1きつねうどん ★2021/02/23(火) 10:14:34.43ID:CAP_USER
教習所で初めて車の運転をすると、思っていた以上に操作が難しいと驚いた人も多いだろう。2月下旬のお悩み解決掲示板では、教習所に通うもなかなか運転技術が上達しないことに悩む人からの相談が寄せられた。
投稿者は壊滅的に運転センスがなく、まだ第一段階であるにもかかわらず、指定時間を6時間もオーバーしているという。あまりに上手くいかないため、「出来なくて悔しい、申し訳ない」「毎回こんな下手くそで教官に何を思われてるかビクビクします」と恥ずかしく思い、技能教習中に何度か泣いてしまっている。(文:石川祐介)
「いちドライバーとして免許は諦めて」
この投稿に厳しい声が相次いだ。
「泣くほど頑張ってるとこ悪いけど。いちドライバーとして免許は諦めてほしい」「運転に向いていないのだと思います。そういう人が公道を走るのは危険なので諦めてください」
運転センスがない人が免許を取ることは恐怖でしかない。ドライバー自身だけでなく、自分の大切な人が事故に遭うリスクも高まる。そのため、投稿者に免許取得を断念するよう呼びかける声が相次いだ。投稿者も諦める勇気を持ったほうが良いかもしれない。
また、「その程度のことで、何度も人前で泣くなんて、精神が幼稚なだけ。悔し泣きなら、教習に頑張りがきくはずでしょう」と投稿者のメンタル面を指摘する人も。
仮に免許を取得できても、路上に出ればあおり運転に遭う可能性もある、平常心で運転をすることは難しいかもしれない。
「うちの娘も第一段階でオーバーして一番苦労していました。けど、なんとか免許を取れてます」
ただ、「縁石に乗り上げてしまうというのを3回くらい繰り返すほど、運転が苦手でしたけど、なんとか免許を取って、20年経った今も運転をしてます」と投稿者を励ますコメントも少なくない。
「うちの娘も第一段階でオーバーして一番苦労していました。けど、なんとか免許を取れてます。諦めずになんとか感覚を掴んでください」「第二段階より第一段階のが難しいですし、車校によって判定の厳しさは変わりますし、今がいちばんきついとこですが、車道出るとちゃんとやってくれるとこのがありがたいなと気付くと思います」
第一段階はクランクやS字カーブなど難しい運転が要求されるが、第二段階ではそういった複雑な運転は出てこない。第一段階でたくさん運転しておくと、実際に路上に出た時に上手く対応できそうだ。今は我慢の時間だと思って根気強く通ってみると良いだろう。
「免許とったあとその後ちゃんと使う予定はありますか?私は免許とってから一度も運転しておらず完全なペーパードライバーです」
なんにせよ、一度「なぜ免許が必要なのか?」を自問自答すべきである。投稿者は教習所に足を運びたくない様子なので、特に理由がないのであれば無理に取る必要はないように思える。
https://news.careerconnection.jp/?p=111482 2Ψ2021/02/23(火) 10:17:18.49ID:83/2QBTn
運転センスがある人は大事故を起こす
ある種人生と似てる
3Ψ2021/02/23(火) 10:17:25.15ID:QzAzCWoX
女の超ノロノロはよけてくれの合図w
4Ψ2021/02/23(火) 10:19:50.50ID:3i2X5R5q
教習所では涙を流すだけで済むけれど、公道では血を流すハメになるからしっかりな。
6Ψ2021/02/23(火) 10:22:43.43ID:hansBmDf
普通MTで5時間オーバーして最後免許取ったけど
10年無事故無違反で運転してるよ 乗りたい気持ちあるなら諦めなくてもいいよ
昔の酷い教官に怒りや悲しみ湧いたことあったけど
あれくらいのストレスでも冷静に運転出来た方が
路上で事故らないんだよね
8Ψ2021/02/23(火) 10:23:00.12ID:FaqAtiXK
歩くことと同じで慣れるまで転びまくってから外出すれば良い
車の運転なんて○○でも出来るんだからな。
9Ψ2021/02/23(火) 10:23:54.02ID:9MJXHqkM
