ったらすぐそのまま充電するから常用になってる
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 19:06:22.74 ID:RjmRqo2/
- 俺は朝起きて仕事行くまでの段取りしてるときに充電してる
帰ってからだと酒のんでそのまま寝てしまうこともあるし
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 19:14:04.57 ID:fdfkvPWn
- 冷温庫だけど、36V4Aのバッテリーと18V6Aのバッテリーだとどちらが長持ちする?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 19:17:04.46 ID:fdfkvPWn
- 違った、冷温庫だけど、36V2.5Aのバッテリーと18V6Aのバッテリーだとどちらが長持ちする?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 19:45:53.85 ID:UuEVdPGx
- >>9
理屈の上では18V6A
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 21:07:46.93 ID:EpvAkaw1
- WH36DAが壊れないからDCに移行できない
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 22:30:54.73 ID:oF7pj5sm
- バッテリーに書いてるwhの数値が大っきい方かしら?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 20:14:21.25 ID:sUeYcVqF
- バッテリー高くなったな
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 20:29:31.46 ID:hbqoOJo2
- >>10
有難うございます
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 14:28:18.70 ID:wZQDr0rR
- 36のミニブロワミツバチ追い立てるのにむっちゃ使える
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 18:28:07.72 ID:7x19Rnv9
- みつばちw
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 20:11:42.80 ID:z1Usne6I
- >>15
ミツバチさんをイジメるな
ミツバチさんは日本の宝だぞ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 20:17:35.88 ID:HlI0mj1D
- やっときたわ
https://i.imgur.com/lfi6ZTE.jpg
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 20:18:39.69 ID:HlI0mj1D
- カッコええわぁ
https://i.imgur.com/9ZmVpG0.jpg
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 21:17:28.91 ID:wZQDr0rR
- >>17
趣味の日本ミツバチ養蜂だよ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 07:07:28.44 ID:m19uUP6a
- 写真撮るのヘタクソだな
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 08:22:11.71 ID:Ib8sdpxT
- 新型チップソーカッター、ネット通販でも在庫出てきてるね
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 19:41:38.31 ID:Mqyj5Boo
- RB36DB近距離で道具掃除して吹いてると吸気口に詰まるな
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 22:45:47.02 ID:WzlkgKES
- 36マルチのトリマーとブロアー
今後黒色展開はないかな?
インパクトと丸のこ黒だから揃えたい
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 23:03:05.56 ID:kTZHHE7H
- >>24
あり得ない
カラー展開は極々限られた超売れ筋でしかやってない
丸ノコも黒があるのは一部モデルのみだし
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 00:10:53.62 ID:V1WEJzba
- 昔から日立のプロ機は緑なのだ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 01:19:39.91 ID:XYXx4Z4x
- WH36DC(赤)本体のみ アマゾンで¥ 12,877
本当は静音の奴が欲しいんだけど安さに負けそう
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 18:14:38.00 ID:1mB1TO8M
- 36vの集塵丸ノコ在庫いつになったら復活するの?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 18:20:53.43 ID:om4pwd2A
- >>28
DYBの事か?DYC買ってダストボックスだけ買えばDYBになるぞ
ダストボックスなら先週通販市場である程度流れてたよ
すぐに売り切れたけどは
集塵機繋ぎっぱなしのときはDYCのコレクトカバーのほうが圧倒的に使いやすいし両方あったほうがベター
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 18:22:40.23 ID:om4pwd2A
- >>27
静音のやつってデカいし設計古い製品だろ
DCで良いのでは?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:09:00.98 ID:ztdUzoPL
- >>om4pwd2A
5chで聞くべき事じゃないんだろうけどYoutubeやってないの?
もしやってるならキーワード教えて 暇なときにみる
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:25:11.34 ID:om4pwd2A
- >>31
YoutubeはやってるがDIY関連ではないし教えない
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:36:15.91 ID:BOLJhAUA
- C3605DYBのダストボックスなんでスモークにしたかな、恰好は良いけど
クリアで作ってくれないかなー
そこ以外は過去最高に使いやすい自己集塵丸鋸なのに
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 21:36:50.36 ID:7d4IR0S0
- アフィ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 22:06:00.64 ID:ztdUzoPL
- >>32
DIY系でやってないならいいけどね
このまま一日中5chのゴミ溜めに張り付いてる人材じゃないような気がしてさ
このまま永遠にこんな場末でくすぶってるのか、今からでも転換出来たら来年の今頃にはそれなりの評価を持つYouTuberにはなるんじゃないのかなって思っただけよ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 08:50:41.59 ID:QIBOFPTh
- 冷温庫は値段高いところだと何時でも買えるけど、
ネット最安レベルで購入したいと思ったら、
年内無理なくらいに手に入らんのかな
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 08:53:43.91 ID:uCp8aZwk
- 8月中に買えなきゃもう来年でいいよな
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 09:30:32.67 ID:tLf7+XI4
- >>36
ハイコーキは他の人気商品見て解るとおり一度品薄になったら相当長い時間改善しないよ
ちょろちょろと在庫流れ出したとしても高くても売れるという事がわかっちゃったから店側も価格競争する必要性も薄い
C3605DYBもかなり品薄続いてるよな
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 10:18:17.45 ID:N/kO0UpW
- 集塵丸ノコはホダカ行けば在庫あるけどそんなにいいの?マキタスレでも何故か推されてたけど
ちな今C18DBAL
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 10:36:09.70 ID:tLf7+XI4
- >>39
DYBに関しては史上最高の丸ノコだと思ってる
俺はもう普通の丸のこ買うことは金輪際ないな
今までが切ってる最中、如何に粉舞って不快だったのかがわかったよ
健康の為にも買い換えた方がいい
値段変わらないんだから買わない方が損
俺は全てのストレスがなくなったよ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 13:01:24.26 ID:EP542KWs
- 集塵ケースが邪魔
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 13:04:52.10 ID:APiHf4El
- 丸鋸買うと魂が解放されるのか…
しかしマルチボルトばら撒いたおかげで36v機買うのに全然抵抗ないしこれもうこの世代はハイコーキが覇権とるんか?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 13:58:14.46 ID:XT1J8PAs
- マキちゃんが40vで自爆しちゃったからね
期待してたのに
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 21:52:47.25 ID:JYx31+4U
- 36Vの覇権は取ると思う
ただ18Vの派遣は間違いなく取れない
マキタの18Vのラインナップはあまりにも圧倒的でほぼ18Vで事足りる
しなくてもいいところまで工具にしてる
そこまでいかんでも36Vと18Vのラインナップをいっきに増やせばハイコーキの天下が近いのに動きが遅いところがホントにもったいない
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 22:01:49.96 ID:tLf7+XI4
- >>44
18Vの覇権なんて取る必要ないでしょ?
マルチボルトが流通してるんだから36Vをどんどん出せば良い
最終的に18Vマキタに対し圧倒的パワー差で同価格帯という状態になる
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 23:07:45.85 ID:DKPx1GUU
- もったいないと言ってもリソースに限りあるだろうからな
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 02:52:24.50 ID:ZT/nqRme
- マキタのような粗製乱造を由としてないからな
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 15:25:51.19 ID:+olPG800
- しかしブランド名はもうちょいなんとかならなかったのか
ちょっと仲良い感じのお客さんには何処のメーカー?とか聞かれるしお店じゃ日立日立呼んでるし
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 16:38:19.82 ID:ZkXZiw/k
- 一般的なローマ字読みなら「ヒコーキ」
ヒコーキってなんだ?
また何処かに売り飛ばされてブランド名が変わらない限りは今の世代が居なくなるまで日立のままじゃね
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 17:16:12.23 ID:CN6ImFjq
- >>49
ヒコキだろ
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 20:23:14.98 ID:LKtuRWA+
- DIYモデルのDWH18DGL にマルチボルトって使えるのでしょうか?
ハイコーキサイトには書いてなくて、プロモデルにステップアップするのにせっかくなら36Vが良いなと考えてます。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 20:42:05.09 ID:Lq5GCQ9j
- リチウム電池互換一覧
https://www.hikoki-powertools.jp/relation/compatible/compatible.html
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 20:42:52.36 ID:vLuJ6uQ3
- >>51
ヒコキの電池はプロ用diy用に互換性があるからたぶん大丈夫
その型番がググっても出ないから確認は取れないけども
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 20:51:09.93 ID:CN6ImFjq
- DIY18Vモデルにマルチボルトは使えるけど使える意味が無いと思う
DIYモデルはバッテリー2個付いてるんだからそのインパクトつかうときはそれ使うことになる
後にマルチボルトが付いた36Vの機器かっても18Vバッテリーは使えないし
逆に貴重なマルチボルトを18Vモデルで使う機会なんて皆無だとおもう
まだ買ってないならやすい10.8Vのほうを勧めするよ
俺も最初DIY18モデル買ったけど36V買い増してからは併用するなら圧倒的に軽い10.8Vの方が遙かに良いと思った
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 00:53:43.57 ID:bq/Tn5VO
- ここのスレで10.8vのインパクトをお勧めする人多いけどそれってDIY用のFWH12DALのこと?
それともWH12DDとかのこと?
教えて欲しい・・・
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 01:23:01.47 ID:sT9+1aPl
- 性能をとるか値段を取るかでどっちもおすすめ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 12:13:43.47 ID:hhayU1+C
- >>50
前はハイタッチハイタッチ言ってた外人さんが今はヒコーキヒコーキだぞ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 12:28:21.61 ID:ZUw3LeOW
- 日製の関連会社って
頭に大「Hi」って付けるのよね
ただ外資に成ったのに、名前を日立系にするのは
未練たらしい気もする
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 12:51:55.39 ID:Ft9FMTrV
- 名前完全に変えたら折角のブランドがなくなるだろ
そのブランド込みで外資が金だしてるのに
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 17:38:05.99 ID:geJAOc0r
- 良い感じに肥えたらまた買うんだろ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 10:18:05.32 ID:244c5nk5
- 今週決算発表?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 12:32:16.62 ID:B7UJ9Kyf
- ヤフショのコメリで冷温庫結構安く出とるね
来週発送だけどバッテリー付67000円だし
フリマの最安値より結構安いしポイントつく
人なら63000円くらいになるよね。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 16:24:03.57 ID:dKg71w2T
- マルチボルトのセーバーソー持ってる人いる?
試しに持ってみたらかなり重く感じたんだが……
HiKOKIって全体的に重たいのかね?
ハンマードリルも18vでさえHILTIと比べると1kgも違うよな
パワーも大事だが重量どうにかならんかねぇ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 16:24:24.94 ID:A74hgsFg
- マルチボルトのセーバーソー持ってる人いる?
試しに持ってみたらかなり重く感じたんだが……
HiKOKIって全体的に重たいのかね?
ハンマードリルも18vでさえHILTIと比べると1kgも違うよな
パワーも大事だが重量どうにかならんかねぇ
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 16:24:45.39 ID:A74hgsFg
- 連投すまぬ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 17:07:53.97 ID:ZeCOMRtp
- >>62
商品一覧にはあるけど、選択すると見つかりませんになるから売れてしまったようですね。
その他ショップがバッテリー込8万とかで出してるから瞬殺か。
>>63
マキタもそうだけど小型のセーバーソーは18Vだけでマルチボルト(マキタ40V)のやつは
ゴッツイのしかないですね。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 17:23:42.90 ID:0wQBhCI8
- 重量利用するタイプの工具も多いからな
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 17:55:19.23 ID:93H5TerD
- >>63
ハイコーキはどれも基本重いよ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 18:23:47.76 ID:lDAZK/3I
- >>63
HIKOKIが全体的に重いというより軽量タイプ含めた
機種ラインナップが少ない。
HILTIの軽いやつはHIKOKI18Vより非力なやつだし
HIKOKIと同等パワーのやつはHILTIのとあまり変わらない。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 20:49:57.25 ID:dKg71w2T
- >>67
それにしてもHiKOKIは重いよ
昔から使ってるAC機くらいの重さで十分だもんね
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 21:06:42.02 ID:93H5TerD
- >>70
うん、重いよ
他製品も他社の同クラスより明らか重いもの多い
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 22:34:09.03 ID:sQ2H8blq
- 魔北は無いわw
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 11:53:14.89 ID:UCxmJKWJ
- >>63
今使ってるけどこんなもじゃないか?
重さに任せて切ってくと綺麗に切れるよ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 11:56:26.79 ID:UCxmJKWJ
- あと基本胸より低い位置に使うもんだと思う
天井切ったらはしかいわー
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 16:46:19.81 ID:o5f6Ova0
- 日本語で書け田舎者
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 18:35:25.24 ID:d31gN4B9
- はしか
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 21:18:46.82 ID:6Q3BeM0u
- セーバーソー(レシプロソー)ってハイコーキもマキタも軽量タイプで18Vも10.8Vもあったはず
電池込みで2kg切ってる
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 22:31:03.11 ID:Kuwtg3fR
- >>77
それ非力でしょ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 23:20:19.13 ID:ECsyVFeH
- 片手で使う用途だしパワー有りすぎても危ないだけ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 23:22:44.16 ID:ZO9DGMcP
- CR36DAは両手で持っててもケッチン貰うと痛い
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 23:23:12.72 ID:knU5DvO3
- マキタ14.4のセーバーソーを借りてユニットバスの金属脚をぶった斬ったけど持久力以外は100Vと変わらんかった
信じられんくらい働いてくれた
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 23:39:55.21 ID:RsHYNJ3g
- 冷温庫の追加バッテリーで36B18買おうと思ったけど
通販で比較的安いやつはAmazon含めて全然在庫ないのね。
しばらく在庫切れ続くんかな
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 00:00:50.95 ID:RpJdBOkm
- 全部半導体不足が悪いんや
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 01:17:19.14 ID:cCLX6LXS
- コッソリ売ってた36V草刈機が欠品近いって動画あった
電動草刈機はマトモに運用するなら大容量が正義だからそっちのユーザーに取られたんじゃなかろうか
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 09:49:40.08 ID:pO0Ca0eY
- >>84
冷温庫の同梱分にも相当数回ってるだろうしね。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 12:39:49.75 ID:h9XjDT69
- >>79
そもそも軽量タイプの話はしてないんじゃない?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 13:13:00.26 ID:cCLX6LXS
- >>66
>マキタもそうだけど小型のセーバーソーは18Vだけで
これに対するレスでしょ
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 13:19:27.01 ID:pO0Ca0eY
- 質問の元がマルチボルトのセーバーソーで軽いやつ
いうてるから36V仕様のパワーがあって
軽いやつ
ってことなんだろね。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 15:24:41.10 ID:TQlywwhg
- 欠品商品多過ぎなんだけどバッテリー側の問題なん?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:14:01.30 ID:I6VxVdc+
- カインズで今日36vの刈払機が安かったので買ってきた。
ナイロンコードで刈ったが必要十分なパワーで、準備も作業も楽だわ。
マルチボルトバッテリー入手したので今度はインパクト買うつもり。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 01:15:56.22 ID:xRHZWXcT
- ハイコーキの入口が草刈って変わっとるな
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:06:41.74 ID:+FxETmk3
- 冷温庫も人気出たしそれだけ一般層にもハイコーキが認知され建設系工具以外でも選択肢になりだしたっちゅうことでもあるんじゃないかな!?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 18:50:07.03 ID:Fmm8KoL9
- お盆明けに大量出荷あったみたいで結構色んなとこで
冷温庫復活してるけど、このタイミング逃したら
またしばらく在庫不足になるんやろか。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 19:23:54.02 ID:TPMJ1zvt
- 冷温庫マジでいいな!
10時休憩でガリガリ君食べてるわ(笑)
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 19:56:15.28 ID:Iu5N/lYR
- ちょっとコンビニで買ってきても溶けるからな
現場で周りに配ればヒーローやな
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 20:02:48.42 ID:7Z4BHTJL
- >>90
いまAmazonでバッテリー付きでクーポン出てて安いね
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 20:15:14.64 ID:Iu5N/lYR
- AmazonでWH36DC(2XP)が28500円になってるけど販売発送がシンセンの会社だしこれ絶対罠だよな
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 21:59:40.73 ID:45fwIfp3
- amazonで34000円のWH36DC買ってハイコーキデビュー
次はヘッジトリマー買おうかな
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 22:04:52.91 ID:8WBZKmDi
- 今2XPはお得よね
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 22:28:26.13 ID:Y8ZpJdPu
- インパクトドライバー5台あるけどこの安さに惹かれる
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 22:49:24.12 ID:Iu5N/lYR
- 俺もまだ18のインパクトが調子いいけどバッテリー増やすために欲しい
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 04:55:18.71 ID:LsHBia2t
- マルチボルトの電動ハンマは出ないのかな。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 07:24:26.91 ID:4BgYJNei
- >>102
これじゃなくて?https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-drill/dh36dpa/dh36dpa.html
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 09:14:44.99 ID:DUf3Xtao
- >>103
ハンマドリルではなくて、はつり機。マキタのHM001とかHM002みたいなやつ。
マキタでもいいけど、ハイコーキで揃えてるから出てくれたらありがたい。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 10:14:22.31 ID:FaB+Wdvq
- 現状の電動ハツリはヒルティ一択で一強だからなー
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 12:00:57.06 ID:AuZ0XMkt
- >>104
103でリンク出してるもう1つ上の六角軸、SDSMAX
対応のやつ使ってるけどまぁまぁパワーあるよ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 13:29:29.64 ID:n512X9O6
- >>61
昨日情報が出てきたけど去年より改善してる
例年の赤字体質が底をうった感がある
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 14:23:53.74 ID:Jtljr8VG
- ハイコーキ 決算とかでググると未だに日置電機が一番上に来る
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 18:52:18.59 ID:IJ3jr3Cd
- >>106
穴掘りでスコップのアタッチメントを使うのですが、そういった用途でもいけますかね?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 22:20:03.75 ID:DINIiw/y
- 200Nのインパクトドライバー
車のホイールナット外しに使える?
トルク管理はしてるけど、140N辺りまでの
インパクトドライバーだと期待はずれだった
原理上、慣性が重要だから対応しないってのは
分かってはいるんだけど、ダメ元でやって
ダメだと、それなりにヘコむ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 22:23:13.79 ID:DINIiw/y
- バッテリー+1キャンペーン、来るとしたらそろそろなんかね
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 22:40:39.65 ID:7q//wmix
- >>110
乗用車ならWH36DCで脱着できてるけど、小型トラックとか緩めようとしてるの?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 23:01:15.27 ID:DINIiw/y
- >>112
軽トラやコンパクトカーの108N締め付け
ガレーシジャッキで持ち上げて作業する都合上
一本でも回らないとインパクトレンチを持ち出さないとダメなんだよな
空気圧管理もやるから、どっちにせよ
エアーコンプレッサは回すんだけど
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 01:41:11.41 ID:DmMo3+q8
- >>110
インパクト"ドライバー"だと六角軸のトーションがどうたらこうたら
タイヤ外すならインパクト"レンチ"じゃないとダメぽ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 08:24:59.76 ID:tTDTtVC9
- >>113
108ニュートンなら余裕で緩む
1/2アダプター付けるならtopかベッセルの40v対応
クイックアダプターはトルク落ちるから使わない
あとベッセルのソケットは10mm位しかボルトにかからないからトルク落ちる ソケットならエビ ストロック14mm タジマ耐久20mm TOP強軸30mmから
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 09:24:20.85 ID:8wKa/qqX
- ハイコーキップさぁ…
日立ロゴなら投げ売りしてくれよ
Panasonicなんて松下からPanasonicに切り替わるとき値引きえげつなかったんやが
今かってハイコーキロゴじゃないなんて半分詐欺やろ
https://i.imgur.com/mZJ4E8i.jpg
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 10:07:29.95 ID:SqnWaXs/
- >>116
逆に希少価値有りということで
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 10:36:22.37 ID:Q/+YxZty
- 近くのホームセンターの展示品日立だらけだわ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 10:49:14.99 ID:xUPhXZvp
- 逆にロゴが古いってだけで5割引で買えてラッキー
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 11:12:50.22 ID:jlYbRnhb
- >>119
これに尽きる
型が変わっていない紐付きなんかHITACHIだろうがヒコーキだろうが何も変わらない
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 11:25:45.05 ID:8wKa/qqX
- >>119
いやそれが普通なんよ
社名変更したら以前のラベル付いた商品なんて半値があたりまえなんよね
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 11:31:28.56 ID:o4pBIkUi
- 京セラなんて未だにRYOBIロゴ生産してる
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 14:29:11.98 ID:uFlCwhfq
- 今も生産してる旧ブランドが店頭に並ぶのと四年前に在庫処分したものが売れ残ってるのは別の話でしょ
ハイコーキというか旧日立のテレビは運搬時の画面保護機能がないのが敬遠ポイントになってるとか聞いたけど在庫捌けるまで改良型出さんのかね
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 19:38:42.28 ID:xEYN6QRh
- アマのセール終わったな・・・
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 19:49:00.67 ID:BqoJfAeg
- マルノコのMA3が8400円からさらに5%オフとかだったよね
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 20:28:34.79 ID:T/RloGDM
- マジかよ〜
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 00:16:17.87 ID:zp0RjxQE
- >>124
いつ終わったん?
>>110なんだけど、相談にのってくれた人、ありがと
楽天のセールなり、いつ来るか分からないバッテリーおまけキャンペーンの
バラシまで待とうと思ってたけど、辛抱たまらず今amazonでポチってしまった
セールが終わった直後?で12487円のポイント1%だけど、WH36DCの素のスペックが良すぎて
これでも十分安いように思うわ
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 18:58:45.67 ID:ZQyX8Anf
- >>116
むしろそっちの方がいいやん
今日もおばあさんにそれどこのメーカー?って聞かれたで
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 23:34:47.68 ID:AVxRO57q
- WH36DCって新作出る前の在庫処分セール?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 07:30:58.86 ID:aIby6p3+
- この前WH36DC買って試しにホイールナット緩めてみた
余裕で回ったけどビットが折れそうw
ちゃんと36v対応のアダプター買った方が良いね
何台も使うなら普通にインパクトレンチ買った方がが良い気がする
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 07:48:37.26 ID:SwzXt3Vo
- >>129
まだでたばっかりだし2〜3年はモデルチェンジしないでしょ。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 09:47:11.29 ID:3ZcTLiSd
- セットもののバッテリーがBT対応に代わったからだと思う
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 09:55:12.04 ID:KOxH7Qef
- インパクトドライバーとかはBTあんま関係ないよね
丸鋸と集塵機を連動させるのは便利だと思うけどね
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 10:18:08.89 ID:FwFRSv7s
- BTは連動よりアプリが目玉じゃないの?
俺はいらないから安いノーマルで良いけど
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 12:43:26.28 ID:NkHrKPHV
- BTバッテリーは冷温庫で充電不可扱いなのに全部置き換えるかね
実際充電出来るらしいから冷温庫側の注意書き書き換えるのかもしれんが
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 16:02:44.35 ID:R76QUCTD
- 冷温庫が大量出荷でダダ余り状態になってきてるね
転売目的で買ったのか、36B18付を6万でオクに出し
てる人いるけど完全赤字だろうな
冷温庫は本気出して出荷したけど集塵丸のこも
頑張って出荷して欲しいわ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 16:12:19.67 ID:htyT5bM8
- DYBの欠品はほんとうにもったいない
この集塵丸のこは全メーカー含めて史上最高傑作なのにな
今売らずにいつ売るんだよって話
あれこれしてるうちにマキタも似たようなの発表しちゃったし機会損失すぎる
もちろん冷温庫も素晴らしいけどね
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 16:18:21.01 ID:NkHrKPHV
- 天気的に8月に買えてもアレだったな
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 16:24:49.90 ID:a75GrtI1
- 冷温庫電池付き6万切らないかなー
しばらく価格チェックしていようかな
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 17:37:40.37 ID:hwg6tuTB
- WH36DC、また尼で値段下がったな。
2XPでニッキュッパとか何考えてんだ?
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 17:39:17.50 ID:hwg6tuTB
- ニッキュッパじゃなくてニーキューだった。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 17:50:40.45 ID:NkHrKPHV
- 中華マケプレじゃん
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 18:08:09.54 ID:/SK7E/TF
- >>142
正規品じゃないって事なの?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 18:15:42.43 ID:NkHrKPHV
- >>143
断言はしないけど >>97 からその値段ぽいし
マケプレの情報みても怪しいでしょ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 18:19:08.39 ID:c6/Dqo95
- >>139
ポイント考慮した実質価格になるけどヤフーショッピングとかで
最安はもう送料無料でバッテリー付6 万切ってきとるね
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 18:19:53.53 ID:a75GrtI1
- >>141
見つけられない
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 18:21:40.67 ID:c6/Dqo95
- >>140
29900円のやつバッテリー1 個じゃない?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 18:25:11.73 ID:a75GrtI1
- >>145
それなら冬に安くなるかなー
この温冷庫が良いなと思ってハイコーキで揃えようと思ったくらい
コロナ禍でどこにも行かなくなってしまったから慌てずにお安い時に買うよ
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 18:30:24.91 ID:P4i65UiC
- 保冷"温"庫だから冬にも需要はあるはず
秋口に買う気にならなきゃ来春でよいのでは
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 18:33:25.23 ID:E8ayBRv7
- クリーナーもこっそりマイチェンしたし
初物はなんかマイチェンしそう
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 18:33:31.97 ID:htyT5bM8
- 温めるのって缶コーヒーくらいだしそれなら別の手段が山ほどあるな
大量に温めたい人が居れば別なんだろうけど
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 18:43:49.51 ID:+4wwN4GT
- 冬で良いとか言ってたら次は夏までに買えばいいってなってマイナーチェンジ後でいいってなる
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 18:45:25.74 ID:+4wwN4GT
- 保冷温庫夜も休ませず常用だからバッテリー2つ刺しでももう半日しかもたねー
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 18:51:15.27 ID:3n7s9N0Y
- 熱々弁当くえるじゃん
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 19:10:10.86 ID:6EMv79nq
- >>130
https://youtu.be/HsxiOlH6izc
グリス漏れは個体差で良いのかな
ヒコーキのサービスは海外のが手厚そうだけど
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 20:24:53.37 ID:HwYyZgjx
- 冷温庫は来年マイナーチェンジあったとしても
殆ど変えるとこ無さそう
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 20:25:42.91 ID:FwFRSv7s
- マキタの出方次第
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 20:43:34.89 ID:RP+TvXGI
- WH36DC叩き売りしてるからか
ヤフオクメルカリにめっちゃ新品あるのな
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 20:52:00.53 ID:3n7s9N0Y
- 君らインパクト以外は興味ないんか?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 20:53:39.13 ID:FwFRSv7s
- コードレスのスライドは欲しい
蜂場で巣箱が作れる
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 21:02:47.11 ID:htyT5bM8
- >>160
そんな場所で作業してたら蜂が鋸に突っ込んできて死んだりしないか?
