1きつねうどん ★2021/01/12(火) 12:40:20.39ID:CAP_USER
https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/2/b/300m/img_2bffac8252e0e0219e86a595b3308dba171231.jpg
国道8号でスタックした大型トラックのタイヤ周辺を除雪する自衛隊員=1月11日午前9時40分ごろ、坂井市丸岡町
福井県内の国道8号は1月11日、断続的に渋滞が続いた。路面に残る圧雪に大型トラックのタイヤがはまり動けなくなるスタックが主な原因。前日から夜を徹して北陸自動車道の救援活動に当たった自衛隊員は、この日は国道8号でも奮闘したが、息つく間もなくスタックが発生する状況にもどかしさを感じていた。
国道8号は10日午後8時から除雪のために通行止めとなっていた、あわら市牛ノ谷−坂井市丸岡町玄女(約11キロ)が、11日午前3時半ごろいったん通行可能になった。しかし、坂井市の別の区間では十分な除雪ができておらず、路面は圧雪ででこぼこ状態の箇所がいくつも残ったままだった。
午前8時ごろ、坂井市丸岡町一本田では北進する大型トラックがスタック状態に。本来は2車線だが雪の影響で1車線になっていたため、道はふさがれた。自衛隊員10人ほどがスコップで除雪するなどして同10時ごろ解消した。
「任務完了」もつかの間、隊員たちは続いて大型タンクローリーと大型トラック計2台がスタックしている坂井市丸岡町吉政の交差点付近に移動。除雪に加え、自衛隊車両で引っ張り上げるなどして同11時45分ごろに解消した。
【写真特集】自衛隊員が救援活動
頻発するスタックに隊員の1人は「われわれは与えられた任務を繰り返し全うするだけ」と話す一方で、「圧雪が解消されない限り、また発生すると思います…」ともどかしさを口にした。
坂井市の男性(87)は「3年前の大雪の時にも大渋滞になった場所。融雪装置を付けて対策してもらわないと困る」と訴えていた。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1240444
国道8号でスタックした大型トラックのタイヤ周辺を除雪する自衛隊員=1月11日午前9時40分ごろ、坂井市丸岡町
福井県内の国道8号は1月11日、断続的に渋滞が続いた。路面に残る圧雪に大型トラックのタイヤがはまり動けなくなるスタックが主な原因。前日から夜を徹して北陸自動車道の救援活動に当たった自衛隊員は、この日は国道8号でも奮闘したが、息つく間もなくスタックが発生する状況にもどかしさを感じていた。
国道8号は10日午後8時から除雪のために通行止めとなっていた、あわら市牛ノ谷−坂井市丸岡町玄女(約11キロ)が、11日午前3時半ごろいったん通行可能になった。しかし、坂井市の別の区間では十分な除雪ができておらず、路面は圧雪ででこぼこ状態の箇所がいくつも残ったままだった。
午前8時ごろ、坂井市丸岡町一本田では北進する大型トラックがスタック状態に。本来は2車線だが雪の影響で1車線になっていたため、道はふさがれた。自衛隊員10人ほどがスコップで除雪するなどして同10時ごろ解消した。
「任務完了」もつかの間、隊員たちは続いて大型タンクローリーと大型トラック計2台がスタックしている坂井市丸岡町吉政の交差点付近に移動。除雪に加え、自衛隊車両で引っ張り上げるなどして同11時45分ごろに解消した。
【写真特集】自衛隊員が救援活動
頻発するスタックに隊員の1人は「われわれは与えられた任務を繰り返し全うするだけ」と話す一方で、「圧雪が解消されない限り、また発生すると思います…」ともどかしさを口にした。
坂井市の男性(87)は「3年前の大雪の時にも大渋滞になった場所。融雪装置を付けて対策してもらわないと困る」と訴えていた。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1240444