運転免許なんて実技も座学ももっと厳しくせーよと思うけど
自動車業界に忖度して出来ないんだよね
教習所もバカがたくさん金払ってくれるからガバガバの方が都合良いし
11Ψ2021/02/23(火) 10:25:40.69ID:aaeWG8Lt
>>2
運動神経が良い奴が、過信して大事故を起こすのはよくある。特に二輪車。 12Ψ2021/02/23(火) 10:26:31.90ID:txggSGN1
>運転センスがない人が免許を取ることは恐怖でしかない
まあ当たってるけどさ
世間にはオレ様は運転が上手い!運転センスが高い!とか勘違いしているドライバーが掃いて捨てるほどいるけどな
そいつが事故起こす方がもっと危険
13Ψ2021/02/23(火) 10:29:30.80ID:9MJXHqkM
正直流れに乗れない運転してる奴は周囲にストレスを与えて
事故リスク上げてると思うわ
14Ψ2021/02/23(火) 10:33:26.93ID:bNXLkfLa
仮免許取得するのに2回落ちたら一生免許取得不可にしてほしいわ
免許取れたなら気にする必要はない
公安委員会指定校も教習所同士で競いあってるから
16Ψ2021/02/23(火) 10:35:19.26ID:OXxDWQgy
俺かよ
17Ψ2021/02/23(火) 10:38:28.48ID:821sj/t3
マニュアル車ならともかく、オートマは初心者でも遊園地のゴーカート感覚で運転できるでしょ
18Ψ2021/02/23(火) 10:39:38.99ID:EKeNNw5/
>>7
俺も昔教習で隣の教官がうるさくて、「お前が静かならもっとうまく運転できるんだよ!」と心の中で叫んでいた。
でも免許を取って運転したら分かった。
隣であれくらいの叫かれて頭にくるようなら安全に車は運転できない事を。 19Ψ2021/02/23(火) 10:49:59.34ID:yyuIezrA
左折するときに右に膨らむバカ何とかして欲しい(´・ω・`)
ほんとうに下手な奴はAT限定で規定時間の倍の個数ぐらいのハンコが押してあるぞ
21Ψ2021/02/23(火) 10:56:13.90ID:nA5kaE24
運転ヘタな人の特徴
近くしか見てない
手足に力が入りすぎ
やたらと前傾姿勢
22Ψ2021/02/23(火) 11:01:45.05ID:s+PE3AHc
>>17
ゲームと違って慣性の法則とか重量とか感じるからね。
自動二輪取ってから普通車取ったけどあの重さの違いは忘れられない。 23Ψ2021/02/23(火) 11:03:00.94ID:83/2QBTn
>>21
あなたのような性格が大事故を引き起こす
大失敗する前に自身の傲慢に早く気付いた方がいい 24Ψ2021/02/23(火) 11:03:11.69ID:mrnV/i+Z
運転技術が上達しない生徒たち:
それは
自動車教習所の教え方が間違ってるから
以前
小学生が親父のタバコを買いに街まで車で出けて
偶然検挙された事案があった
恐怖心より面白さが勝って上手になったらしい
25Ψ2021/02/23(火) 11:03:20.82ID:pjT/qmpd
俺の担当は教習所の中で最も怖い鬼教官だった。教習生で泣くやつは多いらしい。
そうすると経営者らから教官が怒られるんだって。「たのむから泣かないでくれよな」
なんて言ってたぜ。たかが車の免許取るぐらいで泣くかっての。でも、甘い教習所や
教官の下で取った奴らは、概して運転下手だな。物事習得するときは、ガンガン厳しく
やってもらった方が、必ず身につくと思うぜ
26Ψ2021/02/23(火) 11:06:36.77ID:83/2QBTn
>>25
教習所の教官って社会の落伍者だろww
社会の落伍に教えてもらって身につくものってあるのかな? 27Ψ2021/02/23(火) 11:15:12.41ID:niMg2LOY
機械音痴は運転するな。
運転中に脇から子供が飛び出し時、きゃーと叫んで両手で顔を覆うようなものだ。
結果、どうなるか知らんけど!