昔バックパッカーでアジア回ってたとき屋台のフルーツジュース屋のジューサーの中によく蜜蜂がスルッとはいってそのままミキサーされる現場を頻繁にみてきたよ
鋸は甘い物じゃないから状況は違うのかな?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 21:13:00.17 ID:aIby6p3+
- コードレスファンUF18DSALは買った
なかなか便利
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 21:24:30.16 ID:FwFRSv7s
- >>161
巣から斜め上に飛び上がるから地面には来ないよ
蜜とる時とかは多少蛹や幼虫エキスも入っちゃうけどね
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 21:39:10.94 ID:HwYyZgjx
- >>157
2L縦置き確保なら小さくはならんし、これ以上
大きくもしないだろうし、稼働時間も大して
伸ばせないだろうしね
おにぎりや惣菜、飲み物、アイスと3つの温度帯
いけるくらいしか思いつかんわ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 21:45:50.07 ID:aIby6p3+
- >>164
カラバリ増やして欲しい
黒か白が欲しいわ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 22:11:39.68 ID:htyT5bM8
- カラバリは相当要望あるだろうな
冷温庫はアウトドアユーザーも使うんだし白や青やらもっと綺麗でカラフルな物は似合うと思う
俺なら緑買った後に白とか出されたら買い直すな
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 22:38:21.45 ID:/SK7E/TF
- 緑だからこんなに人気があるんじゃないか
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 22:48:36.69 ID:2SmMaEwy
- 保冷温庫の温めは時間が無理ある気がする
コーヒーならケトルでお湯を沸かしてインスタントコーヒーの方が味いいよ
- 169 :110:2021/08/26(木) 22:48:36.86 ID:OmqHdB8V
- WH36DCが届いたんで使ってみた
ホイールナットが余裕で回ったわ
ブラックアンドデッカーは空気入れもコードレスだっけ
あれは糞遅いだろうけど、マルチボルトなら或いは!
いや、潰しが効かないだろうから買いませんが
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 22:52:10.24 ID:OmqHdB8V
- エアーと違って、トルクが安定してるし
適度にヘボいから、ホイールナットの締め込みも簡単そうだ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 22:54:25.61 ID:bYg2Mo4K
- コードレス空気入れは出して欲しいんだよな
普段軽トラの空気少なめにしてるから出先で急に荷物積む時とかに便利そう
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 23:00:31.46 ID:P4i65UiC
- ハイコーキにとって青はDIYモデルの色として明確に性能差つけて区別してるからまぁ出さんでしょ
マキタも同様に緑をDIYモデルとして差別化してるしこの辺は会社の意地があるだろう
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 23:16:51.54 ID:P4i65UiC
- 赤字がようやく解消されようかとしてるけどまだまだ新規開発に突っ込める状況ではないやろ
コードレス空気入れがすぐ欲しいならそれこそマキタのやつ買ってその上で気長に待ってた方がラクよ
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 23:16:53.60 ID:OmqHdB8V
- スライド丸ノコだけは日立にしとけ
って言われるだけあって、よっぽど自信を持ってるのか、スライド丸ノコは
DIYモデルもプロ品質なんだよな
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 00:12:41.49 ID:iyN4qPFV
- ばら撒いてたから赤字のままで売上増だと思ってたけど
黒字化で売上減なんか
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 00:24:04.37 ID:/IahEd3y
- ハイコーキのサイトって10.8vで絞り込むと差込型混じるのなんとかならんか
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 05:45:19.44 ID:w2T1n1Rm
- >>146>>147
2XP、Amazon出荷で自分が見たときは残り6個だった。
Bluetoothバッテリじゃない2020年モデル。
あっという間に売り切れたみたい。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 07:09:05.00 ID:djjFqAX/
- バッテリーが残量ゲージ両端点滅して2つダメになった
2つの共通点はRB36DBを使い終わったあとなんだけど何か関係あるのかな?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 12:54:29.05 ID:ynQYP5mR
- 何で今更18vブロワの新型なんだよ
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 14:17:52.41 ID:QAUEyECf
- ホンマやん
36vの正統派タイプ出せばいいのに
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 14:40:54.67 ID:x0sKMFBs
- ようわからんすな。
非マルチボルト18vバッテリーユーザーを意識した製品かしら。
只でさえ製品供給に四苦八苦してる気がするのにこういうのにリソース割くのもなんだかな〜とは思う。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 15:03:44.95 ID:yMSf+Cce
- ヒデヒサ情報はえ〜
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 16:25:29.58 ID:/IahEd3y
- これなら10.8vで出すほうがまだ理解できる
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 17:59:34.33 ID:w2T1n1Rm
- WH36DC(2XP)の29000円また出た。
https://i.imgur.com/QbIpQ7c.jpg
今度はAmazon出荷じゃない。
こちらもBTバッテリではない2020モデル。
BTバッテリじゃないと売れないんだろうな。
ノーマルバッテリだとスマホでカスタマイズできないし。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 18:06:34.02 ID:w2T1n1Rm
- ASINはこれ /B08K3GPD46/
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 18:14:05.68 ID:QAUEyECf
- いやぁこれポチる勇気ないわ
販売業者:shanxihuashilangshangmaoyouxiangongsi
住所:
xiaodianquzhenwulu68haohengdalvzhou
dongqu24haolou1danyuan104
taiyuanshi
shanxisheng
030000
CN
運営責任者名:luqin Zhao
店舗名:PAOxiao1
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 18:17:28.56 ID:w2T1n1Rm
- うん、だから「今度はAmazon出荷じゃない」と書いた。
でももう2個売れて残り5個。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 18:34:14.48 ID:viTrOy3N
- >>187
誰かが買ってるから安心とかないだろ
業者が売れてるのを装って在庫数調整とかできるのに
だから詐欺に引っかかる馬鹿が後をたたない
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 18:35:04.84 ID:QAUEyECf
- 実際これどうなるんだろ?
似たようなもの送りつけてドロン?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 18:57:31.76 ID:w2T1n1Rm
- >>188
売れてるから安心だとは言ってない。
「あー買ってる奴いるけど大丈夫かなー」くらいの他人事。
現時点で残りは3個。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 19:16:40.81 ID:EUV7CQ+C
- ブロワって36vの恩恵ある方な道具だと思ってたけど
実際の18vの製品と比較してそんなに優位な性能差ないな
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 20:15:42.81 ID:HyQJgfMI
- コジキってやだね
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 23:49:40.02 ID:85zMTJyb
- 海外じゃ当たり前だけど、開封時から
動画撮影してるな
それやれば確実に返金対象になるかと
ちなみに、偽物、別物は開封時の証拠無しで
今まで全部返金、返品されてきた
アマゾンはなんの損もしないから
買ってみるのも手
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 00:25:39.30 ID:18UzUKgN
- 即納ならいいが一ヶ月待たされて残念賞だと金が返ってきても機会損失がやばいな
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 10:24:07.85 ID:HnU8Z2IY
- セーバーソーみたいに10.8v,18v同時展開なら18v出すのもわかるんだが
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 15:17:00.07 ID:nN67fTB6
- Amazonで丸ノコのC3606DAがバッテリー2個付いて45000はかなり安くなってる?
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 15:43:37.74 ID:XoGHh7um
- >>196
いやそれほど安くはない
俺が買ったときはバッテリー1個のxpが36000円だった
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 18:07:51.12 ID:I6stmimr
- >>196
カインズで39800だぞ
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 19:01:42.49 ID:P6wHiBlr
- まぁしかしカインズオンラインか、せめてカインズ全店で
買えないと局所限定特価じゃあまり意味無いけどな
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 11:43:48.17 ID:ewB7qTtx
- 18Vインパクト持ってるが、36Vが欲しいってだけで特に必要性も無いのに物欲抑えられない、金が無いから我慢出来てるが、あぶく銭があったら買ってるかも、もう一度給付金来ないかな?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 11:48:09.40 ID:KnC+u6sz
- あーそんな感じで禄に使いもしないインパクトやらブロワーやら冷温庫やら丸のこ買っちゃってるわ
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 12:16:58.80 ID:t6Gj4eXZ
- ヤフーショッピングでチェーンソーだけキャンペーン対象
となってて詳細は何も記載されてないショップあるけど
今何かバッテリー追加とかやってる?
ハイコーキのHPやその他検索しても何も出てこないけど
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 01:51:26.72 ID:tAPq8ZYn
- MVの話ばっかりだけど軽量版18Vバッテリーって誰も使ってないの?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 01:56:34.58 ID:9GTJ0hX/
- 18Vバッテリーはゴミ扱いだろ
36V機で使えないばってりーを今更買うのはなかなか勇気がいる
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 03:31:37.40 ID:oomMCr70
- 正直マルチボルト偏重は開発の方向性が狭まりそうでよくない流れの気がしないでもないけど
マルチボルト以外には余力は回せんのやろうな
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 05:08:30.79 ID:BfwXMsCT
- MVバッテリーが使える18V工具はちょいちょい出してる印象あるけどな
さすがに14.4Vは新製品無くなるだろうけど
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 08:24:00.31 ID:L7TBtLMc
- >>206
MVが使える18V工具って、基本的に18V工具は
18VとMV両方のバッテリー対応じゃないの?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 09:42:11.43 ID:REQMqjS4
- もももももももも文盲
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 10:14:11.10 ID:NP4pY59I
- わざわざブロワー18Vで出すのって
旧来の18Vユーザーのためかね
それとも軽量の1850C、1830C使えるメリット取ってる人いるんか?
1850Cも去年新発売したぐらいだし
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 11:04:26.39 ID:YDRVC69X
- 36Vは出っ張りなくしましたをアピールしたのに…
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 11:05:09.86 ID:AfGYDEtW
- さらにBT付きバッテリー標準に移行しようとしてるっぽいのに
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 12:06:28.25 ID:CVDZn3Tr
- DBが用途ピンポイントすぎるから
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 12:26:08.63 ID:E+XHqQ7Y
- えーDB結構いいよ
座りいいし
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 12:30:00.45 ID:KgONqeCh
- on offがボタンなのと
on off時のレスポンスがね
用途によってはよろしくないのだわ
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 12:32:39.28 ID:QYmtf0pg
- 36v機と新型18v機で価格はどのくらい違うんだろ?
36v機が意外と製造コスト掛かってて、一般層も手が出しやすい価格で提供しつつコストも36v機より抑えられて、いわばドル箱っていう立ち位置かしら?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 12:49:52.97 ID:SzsXKUzX
- どっちも1万以下で買えるやん。
風量欲しければ18Vで風速ほしければ36V
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 13:21:34.27 ID:oomMCr70
- 18Vブロワは旧型過ぎてマキタの同クラスと競り負けるからブラッシュアップしたみたいな記事見た
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 13:43:42.05 ID:8QfA8AUF
- せめてブラシレスにして出っ張り減らして欲しかった
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 13:55:10.49 ID:lh0GjUUA
- >>202
9/1から始まる職人応援キャンペーンで
5000円値下げいうやつ
通販なんかそういうキャンペーンあっても普段の価格から
5000円も下げるとこあんまり無い印象あるけど
PayPayポイント多くなる時も価格上がるしな
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 22:02:54.68 ID:tAPq8ZYn
- スターロックマックスマルチツールまだしばらくでないみたいだな
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 22:43:53.77 ID:UZ5PgWN+
- バッテリープレゼントも少なくとも今年はないな
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 23:04:03.69 ID:oomMCr70
- 巣ごもり需要で業績も改善したし今が一番ばらまき時なんじゃないの?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 00:01:47.88 ID:yOLkGtBG
- ハイコーキの営業もないって言ってたよ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 14:57:17.99 ID:ny2RG+ej
- セル不足なのにそんなことしたら売り切れて無茶苦茶になる
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 17:59:53.85 ID:iOAH1/e+
- 一回36v使ったらやめられんしじわじわ売れてくんちゃう?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 22:51:47.73 ID:ogvuQ6VH
- 日本の電動工具にじわじわ売れるほどの領域は残ってないって評
日立とマキタ、リョービが拡販頑張ってくれたおかげでもある
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 06:26:53.54 ID:raiUY5w9
- ハイコーキもっとMV機の種類を増やしてくれないかねえ
充電ファンとかコンパクトで風量のあるやつ欲しいんだよね
今ある小さいのは首振りもないしホントにおまけ程度の風でガッカリした
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 07:49:18.09 ID:WN1s+s1g
- Amazonにインパクトとドリルのセットがでてるな
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 07:59:33.56 ID:WN1s+s1g
- 最近のBT推し考えるとアプリ対応のDV36DCあたり出るとは思うんだが
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 09:43:38.89 ID:P/TtAGKy
- ジョイントカッタ欲しい
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 10:06:14.83 ID:eBa16TRA
- ドリルポンプ付けてトリガー固定してサボってたら自動で停まるんだな
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 10:08:06.15 ID:1gwSHCw+
- ヤフーショッピングで何店か職人応援キャンペーンで
5000円引きを謳ってるが、見事にキャンペーン前より
値引き前価格上げてたり、キャンペーンしてない店より
高い店だらけやな
キャンペーン価格でWH36DC2XPが42800円とか
1万高いわ
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 12:09:06.87 ID:5IusOTuU
- BT2個付き安いな
バッテリー目当てで買おうか
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 15:39:51.88 ID:IYGhZVX8
- BTなし廃盤すんのかな
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 16:08:16.76 ID:VI4CLG94
- えー、BT要らんわ…
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 16:32:13.00 ID:uH6K6Mek
- 既にWR36DDはBTセットしかないから
WH36DCもBTなしセットはもう生産終了だろう
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 18:30:12.12 ID:WH4xkKSs
- バッテリーにBT載っけるのは盗難対策を見据えてなんだろうな
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 19:05:38.52 ID:eD1m1dUN
- ゆくゆくは互換バッテリー装着すると自爆したり?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 19:29:01.78 ID:9DfTnzP8
- バッテリー互換性どうにかならないのかな
マキタ、ハイコーキはしゃーないとして、リョービとかSK11とかああいうメーカーがメーカー越えた統一バッテリーで勝負すれば面白いのに
そのなかにマックスも入ればさらに面白い
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 20:12:54.10 ID:MLeqhCpL
- >>239
それはホント思う
ホムセンオリジナルまで含めたら
かなりの市場になると思うわ
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 21:03:09.74 ID:o2UneDuI
- 欧州は互換トレって動きあるからボッシュあたりが統一規格バッテリ対応機作ったらワンチャン。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 21:32:49.69 ID:Y9UJq+kw
- 動きがあれば全固体電池への移行期に叶いそう
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 21:47:32.63 ID:GMOpZ83k
- 現状で統一すると真っ先に捨てられるのがハイコーキだぞ?
欧州で統一機構出そうとしてる会社って買収したメタボなんだから統一する気ならまず工機グループ内で一本化を求められる
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 01:03:33.83 ID:7q9w4/kq
- 個人的には欧州は統一規格とか言いながら欧州メーカーに有利な企画にしようとするが中華製の極悪バッテリーに食われてグダグダになると予想している。BTとかバッテリーヘルス機能付けたら行けそうだけどコストアップ要因だから実装はオプション扱いになるんだろうと思う。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 01:40:58.13 ID:KpjPSigr
- 統一には向かわないと思うな
火災事故が起きたときの責任明確化できないじゃん
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 02:32:20.98 ID:5wrSuujp
- >>234 〜 >>237
そもそもBT経由のアプリでのカスタマイズが売りのひとつなのに、高い金払ってセットで購入したバッテリーじゃ使えませんてのがカオスだったんじゃないかとw
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 03:01:41.23 ID:DOOxsnK6
- 5,000円引きキャンペーンするのええけどまともに商品はいってこないのなんとかしろ
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 03:41:32.97 ID:zdrVHLc9
- インパクトのBTカスタマイズってほぼ何の意味もない項目しかいじれんぞ
BTバッテリー持ってるが一度試した後一切使ってないわ
そのためにモードが増えてモード切り替えのボタン押す回数がさらに多くなって結局モード固定で使う事になるとおもう
マキタみたいなショートカットあればいいのにな
ハイコーキは使い勝手とか何も考えてない無骨な道具ってイメージだな
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 11:40:17.09 ID:AwsAsSQR
- インパクトメインだけどレンチやドリルも使いたいなんて人にはカスタマイズはいいと思う
全部揃えられる人は無用かもしれんけど
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 12:12:08.60 ID:XMyarrKg
- レンチの設定は有益なん?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 15:48:07.21 ID:fqHJZLsp
- インパクト使ってるけど、バッテリー容量を半分以下にしていいから、超小型のバッテリー出してくんないかな。
せっかく本体が小型なのにバッテリー重くて疲れる
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 16:12:06.02 ID:I+6x2M0G
- >>251
う〜ん、マキタのだけど18v2.0ah使ってるから気持ちはよくわかる。
ただ現状の技術で言うと、単セル3.6v出力のセル使ってるから単純にセルの数半分(10本→5本)にする訳にもいかないんだよね。
有るのかわからないけど、もっと高電圧出力のセルで本数減らすかよく使われる18650や21700よりも小型のセル使わなきゃいけないかしら。
容量は半端なく減ると思うけどw
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 16:15:42.11 ID:ROdUI/3S
- 18vインパクトもう更新せんのかね
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 17:49:17.36 ID:8VlsPBAW
- 取り回しも考慮したい層にはまだまだ18v機も需要があるかもですな。
その辺はメーカーとしては10.8v推すんだろうけどMV印の18v機で有れば普段は18v専用の小型バッテリー使って、いざって時にMVバッテリーも使えるしね。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 18:12:46.14 ID:zdrVHLc9
- マルチボルトは300g程度の計量バッテリーでればもっと化けるのになあ
WH36DC持ってるが重すぎて普段はマックスのインパクト+軽量バッテリー使ってるわ
比較すると300g軽いからな
ハイコーキも18Vや10.8V使えば軽く出来るけどさ
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 20:05:09.57 ID:y3Et3XIB
- 一応ショートの3.7セルあるから小さくはできるんだろうけど
セル自体高いし本当に持ちが悪いんで
売れなさそうだから作らないんだろうな。
固体電池待ちじゃね?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 20:47:11.89 ID:zdrVHLc9
- >>256
それ、大きさと重さあんま変わらない何の意味もない製品じゃなかったっけ?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 21:56:58.27 ID:atRvFuNi
- 中に入ってるセルの話してるんじゃない
36A18は18650が10本入ってる
18vみたいに本数半分って訳にはいかないから
短いのを10本使えば小さい軽いバッテリーを作れるんだろうけど
数の出ないセルのさらに工具に使える高電圧タイプだと
かなり高くなるんだろうね
https://i.imgur.com/tfOXaxu.jpg
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 22:34:42.41 ID:FYiqiwn+
- >>248
あぁ、ボタン押す回数が直感的じゃないのはダメだな
そんな機能、ついてない方がマシって奴
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 22:39:33.87 ID:FYiqiwn+
- 重量より重量バランスの方が遥かに重要だから
軽いバッテリー出たところで、思ったよりは使い勝手が悪いぞ
でも、WH36DCはオーバースペックもいいところだから
もうちょい軽量の方がいいのは確か
バッテリーの使い回しは重要だけど
コスパ度外視すると専用の方がいいんだよな
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 22:42:24.23 ID:zdrVHLc9
- >>260
別に軽いバッテリー付けたくらいで重量バランスなんて問題にならないと重いけどね
というかWH36DCに持ち変えると下が重すぎてむしろバランス悪い
インパクトなんていろんな角度で使うからね
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 23:05:28.92 ID:oviSDpq9
- 腰にバッテリー刺して有線でインパクトなどに接続するやつなら軽そうだけど取り回しどうなんだろうな
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 00:15:28.02 ID:JxGCD+A1
- >>258
この中だと16340がサイズ・容量で大まかに18650の半分くらいな感じで10本揃えるには良さげね。
36v出力時の容量としては厳密な計算方法がわからないけど、大まかに1.0ah〜1.2ahてところかしら!?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 01:41:23.31 ID:tCz84b1+
- >>261
基本中の基本だけど、握るのは
小指、薬指なんだわ
だから、良くかんがえられた工具ってのはその辺りが重心になる
>>261は変な設計の工具ばかり
使ってきたんだろうね
運動音痴を相手にした商売なら、むしろ
そっちの方が正解ではある
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 01:52:06.76 ID:VL9Kbrso
- >>264
普通は中指だろ
銃持つときとかでもも同様だよ
お前が小指で支えてるとすれば糞みたいにバッテリーが重いこんなインパクト使ってるからだよ
そして想像力もない馬鹿なんだろうなあ
例えば横にして持つ時なんかは頭を左に向けるときは親指の腹に重さが乗る
逆の時は手のひらに満遍なくだ
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 02:03:02.02 ID:VL9Kbrso
- WH36DC+MVとマックスのインパクト+軽量バッテリーの重量差300g差だと思ってたがよく調べてみると400g差だったわ
1.6kgと1.2kgだった
常に350ml飲料缶以上の追加の重さを付けて振り回してるって無駄以外の何物でもないな
俺はWH36DC使うのは床に9cmや10cmのコースを連続で打ちまくるときくらいで普段はあんな重たい物を持つ気には到底なれんわ
前までは頑張って使ってたが軽くて良い物を知ってしまうともうダメ
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 02:11:48.35 ID:LUkbAHLT
- >>264
アクロバティック擁護しだしたら終わり
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 10:52:24.51 ID:tCz84b1+
- >>265
小指、薬指だよ
銃の重量バランスが優れてるって
言う人、初めて見た
左に手首をひねったときに親指の
腹に重量がかかるって、それ
重心がズレてるだけじゃん
普段から使ってるマックスが
糞設計ってこと?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 10:55:21.27 ID:JblWRXu0
- >>258
そもそも18650以下の短小円筒形セルだとハイレート品がほぼないから商品化は無理だよ
やるとすればRC用のLipoだろうけど性能は今の工具に使われてるセルの比じゃないくらい高性能だけど
安全性の点で無理だな
参考までにラジコンヘリのLipoの性能
価格:¥4,366.55
容量:1550mAh
電圧:6S1P / 6セル/ 22.2V
放電:65C定数/ 130Cバースト
重量:(ワイヤー、プラグ&ケースを含む)247グラム
外形寸法:120x34x27mm
バランスプラグ:JST-XH
放電プラグ:XT60
15Cまで可能な高速充電
https://hobbyking.com/jp_jp/turnigy-nano-tech-1550mah-6s-65-130c-lipo-pack-450l-heli.html?queryID=90c7314416818f0ee45edb263a6f8eb0&objectID=47495&indexName=hbk_live_products_analytics
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 12:44:32.11 ID:tCz84b1+
- リポのコスパと薄さは魅力的すぎる
空調服なんかは、如何にバッテリーの
重心を体に密着させるかで取り回しの良さ
が変わってくるんだよな
万が一を考えて使う気にはなれないけと
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 13:16:08.43 ID:CXERXfKx
- lipoって燃えやすいんだっけ?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 16:56:13.86 ID:5itncpJx
- >>268
軽いインパクトはそうだとおもうけど
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 19:54:00.96 ID:PIjiSXnc
- 小指側に重心がくるような物持ち続けたら手首に負荷が掛かることもわからないのかな
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 19:56:22.78 ID:OV2HlH+J
- 考えたこともなかったわ
若さかのう
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 19:59:17.13 ID:PIjiSXnc
- 横にしたり前に倒したり色々なアングルで使う道具は真ん中に重心がないと手首疲れるのは当たり前だろ
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 19:59:58.59 ID:HTCSzWWr
- あちゃー迷惑マックス君おすすめ工具スレで嫌われまくった挙げ句相手されんようなったから今度はハイコーキスレを荒らしにきてるのか…
ほんとどこいってもトラブルおこさなきゃ気がすまんのだなぁ…
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 20:47:25.85 ID:vqeDcgL1
- >>271
衝撃に弱い、暑さ寒さに弱い、充電に気を使う
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 20:52:06.87 ID:tCz84b1+
- >>262
パナの12Vのヘッジトリマーが腰に
バッテリーを固定するタイプの出してて
流用してたけど、重量バランス最悪
軽さは正義ではあるけど、手首への
負担はハンパなかった
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 20:52:54.50 ID:tCz84b1+
- >>273
よく読め
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 20:58:10.09 ID:VL9Kbrso
- >>276
またここでも負け犬がレッテル貼りに必死なのかい?ん?
>>268
どうしようもない馬鹿だな
例えば鉄アレイ想像してみ
それ持ってラジオ体操するとして2キロと3キロの鉄アレイどっちが楽だ?
しかもただの3キロじゃないからな2キロの鉄アレイの片方の玉を大きくして3キロにしたバランスの悪い鉄アレイだ
自己暗示中の基地外でなければ馬鹿でもわかるよな
そしてそんな持ちにくいだけの片側思い鉄アレイなら小指あたりが重心だろうよ(笑)
>左に手首をひねったときに親指の
>腹に重量がかかるって、それ
>重心がズレてるだけじゃん
どうしようもない知恵遅れだな
左に傾けたたら下から支えてるのは親指だけなんだからそこに重さが乗るのは当たり前だろう
ギリ健か?ん?
