流出騒ぎのTrello、運営元が声明 「初期設定は『非公開』」「意図しない情報漏えいを止めるためサポート」 [ひよこ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [ニダ]
2021/04/06(火) 19:24:05.98ID:sXDGR0xd92021年04月06日 17時18分 公開
[ITmedia]
プロジェクト管理ツール「Trello」経由で個人情報を含むユーザーの書き込んだ情報が一部公開されていた問題で、運営会社の豪Atlassianは4月6日、「ユーザーサポートに尽力する」と公式ブログで発表した。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2104/06/th_trello20210406_01.jpg
プロジェクト管理ツール「Trello」
Atlassianは一連の騒動が「閲覧範囲を『公開』と設定していたことに起因」と説明。「初期設定ではボードの閲覧範囲は『非公開』になっており、ユーザーの任意で公開範囲を選択できる」とした。
Atlassianによると、Trelloには意図せずに公開設定にならないよう、閲覧範囲の設定時にユーザーの意図を確認する仕組みが搭載されているという。同社は「意図しない情報の漏えいを止めるため、ユーザーのサポートに尽力する」とコメントしている。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2104/06/th_trello20210406_02.jpg
公式ブログでの声明
Trelloを巡っては4月5日深夜から6日の朝にかけて、個人情報が流出しているとネット上で注目を集めていた。閲覧設定を「公開」としていたことが原因とみられ、Twitterでは就活生の個人情報や銀行の暗証番号とパスワード、企業の顧客情報などが流出していると指摘されている。
0002名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]
2021/04/06(火) 19:27:11.20ID:AlY8l+b+0オーストラリアとか
0003名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
2021/04/06(火) 19:41:15.68ID:cjIRzIFh00004名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
2021/04/07(水) 03:41:54.62ID:2ihXgbXU0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています