■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本の食べ物はなぜおいしそうに見える? 台湾のネットで議論白熱―香港メディア [ひよこ★]
- 1 :ひよこ ★ [ニダ]:2021/09/12(日) 18:51:02.88 ID:mH+DaM3z9
- 2021-09-12 18:07
https://contents.oricon.co.jp/upimg/article/3/1635/1635013/detail/img400/ed777170de28bd8af970df3ac53ca9ff044850f878b83669906582aaa269d6ef.jpg
香港メディアの香港01は5日、台湾のネット上で日本の食べ物がなぜおいしそうに見えるのかが話題になって...
続きを読む(外部サイト)
https://nordot.app/809712263759855616
提供元:レコードチャイナ
(最終更新:2021-09-12 18:07)
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/09/12(日) 18:53:22.37 ID:J4Wyp46U0
- 台湾の料理も見てくれは美味しそうなんだよな
実際台湾の親戚に夜市のは添加剤やばいから食うなって止められちまったw
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [EU]:2021/09/12(日) 18:58:08.05 ID:V42TGPsT0
- 五色使ってるからじゃね?
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2021/09/12(日) 18:58:27.26 ID:Ybw3N2Kt0
- 和食全般がダシで風味をまとわせ素材本来の持ち味や色合いを活かす料理だからだろ
関東は何でも醤油で真っ黒にするけど
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]:2021/09/12(日) 18:58:48.28 ID:S+PoRf6I0
- 四季があるから
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]:2021/09/12(日) 18:59:07.30 ID:klsT/mDA0
- 写真があまりうまそうに見えない
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/09/12(日) 19:03:48.30 ID:ImhZCcFt0
- 腹が減った時に見ればなんだってうまそうに見える。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/09/12(日) 19:15:01.87 ID:GMSG8EOK0
- 食べれば普通だと思うけどね、単に盛り付けの問題でしょ
今のフランス料理なんて、日本の盛りつけを取り込んだだけでしょ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/09/12(日) 19:15:25.40 ID:RycSD8uJ0
- 和食は見栄えも大切な要素だからね。だから、盛り付けや食材にも彩を盛り込む。
中国料理でも、高級な前菜「拌盤(ピンパン)」では鳳凰を模ったりするが
見栄えでは主菜そのものでは見劣りするかも。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [VN]:2021/09/12(日) 19:22:48.13 ID:MSZWgWkB0
- 外食はそうだけど、普段日本人が食ってるものって茶系の地味なものが多いけどな
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/09/12(日) 19:23:48.33 ID:/gNUNK6v0
- 盛り付け方と、量じゃねーかな
中華系は、何でもボリュームがあり過ぎて見栄えは今一だろ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/09/12(日) 19:26:44.94 ID:O8caGqMB0
- >>10
どこでもそんなもんだぞ
フランス人が毎日綺麗に盛り付けられたフレンチ食ってるわけじゃない
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2021/09/12(日) 19:27:51.04 ID:fNq8cwlK0
- 形を保てる料理が多い。 べちゃべちゃ、ぐちゃぐちゃが少ないし、そうであっても工夫してる
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/09/12(日) 19:48:27.61 ID:tVKAgoCH0
- 要するに、食の歴史の厚みが違うからでしょ。
チャイナやコリアなんかは日本でいう大饗料理の段階で止まっていると。
大饗料理ちゅうのは、たとえば朝鮮料理の豪華なやつみたいに、テーブルの上に皿がもう無数に並んでいるようなやつ。
茶礼のお供え物みたいな。
チャイナにしても、満漢全席って基本的にはこれでもかあ! てくらい皿を並べてくるアレでしょ?
日本の場合は、シナ風の大饗料理から、精進料理→茶懐石(侘び茶)→会席料理 と洗練化されていったんだね。
で、上方の料理を指す割烹というジャンルができて、いまみたいな華麗な和食文化が花開く、と。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/09/12(日) 19:51:16.41 ID:tVKAgoCH0
- チャイナでいえば家常菜、日本では家庭料理。
こういうのとハレの食事は区別して考えないといけないぞ。
駅弁なんかもそうだけど、ほっともっとと違いわけよ、幕内ってものはハレの食いもんと考えた方がいいな。
菓子でも上菓子と駄菓子の違いがあるようなものさ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/09/12(日) 19:54:10.75 ID:v9ZrTQdy0
- ご飯もおかずも洗面器で全部マジェマジェすれば美味しく見えるニダ
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]:2021/09/12(日) 19:57:35.27 ID:av+WnnY70
- 和食の細工 盛り付け相当手間ひまかけてる
中華料理 大皿に中華鍋から流して終わり
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/09/12(日) 19:59:53.97 ID:tVKAgoCH0
- 大根とかで鳳凰とか切り出すの、でかい中華包丁でやっているフェフは尊敬するけど、
結局、あれが精一杯なんだよなw
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/09/12(日) 20:08:24.02 ID:6ta1KINN0
- 美意識の違いじゃね
長い年月をかけて作られた文化基盤の差としか
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/09/12(日) 20:08:51.00 ID:0gSPWaTO0
- 彩りを考えるのも本来の和食なんだよね。だから真っ黒の出汁とかゲロみたいな見かけの料理とかは和食の定義にそぐわない。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/09/12(日) 20:21:55.32 ID:tVKAgoCH0
- どろどろした食べ物は、文化人類学的にいうと =腐ったもの と相同とされるんだね
ようするに粋じゃないわけだ。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2021/09/12(日) 21:25:23.94 ID:assuIS9K0
- ぐちゃぐちゃに混ぜるような残飯料理とは一線を画すのが日本料理だ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CL]:2021/09/12(日) 21:51:29.50 ID:r8YG8ue60
- 各国の料理を画像検索すると日本料理、和食が一番カラフル
他の国の料理って意外と地味だったり同じ様な色味だったりする
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CH]:2021/09/14(火) 00:25:10.05 ID:ouCC/JTZ0
- あんま美味しくないだろ
俺は洋食の方が好き
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★