そして重心がずれてるのは小指あたりで支えないといけないWH36DCのようなインパクトだよ
ハイコーキは丸ノコだけは良いからな
36DCはその丸ノコで使うマルチボルトが流用できて単品価格が安いというだけのメリットしかないものだよ
別に商品単体が優れてるわけでも何でもない
マキタのようなモードショートカットもないしすべての機能が使いにくい
BT連動も笑うしかないレベルだしな
別にコスパや互換性でWH36DC使ってる奴多いと思うが、それを最高だなんて思ってるなら物を知らない人間だし
物を知らないのはある意味仕方ない部分はあるが、違いを説明されてもなお36DCが最高だと信じて疑わないのはもう救いようがないわ
次生まれてくるときはいろんなものを気軽に試して経験してその中からベストを選べるような身分になればいいな
がんばりなさい
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:01:46.56 ID:OV2HlH+J
- ヤバめな人やん
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:02:34.91 ID:VL9Kbrso
- もういちど冷静に考えてみ
総重量1.2キロで重量バランスが中央のインパクトと
総重量1.6キロ(400g重い)で重量バランスが下に偏りまくってるインパクト
どっちが作業してて疲れないかをね
手首ぐるぐるまわしても重心が中心付近なら別に大した負荷もないが
片側に重心が偏ってる物で同じことをやると手首ごと振り回される
普通にインパクトつかって壁や天井、床といろいろ作業してればわかりそうなもんだどなあ
馬鹿なの?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:03:31.56 ID:vqeDcgL1
- 長いパイプ持ったら、小指側に重心あったほうが手首に優しいってよくわかるよ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:07:42.97 ID:VL9Kbrso
- >>283
インパクトは長いパイプかい?ん?
そしてインパクトの使用シーンを考えれば振り回す(比喩)ことが要求されるのは馬鹿でもわかること
単にぶら下げて持ってる時の話と上記のような場合で同じ理屈が通用しないことは普通の人なら経験上直感的にわかるはずだが
答えありきの自己暗示しかできない馬鹿はその場しのぎの珍説を考え付いて発表しちゃうんだよね
頭ゆろゆきかよ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:09:26.99 ID:tRSqHAXm
- ここも終わりか
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:10:02.23 ID:PFEpmJ9I
- 軽いMVバッテリー求める声は多いのに頭逝かれた信者君が逆貼りしたら台無しだよ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:13:14.12 ID:nLLnEpXu
- > 左に傾けたたら下から支えてるのは親指だけなんだからそこに重さが乗るのは当たり前だろう
グリップ握ってたら他の指も逆から回って下から支えるでしょ。
指伸ばして挟んでるの?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:15:01.67 ID:8+JxGyqz
- >>283
ダンベル上げる時は薬指の辺りにダンベルの中心が来るようにしてる
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:15:46.18 ID:B9SdiIve
- >>285
だな
さっさとコテつけてくれりゃNGできるのに ほかのスレでもコテつけろっていわれてたなこいつ
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:20:10.14 ID:VL9Kbrso
- >>287
君はインパクトを常にぎゅっと握りしめてんのか?(笑)
普通に力抜いて持ってる時を想像してみ
というかバッテリー側に重心あるとそういうことも難しいのかな?
少なくとも1.2キロで重心中央のインパクトと1.6キロでバッテリー側に重心偏ってるインパクトを交互に使ったら
後者がありえないほど使いにくく疲れると分かるよ
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:23:50.18 ID:OV2HlH+J
- 人間が一番適応性あるんだから機械に合わせりゃ済む話
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:24:50.22 ID:B9SdiIve
- >>291
適応力全くない奴もいてるんやで
すぐに上に…
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:26:40.77 ID:vqeDcgL1
- >>284
いや、俺は単純に手首に優しい重心について語っただけ
背負いの刈払機で平地の草刈りしまくった結果、右手首手術した経験があるから
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:30:28.72 ID:VL9Kbrso
- というか、インパクトみりゃ分かるが縦に持ってる時に中指の上にくる突起と、親指付け根がひっつく後部のふくらみで支えてるんだよ
中指と親指で輪の形になるようにね
要するにここがメインの保持ポイントな訳
これを横に傾けたときにバッテリー(小指側)の重さで保持ポイントに回転力が加わりそれを防ぐために逆方向の手首の回転と握力で抑え込んでるのがWH36DCのような人間工学無視した重量バランスのインパクトだよ
ただでさえ重い事はマイナスでしかないインパクトでさらに重量バランスもおかしいWH36DC
それと比較してるのが1.2キロ程度の軽量で重量バランスもほぼ中央のマックスのインパクト
この状況でマックスインパクトを無理やりディスるって頭湧いてるとしかおもえんよな
そんなに自分が買った機器が最高じゃないと気が済まんか?
俺なんか36DCを2台もかってしまってるが別に冷静に比較して劣ってるなと普通に言えるけどな
失敗を認められない人なの?客観視というものが存在しない人なの?貧乏なの?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:33:18.07 ID:VL9Kbrso
- >>293
なるほど
手首負傷したなら手首にかかる負荷は少ない方がよい&機材の重量は軽い方が良いというのはわかるよね
上や横に手を伸ばして使ったりすることも多いインパクトで重量がさらに400g重いというのがどういう事か
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:35:49.32 ID:VL9Kbrso
- >>292
この世にWH36DCだけしかなけりゃ適応するしかないだろうが400gも軽くて重量バランスも良い選択肢があるならそっちに乗り換えるのが”人間としての正しい適応”だろ
物事の客観視すら失ってまで自分の所持してる物を脳死状態で必死擁護するのがお前のいう適応力なのかい?
まぁ奴隷人生にとってはそれが適応力であり渡世術なんだろうけどさ
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 21:38:18.69 ID:VL9Kbrso
- まぁ人によってバッテリー互換やら予算やらいろんな事情もあるし乗り換えが正しいなんてことはちょっと言いすぎだが
そういう具体的な選択肢を紹介されたらそれを客観的に認識することくらいできないと人として終わってるよね
重いけど互換性もあるし買い替えもきついしでWH36DCで俺は頑張れるよならわかるけど逆切れで400g軽い方を「小指のほうに重心合った方が楽なんだーー!!」は基地外だろ
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 00:25:45.35 ID:hocyRUbQ
- BSL36C18(1.5Ah)があると思ったが重量が0.7kgでBSL36A18と同じ
WH36DC本体0.9kgでバッテリー0.7kgは重すぎる
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 02:29:56.60 ID:qWqpnQOF
- >>290
軽く握ってるよ。
それでもグリップを下から支えてるのは親指だけではないのだが。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 02:32:08.87 ID:gThVEta/
- 重量バランスが悪いと全部の指を使って支えるわけか
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 06:10:24.07 ID:xbcDhXxv
- 36vと18v機での重さ勝負していみあんの?軽いのがいいならペンパクトでよくね?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 06:20:17.76 ID:S6tdBSqm
- インパクトで36Vは意味無いかも。
重くなるデメリット考える良いきっかけになった。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 06:22:37.83 ID:xEg4LAYd
- だから毎回DIYならインパクトなんて10.8Vで十分だろとおすすめ工具スレでいわれてる
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 06:25:45.94 ID:dzJiaLvZ
- https://i.imgur.com/mpJgvUJ.jpg
作業効率アップ・センターバランス設計
重心位置をハンドル握り部中指付近にすることで、バランスが良く、作業者の負担を軽減しました。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 07:03:38.77 ID:XQroifqt
- >>304
やっとこの不毛な流れ終われるか
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 07:53:00.46 ID:l8qu5jYq
- 重心が真ん中でも頭とケツが重いと手首にキそう
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 09:55:34.84 ID:qTFP809o
- >>280
鉄アレイについては既に述べている
左に傾けて親指しか支えられないのは
あなたが障害者だから
一般論は親指姫をフリーにしたところで支えられる
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 10:00:25.92 ID:qTFP809o
- >>304
うん、日本の工具ってのは
重心の位置よりもカタログスペック
重視で行われてきてロクなモデルが出てこなかった
コード付きだとどうしても重心が
安定しないから、考えても無駄ってのがあったしね
バッテリー化が進んでもそれは長らく続いてる
メーカーの意識も、その図が指し示すレベルなんだよ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 10:03:18.42 ID:qTFP809o
- 小指、薬指は曲げて力を入れてても
肩や肘はスムーズに動くが他の指はダメ
銃の時、中指に力を入れても構わないってのは
そこから動かさないからなんだろうね
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 10:16:47.48 ID:qTFP809o
- ちゃんと自分の手を見れば分かるんだが
腕から眺めた場合、手の中心は中指と薬指の間
手の甲から筋を見た場合、傾きが少ないのは小指と薬指
筋肉は裏切らなくても筋は裏切る
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 11:19:36.71 ID:yJ4AsUlo
- ガイジ怒りの4連投
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 11:42:33.00 ID:b+mwgD/L
- >>307
親指しか支えられないとは書いてないな
親指に重さが乗ると書いてる
軽く力を抜いてればそうなる筈だがお前は頭が悪いのか体が悪いのかどっちだい?
あとお前が言ってる小指薬指が傾きが小さい云々の話
それ手首の角度でどうとでも見えるから(笑)
そしてインパクトのグリップ形状みりゃわかるがグリップ全体が前に傾斜してる
その形に添うように手を握れば一番傾きが少なく腕の中心ラインと合うのは人差し指中指
ちょうど良い画像が>>304でも出てるのにな
しかし頭が悪いって本当に惨めだよな
単なるガチャだし親恨んでも仕方ないしな
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 11:43:09.48 ID:8k7Gle4l
- 本人は正しい事をしてると信じ切ってるからたち悪い
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 13:32:39.87 ID:5ab7Khlx
- 俺のインパクトは薬指のところだけグリップが擦り切れてるから薬指で持ってるんだな
WH18DBAL
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 13:36:57.01 ID:xEg4LAYd
- 事の発端はなんなんだ?
重心はセンターで設計してるみたいだが握ったときに安定やちから入れるのは小指の方からだろ
お互いの論点がちがうんじゃね?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 14:15:56.26 ID:uFYVk4tO
- ぽまえらトリガーオンとオフしかしないんか?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 14:21:15.03 ID:qTFP809o
- >>312
不適切だけど、解釈によっては
間違ってないからって、その主張
する事そのものが間違ってるんだよ
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 14:30:05.31 ID:ou8NP/ml
- >>315
発端はなまじっかバッテリー軽くすると重心が変わってデメリットもあるかもなんてはなしだった気が
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 14:30:17.73 ID:qTFP809o
- >>312
手首の角度でどうにでもなるって
指先を開けた状態で言ってない?
指先を閉じてみて
と、いうか、どんな形で握ってるの?
まともな握りかたじゃないよね
そんな特殊な事例持ち出されても困る
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 15:10:16.22 ID:xEg4LAYd
- トリガーオンとオフ以外あんのか?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 17:28:21.66 ID:PDYgi5Tg
- >>314
その持ち方が正しいわけではなくて重いバッテリー付けてるから結果的にそういう持ち方になったと考えるのが妥当だね。
そこから逆に考えて重量バランスが下にある方が正しいと思うのは間違いだよ。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 17:42:08.99 ID:ltUbDo2F
- 10.8vはバッテリーが軽いから重量バランスが悪くて使ってて疲れる
こんな話聞いたことあるか?w
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 17:45:23.42 ID:X2ytnrdo
- 頭が重いか尻が重いかって話じゃないのか?
バッテリーだけ軽くなっても仕方ないだろっていう
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 17:54:33.50 ID:X2ytnrdo
- バッテリーだけ軽くしても意味ないよ
モーターも同時にハイパワーのまま軽くしなきゃ重心バランスが崩れる
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 17:58:18.14 ID:ltUbDo2F
- >>323
重量バランスが真ん中に来る方が良いに決まってるのに尻が重いほうが持ちやすいと逆張りしてる奴がな
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 18:07:41.08 ID:dr0lE5sX
- カンフー映画で見たことないか?
大ハンマーをブンブン振り回すより、反対に持って柄の方で叩いたほうが取り回しがいいやつだろ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 18:16:47.57 ID:qWqpnQOF
- >>325
尻が重たいというより少し小指側に
重心と言う程度の話じゃ無いの?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 18:41:25.65 ID:qTFP809o
- >>325
どこを真ん中とするか
これが知識によって異なってくる
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 18:47:06.87 ID:bBqdEYMm
- >>321
ちなBSL1830
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 18:48:09.82 ID:lp49cBRR
- バッテリーがオモイオモイと言ってるが言うほど重いか?そら軽いに越したことはないけどMVのバッテリーが重いと感じたことねぇわ あれが重いと感じる奴はDIYどころじゃないと思うんだがね
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 18:49:17.40 ID:nYjalm/1
- 俺の立派なセーバーソー見ろよ…
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 19:01:41.56 ID:styukPRI
- >>330
軽いに越したことないのに重い方が良いと言い張るきちがいが1名居るんだよ。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 19:16:31.72 ID:AO+X4J/c
- すごく…立派です…
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 19:36:02.08 ID:qTFP809o
- >>332
>>260が理解できない読解力の無さが気の毒
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 19:40:12.28 ID:058kma4b
- >>331
その糸のこしまえよ
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 19:44:25.99 ID:qTFP809o
- 既に出ている通り、マルチボルトのバッテリーの軽量化が困難で
仮に出した場合のメリットが薄いってのは(一部の人を除いて)理解できたと思う
その上で、工具の軽量化を考えた場合致命的な問題点が出てくる
件のインパクトはプロ用の重量バランスが最適解で作られてる
本体を軽くしても、重くしてもバランス的には悪化するんだが、バッテリー側が
これ以上重くなると、重心が手のひらを超える事になって論外
バッテリーを変えなくても、女子供の手のひらサイズだともうダメ
つまり、これ以上の軽量化は無理
どんだけグチグチ文句を重ねても、無い物ねだりだって理解出来なきゃダメ
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 19:46:32.07 ID:Tc71PRyM
- 本物の基地害だったか
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 19:53:05.74 ID:qTFP809o
- ドリルドライバのラインナップを見て貰えば分かるんだが、マルチボルトはごっつい
のしか出しておらず、軽量は低電圧バッテリーしか存在しない
それも同じ理由
本体が軽量だと使い物にならないからね
インパクトドライバーは36Vじゃオーバースペック
18Vの方がよっぽどバランスがいい
だけど、マルチボルトが存在するせいで18Vの軽量モデルが出せない
出すと重量バランスが酷くてクレームの原因になる
だから>>260に戻るんだよ
金があるならマルチボルトの汎用性は捨てて、工具毎に最適なバッテリーを選択した方がいいって
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 19:58:20.24 ID:JE4+HmNP
- ID:qTFP809o
>>304
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:03:47.13 ID:lp49cBRR
- DIYには18vですらオーバースペックだろ
インパクトに36vがオーバースペックというのは素人だからそう思うだけだ
ネダうちや筋交い金物いれるにはパワーあるから18vより楽
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:05:28.35 ID:b+mwgD/L
- >>338
どうしようもない池沼だな(笑)
ここまで答えありきの自己弁護自己暗示の寝言言えるのもあるいみ才能だよな
ひろゆきと同じ病気だとおもうぞ
でな、
10.8Vや18Vのインパクトのデータ見てみ
本体のみ重量なんてほとんど変わらんから
変わるのは主にバッテリーの重さなんだよ
だから重心バランスは下位V機になるほどまともになっていく
マックスのインパクトにしろ本体重量はほぼ変わらん
マルチボルトの700gに対して300gの軽量バッテリーが選べるから結果的に400gも差が付いて重心もちゃんと中指付近にくるんだよ
マルチボルトのインパクトが糞重くて重心悪いのは設計ではなくバッテリーの重さという足かせからくる単なる妥協だよ
仮にバランスよくするために本体重くしたら2kgとかのインパクトになっちゃうしな
わかったかい?基地外君
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:09:51.78 ID:b+mwgD/L
- >>340
楽というより速いんだよ
60mmの根太を大引に打ち込むために90mmと120mmコースでしこたま打ったけど速度求めるとWH36DCは速い
発熱的にも余裕あるしな
ただし糞重いからちょっとしたDIYであんなものは常用するきにならんな
マックスの18Vインパクトの1.2kgか、ハイコーキDB12DDの1kgが天国
無駄な負荷を体にかける意味ゼロだし
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:11:29.09 ID:dwBFz0aY
- >>326
武器の使い方が逆だ、柄の方を使うんだ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:12:20.00 ID:lp49cBRR
- だから素人なんだよ
使い分けることを考えない
1つの機械でなにもかもやろうとする
素人
普通は使い分けるもんだ
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:12:47.26 ID:b+mwgD/L
- あと、向きもあるな
床に対してだとまだいいが壁とか天井やら細かいパーツ付けるためにこねくり回して使うときとかにWH36DCは重すぎてデメリットしかない
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:15:36.93 ID:b+mwgD/L
- >>344
だから使い分けてると前から書いてるだろ
床やらの大仕事以外であんなもの使う気にはならんけどな
フィニッシュも同じなんだよな
マックスとハイコーキだと500gも差がある
下地材の固定やらでいろいろこねくり回して使うのに常に手首に500mlペットボトル飲料ぶら下げてるようなももんだしただの馬鹿だよ
それしかなければ使うしかないが選択肢あるのに重い物を使うのはねえ
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:16:04.00 ID:lp49cBRR
- な、素人丸出しだろ?
細かいパーツつけるのにインパクト、しかも36v
普通は適材適所で道具を選ぶ
そんなところに36vのインパクトをチョイスしない なんでもかんでも1つの道具で済ませようとするいい例だ
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:22:36.83 ID:qTFP809o
- >>341
だから、下位モデルもしっかり開発リソースを注ぎ込んでくれりゃいいんだが
それが無いから残念って話なんだろ
そして、重量バランスの最適解は先に述べた通り
中指が最適だと言うならば、その理由を語ってみては?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:22:58.10 ID:lp49cBRR
- 素人だから18vと36vという電圧の違いすら無視する
材料の硬さや厚みで道具を変えることもしない
1つの工具でなんでもかんでもやろうとするいい例だ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:34:10.72 ID:qTFP809o
- マルチボルトが支持されてるのに、マルチボルトの完全否定したところで
不要な軋轢しか残さないから>>260であっさり流したつもりだが、こんなカオスな事にw
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:52:15.23 ID:qTFP809o
- 勘違いしてそうだけど、同じ作業量なら電圧が高い方が小型軽量低コスト化できるよ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:53:01.00 ID:b+mwgD/L
- >>348
ハイコーキ自体が
中指付近の重心が楽だと>>304で書いてるんだけどな
見てきたけどこれ今でもサイトに掲示してあるぞ
そしてお前が最適化されてると言う糞尻重のWH36DCのページの方には重量バランスの謳い文句は無いな
あとはお前みたいな発達障害児でもわかるよな?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:56:43.16 ID:b+mwgD/L
- >>350
俺もマルチボルトは良い着眼点の素晴らしいバッテリーだとずっと言ってるがな
俺は主に丸のこで使ってるがね
ただしインパクトで使うには重すぎるし軽量版出さないのはラインナップ的にもったいないなと思うだけの話だよ
18Vのほうにもわざわざ1830Cとか出してるのにな
馬鹿信者がこうやって無理矢理な珍説披露して擁護するからメーカーがダメになるんだよ
アップル製品と同じ構図
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:58:09.12 ID:uH7zWoVY
- いうてここDIY板だし
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:58:24.52 ID:b+mwgD/L
- >>349
だから10.8V使ってるとわざわざレスしてるのにお前は日本語すら不自由なのかい?
さっきから素人連呼してるがお前は何なの?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 20:59:00.39 ID:d01/Uq/L
- セル1個3.6v制約があるからどうしようもない
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 21:11:43.70 ID:b+mwgD/L
- >>350
マルチボルトの糞重い0.7kgが今より軽くなるとインパクトの重心バランスが悪くなるとかいう狂った珍説のどこがサラッと流すレスなんだ?ん?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 21:17:42.80 ID:uH7zWoVY
- なんかしらんけど気合いで何とかセイヤセイヤ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 21:22:02.59 ID:lp49cBRR
- >>355
お前のレスのどこに10.8使ってるてかいてんの?
お前は毎回都合わるくなるとID変えるから話になんないのよ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 21:23:56.55 ID:b+mwgD/L
- >>358
気合いでどうにかなるを否定してるんじゃないんだよ
別に気合いあればどうにでもなるのは事実
ただし、700gもあるマルチボルトバッテリーのおかげで絶妙な重心バランスが実現してるとかいう寝言擁護を俺は否定してんの
現実と妄想の区別がつかない虚言癖と統合失調症が合わさった病気だろこれ
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 21:27:23.33 ID:b+mwgD/L
- >>359
>ただし糞重いからちょっとしたDIYであんなものは常用するきにならんな
>マックスの18Vインパクトの1.2kgか、ハイコーキDB12DDの1kgが天国
DB12DDは10.8Vだろ
>お前は毎回都合わるくなるとID変えるから話になんないのよ
俺ほど判りやすい文体もないと思うけどな
いつどこでIDが変わったんだ?ん?
毎回とか言ってるところみるとお前は他のスレでマックスインパクトのマシ締めを全力否定してた嘘つき君かい?
で?素人素人連呼してるがお前はなんなん?
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 21:31:18.67 ID:lp49cBRR
- >>361
ああこりゃすまんな いちいち型番覚えるような工具マニアではないんだわ
こりゃすまん
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 21:47:59.35 ID:QQTkJ91y
- 18でもキツイ場面あったから36大満足だな
バランスもいいよ、見た目ゴツいけど
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 00:00:28.32 ID:x9jK1KcB
- 数日前に小型のバッテリー出ないかなって書き込んだんだけど、まさかこんな状況になってるとは・・・
なんか自分のせいで荒れたみたいですみませんでした。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 00:12:13.31 ID:lvlaU3sK
- 謝罪までなんか最近よく見る流れ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 00:22:44.31 ID:o5L2Qbl/
- 5の付く日曜日だからYahooでトリマーでも買おうと思って見てた訳さ
ハイコーキのマルチボルトのトリマーが第一候補だったけどストレートガイドとかの必須オプション品がほぼどこにも売ってなくてビルディでも長期的欠品中表示
何やるにしても備品やらパーツやらが死ぬほど手に入りにくいのがハイコーキなんだよな
そういうところもちゃんとやれよと言いたいわ
本体だけ売ってアフターやるきゼロかよ
結局色々オプションを入手しやすいリョービを買った
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 00:25:25.22 ID:o5L2Qbl/
- ハイコーキは丸のこのダストアダプターとかの人気オプション品でも欠品をよくやらかすよな
値段倍のショップでしか手には入らない事とかよくある
急に物が必要になる職人とかはマキタ買いたがるのもわかるわ
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 06:38:31.55 ID:KkWHXvfK
- >>364
気にしなくていいよ書くたびに荒れてしまう人がいるんだよ
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 07:04:47.76 ID:3sFG/niI
- ブロアーのアンカー穴用ノズルも手に入らないから自分でビニルホース切って夏休みの工作クオリティで作る羽目になったわ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 10:50:11.20 ID:im/Fmyfq
- >>366
5のつく日めちゃくちゃ安いな
ソフトバンク使ってたらWH36DCのBTバッテリー
2個付が3万切るって、バッテリーフリマに出したら
本体タダみたいなもんやん
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 11:14:48.04 ID:HxzNhZmz
- >>360
よく読め
お前の解釈がおかしいから
トンチンカンな発言になってるんだ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 11:18:25.99 ID:HxzNhZmz
- >>366
海外はフルオプションで割引率が高いから
別売パーツが多いトリマーは海外から買ったな
今はどんな様子か知らんけど
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 11:21:54.74 ID:HC4cl0SP
- >>369
あれは太いのと細いのの中間のが欲しいんだよね
長さは太い方の長さで
Φ20〜24mmの削孔すると
帯に短し流しのタクシーなんだよ
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 11:23:41.67 ID:HxzNhZmz
- 中指がー、中指がー、って、結局
中指に重心がかかるといい理由が
説明出来てないんだよな
素直に小指がありませんって言えよ
納得できる理由だから
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 11:32:13.64 ID:HxzNhZmz
- >>361
軽いのがいいって言ってる割に
重いバッテリー付けてるんだよな
先に述べたとおり、10.8Vより18V
の方が軽く作れる
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 11:35:33.80 ID:3vkdKt0p
- >>374
中指のところは指が引っかかる段差があるが小指には無いよね。
ハイコーキも中指重心をアピールしているし反証を示す必要があるのは君の方だと思う。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 13:39:27.76 ID:5L/2gdyV
- 指一本で保持とか器用だな
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 14:40:39.83 ID:mH/HXB0D
- インパクトセットで買おうと思ったけどBluetoothバッテリーになって高くなりました?前35000円ぐらいでしたけど
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 14:43:42.25 ID:HxzNhZmz
- >>376
既に述べてるから読み返せ
ちなみに、メーカーが重心の設計が正しく行ってこなかった事実と
薬指、小指でホールドするのが理想的な重心バランスであるって事実は
なんら相反しない
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 14:46:46.36 ID:HxzNhZmz
- ちなみに、小指、薬指が理想な重心バランスであっても
それを公にアピールできない理由は既に述べてる
その中にメーカーが中指が理想だって叫んでるのが合理的だって事実も含まれてるんだから
メーカーが中指重心をアピールした資料をいくら提示したところで
何の反論にもなって無いんだよな
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 15:36:16.85 ID:qvSpXBrr
- >>378
なんか今Bluetooth付きもノーマルも変わらないくらいの値段になってんな
前はノーマルMVで33000くらいだった気がする
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 16:09:04.54 ID:Adt8zY9o
- >>379
脳内事実はもういいから早く証明したら?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 16:14:53.97 ID:o5L2Qbl/
- >>380
キミは普通にキチガイだね
相当ヤバいから自覚したほうがいい
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 16:28:15.10 ID:VuZss2NE
- 9月3日 ID:tCz84b1+
9月4日 ID:qTFP809o
9月5日 ID:HxzNhZmz
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 19:41:58.11 ID:HxzNhZmz
- >>382
309 310で立証済み
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 19:46:11.76 ID:nPhsoiXk
- 309
>小指、薬指は曲げて力を入れてても
肩や肘はスムーズに動くが他の指はダメ
発達障害脳だけでなく体も身障だったんだな
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 19:47:22.03 ID:HxzNhZmz
- 比較するってのは条件を揃えるってのが大前提なんだが、それさえ知らない人が多いんだよな
中卒で大工になった人を馬鹿にする気は全く無いが、問題を指摘されても正せない姿勢は
褒められたもんじゃ無いよ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 19:51:44.08 ID:tNDrpI3e
- お前はそこらの中卒より頭わるいのが悲しいな
地頭の悪さは後から何をしてもどうにもならないからね
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 19:59:40.89 ID:o5L2Qbl/
- >>387
条件をそろえる?
んなもん何と何を何に関して比較するかによるだろ
キミのレス内容見てると応用がきかない馬鹿ってのはよくわかるよ
ぶっちゃけキチガイと呼ばれるレベルだと思うわ
リアルだと親しか会話する相手いないだろ
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 21:35:18.83 ID:8lOfp3sD
- マルチバッテリーの互換バッテリーってあるんでしょうか?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 21:38:40.46 ID:HxzNhZmz
- 言い訳はいいんだ
何について比較してるのか、コロコロ変えて間違ってないって言い張ってどうする
重心について比較するなら、重量は揃える
当たり前の事だ
>>386
人間なら誰でもそう
障害者は別としてね
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 21:56:34.34 ID:wX1QVGfg
- 古いDIY作業場のリホームで壁に断熱材がないのと内壁の半分ほどが石膏ボードなので
35mmのスタイロフォームを入れてオール合板にしようと思っています
そこで丸ノコを新調したいのですが候補として125mmの100V(C5MEYかC5YE)を考えています
165mmの丸ノコは古いですがありますし、今後、厚さは2x4が切断できれば十分だと思います
また、手の筋を痛めているので出来るだけ軽い方がいいです
で、ご相談ですがスタイロフォームを切断するなら集塵丸ノコ(C5YE)の方がいいですかね?
それとも、今後のことを考えたら36Vの充電式(C3605DYBかC3605DA(SK))の方がいいでしょうか?
そもそも125mmではなく165mmの方が良いのか?
アドバイスよろしくお願いします
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 22:03:07.75 ID:Mcy1yP6+
- 召喚魔法すな
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 22:13:10.23 ID:3sFG/niI
- 小屋やるくらいならカッターで…
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 22:15:35.58 ID:nEhxL3HK
- スタイロフォームだけなら確かにカッターでいける
それで丸ノコ買うのは先延ばししたら?
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 22:22:38.82 ID:3sFG/niI
- それよりもスライド買った方が捗る
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 22:29:38.35 ID:QtltH8+o
- 丸ノコでスタイロ切るなら集塵丸ノコと集塵機も必須
集塵機無いならカッターで切ったほうがまし
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 22:33:47.34 ID:HxzNhZmz
- 今のタイミングで買って一番後悔が無いのは自己集塵かと
125mmで足りない時は165mm出さずに丸のこ定規押し当てて2回で切るか押し切りなんだよな
俺の場合は
精度と切断面を考えると家具を作る時には165mmは確かに楽
切断深さだけで165mmを取り出す場面はホントに無いんだよな
で、スタイロなんだけど、ゴミがあまり出ない専用ノコ刃が出てるから気にするならそれも手
ペケ台って言われるベニアを十字に組み合わせる作業台にニクロム線を這わせれるようにしてあるから
スライダックで電圧調整して切断する時もある
これだと全くゴミが出ない
カッターの刃は一発で切れなくなるし、事故るから全くオススメはしない
どうしてもやるならシリコンスプレーがあると楽なんだが、これはこれで事故る
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 22:38:20.39 ID:tNDrpI3e
- >>392
軽さ求めるならC5YEが良いのでは?
C5YEはメーカー2年保証が付いてるので安心感もある
充電式は保証付いてるモデルが無い
マルチボルトバッテリーは単体で690g程度で対応機器はどれも重くなるから手の筋痛めてるなら買っちゃダメな地雷
- 400 :392:2021/09/05(日) 23:21:11.54 ID:Ogu+Rl56
- >>394
>>395
合板のカットもあるので
あと、手の筋を痛めているので何枚もカッターで切るのは辛いです
>>396
古いけどあります
>>397
少し前のものがあります
あまり強力ではありませんが
因みにサイクロン集塵機に繋げてます
>>398
>>399
アドバイスありがとうございます
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 00:26:17.02 ID:/jZBqboD
- >>392
マキタ、ハイコーキは165mmの集塵丸ノコ無いよ
マックス、リョービならあるけど
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 01:07:12.28 ID:0wLy3Yxe
- >>390
あるけどフリマで買う新品と3000円くらいし、
程度のいい中古となら更に価格差小さいしね
信頼性含めて買う価値は無いと思う
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 05:12:59.90 ID:wSbcFaJc
- >>106
実機を貸し出ししてもらって早速使ってみました。
思った以上にパワーがあって即決しました。
教えて頂きありがとうございました。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 05:15:39.58 ID:O8itCf0N
- このタイミングにここでこの話題って自作自演臭いなw
スタイロやベニヤ位なら適当な丸鋸にダストノーズ付けて集塵機繋げば良いだろう
集塵丸鋸のダストボックスよりは効果あるよ。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 07:02:56.35 ID:T84v8But
- スタイロなら専用の丸のこ刃がある
切り粉の出方が全然ちがうよ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 09:42:13.80 ID:Izv4kcpt
- 普通の丸ノコに集塵機つなげばそれでいいと思ってる無知な奴多いよな
カバーの形状とか気流デザインがまるで違うのに
C3605DYB単体 >> 一般丸ノコ+集塵機
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 10:19:50.59 ID:HN06o2FU
- 何もやらないよりは多少はええやろ
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 10:33:11.39 ID:Q+fVvSuy
- 無知と言いながら使った事無いのだろう、66ミリ圧の断熱材とかで普通の丸鋸に集塵機繋ぐのを余儀なくされてるが充分に吸う
付属ダクトパックなんてすぐに一杯になるし、細かい粉塵を吸う訳じゃ無いからホコリまみれよ。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 10:58:07.27 ID:am+L67Rr
- DYB買う層が普通の丸ノコ+集塵機使ったこと無いわけがない
逆に聞くがお前はDYB使ったことあるのか?
ダストパックの後部に集塵機つけれる事すら知らないようだが
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 11:01:40.32 ID:bB2079qC
- 専用機のエアフローが理解できてない馬鹿は多い
集塵機付けてすべて解決するならわざわざ集塵タイプなんて存在してないさ
持ってないのに語る馬鹿が居る限りこういう不毛で無意味なレスは続くんだよ
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 11:09:50.40 ID:Q+fVvSuy
- >>409
あのね、20年くらい前は大工はダストボックス付いた集塵丸鋸を標準のように持ってたのよ、集塵機繋げないやつも繋げるやつもあった
それからだんだんと集塵機繋ぐ良さを知ってそっちが主流になった。
ダストボックスの事なんてよく知ってるし、10年くらい前には使う大工が居なくなるぐらいまで見切られたの
そんな過去の遺物みたいなの持ち上げて今更何を言ってるの?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 11:54:48.34 ID:bB2079qC
- なっ?10年前の物でDYB語ってる馬鹿だろ?
こういう馬鹿が自分の想像だけで語るから不毛で意味のないスレになるんだよ
持ってない馬鹿は黙っとけばいいのに
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 12:06:43.00 ID:rsMMFXho
- 内容で返せないと罵倒のみ、まぁバイバイ、アレな人とは関わりたくない。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 12:11:10.08 ID:vxY8eVRF
- 昔の物と今の最新は違うというのは内容で返してるレスだよ。
反論できずに逃げてるのは413。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 12:15:22.60 ID:20FrC4w+
- >>411
今でも内装やってる大工なんかは集塵マルノコが当たり前
自分の知ってる範囲が全てだと思わない方がいいよ
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 12:21:37.80 ID:4cgV+0so
- >>408
使ったことないのはお前なのによくそんなブーメラン投げれるな
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 12:33:24.27 ID:VK4qaBTa
- 重心の話といい集塵の話といいよく言い争いばっかしてられるなw
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 12:36:15.52 ID:lPvGTSLN
- そんなことより保冷庫買うか高級クーラーボックス買うか悩もうぜ
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 13:18:05.69 ID:PDqmWcgA
- >>418
車載メインじゃない、25Lじゃ不安、保冷剤面倒じゃない
ジャバジャバ雨に打たれても問題ないのがいい
というならクーラーボックスでいいと思う
冷温庫は本体だけでもワンサイズ大きい各社の
プレミアムクラスが買えるからね
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 14:55:39.04 ID:s+zclQZk
- >>406
普通のマルノコには集塵機が繋げれ無い
繋げれるのはそれなりにエアーフローが取られた奴
ダイソン、家庭用、乾湿両用のでかい奴
それぞれの違いは静圧重視か風量重視かの違い
粉塵を巻き込んで吸いたいなら能率悪くても
でかい奴で吸う
家庭用にサイクロンアタッチメント取り付けても
思ったように吸わないのは風量が足りないから
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 15:01:05.34 ID:s+zclQZk
- 何やっても粉塵は出るよ
程度問題
でも、程度が違うと大違いだから使うんだよな
コードレスマルノコが出て、ホースだけで済むようになって
取り扱いが大きく変わった
その上、ホースまでなくなるなら最高じゃないか
掃除機を繋げたい工具は一つだけじゃないんだし
選択が増えるのは素晴らしい
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 15:52:45.51 ID:bB2079qC
- >>420
集塵機側のパワーあげるのはほぼ意味ないよ
吸わない構造の丸ノコは何やっても焼け石に水
後部にダクト増設するだけのタイプはC3606DAとかでも糞レベルの集塵しかできん
集塵用で売られてるまともな機種なら集塵機の吸い込みなんて僅かで何の問題もない
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 15:59:12.96 ID:bB2079qC
- まともな集塵丸ノコってのはベースプレートから刃が出る隙間部分からプラパーツでエアフローが作られてるからな
集塵機つなげられるってだけの丸ノコとかはその構造からして全然違う
しかもDYB、DYC、C5YEの作りは最新機種だけあって別格
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 16:16:08.52 ID:Zp+5amDJ
- この口の悪いやつ仕事何してんだろ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 16:36:40.83 ID:zOijJnSh
- >>424
たぶん無職
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 16:44:49.85 ID:eQ4JsxHT
- 主流メーカーがダストノーズなんてオプションを作ってるのは有用性とニーズが有るからだね
空気に舞うような細かい掃除し難い粉塵を吸ってくれるのがとても有難い
グラインダーなんかも集塵機繋ぐ形状をして無いけど、コンクリートを処理する時はオプションのカバーを付けて集塵機を繋ぐのが主流だね、
近年内装でもコンクリートの処理でもダストボックスだけで作業とか見たことが無い。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 16:47:36.71 ID:XznQg7nb
- DYB買えない貧乏人が必死すぎて哀れ
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 17:44:47.63 ID:+RAc0hf+
- おおもとの購入相談で言うとマルノコ買うのは確定してるなら
集塵買っとけと言いたいが、そもそも品切れで買えないぞ
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 17:45:20.37 ID:kmQPuAx9
- そもそも断熱材に丸のこ使うのが理解できない
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 17:53:08.02 ID:/1Hl3Y0l
- 売れすぎて何ヶ月も品切れの大人気商品を持ってない奴がディスる事のマヌケさよwww
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 17:57:05.81 ID:bB2079qC
- >>428
DYBは買えないがDYCかC5YE買ってダストボックス単体で買えばDYB仕様になる
ダストボックス単体はビルディ見てれば定期的に入荷するから普通に買える
今から買うのにこれら以外買うのはただの馬鹿だしな
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 18:09:19.59 ID:lPvGTSLN
- 木の粉塵はヘーキ説
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 18:37:35.39 ID:w5+1n6fP
- 腕の筋が痛いからスタイロ切るのにカッターよりマルノコ使いたい、ってそんなんで断熱DIYとか出来るんか
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 18:43:49.57 ID:Pf22I4A2
- カミヤ先生も手首痛めてる時の動画ある
手首痛い言いながらレビューやってたし
上手にカバーしながらやればどうにでもなる
重いインパクト使うとかは誤魔化しきかないから軽い物に買い換えれば良い
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 19:45:22.38 ID:n1/jEPJH
- 2cmの薄いスタイロならカッター使ったけど
4cm厚は丸ノコにした
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 19:52:21.80 ID:bB2079qC
- カッターだと厚い物は断面の直角が出ないよな
素直に丸ノコ使う方がいい
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 20:04:37.52 ID:rtPse/NN
- カッターで4cm厚にチャレンジして
地獄を見た後の丸ノコはヘブン
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 23:46:24.13 ID:z5vKUEyi
- 厚いスタイロは裏逃してテーパーにすることもあるけど厚いのはカッターだとしんどいかも
そういえば最近100Vや36Vの防塵丸ノコで粉塵を見る切り比べをした
粉塵の回収効率は1に集塵機の有無、2にベタの下敷を使っているかどうか、3番手は防塵カバー形状、4は丸ノコ刃、5は集塵機の吸い込み仕事率、6はホースの長さ、7は切断スピード
個々の環境で変わるかもしれないけどスタイロの下敷は有能
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 07:56:39.81 ID:HVtPXbcu
- >>438
集塵能力は機種によるから機種書かないと意味がない
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 08:54:49.10 ID:H3U/ADRb
- >>438
概ね同意
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 21:44:30.19 ID:HhYc96h7
- 今WH18DDL2で耐震金物つけたりしても特に不足感じないけど36v使い出したら戻れなくなっちゃうの?
教えてエロい人
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 22:02:32.41 ID:mS+Cda9D
- 36にしたけどメリ込まないよう寸止めしようとしてカムアウト
最初は長いのでもすんなり入るので良いのだが
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 20:54:28.23 ID:vhJgns3N
- おれはWH36DC売却することに決めたよ
まず普通のリフォームDIYやってて36Vのメリットがほぼ何もない
メリット無いだけなら投げ売り価格だから安くて悪くない選択肢なんだがとにかく糞重いのがデメリット過ぎる
HiKOKIの36V機は700gもあるマルチボルト使うしかなくこれが足かせでしかない
コスパという意味では丸ノコとバッテリー共用できるというメリットだがこんな僅かな共用コスパより軽いバッテリー使えるインパクト使った方が遙かに快適
ちなみに今使ってる18Vインパクトはバッテリー込みで1.2kg
WH36DCはマルチボルト込みで1.6キロ
400gも重い物を振り回し続けるくらいならバッテリー共用なんてイラネーよ
インパクト使わないならマルチボルトも数たくさん要らないしバッテリー込みで2台ともメルカリ行きだな
俺には「バッテリーが重くて重心がバッテリー寄りだからこそ計算された持ちやすい完成デザイン!!!」みたいな基地害自己暗示もできんしな
極論言えばHiKOKIはC3605DYAだけあればいいわ
後は別にHiKOKI選ぶ強い理由もないしバッテリー共用だけで思考停止はばからしいしな
別に他のシリーズのバッテリーもそろえりゃ良いだけで金で解決するんだらあんな糞重いインパクト使う必要もない
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 20:58:25.64 ID:rwxuQlvG
- でも18VでもMV付いてくるし鍛えるわ
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 21:04:06.88 ID:vhJgns3N
- 上はDYBの打ち間違いな
リフォームやってると際切りできる丸ノコも必要になるがHiKOKIのC3605DBは集塵関連が本当に糞だった
ダクト付けて集塵機フルパワーで吸いながら切っても粉ちりまくる
体感だとたぶん40%位しか吸ってない
ここで役に立つのがマックスやリョービの際切り集塵丸のこ
これはほんとにいい
中古で5000円以下とかで買えちゃうし高くて集塵役立たずのC3605DB買うのは馬鹿らしい
俺はもう売り払ったからいいけどさ
マックスの丸ノコ、インパクト、フィニッシュネイラ、ピンネイラでバッテリー共用も出来るし今はこれがベストだな
これにC3605DYBをメイン丸ノコ追加すれば完璧
バッテリー共用に拘って思考停止は本当にもったいないから、使い勝手>金 なら他社も色々ためしたほうがいい
試して比較しないとわからないから
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 21:10:06.19 ID:rwxuQlvG
- そんなことよりCR18DA使ってる人いる?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 21:38:13.46 ID:BC9fwq/j
- マルチボルトの超軽量バッテリーをはよつくってくれ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 23:40:19.76 ID:2NPGJM+K
- ずっと重心の話と重さの話するやつもやばいけど、長文日記書くやつもヤバい
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 00:02:40.65 ID:LV989tlQ
- マックスをNGに入れると多少見やすくなるよ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 00:08:29.00 ID:2ucUMZBw
- 電動タッカーはMAXしてたのに今度はハイコーキに揃えます
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 00:21:07.89 ID:8CzuPob0
- マキタと比較して勝ってる物も何個かあるけど全体的に見て駄作ばかりなのがハイコーキ
マルチボルト自体は良いけど軽量タイプが無いのは地味に致命的
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 05:03:28.15 ID:suKXJpLG
- 少し前に125mmの丸ノコについて書き込みがあったので便乗させて下さい
最近合板を切る機会が多く、友人ににC5MEYを借りて合板をカットしたのですが、軽い、滑りが良い、スタートがブレない
とかなり気に入ったので購入を検討しています
営業の人に木材だけならC5MEY(SK)、石膏ボードとか粉塵が多い物をカットするならC5YEといわれました
木材(合板、SPF材が主)しか切らないので、C5MEY(SK)の方がいいんですかね?
あと、ちょい切りの時にはダストカバーで対応できないものかと
C5YEで木材カットするのにC5MEY(SK)とあまり差が無ければC5YEの方がよさそうな気もするのですが
そもそもC5YEと比べてC5MEY(SK)の利点とは何か
C5YEで木材カットするのに問題はあるのか
集塵機装着でC5MEY(SK)とC5YEでダストの量にかなり差が出るものか
C5YEを買うとしたらダストボックスは必要か?またはC5YE(コレクトカバー)+ダストカバーはどうか
集塵機無しでC5MEY(SK)+ダストカバーではC5YE(ダストボックス交換、ダストカバー装着)ではダスト量にかなり差がでるのか
結局、書いていて木材しかカットしないけどC5MEY(SK)とC5YEでお勧めはどっちかと言うことですね
よろしくお願いします
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 05:10:42.14 ID:KFWKtBcT
- >>452
C5MEYなんて買う意味ゼロだよ
木材カットでもC5YE+ダストボックスが最強
粉を一切気にせずに集塵機も使わず連続で切りまくるならC5MEYでもいいかなというレベル
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 06:56:55.23 ID:UxYF80hc
- >>443
スピードを求めない素人のDIYなら、それでいいと思うよ
今後の発展性を考えて、36を重く感じないくらいに筋力つけた方が有意義に思えるけどな、、
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 07:08:38.46 ID:n2yYHGYM
- 本職大工も普通に18Vのインパクト使ってるけどね
毎日長時間使うからDIYerより軽さにはこだわりあるはず
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 07:31:14.78 ID:PxD28XWj
- 毎日使うものは少しでも軽くて細いもの使いたい
馬力あげました!はわからんでもないけど引き換えに太く重くなりましたじゃ困る
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 07:41:31.35 ID:2ucUMZBw
- >>455
壊れないから使ってる
わざわざ選んでるわけでも無い
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 07:44:38.23 ID:EBMJlFib
- >>456
同感
36Vドラ買ってるのは素人の方が多そう
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 07:46:17.42 ID:AsQum0ol
- >>457
全く同意
今壊れて買い替えるとしたら36V買うと思う
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 07:48:12.68 ID:SFY+L77u
- プロと言ってもピンキリだからね
今の仕事に満足しちゃってれば、より楽な方にいくのは良くわかる(笑)
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:03:09.47 ID:PxD28XWj
- いつ入るかわからん新規の仕事のために効率の落ちる重量化を進めるよりは
今手元にある仕事を効率よく片づけるために軽量化する方を選ぶ
DIYなら道具に振り回されるのも楽しいと思うから肯定出来るけど仕事用ならシビアに判断するよ
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:04:44.14 ID:Jvb3ytFb
- 本職の人が作業効率上げるためにその場その場で工具使い分けるのはなんとなく分かる。電動工具に力を必要としない作業内容だったらその時は軽いの選ぶと思う
自分は素人だからかこういうものだと思って使うから工具が重いとか感じたこともなかった
外国の
重すぎるって思うか自分が非力すぎるだけって思うかの違いだと思う。自己主張の強い人は自己否定も出来ないんだと思う
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:10:51.35 ID:EBMJlFib
- 相対的に重いのは事実なんだからそれを根性論で否定するほうが自己否定出来ない人間だな
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:16:23.69 ID:7XtlA113
- スマホとか慣れてる物より重いのを持つとたった30g程度しか違わなくても重くて持ちたくないって思うよな
工具で数百g違ったらそりゃ持ちたくないしわ
いくら買い換えで新型でも重くなるのは基本NG
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:19:51.51 ID:O7Tp0nkV
- しばらく見ないうちにスレの空気変わりました?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:20:43.39 ID:yCno0kJl
- 実際6.0のWH18DDLとそんな重さ違うのか?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:24:36.61 ID:y399QHEd
- >>466
軽いバッテリーの選択肢が無い事が問題なんだよ
18vなら1830Cとかある
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:28:14.73 ID:Yj0ynT+q
- 軽いバッテリー出ても、ここの人は頑なそうw
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:49:41.61 ID:FFqQOjuD
- ハイコーキの2年保証ってACブラシレス機、エア機器バッテリーと
なってるけどバッテリー工具はインパクトや冷温庫、扇風機など
全て保証全く無し?
保証規定は無いけど短期で壊れたら無料対応とかあるんかな
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:54:04.72 ID:y399QHEd
- >>469
散々言われてるけど保証無しだよ
壊れたら有料修理
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 09:07:19.70 ID:XO0LIpGs
- >>466
200グラム違うらしい
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 10:47:07.59 ID:itZtp7aN
- 重くてもバランスはいいし座りも良い
問題ないな
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 10:54:06.72 ID:DWgK5/FV
- 重さ
これしか持ってなかったらこんなもだと納得するかもしれんが軽いのと比べたらやばいね
目がさめる
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 12:13:26.96 ID:hr6tasuk
- 秀久が言ってたけど10.8vで十分としても
現場持って行ったらダサいって風潮があるらしい
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 12:28:34.05 ID:8WW4qBp+
- 14.4VでDIYしながら低みの見物
バッテリーより人間が先に音を上げる模様
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 12:51:38.40 ID:2ucUMZBw
- 白蝋病なるでやすみやすみやるんやで
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 13:00:55.71 ID:ZO3hVnLM
- 14.4vが力不足で18vが主流になったのに10.8vとか無いわー
軽くても作業進まなければ本末転倒だ
それで間に合う人なら10.8vでも良いんじゃ無いかね
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 13:12:59.26 ID:p6t3xiJA
- 軽くても作業が進む物が重宝されてるの
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 13:36:24.20 ID:K+9nCIE9
- デザイン的には14.4が理想
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 14:12:40.80 ID:AArOUrPf
- …と言いながら、みんな限定色をポチってるんだろうなw
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 15:25:35.40 ID:wpsO+mx/
- 何言ってんだこいつ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 15:34:00.56 ID:rv7MB9PK
- C3605DYBなどの集塵丸のこを、集塵せず使おうとボックスを外して
木材の切断を行ったら、一般の丸のこよりもおが粉が飛び散ったり
何かしら不都合あったりするのでしょうか?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 15:38:20.06 ID:WJqsbAy3
- >>477
力不足だったのは丸ノコとかだよ
インパクトは別に力不足というわけではなかった
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 16:07:23.87 ID:AsQum0ol
- >>482
クジラの汐吹みたいになるよ
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 16:49:18.62 ID:rv7MB9PK
- >>484
おぉダイナミック笑
それなら全然おが粉を気にしないでいい環境でやる時でもこまめに
中身を捨てるか、後ろのキャップだけ開放していればいくらか
延命できる感じなのかな
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 17:11:32.88 ID:0XbRM2VX
- >>483
構造の金物締めてると18vでも非力感があって、数もかなり多いからね
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:32:08.27 ID:whnI8ISx
- >>485
おが粉気にしなくて良い環境なんて無い
広い野外でやるときでも空気中に舞う粉吸って塵肺になる危険性があるからな
何の対策もせずにやってるのは先が短い年寄りかバカだけだ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:34:41.19 ID:2ucUMZBw
- そんなこと言ってたらプレーナー使えんやんけ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:48:41.07 ID:yGyMzvSs
- >>487
屋外DIYでの丸のこ使用で防塵マスクしてる人って
5%くらいはおるんやろか
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:50:06.96 ID:yCno0kJl
- いい木のにおーいとか言って喜んでるぞ
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 21:46:15.36 ID:A8NtWF80
- 着けといて損がないからマスクして丸ノコ使う
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 23:01:55.40 ID:wj0h8cf0
- >>485
一世代前の集塵丸ノコには確かダストバッグのオプションがあったと思うんだけど
現行の集塵丸ノコには無いけど、強引に付けたら集塵能力落ちるのかな?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 09:07:23.49 ID:AJJC6iVq
- 冷温庫って、ハイブリッド車の100V電源に接続してもいいのでしょうか?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 09:48:15.90 ID:2S0MKtad
- ハイコーキは10.8Vのジグソー出さないのかな
切るとしても薄物だから18V、36Vとか無駄だし買いたくない
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 10:34:57.77 ID:jbA7oMAw
- もうWH36DCやすくならねーのかな
Bluetoothいらんのだが
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 11:39:37.82 ID:vSuPritY
- 老人はついてけないだろうな
Bluetooth連動工具どんどん出して欲しい集塵機とかなまら便利だわ
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 11:42:48.99 ID:2S0MKtad
- 集塵機以外、他の連動工具なんてあるか?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 12:54:19.04 ID:E2alOmuO
- マキタみたいに充電式BT連動で実売
2万くらいになるやつ出んかな
4万弱はちょっとキツい
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 17:05:00.56 ID:4sxrbI40
- 9日発売の願ってもない本体のみで黒金来た♬かっちょええ〜(笑)
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:09:31.15 ID:bHklLT8Q
- 昔出入りしてた建具屋さんがレントゲン撮ったら肺の隅に薄っすら溜まった木くずの影が映ったと言っていた
昔の職人さんはマスクしなかったよね。叔父二人が左官屋だけど二人とも肺をやられてしまった。
どんな作業でもマスクした方が良いと思うわ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 15:22:46.35 ID:BPHkZ5nH
- 36vの掃除機はサイクロンと普通のどっちがいい?
仕事率は普通のだけど紙パックじゃないのが面倒そう
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 15:59:46.41 ID:I1OGNOhI
- ハイコーキはそもそも紙パックないぞ
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:09:51.49 ID:Om+M7SFR
- だからサイクロンの方がゴミ捨ては楽かなと
でも吸引力はどうなのかなと思ってさ
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:15:38.71 ID:Ac/x6JIE
- 紙パックが面倒じゃなくていいって人は
サイクロンアタッチメントとかフィルターの掃除に耐えられなさそう
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:36:55.38 ID:YHFMik1g
- わいならRP3608DA買う
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:39:00.55 ID:GLeCBn/8
- 明治時代のテーブルをばらしたのを加工するのに、トリマーではパワー不足っぽいのでハイコーキコードレスルーターをポチってしまった。
トリマーは使い慣れてるけど、ルーターはお初です。
指飛ばしませんように(なーむー
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 18:53:24.06 ID:dR8GTFdN
- サイクロンでも吸引力は十分
流石36v!(ステマ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 21:25:05.48 ID:Iy1/LITN
- 際切りも出来るビスケットジョイナー開発してほしい
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 22:51:23.88 ID:7Dm9CG6C
- ジグソーどれ買おうか悩んだがボッシュにしたわ
悩めば悩むほどハイコーキって買う物がないわ
マルチボルトの互換性で脳死なら選択肢はあるけど性能や価格で比較するとハイコーキ選ぶ理由が無い
丸ノコだけは良いんだけど他はマジで魅力無い
マルチボルトも丸ノコ専用で考えておいた方が全体的に良い買い物できそう
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 23:05:40.22 ID:4rWzjtET
- そうやって各メーカーのバッテリーと充電器集使ってたらバッテリーの管理面倒くさくない?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 23:07:01.74 ID:3sJi9g5O
- 床以外に高いところでも使いたいからハンディクリーナー欲しい
サイクロンは後悔しそうな気もする
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 23:25:34.17 ID:dR8GTFdN
- どんどん緑の工具が増える楽しさ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 23:45:36.96 ID:7Dm9CG6C
- バッテリーの管理より良い道具使う方がよっぽど重要だしね
本職なら道具の運搬とかいろんな制約あるんだろうけど趣味でやるなら一社で揃えるとかはコスパ以外はデメリットしかない
趣味道具なら比較して良い物を選ぶという事を破棄して脳死選択するのはナンセンスだな
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 00:13:11.61 ID:ymIzjoZO
- 単純にもう一つ何かって時にバッテリーなしで買えるのは大きい
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 00:19:34.93 ID:+EAG26hO
- バッテリー工具なら共用メリットの方を重視するのも判るがAC工具買うのにもメーカー揃える奴多いよな
他社製品試せるチャンスなのに
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 00:45:37.61 ID:TsU7iHVp
- 工具は全てマキタだったけど、冷温庫から入って
40Vのインパクトと丸のこはハイコーキに変えた
特にインパクトはカムアウトしにくくていいわ
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 07:05:06.70 ID:ywksHUJ+
- 工具増やす度にバッテリーや充電器増やして管理する方がナンセンスでお金の無駄だよ
使うのでは無く趣味で工具集めるなら止はしないけど、実用的では無いね。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 07:06:30.49 ID:dKBll9jJ
- >>516
おらは冷温庫フル稼働させすぎてバッテリをほかにまわす余裕がない
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 07:47:39.21 ID:PfZPtUQk
- >>517
バッテリーのために性能の悪い工具使う方が馬鹿らしい
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 08:07:51.82 ID:LDUsoLys
- >>511
これはハンディではなんとか使える
マキタは紙パック以外だとつかいずらい
パナソニックはパワーが微妙
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 08:54:31.38 ID:TsU7iHVp
- >>517
1日に何度と充電必要な本職じゃなくバッテリー1つで
何日か使えるくらいの用途、頻度なら複数あっても
あまり面倒に感じないだろうし、性能だけでなく
見た目の好みも含めた工具選びが出来ていいと思う
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 09:25:16.34 ID:BltDhd0Z
- 自分の場合だからみんなとは違うかもしれないけど、修繕DIYやってると複数のコードレス電動工具を並行使用していく場合が多いかな。バッテリーに互換性があるのは物凄く便利だと思ってしまう。
バッテリーに縛られてハイコーキしか選択しないってのも嫌だったからマキタの40Vもマキタの14Vも買ってみたけど、マルチボルトの便利さはマキタ使ってみると分かると思う。
ちなみにパワー不足で工具のランク上げることはあるけど、性能云々は気になったことないな。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 09:51:03.07 ID:EeC5O51X
- バッテリー切れたらとりあえずそこらのブロアから取って続行とかね
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 10:00:51.77 ID:/asDiWNz
- そこら中にブロアワロタ
本体だけ買い足ししてもなんか面倒であとから電池を買い増ししちゃう
無駄な買い方
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 10:51:04.79 ID:2NIw6H6/
- 電池はともかくケースは欲しい
充電器はいらん
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 11:21:02.56 ID:Ks9bU+m9
- ケースこそいらんだろ
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 11:33:13.77 ID:7ja0Y8za
- ビットとか刃道具とまとめておきたくない?
車積む時も楽だし
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 11:45:33.43 ID:17yWBYt6
- インパクトのケースだけは使う
スペアバッテリー入るし充電器入るしビットやらいろいろ入ってあの大きさ
丸のこ、マルチツール、ドリルなんかは工具箱に他のものと一緒に入れてるからケース要らんな
充電器は一台あればいいしそれぞれの工具にバッテリー装着しとけばいい
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 12:36:45.69 ID:Om9w8VpE
- 丸ノコのケースは即捨てた
新型になって多少まともになったけど
デッドスペース大杉
四角じゃないから他のもの重ねるのも大変
システムケース4もデッドスペース多いが
他のもの入れられるし重ねられるからまだまし
インパクトドライバ・レンチ系のケースも
もう少し考えてもらえれば
デッドスペースが少なくなるんだけどね
システムケース2のプラッチックトレーは論外
あれ考えた奴はバカとしか言いようがない
システムケース1.5と3.5発売しないかな
DH36DMAとかCR36DAなんかは
換えが効かないから使ってる
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 15:39:39.27 ID:dEsL3jug
- ボッシュみたいにシステムケースをセット品のケースに使ってくれたらいいのにな
振動ドライバドリルのケースがアホほどでかくて邪魔くさい
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 15:57:22.95 ID:9cpRGblN
- 大事に保管運搬するには純正ケースがいちばんなんだろうけど、いかんせん充電器のスペースが必ずとってあるんで中に入ってるものに対して純正ケースの大きさが無駄に感じちゃうのよね。
最近はインパクトやら電ドラやらマルチツールやらはシステムケース4くらいの取手ハンドル付きの収納BOXに充電器やらとまとめてぶち込んでるけど中でガチャガチャしそうで不安ではある。
個別の本体だけピッタリサイズの工具入れでも探せばいいんだろうけどそれも面倒クサイw
あとビットやら錐やら先端パーツ類は、ホルソーやら大きいビットもあるし各工具で使い回しても管理できるようにビット類でひとつの入れもの作って管理してる。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 16:56:05.75 ID:BltDhd0Z
- ケースって雨に当たったら中に水が入り込むよね。
外で使うことがあるから工具入れ用のボックス買ったよ
グラインダーのケースも無駄にデカいと思った
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 18:28:53.07 ID:TCH9Nl1s
- 充電器やバッテリーを何個も買って管理するとか、面倒くさすぎるるしドブ銭だよ。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 18:35:36.60 ID:7ha+y4Zs
- バッテリー互換性にひっぱられて糞みたいな工具買うほうがドブ金だろ
どう考えてもハイコーキ一本なんて罰ゲームなのにさ
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 18:37:47.84 ID:Vd+oTH1Z
- HiKOKIは基本的に重いからな
よほど優れた物以外はノーサンキューだわ
C3605DYBだけは良い物だ
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 18:43:43.50 ID:vrbOQ0Wf
- プレナに超仕上げまで日立の人もいるんですよ!
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 18:45:23.84 ID:0KC/9o16
- バッテリー揃えてないと充電するたびに工具箱からガチャガチャ充電器探さないといけないんだろ
そっちの方が耐えられんわ
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 18:48:37.01 ID:/asDiWNz
- 使うのがストレスなくらいうんこな工具ならドブだろうけど
そこまでの工具に出会ったことがない
どれがうんこ工具か具体的に教えてもらいたい
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 18:57:30.99 ID:KMZpfAhg
- 環境しだいだし人それぞれの事で言い争ってんなよアホらしいなあ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 19:05:00.31 ID:scYosSQk
- 個人的な意見だとフィニッシュとピンタッカーでMAX使わないのは馬鹿だとおもう
使いやすさと仕上がりにそのくらい差がある
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 19:39:53.25 ID:K48nFbH0
- 今まで使ったハイコーキで気になるほど悪いのは無かったな、全部普通に使えてる
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 19:45:39.19 ID:TsU7iHVp
- >>537
一応ここDIY板だけど、普通充電器なんて部屋の1箇所に
並べてあってそのどれかに挿すだけじゃないの?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 19:51:27.44 ID:Vd+oTH1Z
- >>541
比較すれば劣る物も多いという話なんだからそれしか知らないなら普通に使えて文句も出ないよ
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 20:03:03.58 ID:2WXS2L+P
- コードレスオービタルサンダー作ってるって聞いたが
結局マキタが先に出してるじゃねえか
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 20:12:52.58 ID:0KC/9o16
- >>542
誰しも作業部屋持ってるわけじゃないし普通の部屋に充電器並べるような工具オタクじゃないし
あくまで電動工具は作業過程の道具で目的じゃないし
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 20:16:08.88 ID:Pv5dhzag
- MV新型ラジオも出るんだな
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 20:50:18.03 ID:yA9giJZV
- 充電ガー!とかいうけどDIY程度ならバッテリーの充電なんて数日に一回で十分だろ
インパクトで何本ビス打てるとおもってんだよ
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 20:52:44.58 ID:aHmSlQMN
- スペック至上主義
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 21:05:09.21 ID:0KC/9o16
- DIYで毎日作業するわけでもないしそれこそ使う頻度も充電も数日に1回程度かもしれないけど
だからこそそのバッテリーの管理を簡便にしたいと考えるのは変なのか?
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 21:45:10.17 ID:dKBll9jJ
- まあ実際には仕事で使ってるとしてもDIY板にしかハイコーキのスレないし
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 22:34:17.54 ID:TsU7iHVp
- >>545
別に作業部屋なんてなくても充電器2〜3個くらいどこでも置けるし
必要あって使ってるならその程度で工具オタクって事もなかろう
少なくともある工作始めて数日かかるならその間くらいは
充電器出しててもいいと思うけどね
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 22:41:30.01 ID:ymIzjoZO
- MV揃えたところでコンプレッサー手に入った
エアーはハイコーキどうなん?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 22:43:22.89 ID:MmePQ5x/
- 高圧か?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 22:49:51.83 ID:f9kg5khM
- >>552
ゴミに決まってるじゃん
エアは冗談抜きでマックス一択だよ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 23:04:33.65 ID:HXWYJAiq
- コンプレッサーならエアマンでしょ
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 23:40:06.82 ID:M62DNfQ/
- ハイガーって猛者はおらんのか?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 06:03:27.55 ID:H5SK5S+d
- 嬉しすぎカキコ。
まさかのCAINZでC3606DA2XPBが18800円で売ってて衝動買いしてしまった。今年FC6MA3に新調したばかりなのに。
製造年月日みたら、2018年だったから初期ロットでバッテリーは放電してた。
バッテリー保証書2年付いてるから安心して使えるけど、3年以上売れないHiKOKIって一体?
チップソーは普通の銀色だった。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 07:12:32.53 ID:39gul+Cl
- 冷温庫本体のみ4万で売ってた。もうバッテリー付き買ったんだよ…
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 07:13:46.55 ID:fXxwtPtn
- >>557
半額ワゴン扱いになったんだろうな
デカい店舗ってそういう在庫処分たまにあるから見つけたらラッキーだよな
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 07:17:29.91 ID:MDrolSDj
- >>557
日立ブランド?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 07:22:41.79 ID:fXxwtPtn
- 他社入り混じりで運用したことないやつがそれを想像で否定して一社囲い込みの自分を自己肯定しても仕方ないよな
例えるならマキタ使ってるやつはマキタの冷温庫買うのが正しいって言ってるような状態
実際は多くのマキタユーザーが冷温庫だけハイコーキ買ったりしてるわけだ
もっと簡単な話すると、プレステもドリキャスも64も全部買えば一番幸せなんだよ
プレステのみユーザーが他のゲーム機をあれこれ否定しても空しいだけ
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 08:14:22.69 ID:u9XKS53q
- まと外れ過ぎて草
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 09:34:22.77 ID:9zDUYxJJ
- 冷温庫はバッテリー使い回す運用はしないし充電機能も付いてるからな
例えに出すのがおかしいわ
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 09:42:48.29 ID:ggQ5xMzk
- オレはバッテリー(ゲーム機)と工具本体(ゲーム)の例えが秀逸と思ったぞw
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 10:22:52.51 ID:cFQJUPlh
- 自作自演も下手
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 10:23:17.27 ID:BPIQ5mWr
- >>561
そのゲーム機群は5chですらレトロゲーム機扱いだから今更例え話に使うなよ
20年以上前の話を当たり前のように使うとか時流に取り残されたジジイの印象しかもたれないぞ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 10:24:05.69 ID:wC76wpPl
- >>563
言ってること意味不明だぞ
これが思考停止ってやつか
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 10:26:28.08 ID:fXxwtPtn
- 喩え話の趣旨が判らず単語レベルでかみつくのは発達障害すぎるだろ
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 10:31:11.45 ID:GVejDj2w
- 保冷庫にバッテリーを回すほど持ってないわ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 10:34:10.74 ID:fXxwtPtn
- 子供の頃、任天堂派、セガ派、ソニー派が無理矢理欠点見つけてきて言い合いしてたが全部持ってる俺は何で言い争ったてるのか理解できなかったんだよね
それぞれ良い部分も悪い部分もあるんだから両方買ってそれぞれ良いところ味わえばいいのに
結局は貧乏からくる妬みや嫉妬こじらせた信心なんだよな
一度しかない人生なのにほんと馬鹿らしい
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 10:44:42.31 ID:BfFlWE6d
- ミイラ取りがミイラ
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 11:00:13.24 ID:6AL48qG/
- 趣旨は分かるぞ
おれはマキタだけでも10.8 18 40vの3種類運用してるしHikokiもBOSCHも持ってるからな
例え話が下手くそすぎるって指摘しただけだ 以後気をつけてくれたまえ
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 11:43:53.62 ID:tdOkR2hO
- 遊戯王のアニメは見てたがカードを買ってもらえない子と
カードはたくさん持ってるがテレビは見せてもらえない家の子
って感じだ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 12:14:24.19 ID:BPIQ5mWr
- 20年以上前の話は今のアラサーは実感し辛い
例え話として強弁するのはその世代以下を軽視してる姿勢に繋がるので控えた方がいい
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 12:18:38.08 ID:oURY70oB
- 何でもお膳立てされてインプットメインの時代だとこんな感じで考える力ゼロの阿呆が育つ
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 12:23:51.13 ID:ZeOUTCjI
- まさに老害
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 12:38:03.30 ID:gcH3+4jR
- 何このスレ…
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 12:55:27.14 ID:Sudp5S7o
- おすすめ電動工具スレで散々あらしてたマックス君がこっちに拠点移してからはずっとこんな感じよ
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 13:08:37.58 ID:qWs04AM3
- やっぱりこの人マックス君だよね。親に買い揃えてもらったおもちゃで他の同級生見下してて情けないと思うわ
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 13:12:16.58 ID:fXxwtPtn
- 見下してるのは嫉妬や妬みからくる他者批判の精神だよ
持ってないから羨ましいなら判るが逆切れで否定批判はどうかしてる
そこで思考停止してるんだからなんの成長もないしな
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 14:06:40.92 ID:FCQhDU6T
- ここに棲み付いたのかよ
勘弁してくれよマジで
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 16:12:36.48 ID:roV5dwwU
- コードレスルーター使ってて気づいたけど、これAC100Vでも使えるようにしとけば最強なんじゃねえの?
バッテリー予備買うよりケーブル1本で済むじゃん。
あまりルーターのバッテリー切れ起こすまで使うことって滅多にないけど、出来たほうが良い。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 16:37:35.84 ID:F48ZX9ti
- >>582
MV機のAC化ケーブル純正があるよ
ルーターが対応品かはわからないけど、あと下手するとバッテリー2個分くらいの値段だったと思う
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 17:00:37.42 ID:pwSG2aYE
- 任天堂スレでxboxを勧める空気読めない奴が迷惑って例えなのかな?
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 18:06:40.27 ID:uACYoZjk
- >>560
ハイコーキになってました
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 18:09:57.60 ID:uACYoZjk
- >>559
係の人は仕入れてから一台も売れなかったって言ってた。
この辺のプロモデル買う人はカインズでは買わないらしい
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 19:05:25.62 ID:UICSiNKw
- ネットより安いことってあんまりないからな
いきなりそこまで値下げせんでもネットの相場程度の値付けで売れたとは思うけどラッキーだったな
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 20:06:21.02 ID:1aroaJtv
- >>582
これか、ちなみに買う価値があるかは知らない
むしろ中古の100V工具買った方が安いかも
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-other/et36a/et36a.html
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 20:22:37.45 ID:3k2xoAm5
- >>561
マキタとハイコーキが2大巨塔でいてカメラメーカーみたいな構図っぽいけどね。あれもマウントあって本体とレンズで囲い込みだし
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 20:42:41.81 ID:fXxwtPtn
- >>589
俺はデジタル一眼はニコンとパナソニックを使ってたな
どちらも良い点があって補完しあう感じ
コンデジもリコーやソニー使ってたし良い物は一つのメーカーに絞れないよね
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 20:55:15.68 ID:nxbvG7lA
- スキあらば自分語り
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 21:20:53.38 ID:D3beXBCF
- ハイコーキのサポートってどう?
マキタは保証無しのスタンスだけど、購入から日が浅く
見た目の損傷もないやつは無償で何度か不具合直して
くれたり、営業所が直接対応してくれていいイメージだけど
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 21:23:14.67 ID:BDAcdRWp
- ハイコーキのサポートのだめっぷりは何度か話題にあがってる。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 21:27:27.47 ID:nIiyNV2P
- でもYouTubeに競合他社の工具レビューたくさん上げたらフルセット貰えるぞ
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 21:38:02.63 ID:LhoqDVkA
- やってみるとわかるけどスポンサードしてくれるレベルのユーチューバーって今更なかなかなれんよ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 21:41:35.85 ID:fXxwtPtn
- 誰が見るんだ?ってレベルのDIYYouTuberも提供されたと紹介してたからかなりの数は配ってると思われる
カミヤ先生とかにも話きてると思うけど受け取ってるのかな
あの人ハイコーキは丸ノコ以外誉めないから
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 00:06:24.26 ID:JZ6WbUhX
- ハナタレさんはレストア専門だから大手の声はかからないね
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 02:57:33.30 ID:3ixZGemN
- ハイコーキは視聴者少ないとこはレンタルしてレビューさせてるの何度か見たな
後で返さなくちゃいけないって言っててケチだなって思ったけど、マキタの提供ってのも見たことないな
やってるんやろか
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 09:04:10.96 ID:0mcap80J
- 往復の送料無料でレンタルさせてくれるんならそれでも充分だと思うけどね
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 12:38:45.57 ID:DPQ8BJ/P
- それはあくまでも提供者側の考え方
世の中には無料で宣伝させようとか都合のいいDM送るんじゃねーってブチきれるYoutuberもいる
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 14:48:13.92 ID:2DJgwBnt
- RB18DSLが煙はいてぶっ壊れたので
しょーがなくRB36DBで土間の掃除してるんだが
BSL36B18付けても30分程度しか回せない
思いのほか電気食うね!
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 15:17:19.69 ID:AFrTxpbD
- 充電時間より長いからセーフ
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 17:07:30.70 ID:adRRA4jo
- ハイコーキのカタログでオービタルサンダー確認してみたら、コード式すらないやん、と思ったがDIY用にだけあるんだな
ミニサンダーとランダムサンダーはDIY用そのままっぽいの色違いでプロ向け出してるのに
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 17:48:44.15 ID:Sbq9gGgg
- SV 12SEていう古そうで高いのならあるぽい?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 19:41:17.23 ID:lnYRJiW6
- オレは日曜大工しかせん素人だけどプロの家具制作現場ではオービタルサンダーなんて使わないもんなのだろうか
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 19:52:52.28 ID:fA8PlgAu
- >>605
ハイコーキのラインナップが貧弱なだけだよ
というかハイコーキを買う必要なんて無いよ
他社で優れたサンダー沢山あるしね
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 19:58:31.04 ID:wKyGDrIK
- >>445
道具はどんな所に売れますか?
買い換える毎に増えて行く。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 20:07:37.00 ID:DPQ8BJ/P
- ここ15年ほどの経営が拙すぎて開発が上手く進まんのやろね
本来ハイコーキになってからラインナップ拡充で資産を倍にする話だったのに蓋を開けたら超大赤字で計画の練り直しはかってるわけだし
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 21:13:09.84 ID:Ws8CZAGq
- >>607
召喚すんな
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 21:16:25.23 ID:Z5UmvTyg
- >>607
メルカリがいいよ
WH36DCとマルチボルトは売却済み
1.6キロのインパクトとかただの馬鹿だならな
早く軽いのに買い換えた方がいい
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 22:09:20.08 ID:VCebw/kJ
- >>592
ハイコーキのサポートで1番ダメなのは営業所が直で
キチンと対応してくれないところ
マキタは連絡すると、1番近い取り扱い店紹介されて
そこに預ければ担当者が翌日には取りに来てくれて
早けりゃ預けから3日で戻ってくる
前に初期不良あったときはそこが特別だったかもだが
営業所担当がその日の内に自宅に来た、
単なる個人の細客なのに
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 22:25:07.90 ID:Z5UmvTyg
- >>611
わかる
以前ハイコーキ製品の不具合で営業所と購入店舗でたらい回しにされた挙げ句、ハイコーキが不具合認めず購入店舗が独自に返品受けてくれた事があった
ほんとにハイコーキのサポートは糞以下だよ
マキタは故障して営業所に持って行ったらすぐ修理に取りかかってくれて一年以内だったから無料だった
保証関連とか重視するならマキタか一年保証がしっかり付いたマックスとか買う方がいい
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 22:28:03.81 ID:Z5UmvTyg
- あと、ハイコーキは一応ACブラシレス製品限定で2年保証付いてるからプロ用有線丸ノコ買うなら安心できる
C5YEとかね
紛らわしいのがバッテリーの2年保証
充電工具本体も保証があると勘違いしがちだけどあくまでもバッテリーのみで本体は無保証なことは理解して買うべし
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 22:46:40.10 ID:VCebw/kJ
- >>613
バッテリーについては、保証書無記入や購入証明などない場合に
裏に刻印された製造年製造週に遡っての保証は受けられないから注意
つい数週間前に製造されたばかりのバッテリーでもダメ
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 23:38:03.55 ID:/ZD+iqYf
- むかしプレナの部品が飛んだ時はタダで直してくれたがのう…
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 23:44:56.98 ID:gXuxfQ5C
- HiKOKIに変わったからサポート体制は昔と別物になった。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 03:44:00.64 ID:sYd1c4+q
- >>611-616
マキタはサポートはいいよね
只、初期不良も多いイメージだけど
日立の時のサポートはそんなに悪くなかった
ハイコーキになってサポートはマジでダメ
遅いし、買ったところでも明らかに異常と判断して修理に出してるのに
何度か正常範囲内で戻ってきたことがある
スライド丸ノコがライトがつかなくなったので修理とついでにノコ刃の調整をお願いしたが
全然ダメで自分でやった方がいいくらい
言い訳として「調整しても輸送中にズレがでる」だって
なので、2年保証は個人的に当てにしてないし、ハイコーキの商品を買うときは
初期交換をちゃんとしてくれるところでないとダメ
特に通販での購入は注意
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 04:27:26.06 ID:l+kYTO54
- >>617
>遅いし、買ったところでも明らかに異常と判断して修理に出してるのに
>何度か正常範囲内で戻ってきたことがある
↑これマジであるから勘弁してほしいんだよね
俺以外にもそういう話たまに耳にするし本当に糞会社なんだとおもうよ
製品自体は良いものでも会社の営業方針が糞だとどうしようもないよね
たぶん不良を認めるとそれで社内の立場が悪くなる人が居て必死なんだろ
なにがなんでも労災認定させまいとする現場と変わらんよ
俺がハイコーキ嫌になってきたのって製品への文句もあるけどこういう胸くそ悪い会社の態度なんだよね
だから他社で同等以上の物があればそっちを使うことにしたという訳
結果、集塵丸ノコのC3605DYB以外は全部不要になっちゃった
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 07:09:16.47 ID:qsRZCRUr
- 夜間の仕事があるから照明道具必須なんだけどハイコーキは二度無償交換申し出てくれたよ。ただ二回目は無償交換頼まなかった。
試しにマキタのML800にしてみたけど今年2回とも有料で修理に出した。ただ二回目の時は中の基盤が駄目だったそうだ。基盤が駄目って俺が悪いのかと疑問に思ってる。ないと仕事にならないからML800三個ストックしてる状態になってしまった。
二社の比較だったら初期の不具合で無償交換してくれたハイコーキの方が良心的だったと思う。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 08:08:32.36 ID:AFgnAyR1
- >>619
故障は一年以内?
レシートとかの購入証明書持って行ってそのことを告げた?
ただ持って行っただけなら有償修理になるよ
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 09:00:44.90 ID:aa25J0PW
- んー マルチボルトで買い揃えようとしてた矢先でしたがやめます
ありがとうございましたm(_ _)m
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 11:33:47.83 ID:+LSqF3YL
- DB12DD良いなと思っても本体のみかバッテリー付の高額品しか選択肢ないの何
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:13:51.90 ID:l+kYTO54
- [大工道具最前線]充電式フィニッシュ&オマケで高圧フィニッシュ!各社比べて見たら結果は歴然だった!
https://youtu.be/yTUFhhwqrjc
こうやって比較すればマックス以外有り得ないんだよね
動画の中でインパクトについても言及してるけどそっちもマックスの方が遙かに良いと言ってる
俺も実際比べてそう思った
バッテリーに縛られるって事が如何に馬鹿らしいかをもう一度考え直した方がいい
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:25:33.21 ID:z9gGc5D8
- あの手この手だな
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:27:23.97 ID:7SYEx3L2
- 集塵機マキタとも繋がれるのか
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:37:58.81 ID:m5yey4jR
- 使いたいの使えばいいじゃん?
バッテリー共有したければメーカー揃えればいいし
使い分けたいならそれぞれ買えばいい
フルセット買うほどのメリットがあるならそっちにするが、そこそこ使えるならメーカー揃えて本体だけ買う
diyなら好きにすればいいとおもうよ
仕事なら一人で充電器何台も並べて邪魔だなーって思うw
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:42:38.29 ID:l+kYTO54
- 他社との差を理解したうえでバッテリー代節約の為に出来の悪い方を買うのはそれで良いと思うよ
ただ、その差を認めれないのは思考停止
差を知ろうともしないのは情報弱者
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:19:49.79 ID:BWgCjjym
- なんか変なスレになったな
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:21:14.09 ID:RGUvR60M
- まじかよMAXのタッカーからハイコーキにします
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:24:28.65 ID:Ugy089eh
- MAXサイコーです
これでイイですか?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:27:07.03 ID:ObQ5ibLu
- >>628
ハイコーキ全般はここしかないから製品、サポート、
賞賛、不満どんな話でもいいんじゃない?
完全にスレチな話題で溢れてる訳じゃないし
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:27:56.91 ID:OSg0MIfo
- 誰もハイコーキより良い工具教えてなんて頼んでないのにマックス押しされたら荒れるに決まってる
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:31:45.75 ID:l+kYTO54
- マックス推しというよりハイコーキ製品の出来の悪さの話だと思ってくれよ
それすら聞きたくないならただの馬鹿信者だろうから自分で耳を塞いでくれ
おれは丸ノコはC3605DYB最高だと思ってるしハイコーキアンチでもなんでもない
客観的にみて丸ノコ以外ろくな物がないって話をしてるんだよ
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:35:40.33 ID:RGUvR60M
- CR36DAパワーありすぎワロタ
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:36:39.91 ID:l+kYTO54
- マルチボルトに関しては素晴らしいアイデアだと思ってる
ただしそれによってもたらされる互換性メリットも出来の悪いハイコーキ製品買わないと意味がないからなんだかなあという感じ
せめて軽量版マルチボルトさえでれば潰しもきくんだけどね
WH36DC売り払ったのはまさにそこでマックスより400gも重くて機能も使い勝手も劣るものなんて予備ですら要らないってなっちゃった
DYBが最高すぎるからこれからもハイコーキユーザーは続けるけどさ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:42:38.75 ID:RGUvR60M
- 俺の聖剣みろよ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 14:21:19.49 ID:7g2XmFvL
- BOSHのPTK3.6LI
軽くて良いよ
バッテリー内蔵だし
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 15:04:16.20 ID:UX09pw76
- 良い製品は概ね使用者数と比例すると思ってる
大体間違いはない
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 15:33:37.39 ID:8lvb9BGi
- 恐ろしいこと言うな
まるで友達少ない奴が…
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 15:38:39.27 ID:5Nrx+dGq
- どういう育ち方をしてどういう生活してるのか興味ある
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 16:22:36.77 ID:qsRZCRUr
- 評価が一人よがりすぎると思う。ブログかマックススレでも立ててやってほしいと思う。重いなんて思ったこともないし壊れなければそれで満足だって層も一定数いると思う。それを思考停止でくくられると面白くないわ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 16:36:50.03 ID:InHgziyF
- おれのかんがえたサイコーのでんどうこうぐ
押し付けないでくれ>>マックス廚
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 17:19:04.29 ID:aPO/B1lT
- HEPAフィルター搭載のコードレス集塵機出してくれ〜
HILTIでさえ出してるのに
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 18:30:32.37 ID:mc/J5Oa0
- >>634
動画でもマキタより早く切れてるよね
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 18:31:05.54 ID:p1O5m04R
- NAX最高
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:05:09.26 ID:Pu+nRx1J
- >>617
>>618
や
https://www.a
mazon.co.jp/product-reviews/B0929JSV6L/ref=cm_cr_unknown?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1#reviews-filter-bar
を見ると、HiKOKIの製品買うのに躊躇してしまう
100V丸ノコはマキタよりもHiKOKIの方がいいのだが
そういえば知り合いがC6MEYにマキタのチップソーで使ってて故障したので、そのまま2年保証で修理にだしたら
マキタのチップソー使ってるから保証外になったらしい
(まぁ、これは他メーカーのチップソー使ってるから仕方ないのかな)
C5YEの購入も検討しているのだがHiKOKIのチップソーは一枚買わないとダメかな
(チップソーを外して送ればOK?)
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 20:25:23.43 ID:FbLLRkIW
- >そういえば知り合いがC6MEYにマキタのチップソーで使ってて故障したので、そのまま2年保証で修理にだしたら
>マキタのチップソー使ってるから保証外になったらしい
ハイコーキらしいゴミ対応だなw
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 20:50:50.34 ID:frb4l7WN
- >>623
他所でも同じこと書いてるな
動画に低評価入れてきたわ
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 21:18:14.95 ID:GUS0u5Fs
- >>648
おまえみたいに客観性失ったらただのキチガイだぞ
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 21:21:11.35 ID:O/hKnuTj
- 関係なくアフィは低評価だわ
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:32:30.56 ID:BWgCjjym
- わざわざHiKOKIのスレに来て出来が悪いだの糞だの言いながらMAXゴリ押しして
それが受け入れられないと今度は思考停止や情弱呼ばわり
狂ってんな
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:38:05.69 ID:h4fRZDwO
- >>638
マクドナルドが一番うまいハンバーガーか?
マクドナルド=HiKOKI
モスバーガー=MAX
一般的知名度と世界シェアの関係はこんな感じだけど
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:42:36.63 ID:KfgOrjnh
- どうでもいいけど電動工具でマクドナルドにあたるのはマキタじゃね?
ハイコーキはその後追いぐらいの立ち位置かと
個人的にハイコーキすきだから使ってるだけで
その好みを超える性能差なんて他メーカーに無いからいいや
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:44:59.74 ID:O/hKnuTj
- 俺も昔から日立だから日立
一回マキタに浮気したけどインパクトの回り始めの感じが苦手だったわ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:49:07.43 ID:l+kYTO54
- >>653
差を知ろうともしないからそういう自己暗示で終わってるんだよ
細かい話しはともかくマルチボルトに関してはハイコーキのインパクトは1.6kgという糞重くて下重心のバランス崩壊のWH36DCしかないからなあ
マックスなら1.2キロでWH36DCよりヘッド長も短い
カムアウト確率も比較にならんほど少ない
鉄筋のボルトしめるとかそういうパワーがいる特殊用途で使うのでなければただ重いだけの駄作だぞ
ただしパワーだけはあるからそこは別枠で評価すべきだが木工メインのリフォームDIYとかならただ重いだけの馬鹿らしい選択
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:50:17.62 ID:KfgOrjnh
- >>655
そもそもインパクトは有線しか持ってない
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:51:35.22 ID:l+kYTO54
- 悪いけどおれは実際に両方買って比較してその上でハイコーキの物の悪さを語ってるからね
逆に丸ノコに関してはマキタも買ったがハイコーキのDYBを最強だと評価してる
メーカー贔屓という状態自体がバイアス掛かりまくった洗脳状態だと自覚した方がいいぞ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:54:00.00 ID:KfgOrjnh
- >>657
それの何か問題でも?
お前みたいに誰かに押しつけてるわけでもないし自己完結して他人に迷惑をかけてないけど
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:56:46.35 ID:l+kYTO54
- >>658
じゃあ好みを越える性能差が無いなんていう自己暗示書き込むなよ
これだけの差があっても好みの方が優先だというならただの信者脳じゃん
機器批評に加わる資質はないよ
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:58:21.26 ID:O/hKnuTj
- 誰も批評してくれなんて頼んで無い定期
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 23:02:15.38 ID:nW6h9X/L
- 真っ赤にして連日繰り返すような事か?
しかも一人だけ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 23:05:40.39 ID:LQVFxJ0L
- それと分かる1レス目でNG入れてる
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 23:07:12.82 ID:KfgOrjnh
- さっきも書いたがインパクトは自分の使用目的に合わせて有線式で十分と判断してWH12VEしか持ってないし
36V機器は今のところCG36DBしかない
まあ他に必要だと思ったら増やすとは思うが
何でもかんでもバッテリー式にすりゃあ良いとも思ってないので
有線で間に合うものはコード式を買うつもり
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 23:09:12.34 ID:91Bx3KhQ
- マックス君ってもしかして自作PCとかも詳しい?
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 23:12:07.10 ID:l+kYTO54
- >>663
それは正しいね
マルチボルト持ってるから何でもそれで揃えるというのは考え物
価格や性能で判断してACでよければAC買うべきだし他社製品含め客観的に検討するほうがいい
トリマーなんかもリョービ製の100Vはめちゃくちゃ使い勝手良いし評判もいい
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 23:59:26.37 ID:p32LqNvX
- お前はお前の好きなやつ使ってりゃいいってだけの話よ
わざわざほかを貶める必要はない
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 01:38:37.56 ID:JaIm86GG
- >>652
言ってる意味が伝わらなかったようだけど俺が言いたかったのはメーカーやバッテリーに囚われず良いものは使っている人が多いってことだよ
俺はhikoki マキタ リョービでそれぞれいいと思うものを選んで使ってる
個人的にはコードレスインパクト コードレス集塵丸ノコ スライド丸ノコ はhikoki
コード付き集塵丸ノコ ブロワはマキタ
トリマー 自動カンナはリョービ
パナ マックス ボッシュは自分の仕事では魅力を全く感じない
おすすめがあれば教えてもらいたい
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 01:46:38.64 ID:1/y5Kra7
- ボッシュは刃が良いんだよ
マルチツールやジグソーの刃はほぼボッシュ買ってる
それらの本体もボッシュは良いよ
マックスはピンとフィニッシュがダントツ
インパクトも熱狂的ファンは多い
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 02:32:01.49 ID:lAOTaXcU
- 多いかどうかは知らんが熱狂的ってのはここ見てると非常によく分かる
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 02:50:38.41 ID:iFd7R78W
- MAXの防水防塵性能は他とはレベルが違うからインパクトはもっと売れて良いと思ってるが
値段が高いからハイコーキマキタで済ませちゃう人ばかりなのが残念
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 04:16:57.73 ID:mw4+uVnX
- 普通の人は雨天時に屋外でDIYしないから…
園芸工具ならともかくただの電動工具に強力な防水機能はアマチュアには無駄よ
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 05:10:27.96 ID:uSe/v+nf
- 36Vや40Vのパワーもアマチュアには無駄だな
同じ重さでパワーが上がるなら良いが重さ増えてパワーアップは馬鹿らしい
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 05:13:01.48 ID:W+pmu5Vb
- 少なくともプロは効率求めてシリーズ統一してる人が多いわ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:44:41.27 ID:psgi0Ya2
- マックス君は一軒家相続して一部屋リフォームしたって書いていたな。確か本職はシステムエンジニア
今ひょっとしたら二部屋目か三部屋目のリフォームに取り掛かってるかもしれない
その程度の経験で工具の講釈垂れてる人だからスルーで良いと思う
おすすめの電動工具スレで散々叩かれてた
まさかのハイコーキスレでマックス押ししてるとは恐れ入った
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 15:20:50.23 ID:pJ8ZYXRG
- マキタスレにでもイケばいいのに
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 15:52:24.76 ID:ZZ/EkA3m
- マックスガイジはWH36DCもめでたく処分したようだしもうここには用ないのでは?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 15:54:24.59 ID:mw4+uVnX
- 元々マキタスレで終わった相談にハイコーキのマルチボルト推しリプしつこく付けてた奴だよ
それでもってあれだけ執拗に勧めてたマルチボルトを売り飛ばしてるんだから回答者としては圧倒的に不適切
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 19:27:09.79 ID:STF1dYKB
- 先週、楽天セールでC3605DYBを買ったのですが少し気になる点が
・ベースに指紋の跡がかなりある
抜き打ち検査品かもしれないが、手袋とかしないのか?それともハイコーキ製品では当たり前?
(以前、アマゾンでハイコーキのインパクトを買った時、フックに指紋が付着していて説明書も折れていたので開封品の可能性があるので返品した)
・製造年月日が古い
2021/02製だった。問屋にも在庫がなかったのでメーカー直送で送ってもらい、そのまま我が家に送ってくれたみたいだが
これまたハイコーキの在庫管理が雑で後入れ先出しなのか、あまり売れていないのか?
まさか、不具合品を修理して新品で出荷するなんて事は流石に無いとは思うが
・刃が見えない
マキタの集塵丸ノコは20mmほどモーター側は開いていたので刃も問題なく見えたので、この点に関してはなにも考えなかった
ガイドで切れば問題ないのだろうけど、ちょい切りの時には困るかな?何か対策があればいいのですが
以上、3点アドバイス頂ければ幸いです
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 20:13:44.72 ID:u1LiWHiQ
- >>678
さすがに神経質すぎるだろ
あと、刃はちゃんと見える筈だけど?
マキタとは覗く角度が違うんじゃないか?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 20:19:06.37 ID:u/noPjdi
- 別に道具として機能するならええやろ
飾っとくなら知らんが
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 20:19:28.41 ID:u1LiWHiQ
- >>674
おすすめ工具スレでマックスインパクトの良さを書いたらお前等が集団で発狂して荒らしたんだろ
そんな物は不要!誰も欲しがらない!の連呼でさ
しかも使ったことも無い貧乏人が嫉妬からくる想像で
記憶喪失か何かか?
>>676
C3605DYBユーザーだが?
WH36DCはどうしようもない糞ゴミだったけど丸ノコは良い物だよ
>>677
インパクト分のマルチボルトを売却しただけで丸ノコとそれ用のマルチボルトはまだ持ってるが?
そして今でも丸ノコはC3605DYBが最強でマキタなんか買ってる場合じゃないというのが持論だけどね
お前も記憶喪失かそれとも都合良く脳内で物語が出来てしまう糖質かい?
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 20:21:50.39 ID:u1LiWHiQ
- >>678
ちなみに買ったDYBはフルセット?それとも単品?
単品だとすると今も在庫無いはずだからフルセットをわざわざバラして単品で送ってくれたのかもしれんぞ
フルセットならそんなに売れるものじゃないから古い在庫の可能性は大いにある
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 20:46:30.20 ID:eZaMOSLW
- >>681
おすすめ工具スレ荒らしたの?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 20:57:54.47 ID:tM8UVw3S
- マッドマックス
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:10:11.53 ID:u/noPjdi
- >>684
こういう事をさらっと言えるおっさんになれるか俺は不安になるこだ
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:26:39.20 ID:u1LiWHiQ
- >>683
以前お勧めスレでマックスインパクトの便利機能について誉めたらハイコーキマキタ信者が烈火の如く投石してきて荒れたんだよ
しかも使ったことも無いのに思考停止でね
実際使ったこともないやつが想像と決め付けと嫉妬で他を否定するから荒れるんだよ
ちゃんと使った上で明確な理由のある意見ならそれ批評となるがそうじゃないならただの荒らしだよ
ここにも居る数名のようにね
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:29:09.20 ID:FchdRUy/
- 少なくともここでする話じゃないから他に行け
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:29:41.60 ID:u/noPjdi
- MAXからハイコーキに変えた俺は一体
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:35:55.18 ID:u1LiWHiQ
- >>687
ここでする話だろ
WH36DCは重さが1.6kgもあってテールヘビーでバランスも悪いし糞重い
マックスや他のインパクトなら1.2キロ程度で重心バランスもちゃんとトリガー付近にくる
だからWH36DCは売り払ったしオススメしないという話だ
もちろんパワーというメリットはあるが木工DIYだと無意味どころかパワーありすぎて操作がシビアになってデメリットだらけ
90mmコースを土方マシンのように大量に打ちまくるとかなら選ぶ価値はあるかもだけどね
試しにマックスつかってみ
いままでカムアウトしてたのが馬鹿みたいにおもえるから
全てが全然違う
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:39:46.75 ID:u/noPjdi
- いやそれはMAXのスレでする話やろマッドマックス君
君が今語れるのは集塵丸鋸の話がいいとこやろ…連動どうしとるんや?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:40:15.92 ID:u1LiWHiQ
- ただしマックスは高い
ハイコーキみたいに安くは買えないしお財布事情もあるだろうし全員が買える訳でもない
ただそういう事情ならおなじハイコーキの10.8Vとかを勧めるよ
DB12DDとかならドリルだけどインパクトみたいなチャックだし木工でパワー不足になることもない
重量も1.0kg程度だ
なにも無理して1.5リッターのペットボトル飲料より重いWH36DCなんか使う必要はない
ドMもしくはおかしな価値観でゴツいインパクトじゃないとかっこが付かないとおもってる阿呆以外はね
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:42:40.28 ID:u1LiWHiQ
- >>690
ちなみに今ここで粘着して他スレの事であることないこと印象操作してる連中は、おすすめ工具スレでハイコーキの集塵丸ノコのすばらしさを書いた時に、「集塵なんて不要」と叩きまくってたやつだぞ
結局自分が持ってないよりよい物は全て否定して憂さ晴らししてる貧乏なおっさんなんだよ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:44:39.84 ID:u/noPjdi
- Bluetoothの集塵機もっとらんの?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:50:41.77 ID:u1LiWHiQ
- >>693
当然買ったよバッテリー駆動タイプの方ね
ただし、今は集塵機連動はさほど重要視してない
集塵機接続しなくてもDYBなら単体で室内で気兼ねなく切れる
ある程度切ったらキャップ開けて集塵機で吸ってまた切るの繰り返しでなんら問題ない
それだけDYBが素晴らしいんだよ
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:54:15.98 ID:u/noPjdi
- やっぱりハイコーキ最高じゃん
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 22:01:24.56 ID:u1LiWHiQ
- >>695
ハイコーキというよりDYBはマジで最高
バッテリーでの連動という仕組みも最高だと思う
ただし全ての工具が最高という訳ではないって事よ
ピンネイラ、フィニッシュネイラなんかはマックスと天と地の差があるし
重いマルチボルトしかない36Vインパクトはデメリットだらけだしな
だから早く軽いMVバッテリーでれは良いのにって話したのに「WH36DCは700gのバッテリーが付いて初めてバランスが取れる最高の設計だ!」とかいいだす基地害がいたり思考停止の馬鹿信者が大杉なんだよ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 22:07:22.90 ID:LFybQhPD
- DYB大絶賛やけど、集塵以外の面でその他
競合機種よりいいとこってどれくらいある?
それとも集塵以外は似たり寄ったり?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 22:12:15.64 ID:DvBHabwt
- 毎日どんだけ5ちゃんのレスバ()に時間と労力費やしてんだ
発達障害は気に入らないレスをスルーできなかったり過去に煽られたことをいつまでも消化できずに執着し続け同じ主張を何度も書き込むのも症状の1つらしいからな
難儀やな
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 22:16:09.83 ID:lAOTaXcU
- そんなにMAXのインパクトが素晴らしいものならもっともっと現場で普及してるはずなのに
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 22:16:20.01 ID:u1LiWHiQ
- >>697
そこまで沢山の機器を比較できてるわけじゃないからあれだけど、ハイコーキの丸ノコの静音モードはマジで凄いぞ
本当に静かで家庭用掃除機より音小さい
そしてDYBとかの最新世代は最高7000回転だから切り口も綺麗に仕上がる
ハイコーキだけでも他に4台買ったけど精度やら含めてダントツだとおもう
ツーバイ材を切って断面を垂直に立ててもミリの狂いもないな
ちなみに刃はハイコーキの黒鯱つかってる
ちなみにマキタからDYBの競合ぽい新型でてるけどまだレビュー解禁されてないのか比較レビューがないんだよね
外観からの想像でダスト誘導のカバーが下の方まで延びてないから刃を引っ込めて薄い材切るときとかにDYBのような集塵率は無いんじゃないかと想像してる
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 22:20:06.37 ID:/W8/VThu
- ハイコーキもコードレスの卓上丸鋸出してくれねぇかな
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 22:20:43.69 ID:u1LiWHiQ
- >>699
値段高いからな
上の方でマクドナルドとモスバーガーの売り上げの比喩話でてたろ
普通の脳味噌入ってれば販路の問題や広告にどれだけ金かけてるかとかメーカー自体の知名度とか色々あると判りそうなもんだけどな
ちなみに数だけの話ならホムセンブランドのインパクトが一番売れてるんじゃないか?
あとはブラックアンドデッカーとか
あれが最高だと思うか?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 22:21:26.60 ID:u1LiWHiQ
- >>701
あるだろ?
DRAとかそんな型番だったはず
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 22:22:58.61 ID:/W8/VThu
- スライドやんけ
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 23:03:16.79 ID:lAOTaXcU
- >>702
ホムセンブランド?ブラックアンドデッカー?現場でって言ってんだろ。
高いと言ってもWH36DCの2XPSやマキタのTD001のセットと大して変わらんし
それで仕事の効率が上がるんなら買うだろ。
エアツールのシェアは一番なんだからプロユースの販路もある。
パワーやバッテリー&充電器の性能で劣るというデメリットが大きいかな。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 23:11:14.88 ID:lWwpPOXP
- >>678
>製造年月日が古い
俺もC5MEYが発売されて半年程経って買ったが初期ロッドでベースの角がごっそりないヤツだった苦い経験がある
マイナーチェンジされてないか確認しておいた方がいいかも
>刃が見えない
多分、刃が墨線のどの位置にあるのかが木くずで見えなくなると言いたいと思うのだが、これは仕方ない
俺も数少ない不満
俺は墨線のギリギリを切りたいなら、切初めにダストボックスを外して真上から刃と墨線の位置を調整して
位置が決まったらガイドを当てて切ってる
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 23:49:20.73 ID:mw4+uVnX
- 半年くらいは問題にしないのかハイコーキユーザーの心得かと思ってた
未だに日立工機ロゴのが届くテレビとかは流石に経年劣化やばない?とか心配するけど
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 23:50:38.21 ID:n5E3oRN/
- 食品じゃないから製造日が買った月になるわけない
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 08:24:18.41 ID:Qr2Sm510
- ところで俺の36Vコンパクトブロワーはいつ入荷するのかね?
スターロックマックスのマルチツールもずいぶん待っているんだが
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 08:52:01.72 ID:jH1fv0T6
- ホダカに在庫あったから速攻抑えたけどRB36DBええゾ〜
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 09:32:08.11 ID:22oA9I7H
- >>691
500g軽くなることで作業効率がどれくらい変わるのか、あなたの例で結構なので具体的に教えてもらえると有難い
仮に性能に大差なければ軽い方が良いというのはその通りだけど、使い方や個々の体力によって感じ方って全然違うと思うし
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 09:34:51.56 ID:vDTm59jQ
- 木工には静音インパクトがちょうど中の丁度だと思ってる
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 09:44:39.24 ID:ZRWML4Ub
- >>711
個人差だと判ってるなら自分の体力考えて頭で考えれば良かろう
というか作業効率というより作業疲労度だろ
手首に水入ったペットボトルくくりつけていつも通り作業できて疲労感も変わらないというなら大したもんだ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 09:57:42.73 ID:22oA9I7H
- >>713
インパクトで疲れを感じたことないや、というかこんなもんかと思って使ってる
一日現場作業しても、地面か腰にある時間の方が圧倒的に長いしな
なので、どんな感じて使ってるのかと興味を持ったまで、とりあえずありがと
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 10:06:25.32 ID:ZRWML4Ub
- >>714
おれもWH36DCだけ使ってるときはそう思ってたよ
重さに疑問すら持たなかったがマックスの軽いインパクト買って双方持ち替えながら比較しはじめて「糞重いな..」と認識し始めたんだよ
少したったら無駄に重いし持つのも嫌になって売却というわねけ
2台もってたけど全売りしたわ
物の批評って比較対象を知らなければまともな判断できないんだよ
物事は全て相対的だからね
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 10:07:04.10 ID:jH1fv0T6
- なぁにかえって鍛えられる
むしろ軽すぎると振動がモロに来て白蝋病なるんちゃうか
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 10:08:12.59 ID:jH1fv0T6
- 俺もマックスのスレいってバッテリタッカの耐久性が低いとかそんな書き込み10も20も出来るがまぁようせんわ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 12:51:17.19 ID:O5Axv2zI
- >>700
なるほどですね
今165有線使ってるけどここ数年でも
最大90角までしか切ってないから
125探してたので候補にいれようかな
売ってないけど
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 12:58:11.36 ID:KvQXAm7/
- >>715
余り売れてない点はどのように考察?
ネイラーなんかは好んで使ってる人多いのにな
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 14:16:16.40 ID:oK18713G
- マッドマックス怒りのハイコーキ
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 14:30:12.41 ID:rxoK8hRC
- 静音インパクトの肝心要のシール部の耐久性ってどうなのかな
ロータリーエンジンのアペックスシールの様な感じなのかなあ
ずっとオイルに浸かってるから痛みは少なそうだけど
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 14:49:27.80 ID:yqtpN1k7
- >>720
すき
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 15:38:02.53 ID:EDYycz8Q
- いやマックススレに移住して20でも30でもレスしててくれや
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 15:47:35.72 ID:0yeryG9X
- ハイコーキスレで反抗期とかやかましいわ!
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 17:17:43.90 ID:bPGaNaKB
- マックスくんの推しもあったのでC3605DYBポチりました
背中押してくれて有り難うマックスくん
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 19:39:57.95 ID:QjnJc9XN
- エサを与えるのもガイジ仲間よな
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 19:47:23.69 ID:zX88duIl
- You're mad, man!
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 20:06:20.64 ID:kVmGSPNT
- ハイコーキスレでマックス語る池沼はシカトしとけよ
いい製品があるのはわかるが、重くて長くてサイドハンドルは2方向しかつけられないドリルドライバーとか、
いまだにOIS対応の刃しか使えないマルチツールとか
丸ノコとハンマードリル以外にもっと出すものあるだろ
18Vと36Vのバッテリー互換性だけでみんな買ってくれる訳じゃねーんだからラインナップの多様性をもっと頑張れ
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 20:18:59.41 ID:zX88duIl
- 真空ポンプはよ
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 21:13:55.52 ID:4pY5zaWN
- 充電ファンももっと充実して欲しい
マキタに圧倒的に敗北してる
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 21:36:31.79 ID:Ax4MOuiY
- 生産工場の余力なさそうだからかなり新製品絞らんと無理だろ
でも次の新製品Bluetoothラジオだっけ
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 22:14:14.51 ID:wsMdop2U
- >>730
純粋な工具以外のファンやら照明やらは割り切ってマキタなんて選択肢はいかが?
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 22:45:58.38 ID:QEjjfebe
- >>613
ACブラシレス製品限定の2年保証って基本、モーターかそれを制御する基盤の関係によるものだけなんだね
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 23:38:51.18 ID:tSXmrz9P
- >>733
ハイコーキの2年保証の注意書きにある、保証期間でも
ホームセンターでの受付は有償となりますってアレなんやろ?
工具店とホームセンターで保証対応変わるんだろか?
ホームセンターは正規代理店ではありませんみたいな
もしそうなら酷い話だけど
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 23:41:08.47 ID:4pY5zaWN
- >>732
それもホントに真理だよね
ただ使えるバッテリーで何故に中途半端の選択しかないのかと思うもんで
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 00:10:44.78 ID:pY130QvT
- >>734
そんな注意書きあったんだ
ますますゴミ糞サポートだな
まぁ不具合あっても致命的じゃなければ仕様で押し通すメーカーだしこんなメーカーで工具揃えるのはかなりやばいぞ
割り切って良いものだけを使うのがいい
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 00:15:09.35 ID:6cz9q3ls
- >>735
まあ気持ちはよくわかる。
自分は実はマキタ厨だけど、マキタには無い魅力的なのもハイコーキにはたくさん有るだよ!
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 00:43:22.72 ID:n/AkVL/u
- よしマキタのラインナップをパクろう
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 02:22:43.69 ID:MBMUGR6o
- パクるんならポールソーorバリカンはよ
園芸も手を付けてる電動工具メーカーで高枝切り系出してないのハイコーキ位や
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 03:39:41.21 ID:4i7a3XGR
- 評価が高かったのでC3605DYBを買ってみた
思ってたの違った点として
・下からかなり落ちる(断熱材を引いて切ればいいけど木材とかだと固定が面倒)
・思ってた以上にダストボックスがすぐにいっぱいになる(結局集塵機が必要)
・前方のカバーにホコリがすぐに付くのでチップソーを見ながらの切断が難しい
・ケースがデカすぎる
少しの部材を切るなら非常に便利だけど、たくさん切ろうと思うと
頻繁にボックスから切りくずを捨てるか集塵機を装着するしかない
どうせ集塵機を装着するとなるとC5YEでよかったかなと
(倍くらい値段違うし、BT対応の集塵機も買わないとだし)
一度試しにスライド丸ノコのダストバックを付けたら大量に切れないか試してみます
C3605DYBを絶賛してる人はどういう使い方してるのかな・・・
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 03:52:07.98 ID:daH1Jvcf
- >>739
まさにこれ欲してるんだけど、マルチボルトのポールチェンソー(高枝切りチェンソー)って発売されないんですかねぇ
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 05:31:22.35 ID:Z6iq8kIB
- >>740
結局集塵機繋がないとそんな物、
ダストボックスの掃除の使い勝手とかも考えると普通の丸鋸に集塵機繋いだ方がトータルで良いよ
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 06:50:21.29 ID:jWz3d02U
- >>742
持ってない馬鹿はそう思っちゃうんだよ
そう思いたい が正しいかな
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 06:56:30.51 ID:jWz3d02U
- >>740
俺は内装DIYで室内切りがほとんどだからスタイロの上でボード切るのがメインだよ
馬の上に直接材乗せて切るなら下に落ちる分があるのは当たり前
それでも空中に舞う粉の量はぜんぜん違ってくるはず
ダストボックスに粉貯まったらキャップ開けて掃除機あてがって吸えば良いだけ
もしくは後部ハッチ開けてゴミ箱の上で振って落とす
それすら面倒に思うような連続切りなら集塵機接続して使うしかないな
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 07:10:43.89 ID:wptGosmX
- >>743
なんで馬鹿とかいうの?そういうとこじゃないの?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 07:37:44.62 ID:+hEP3rPZ
- 理性の抑えが効かず他人に汚い言葉を投げ掛けるのも発達障害の1症状
DQNや底辺職にガラが悪いのが多いのもそういう事
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 07:41:29.02 ID:gM2ocnz0
- 面倒っていうか基本的に繋いで使うもんでしょ
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 07:49:57.18 ID:qPGqVs9A
- せやな
コードレスのメリットはほぼ無くなるけどな
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 07:55:07.28 ID:kPiT2aws
- BT対応の集塵機と丸ノコのセット買えば
幸せになれそうね
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 07:58:13.42 ID:5P2Y2ux0
- プロはダストボックスでの使用なんてしない、これが全てを物語ってるよね
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:02:19.13 ID:n/AkVL/u
- >>749
マッドマックス君はコードレスのBT集塵機も持ってるけど繋がないようだ
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:07:39.15 ID:PZJtdfEv
- 昔親切にここで教えてもらって凄くありがたかった
最近のここの雰囲気少し苦手だ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:15:19.77 ID:ClS9iCpp
- Amazonに納期未定で注目した俺のRB36DBが月曜に届きそうで楽しみ
あとは真空ポンプと新型マルチツール出てくれればなぁ
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:16:57.29 ID:n/AkVL/u
- >>753
ノズル買った?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:20:48.79 ID:ClS9iCpp
- あ……
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:24:01.52 ID:kPiT2aws
- >>751
流石、ガソリンをドラム缶に入れて荒野を危険物標示義務違反しながら走ってるだけはあるな
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:36:16.93 ID:+QzmGyhI
- >>734
保証に対してその文言はあるけど正しくはこう
「初期不良の疑いや保証書利用などによる無償修理のご相談は、
ご購入された販売店のみで対応」
「HiKOKIのロゴが入った看板が掛かった登録販売店や、取り
扱いのあるホームセンターでは、有償修理となります」
なので看板上げてる工具店もホムセンも購入店以外の店では
保証対応しないよということ
ただHIKOKIのHPに購入店が遠くて行けない場合はweb受付
があるから一応それで解決する
しかし購入店以外の販売店で受付してくれないのは面倒よね
これはmakitaも同じなのかな?
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 08:48:15.65 ID:sHCwO/0K
- >>757
マキタは近くの営業所に持って行けばそれでOK
通販だろうがどこで買ってても問題ない
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 10:24:21.19 ID:EqEEqslg
- 冷温庫使ってる人に質問ですが。バッテリーはどんな組み合わせがコスパ良いんですかね?
マルチボルトのAかB。または互換バッテリーとか。工具とかは買う予定無いです。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 10:25:17.42 ID:sHCwO/0K
- >>759
18Vも使えるから18Vの互換バッテリーが一番安いとおもう
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 11:21:33.93 ID:7wdOqVLY
- >>759
コーキの冷温庫のバッテリー消費は結構早いからうちではポータブル電源も使ってますわよ
せっかくバッテリーあるんだからコーキのツールも買えばいいのにw
マキタ信者だったけど冷温庫を機にコーキのツールも買おうかとw
在庫切れだったRB36DBブロア売ってたので買いましたw
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 11:53:16.69 ID:+Jl33PY1
- わざわざ工具は買わん言うてるのにバッテリーあるんだから必要もないツール買えとかコーキおじさんは頭のネジ飛んでるな
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:23:18.86 ID:/w0IRhQa
- >>759
バッテリーだけで最低何時間動かしたいか
大事な情報がない
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:23:37.11 ID:yJIi4A7H
- >>762
買わんとはいっていない
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:33:30.60 ID:6cz9q3ls
- >>759
コスパのパの部分にどの程度を求めるかによっても違うだろうからね。
互換は別として容量単価が安いのはBよね。
ハンディな工具使う見込みがあるならAも欲しいけど、そうでないならBが良いのかな。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:34:39.03 ID:Y9qj0BW5
- ワットパフォーマンスが良いのは?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 12:56:34.02 ID:4CWoEZjc
- バッテリーが変わると冷温庫のワットパフォーマンスが変わるとでも?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:05:58.77 ID:MBMUGR6o
- >>757
某金物屋Youtuberがヘッダーに使ってる社屋にはHiKOKI他1社の看板がついてるのに
動画になると最後の挨拶の社屋写真でHiKOKIの看板があるところは必ず字幕を被せて緑色すら見えないようにしてるのね
ハイコーキの商品はきちんと紹介するので不思議だったけど何となく察することが出来たよ
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 16:34:57.10 ID:/q5PEIb/
- 陰謀論とか好き?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 17:23:37.56 ID:MBMUGR6o
- 本当にハイコーキだけを毎回隠してるからな
もう1社と違って取扱店なのを公言するのメリットはないんだろ
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 17:34:15.01 ID:Z8aM29zp
- ハイコーキはAmazon優遇してるからな
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 21:00:18.66 ID:mPpIE4nN
- 125mmのクロシャチってどうなの?
マキタの 鮫肌は165mmはクロシャチと互角らしいけど125mmはダメダメみたいだし
スレ違いになるかもだけど、おすすめの125mmのチップソーあったら教えて
某youtuber?おすすめのブラックパールサイレントは最初はいいけど、すぐに切れなくなるみたいだから除外ね
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 21:54:54.69 ID:rc8EApZJ
- 軽量丸ノコを買おうと思っているのですがC5YEかC5MEY(SK)で迷っています
主にSPF材とコンパネ12mm、合板がメインです
集塵機はあります
軒下で作業できるので多少の木くずは出ても構いません
お店の人が言うには、木くずの処理が面倒ならC5YEだし
平行ガイドなどで墨線とチップソーがズレていないか確認しながら切るならC5MEY(SK)
(ココにも書いてあったけどC5YEだと削りカスが静電気がカバーに付着して見えづらくなるから)
と言われました
アドバイスよろしくお願いします
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 21:59:18.99 ID:jWz3d02U
- >>773
C5YEは5mケーブル付いてて根本付近から取り外せるから集塵機つないだまま使うなら使い勝手は一般タイプより遙かに良いよ
集塵率もかなり違うしね
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 22:33:52.25 ID:l7Aqb8wo
- >>759
冷温庫複数使ってるけど工具使わないなら2-3万で買える車載のタイプと
ポタ電買ったほうが手間もコスパも良いよ
ハイコーキのは仕事で使ってて物は良いんだけど容量の割に大きく重く高価
泊まりのキャンプとかだとバッテリーも複数必用だし途中交換や充電など管理も必要
自分の場合夏のキャンプやBBQは安価な車載冷蔵庫とポタ電のほうが出番が多かったよ
一度尼で売ってる人気の車載冷蔵庫とハイコーキのサイズや重量比べることをオススメする
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 23:51:43.74 ID:lbBpTWIx
- >>775
しかし冷温、冷蔵冷凍2室、持ち手とタイヤ有り
2Lペットボトル縦入れ、多少の防水性能と
この冷温庫の機能に惹かれてるなら、これを
満足する車載タイプってある?
これにポタ電いらずのバッテリー稼働、単体で
完結となるとこれ一択に近いような気もする
何を重きに考えてるかだけどトータル機能だと
かなりよいと思うけどね
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 00:24:48.49 ID:TtQiLt96
- >>776
まあ確かに良く出来てるよ
特に比較されるマキタ(これも使ってた)に比べたら圧倒的なくらい完成度は高い
ただ工具も持ってないユーザーだとバッテリーのコストは専用に使うにしては高すぎるし
充電器が内蔵してるのも電源取れない場所で使う場合デメリットが多いんだよね
どうしても大きく重いのでタイヤがあっても足場を選ぶからプライベートの釣りやキャンプは軽い冷蔵庫の出番が多いのよ
ちなみに2Lペットボトル縦に入る冷蔵冷蔵の27Lクラスだと5kg近く軽いしサイズもだいぶ小さい
5kgの差があるとポタ電別に持ったほうが運びやすかったりとかね
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 01:39:26.96 ID:EtZdNVLS
- >>777
既にポタ電持ってたり詳しい人ならいいけど、ポタ電選びでドツボにはまる気がするw
今だとポタ電が災害時の備えなどでニーズも高まってるのもわかるんだけど、いざ色んなものを動かせるようにと思うと定格出力がそこそこ大きい機種も欲しくなるだろうし、するとそこそこ重くてデカくなるだろうし、保冷庫が入り口で入って行くにはポタ電もハードルが高い気もするすよ。
災害時対策としては、ハイコーキのバッテリーもアダプタや充電器でUSB電源摂れたりも出来るし、工具使う予定なくても使い所は有る気がするす
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 02:03:36.77 ID:TtQiLt96
- >>778
まあ確かに使い方次第だけど工具のバッテリーよりポタ電のほうが一般的にハードル低いし汎用性は高いと思うけどね
工具のバッテリーを汎用的に使う上での欠点はやっぱり大きな専用充電器だしもっとコンパクトなら一般受けすると思うけどな
例えばUSBアダプターのBSL18UAをType-CのUSB PDにして入出力60-100W対応にしたら倍の値段でもニーズはかなりあると思うし
PD100Wでバッテリー自体充電も出来たりするとモバイルバッテリー代わりに使うニーズも出てくると言うか自分が欲しい
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 04:15:53.29 ID:fGOWPNkx
- 想定しているポータブルバッテリの充電時間ってどのくらい?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 05:08:24.31 ID:jne97/h6
- >>773
マックス君のおかげで自演か荒らしにしか見えない
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 06:45:16.15 ID:7tt16RJS
- >>772
これ気になってる
125に食指が動かない理由の一つ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 07:09:08.72 ID:izuuUUWl
- >>781
おまえが病気なだけ
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 12:00:39.01 ID:jtAHq/Ct
- 125mmって36Vのやつでも165mm18V
に比べて結構切れ味落ちるというか抵抗
感じるのかな
165深切りの恩恵が今のとこ無いから
軽い125に買い替え考えてるけど特に
堅木を切るんじゃないなら大丈夫か
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 14:38:21.63 ID:KNcM+iZ/
- 165のが面はキレイだけど安い刃つけて雑なモノ作ってるレベルなら気にしなくていい
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 14:45:33.35 ID:5CISZijC
- 165より125の方が回転数高いし面の綺麗さなんてもうほぼ差なんかないぞ
165の時代は終わったんだよ
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 14:51:13.76 ID:/ZyF18Vs
- 190の時代はウォゥウォゥウォゥ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 14:57:17.15 ID:YC5uG7r0
- >>772
>>782
黒鯱は鮫肌と比べて長切れしないような感じがしますね
個人的な感想ですし個体差もあると思うので参考までに…
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 21:14:46.12 ID:Os8DqA2b
- まあ単純に径が小さくなれば刃にかかる負荷は増えるんだからすぐ磨耗するのは当然だろ。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 21:14:49.07 ID:DfGbOQ49
- まあ単純に径が小さくなれば刃にかかる負荷は増えるんだからすぐ磨耗するのは当然だろ。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 21:15:07.74 ID:w51e2pB6
- すいません…
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 11:47:30.76 ID:yG0MF6vd
- 新社名、手コキみたいで何となく卑猥に感じるのはおれだけじゃないはず
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 11:52:34.30 ID:vTUdlvx/
- いてもごく少数 恥ずかしいことだと思っておけ
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:30:20.03 ID:D7mOXV2K
- 心が汚れちまったんだよ
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 15:50:49.95 ID:cMwI9td8
- 需要あるんこれ
UR18DA
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-other/ur18da/ur18da.html
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 17:43:33.08 ID:TOdJwdUA
- 現場だと電源あるしキャンプ場だとうるせぇ!!ってなりそうだし
寂しい堤防釣りとかならなんとか…
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 17:45:40.70 ID:07pQ99z7
- 農作業してる人に人気だからなラジオは
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 19:47:46.26 ID:oHp7j1oj
- ラジオってよりでブルートゥーススピーカーで主に使われるんじゃね
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 19:49:08.06 ID:e3TIh+M7
- これモノラルスピーカーだぞ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 20:20:20.80 ID:sUQv5ZuI
- 山の中で作業するときはクマ除けにラジオが必需品
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 20:54:04.17 ID:oHp7j1oj
- >>799
ポータブルなのはモノが多くね?
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 21:25:17.44 ID:UtwookSx
- >>800
作業してたら作業音出るし
山歩きで鈴代わりにラジオ鳴らすけどこれは無いわ
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 21:26:14.35 ID:JZX523F2
- そもそもラジオだけなら乾電池駆動のポータブルラジオでいいや
これは屋外作業時の据え置きって感じだな
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 21:47:03.53 ID:wFiNmX2F
- マキタのラジオは意外に人気あるよな
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 21:52:50.09 ID:sUQv5ZuI
- >>802
作業終えて片付けしてると出てくるよ
音が止まった後が逆に危険
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 03:33:36.76 ID:toJBMf9x
- ハイコーキのお客様相談センターって大丈夫?
丸ノコの寸法が(全高)どこからどこまでの長さか聞いたら
全長→保護カバーの下からグリップの上までの高さ
全高→ベースからグリップまでの高さ
全幅→ベースの長さ
※説明書も全幅と高さ(全高)がテレコになってるのも問題
って言われたw
で「違ってない?」って言ったら、似た実機で実測したので間違いないだって
しかも一人ならまだしも、3人に聞いたて同じ回答でびっくり
あと、少し詳しい事聞くと「こちらでは分からないので詳細は営業所で聞いて下さい」と言うので、
「なら営業所の電話番号を教えて下さい」と聞くと「それは、教えられない」だって
どうなってるの?
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 04:24:41.68 ID:vnO00tn0
- >>806
不具合問い合わせた時の経験よみがえったわ...
とにかく的を得ない回答で煙にまかれるんだよな
ハイコーキはサポートがゴミは確定だからあきらめろ
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 06:24:26.20 ID:OzqQumfL
- そういえば俺も不具合の問い合わせメールを送ったことがある
会話がかみ合わない返事が来て諦めた
やっぱりマキタなのかなぁと思ってそこから数点マキタ買ったよ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 07:16:58.34 ID:kSVd8iLw
- 怒涛のサポ叩きのお仕事お疲れ様です
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 07:28:11.90 ID:D6L6YffL
- ハイコーキは丸ノコだけで割り切る方が良いよ
マルチボルトで揃えようなんて考えたら後々後悔する
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 07:45:56.43 ID:rtPqta5r
- マックス(笑)
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 07:47:40.36 ID:3NdJNdsb
- エアー工具持たずにマックス語ってるマッドマックスはおるまいな?
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 08:21:36.44 ID:k7+4dshe
- あなたの釘打機もソードオフです?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 08:29:08.69 ID:X/Nl1r15
- ハイコーキはまるのこだけでって木切るだけのやつならそれでいいけどそれ以外の工具も必要なやつのが多いのに
ドリルや集塵考えたらどうしてもハイコーキになるしバンドソーもハイコーキのが他社より数段上
評価するのは勝手だがそういう奴は使うどころか触ってない見たことすらない工具のが多いとおもう
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 08:38:57.92 ID:6yS01BU3
- とりあえず新型ラジオはヤバいと思った
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 08:45:04.85 ID:3qoR+0OD
- うちの釘打ち機は50も90もマキタコンプレッサもマキタ
でも電動工具はヒコーキ
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 10:00:59.89 ID:FVQZUiER
- 単管、アングル、薄鉄板切るのにチップソーカッター欲しくて
CD3605DBとマキタのCS533で悩んでるけど、パワーは
マルチボルトの方が結構違いわかるくらい強いんだろうか
あとマキタは40Vチップソーカッター出さんのかな
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 10:55:14.49 ID:vnO00tn0
- >>817
パワー重視の工具ならハイコーキのほうがいいよ
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 12:21:07.66 ID:WimE7EWm
- 単管とアングルって時点でハイコーキの据え置きベース取り付けれるやつおすすめするわ
俺持ってるけどベースあると便利だぞ
刃かえたらベースありで木工も切れるし何かと便利
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 13:10:36.36 ID:qLhJK7CO
- トリマーのベース、マキタの付けられるようにするのはまだしも
自社でベース出さないの恥ずかしくないんか
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 19:35:31.78 ID:8cyjbvQj
- C3605DYBやDYCの説明書にもマキタの集塵機が取り付けられるみたいな事が書いてあるね
別に集塵機ってマキタとハイコーキが共同開発してるとか径の互換とかもないよね?
それをワザワザ取り付けれるようにするとかってハイコーキとしてのプライドとかないのかな?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 19:37:08.24 ID:hLHsQ7Vb
- だって囲い込もうとして選ばれないより
互換性持たせて使われた方がいいじゃん
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 19:45:15.40 ID:kLRZcWSu
- マキタは空調服のファンの径も独自きかくよな
だから買う気おきないわ
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 19:46:26.73 ID:G7DmbQUN
- >>821
集塵機の口径変換アダプタは昔から各社出してる
マキタにもあるだろ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 20:38:39.14 ID:EWFdFG+A
- オプションの互換持たすのはいいけど自社販売しない姿勢はどうかと思う
聞かれたら他社勧めるんだろ?
消耗品ならともかく
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 20:45:43.92 ID:qLhJK7CO
- youtubeでハイコーキの営業が、アタッチメントはマキタさんに任すんですよね〜ってフリに
いや、そんなこと…ってバツ悪そうにしてた
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 21:49:03.02 ID:PIZezVWV
- 秀○の動画見たけどテレビ廃盤にしたのか…
新型ラジオもメタボの開発品持ってきたって事はハイコーキ内部にもう電波扱える開発部署残してないのか
少し悲しい
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 09:19:35.57 ID:8QXbK8yF
- 日立の頃は家電からもらってたのかな
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 23:05:54.26 ID:A6GnGd5H
- 同様の製品を家電で見たことはなかったから製造自体は工機で作ったんじゃないかな
人や技術は借りてきたかもしれない
何にせよよくもまぁ今時ワイドFM非対応モノラルで出そうと思ったな
マキタは最古以外はステレオ、唯一モノラルなのは代わりに懐中電灯がついてるやつだぞ
十年選手にすら負けかねないスペックとかMVが全部使えるラジオを出したというアリバイ作りのために持ってきただけだろ
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 06:13:37.83 ID:U8ObevgY
- 現場で聞くのがメインだから別にステレオじゃなくてもいいんじゃ?て判断だろ
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 07:13:27.32 ID:bTmoZycb
- 周波数的にワイドFMは対応してる
秀久の動画でも突っ込まれてたな
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 07:20:09.40 ID:3rRS8TGh
- 普通にHPでもAM / ワイドFM対応書いたるで
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 08:04:58.85 ID:O6KA7YY+
- スピーカー1つでもステレオ再生はできるしな
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:53:11.80 ID:lMNuno8G
- 上部に持ち手のないのはどうにかならならかったのか
あれだと価格帯的にも横向き片手持ちでの粗雑な運搬がメイン運用なのか
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 17:59:47.33 ID:JPyEqiA+
- RB36DBもうアマゾンで買うわ
9319円ならいいだろう
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 19:42:27.38 ID:DPsuJSLn
- 俺が今月頭に買った時は10500円くらいだったのに、Amazonずいぶん下げたな
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:48:19.76 ID:ED4CXrnb
- ハイコーキには4モードインパクト出して欲しい、diyやるには丁度いいと思う。36vでマキタのよりパワーあって。出さないかなー
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 06:09:35.88 ID:7I9ZFZmD
- 作らんやろな確実に
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 07:18:57.49 ID:7mapHLzb
- HEPAフィルター付きのコンパクト掃除機出してくれ〜
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 11:44:11.23 ID:0XH19YDY
- >>839
こういうハンディクリーナーに付けるやつが欲しい訳でないないよね…
https://item.rakuten.co.jp/kentikuboy/372726
欲しいのは集塵機的なもの?
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:36:56.39 ID:7mapHLzb
- >>840
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tool-gym/vc750dz.html
こういうやつかな
HILTI、デウォルト、ミルウォーキーも出してるんだよね
アスベストが入っている壁(塗料)や床を穿孔する時にHEPAフィルター搭載の掃除機を使うように言われてる
パナ、ハイコーキ、HILTIとマキタの10.8vならバッテリーあるんだけどね……
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:13:27.19 ID:d7np+U9/
- WH36DC購入した。
パワーにあこがれてたけど、
今日一日格闘したが、使いこなせる気がしない。
初心者Diyerには過ぎた工具だった。
プロはこれを使いこなすのかー
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:16:59.79 ID:pzCy76Zi
- フルパワーを出さない使いこなし
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:46:32.27 ID:VSAOanuQ
- インパクトにパワーが必要な人は限られるからね
多くのDiyerには重いだけの無駄なチョイス
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:59:56.94 ID:d7np+U9/
- >>843
900回転のモードもしたけど
基本のトルクが高いのか
最後までインパクトが掛からない
または遅く、押す力が負けてカムアウトか舐めてしまう。
途中までドリルドライバに近いフィーリング
もちろん堅木とかだとあっという間に打ち込み終わってビックリ。
今までのDIY用だとトルクがないからすぐにインパクトが掛かって軽い力で押していればカムアウトせずにゆっくり入っていく。
その間はうるさいし、時間もかかる。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:02:26.51 ID:28h4OxnM
- バッテリーインパクト必要な人も限られる気がする
みんな割と作業する近くに100V電源あるだろ
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:02:34.69 ID:eaG2rx9w
- 高い電動工具だから
トリガーがon-offだけじゃなくて
握り具合で強弱付けられる凄い奴だよ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:04:48.81 ID:SAjtLPeA
- >>845
36Vはパワーありすぎるからトリガー操作間違うとすごい勢いで木にめり込む
はっきり言ってパワーありすぎるのは使いにくいだけだよ
全ての操作がシビアになってデメリットばかり目立つ
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:07:41.40 ID:28h4OxnM
- >>848
モード切り替えで打ち込み強さ変えられるじゃん
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:10:43.44 ID:SAjtLPeA
- >>849
36DCは弱でも余裕でめり込むよ
14.4Vインパクトだとめり込む前に必ずハンマー発生するからそれを合図に止めれば大体ツライチになる
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:13:21.12 ID:28h4OxnM
- >>850
BTバッテリーで調整しても?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:18:05.77 ID:SAjtLPeA
- >>851
あれ意味ないよ
トルクはそんな減らないからいくらでもめり込む
パワーがありすぎるのはマジでデメリットだよ
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:20:12.67 ID:myu07YK0
- 初心者的には似たような形なのに別々な
インパクト、ドリルドライバー、レンチなんか切替式の兼用にすればいいのにと思う
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:26:17.71 ID:d7np+U9/
- >>850
その通りで弱でも凄いパワーでSPF材でめり込みました。
本体の重さは全然気にならない程度で、仕事でないので1日使うことも無いです。
自分はガタイもあってグリップがもう少し太い方が握りやすいと思う。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:27:06.25 ID:d7np+U9/
- >>851
2020年モデルなのでBT付きでは無いです
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 23:05:38.77 ID:i4RwtdVd
- パワーでめり込むのは仕方ないけど
トリガー操作でスロー回転はこの機種
やり易い方だから気を付けてやるか
いっそ売って非力なのにするかよね
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 23:07:54.18 ID:pzCy76Zi
- 2個持つのが正解
相手に合わせて片方はキリ用とかにすれば作業も捗る
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 23:24:06.39 ID:d7np+U9/
- >>856
B&Dのインパクトが思いの外使いやすいって感じるのは自分が初心者だからだと思う。
これですら初めて使ったときは振り回されて、めり込ませまくったから。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 02:49:34.75 ID:sDyTKnSK
- 用途がわからんけど下穴を開けて、ビス打つ時はスイッチでスピード緩めるかトルク掛かると止まるモードあるからそれにしてみてはどう?
ちょっとやってれば、すぐにトリガーでスピード調整出来るようにると思うから頑張って!
ビスを見ながら打てば手を離せばめりこまないと思うし、難しかったらちょい回しを細かく繰り返せば上手くいくんでないかな?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:34:56.06 ID:PA7x2sFr
- >>859
わかりました!
練習します!
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 14:04:05.54 ID:ZlNN0gRK
- 12mmの穴開けしてたらかじって鼻血出たぜぇ〜
やめだやめだ
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 15:19:48.41 ID:aFgc111g
- どうやって穴開けてるんだよ…
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 17:43:17.76 ID:+069gZP/
- かじって鼻血!?
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 18:13:59.42 ID:aFgc111g
- 鼻の穴にシャンクを刺してぐるぐるバットの要領かな?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 18:41:17.77 ID:+069gZP/
- 鼻エンピツの要領か
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 21:32:52.44 ID:Cr/UYI+t
- 鼻からうどん?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 14:27:04.98 ID:4EVhPY0A
- ハイコーキ転売時期きたか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-30/R08T1UDWRGG301
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 14:30:03.49 ID:SQ5UZQSj
- こんな状態だと社員の意識も会社の内情もぐらぐらだろうな
サポートがやるきゼロの糞なのも納得だわ
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 14:33:25.80 ID:DLufmSmk
- 中華のKIMOあたりが買うと想像してたわ
色一緒だし、買える規模か知らんけど
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 14:36:36.39 ID:jUl6kwvi
- もう京セラが買う可能性ないん?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 14:44:44.18 ID:7qHVdW+e
- 日立が買え
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 14:47:14.69 ID:RT0ElHrC
- 投資会社からどこかの工具メーカーにうるんじゃ?
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 14:48:26.85 ID:SQ5UZQSj
- マキタが買って合体すりゃいいのに
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 14:51:25.20 ID:DLufmSmk
- 13億ドルで買われたとこから転売価格20億ドルになってるんだから
社員も誇っていいぞ
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 14:55:24.93 ID:GVBQbHgH
- https://i.imgur.com/aU0nIVF.jpg
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:14:28.47 ID:VD7EF0HX
- 名前日立に戻せや
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:16:56.55 ID:Vw0xthLt
- またブランド名とメーカーが変わるのか
次は中華傘下になるかもな
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:23:01.45 ID:4EVhPY0A
- ブランド名はせっかく日立外したんだから変わらんだろと思ったが
日本ですら未だにヒコーキ言われて
欧米でもmetaboとHPTのがブランド強そうだし変える可能性あるかもな
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:24:13.11 ID:oi4/H9IH
- アイリスとか
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:29:44.10 ID:5Q53HfhL
- >>873
やめてくれ(笑)
まだパナに売ったほうが2大メーカーなって競争するかも
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:33:37.39 ID:SQ5UZQSj
- >>880
ハイコーキ製品が近所のマキタ営業所で修理サポートしてもらえるのは有りだろ?
最大の弱点のサポートをどうにかせんと
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:35:10.70 ID:XzEd5NcM
- いちばん厄介なのは中華メーカーなんかに買われた場合かな。
心情的にツラい
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:39:19.07 ID:VD7EF0HX
- 中蟹なったらじわじわマキタに移行するわな
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:41:31.07 ID:4EVhPY0A
- 中華でも既定路線だな
ただ恒大集団の件で競争率下がってそう
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:48:31.49 ID:jUl6kwvi
- ハイコーキが決めた電動工具の日にハイコーキ売却の話
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 15:54:29.76 ID:rMT7fBJn
- >>881
それはハイコーキの利点であってマキタの利点ではないよ
マキタ的には業種が被りまくりで全て廃盤にした方が経営がラクまである
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 16:19:38.13 ID:oi4/H9IH
- 日本市場であぐらをかいてガラパゴス化
そして世界から置いてけぼり
まで見えた
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 16:32:15.15 ID:atv0+H0d
- マキタ
製品も地域も被りすぎ
パナソニック
パナソニック本体が設備とセットで工具取り扱ってるだけでやる気ないでしょ
京セラ
元々日立の頃に検討してたらしいがリョービ買ったからなさそう
さらに拡大したいならありえないこともないかぐらい?
ブラックアンドデッカー、ボッシュの方向性知らんけど
まあそれ以外の中国の同業企業に買われる可能性高いんじゃない?
全然違う業種から乗り込んでくるなら分からんけど
コロナで世界的DIY需要増えてるらしいからそういうのもあるんかも
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 16:37:20.51 ID:eE90zBIK
- 日立の名前がついてるから信頼されてたのに
ハイコーキ()だもんなあ。この展開は分かり切ってた
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 16:43:59.93 ID:rMT7fBJn
- 海外Ryobi親会社の香港TTIは拾いそう
業界二番手まで上り詰めたけど日本に販売網ない、株主の日リョービは自前の工具部門を京セラに売却して現在競合してない
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 16:59:23.30 ID:DLufmSmk
- TTIグループってバッテリー何種類あるんだろう
ハイコーキもグループ的にはメタボ抱えてるし
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 17:27:07.94 ID:owQsagUG
- 京セラってリョービ以外も工具あるのかな
ttiがhikoki買えば単純計算でトップに躍り出れるが
https://i.imgur.com/TQUuEuZ.png
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:04:05.32 ID:g0SX3cDW
- >>881
修理しかメリットなくて競争もしなくなったら結果的にどうよ?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:11:24.86 ID:SQ5UZQSj
- >>893
別に競争相手はマックスや京セラもあるじゃん
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:14:41.92 ID:boaIHTQT
- パナ希望
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:21:21.45 ID:cEKg+5cd
- 奇跡の復活日立工機
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:24:14.96 ID:g0SX3cDW
- >>894
マックス?パナ?
競争してるか?独自路線やん
今でもしてないようなもん
ラインナップや36V40Vの争い見てもハイコーキとマキタが日本の工具業界引っ張ってる
この2大メーカーが合併したらパナやマックスと競争にすらならんわ
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 23:48:36.69 ID:rMT7fBJn
- だからマキタにハイコーキを買う利点が無いんだって
倍近く増えた規格の違う類似品も新しくサポートしなきゃならないとか末端が死ぬ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 05:36:01.71 ID:7PdC37pb
- ハローキティとコラボって、何処へ向かってんだハイコーキ。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 06:09:36.48 ID:Rdl3NtX8
- dewaltが買うかな
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 07:36:20.21 ID:68qInWd4
- >>896
工機とハードディスクは日立に戻ってもらいたい
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 07:43:52.72 ID:E4KTSuNv
- 売った値の3割増で買い戻すなんてことあると思ってんのか阿呆
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 07:53:20.86 ID:FNwkPJSI
- パナソニックが買ってくれればシナジーありそうな気もするけど、まず無いだろう
ラインナップの豊富さがマキタに並ぶくらいまで可能で、事業継続性に問題無いとこならどこでもいいけどな
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 09:00:23.49 ID:5oFtFb4/
- >>902
日本の大企業なんて皆が思ってるよりアホだぞ
売国とおなじで自分さえよければ会社を売るようなやつらが上にいるから
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 09:16:19.12 ID:KEAZDsEy
- 商品が好きなんじゃなく大企業が好きで入社してるからな
採用が無能
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 10:26:53.02 ID:10sTKTS6
- >>903
パナソニックは社長自ら記者会見で早期退職者募集したら辞めてほしくない従業員まで辞めてしまったって言ってはならぬ事をボヤいた
既にガタガタで余所を引き取る余裕はないだろうな
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 11:11:22.42 ID:CbJhHtUK
- >>906
やめてほしいのは大方辞めてくれたとも言える
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 13:59:42.60 ID:YBOss3fY
- RB36DBがAmazonで更に安くなってた悲しい
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 15:07:30.96 ID:K/bpRca0
- 取引先がハイコーキとかいう聞いたことのないメーカーの工具を使ってて
品質が不安になって契約を切られたなんて話もあるくらいだからね
もうマキタ一択なのが現実だよ
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 16:43:23.72 ID:STRDP8Tt
- まーた話盛る
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 17:46:11.86 ID:gVw0oEDy
- 単に元々切りたかった業者に難癖付けただけだろ
残したい業者ならメーカーの是正を通告する話だし
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 18:28:50.83 ID:ZvJBwHYZ
- やっぱ魔北使いは知恵遅ればっかだなwww
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 18:38:41.50 ID:H5zK+SRd
- ものによって使い分けてるけどハイコーキのがええおもう
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 18:51:23.09 ID:gVw0oEDy
- 開発費を値段に反映させなきゃ価格比で高品質にもなるし赤字体質にもなる
マキタ他同業他社が最高益叩いてる裏で目標未達で売却先探されてるってのはそういう事よ
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:05:15.90 ID:K/bpRca0
- ハイコーキってどこの売り場でも必ずこれは元日立なんですぅ〜ってくどいほどアピールしてるのが恥ずかしいよね・・・
こんなザマで世界のマキタ様に勝てるわけが無いよ・・・
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:07:59.44 ID:5oFtFb4/
- 結局サポートや販路に力入れてるマキタがホームセンターに並ぶんだよね
ハイコーキは物も少ないしサプライ品もまじで流通してない
ただ買うだけじゃなくまともに運用していくならマキタの方が遙かに安心できるのは確か
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:15:37.60 ID:iu7he8Z0
- うちの近所のホムセンはハイコーキのほうがたくさん並んでるぞ
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:17:21.23 ID:5oFtFb4/
- >>917
マジで?地域でちがうんかな?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:21:10.18 ID:1TjA9DH2
- 九州だが最近はハイコーキのほうが多いぞ
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:36:08.23 ID:gUXoLB/5
- 確かに増えてきたよな
マキタ40vは別展示しないといかんから超大型店はマキタ強いけど、
マルチボルトは18vの棚にそのまま増えてる感じ。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 22:42:36.78 ID:crcvCqhU
- ハローキティとコラボだって
https://www.koki-holdings.co.jp/ir/newsrelease/2021/20211001.pdf
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 00:23:10.82 ID:7RpbI7kR
- なんでケロッピーじゃないねん!
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 09:56:36.61 ID:gK2EbfVS
- ネコミミモード付のハンマードリルはまだですか?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 13:08:32.72 ID:VYPP59sb
- WH36DCの質量 リンゴ5個
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 16:20:59.31 ID:vkMK8sPz
- 女子ウケ必至
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 17:01:00.76 ID:x0HhBW5N
- 新型コードレス丸ノコの大きさは
2つあわせて
お月様と同じくらい
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 20:02:01.93 ID:rPekCF4G
- 回転する刃先は光速超えそう
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:46:35.58 ID:pnMrEU1u
- >>927
もし越えてたらドリルビットで宇宙がヤバい
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 09:57:29.84 ID:7IOxqy2l
- キティたん萌え〜
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 13:57:43.78 ID:RBoQxuwy
- HiKOKIの売却先やけど、まじで香港のTTIやと思うな。今まで日本に参入してなかったけど、傘下のミルウォーキーが日本法人設立したってことは本格的に国内市場狙ってるってことやろ?もしHiKOKIを買えたら一気にGETやん。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 13:58:26.80 ID:GkBY7cR5
- 株買った方がいい?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 14:03:56.94 ID:RBoQxuwy
- >>931
未上場....
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 14:12:33.12 ID:BeuVdgIR
- KIMOとかTackLife(Aukey)みたいなとこに買われるよりかはいいだろうな
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 14:29:25.95 ID:mI+o8gNM
- TTIが買ってくれるなら満足
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 14:35:01.67 ID:RBoQxuwy
- TTIならHiKOKIっていうブランドをしっかり残してくれそう。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 15:06:16.27 ID:9qQIXl+z
- 株エアプおじさんまで湧いてて草
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 15:18:09.77 ID:RBoQxuwy
- >>936
弟がここで働いてっから熱くなっちゃった、、、。
ごめんね。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 15:30:41.11 ID:GkBY7cR5
- インサイダーや!
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 16:55:54.13 ID:4RRX2f1+
- 最初からハイコーキを買うつもりだったならTTIの行動は納得出来る
日リョービの売却もRyobiに加えてハイコーキまで手に入るならあえて残す価値のないブランドだし
ミルウォーキーの店舗に営業をかけない日本進出もハイコーキの販売網を丸ごと頂くor無能なハイコーキ経営陣の後釜を育成してる思惑があるのやもしれん
TTIに買わせる当てがあるから総資産が目減りしてるのに買値より高く売ろうと出来るわけか
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 17:14:36.47 ID:4RRX2f1+
- こうなってくると京セラはふんだりけったりだな
逃がした日立の代わりにリョービ買ったのに売った側が改めて日立買うんだから
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 17:36:10.22 ID:mI+o8gNM
- ifの話に皮算用が過ぎないか
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 17:57:30.34 ID:H4c7NWYU
- 国内リョービの売却はTTI経由じゃないだろ
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 18:20:44.29 ID:lS0N/wNg
- TTIに買われたらテコーキやぞええんか
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 18:29:24.65 ID:nLiJHO7W
- HILTI?(難聴
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 17:42:35.43 ID:d8hJB9Xo
- >>931
TTiの株なら香港市場で買えるよ
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 21:59:53.21 ID:Usyjgmfp
- マルチボルトのDV36DA振動ドリルでブロックの壊した残りがでっぱってるのははつれるかな?
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:35:51.90 ID:Nz1pTl9u
- 振動ドリルではつれる訳ないだろ
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:40:09.20 ID:g8GaGW1R
- はつるなら3モードのハンマードリルだな
でも1回使って終わりなら専用のハンマーをレンタルした方が良いと思う
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:41:16.32 ID:e8KwgvNp
- >>946
出来なくは無いけど素直にハンマードリル買った方が幸せになれる。
ハツリは殆ど無理だよ。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:43:49.97 ID:IXISBLbs
- 整えるくらいならタガネに石頭でキンキンキーンの方が早いよ
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 23:06:31.88 ID:Usyjgmfp
- やっぱりだめか、、レンタルか、手動でやるしかないか、、
ブロック10個ぶんくらい出っ張りあるんだよなぁ怠いわ
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 06:31:03.32 ID:GLaAzSeC
- ブロック10この出っ張りってそうとうなもんだろ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 12:21:17.13 ID:y4osBxCC
- グラインダーで切れ目入れてセットで叩けば良いんじゃん?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 12:37:44.17 ID:VLZKAicg
- いしあたまハンマー
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 12:50:27.80 ID:rPnCrZJQ
- ここでマルチツールですよ!
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 14:29:14.14 ID:TAH5qZh3
- ACブラシレスのドリルを使ってて、調子悪いから修理依頼したくて、
基本販売店対応のようだけど、引っ越などで遠い場合はHIKOKIが
対応してくれるらしく頼んだら、HIKOKIのHPから保証登録してない
から保証は受けられないと言われたけどこんなんある?
保証書には購入店で記載するか領収書等を保管しておくこととしか
書かれてないし、保証書にはキチンと購入店の記載もある
特に高齢の方が購入したらネットで登録なんかやらんやろ
半分詐欺みたいに感じるがこういう対応って多くのメーカーで
普通にあるの??
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 14:35:02.46 ID:seo02vMB
- >>956
ハイコーキのユーザーサポートって最低チンカスの糞だと散々言われてるからね
まともな対応すると思わない方が良い
上手にたらい回しにしたり諦めさせたりの社内マニュアルがあるんだと思うよ
じゃないとここまでクズエピソードが揃わないから
昔はハイコーキに一本化しようと思ってたがほんと糞すぎて無理だった
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 14:36:37.86 ID:KVTxcVcx
- 登録して?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 14:42:04.72 ID:sQ7MIa2U
- 弊社の機器は故障致しませんので
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:05:49.86 ID:LLxPdSZD
- Twitterじゃ修理に出したコンプレッサーがより空気漏れが酷くなったって凸してる奴が出てるけど
修理も満足に出来ずにクレームを黙殺するしかないとかエア工具部門もいずれ清算するのかねぇ
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:31:15.44 ID:TAH5qZh3
- >>958
ネットで登録はしていないです。
製品の保証書に店の記入、捺印とレシートもあるから
特に気にもしてなかったです
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:35:33.18 ID:7ma+z1ya
- >>961
登録してくれということでしょう?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:45:07.32 ID:QxObuw4Q
- 登録なんてあんのかよ
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:06:03.46 ID:xYA3RrFk
- ある程度年配の職人や一般の人がホームセンターで購入して
保証書に販売店の印鑑や記入あるのにネットで登録しないと
保証対象じゃないなんて普通思わないよ
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:10:26.85 ID:efjhFB0i
- って有線機とエア工具だけか
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:11:34.90 ID:7ma+z1ya
- >>964
ホームセンターに出して?
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:23:28.59 ID:LLxPdSZD
- >>964
年配の職人はホムセンで工具買わないから…
この手の不良問題を押しつけるために普段から付き合いのある取引店で買ってるもんだから
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:45:32.13 ID:FGh91a05
- >>967
年配といっても40〜50代くらいならホムセンといっても
コーナンプロやパワーコメリとか職人向けをうたってるとこは
それなりに購入者居るとは思う
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:52:52.77 ID:Dx68ms2w
- 難読日本語
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:56:36.47 ID:GLaAzSeC
- 年配の職人はそもそも工具かわないよ
びっくりするくらい買わない
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 17:53:17.25 ID:LLxPdSZD
- 日立からハイコーキに置き換わった商売道具が一点しかなかった俺ジジイ説
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 18:08:15.41 ID:X1SazcE3
- >>956
消費者センターに相談してみますって言えばよかった
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 20:51:08.28 ID:DCtoKbZZ
- マルチツールにコンクリート切るかはつる先っぽあるん?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 21:15:40.33 ID:LLxPdSZD
- タイル切断までかなぁ
石材向けはなさげ
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 21:20:04.86 ID:DCtoKbZZ
- うーん、振動ドリル見つけたから先っちょなんかいいのないかな〜会社のdiyなんだけどね、今ある物でなんとかしてだからな〜
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 00:17:20.73 ID:hQGYolrA
- 売却先はボッシュの可能性もあるか?
役員に元ボッシュを受け入れたり、遠心分離機の売却先はドイツだったし
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 00:25:25.34 ID:hQGYolrA
- >>956
元社員だけどその点はクソだと思ったね
会社大元は建前ありきで動いている
得意先の販売店の修理であれば、保証書コピーに営業サイドで書いて修理に送っていたよ
とりあえず建デポとかに持って行けば何とか対応してくれると思う
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 00:40:57.22 ID:k1Bk+tuI
- 早くどこかに売却されてまともな会社になってくれと言いたい
良い製品があっても今のハイコーキじゃ買う気にもならん
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 00:49:46.72 ID:E0PRScT7
- そもそも修理がじゃなくなってきてるんだろうよ
壊れたら買い替え
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 01:18:36.69 ID:k1Bk+tuI
- >>979
じゃあ保証って何?
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 01:43:29.82 ID:7RX4WMhe
- 今年修理センターが集約されたっけ
今までは営業所ごとに修理員がいたから納期早いときもあった
でもアフターサポートは金食い虫だからケチるんだろうな
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 05:17:39.00 ID:3Pu5XqBG
- 修理できないから買い換え推奨とかそれはもう日立じゃなくてリョービの工具だし何で京セラに買われなかったのかと聞きたくなる
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 07:01:32.76 ID:6xkChvTG
- >>956
それまじ?保証書に販売店が記入してるのにネットで登録してないから
保証出来ないとか普通ありえんと思うけど
バッテリーの保証書いまあるけど、表裏どこにもネットで登録とか
一文ないし、この保証書に明記された内容で保証されますとある
これで保証対象外とかそれこそ消費者センター案件でおかしくない
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 07:31:34.64 ID:vVT+jB2f
- 一部のAC機とエア工具しかネット登録は出来んぞ
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 07:33:35.39 ID:TGuT7rwk
- 情報が足りてないような
2年保証の商品群はネットで登録できるようになってるけど、それ以外はネット登録無関係じゃない?
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 07:49:38.35 ID:6xkChvTG
- >>984
それならその一部のAC機の保証書にはこの保証書だけでは保証対象外とか
改めてネットで登録しないと保証は受けられませんとかあるんかな?
それがなくAC機の保証書にもこの保証書で保証受けられます
としか書いてなければ同じだけど
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:04:20.81 ID:vVT+jB2f
- どうなんしょ
エア工具も持ってるけどこの手の工具で壊れたことがない…
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:07:50.52 ID:Ix8sk2jK
- 店舗で受けるのが原則なんだろ?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:15:35.24 ID:7RX4WMhe
- >>982
前原という人の独立性をもちたかったからという決断らしい
投資会社に身を売っても株式価値最大化して近々で売られるから意味がないと思うんだよなあ
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 12:15:12.14 ID:E42x9i1m
- 有料修理も実店舗経由でないとダメ?
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 13:35:58.56 ID:4mtpvEaf
- >>988
オンライン登録しないと販売店でも
2年保証出来ないってことみたいよ
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 10:21:54.31 ID:7ax1i9gw
- 近所の工具屋で新型チップソーカッターのバイスだけ追加注文したけど
もう1ヶ月入荷無しってこれセットバラシ以外ほぼ在庫、出荷無し?
キャンセルしてネットのバラシ品買うかなもう
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 11:49:08.70 ID:09mcIkXw
- WH36DCで
空回しの時はビットも全然ブレ出ないのに
コーススレッド打ち込むとき、
軸ブレしている様な振動が出てカムアウトするんだが、みんなこうなのかな?
今までDIY用の奴しか使った事無いしこんなに早く打ち込めたこと無かったから振動が気になる程ではなかった。
ヤフオクで落札だからもしかしてと思ったが判断基準が無いので分からない。
プロの人教えて下さい。
ちな、DIY数ヶ月の初心者で同僚に買うなら一番良い奴と紹介されての購入です。
それまではショボいメーカーの奴?ブラックアンドデッカーってとこの奴からの乗り換えです。
こちらは上手く使えているし振動とか出ずに真っ直ぐ打ち込めます
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 11:52:17.01 ID:nor3UNv4
- >>993
DCはカムアウトしやすいよ
パワーありすぎるから仕方ない
素人が普通に使うには扱いにくい機種だよ
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 12:07:41.02 ID:09mcIkXw
- >>994
ありがとうございます。
やはり腕なんですね。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 12:14:10.02 ID:nor3UNv4
- >>995
力入れて押しつけながらやらないとフルパワーは暴れまくる
工事現場みたいな所で使うにはいいがDIY木工とかだとトリガー全部引いたらだめ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 12:46:08.70 ID:uOZdfXXy
- >>993
ブラック&デッカーは業界最大手のDIY用途のブランド
DIY用途というショボい作りの中ではマシに仕上げてくる
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 13:22:14.62 ID:09mcIkXw
- >>997
そうなんですね、確かに使いやすかったです
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 13:23:46.03 ID:09mcIkXw
- >>996
ツーバイフォーにめり込ませてました、半トリガーとか難しいです。気がついたら握ってますし。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 15:06:39.81 ID:ySla9eS9
- そこでBluetoothバッテリーのアプリですよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 2時間 38分 43秒
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★