28Ψ2021/02/23(火) 11:16:34.56ID:s+PE3AHc
>>26
俺の中学時代の同級生は自動車教習所の教官になって女子の生徒にお触りして
強制わいせつで逮捕されてた w ワイドショーでも取り上げられて何年かぶり
にそいつの顔見たわ w 29Ψ2021/02/23(火) 11:19:37.33ID:aaeWG8Lt
>>27
本当に機械音痴は実在する。自動パーキングブレーキに頼り過ぎて、手動の解除の方法がわからずJAF呼んだ金持ちの男を見た。 30Ψ2021/02/23(火) 11:22:34.10ID:21V8GPkq
>>25
ロック岩崎とかいうパイロットがそれだったな、
どんな状況に追い込まれても自分を見失わないようにという指導らしいが、
いや、飛行中のトラブルと横から常に怒鳴られるのとでは違うだろと。 免許取ったら公道で何度も泣きたくなると思う、自動運転の車でも待つか
その前に、運転免許とって何をするつもりだったのか。
33Ψ2021/02/23(火) 11:34:27.89ID:yyuIezrA
34Ψ2021/02/23(火) 11:35:27.81ID:9MJXHqkM
>>23
>21は客観的に見て正しい
正しい意見を変に否定する人は大事故を起こしやすいので
よくよく注意するように 今の教習所の車って、接近するとピピピピッとか警報出ないの?
36Ψ2021/02/23(火) 11:39:36.54ID:niMg2LOY
昔は泣くどころか教官にどなり返したくなる心境だよ。
そこをグッとこらえてやっとこさ免許取得なんざザラの時代。
教官も警察OBあがりが占めていた時代だから威圧的な態度。
幸い、俺の場合は自動二輪免許持ちで行ったから言われるほどには
きつく当たられなかった。自動二輪にはない縦列駐車で手こずった
程度だ。路上に出て二輪のくせでスピードオーバー。ここで怒鳴られたは
いまはいい思い出だ。最近のは怒鳴る教官はいないと違う?
37Ψ2021/02/23(火) 11:49:01.15ID:IH3TUEJN
>>18
だよなw
最近の教官は優しいらしいから
運転者のストレス耐性心配だわ 39Ψ2021/02/23(火) 11:55:40.34ID:DUVxHpMK
>>1
ハンドルとペダル2つ(どーせAT限定w)しかない車を動かすのが、
いい年して泣くほど難しいなら免許取るな。
完全に知恵遅れの類いや。
人殺すから止めとけ。 40Ψ2021/02/23(火) 12:07:13.64ID:HSLP1G8q
発達障害だろ
発達にクルマはマジで凶器だから諦めろ
世の中に迷惑かけるな
41Ψ2021/02/23(火) 12:11:54.17ID:Eg6DPvvz
↑お前が迷惑なんだよ。
三輪車乗ってろクズ。
Aライとってレースにでも出て来い。
クソヘタオートマドライバー
42Ψ2021/02/23(火) 12:17:43.66ID:RcQ5BuZH
実際発達は欠格要件にすべきだと思うわ
ロードバイクの危ない運転、あれがまさしく発達
あんなのが1トン越えの鉄の塊に乗られたら何人犠牲になるか分からん
43Ψ2021/02/23(火) 12:19:39.81ID:ldlB2pwy
でも、よく考えたら
クルマなんて危ないもの平気で運転してる方が異常な精神
44Ψ2021/02/23(火) 12:20:46.53ID:RcQ5BuZH
運転はマルチタスクの連続だからな
シングルタスクの発達系にはどう考えても無理だ
際どい運転しなければ事故らない
もらい事故は知らん
46Ψ2021/02/23(火) 12:39:24.62ID:txggSGN1
>>38
>運転者のストレス耐性心配だわ
些細なことで「煽ってきやがった!」ってカッカするトラブルが多い気がするのは
マスコミの印象操作だけでなく、本当に多いのかもな 47Ψ2021/02/23(火) 12:45:33.77ID:ldlB2pwy
車輪の位置が見てわかるスケスケ自動車とか作ればいいのに
48Ψ2021/02/23(火) 12:58:16.75ID:qxhkgzNN
運転センスが無いという人は、注意力が足りないだけ!
車の運転をしていると、自動車学校で何を教えているんだ?と、思う事は日常茶飯事。
日本人(笑)って、こんなに民度が低かったのかと愕然とするよw
49Ψ2021/02/23(火) 13:01:40.16ID:niMg2LOY
>>47
スケスケルックのボディの材質は望むべくもないが、いずれタイヤの位置や動きは
画面で確認できる車が登場するかもよ。
ちなみにいまは車体の前後と左の様子はカメラで写し出すのでルームミラーで確認はできる。 50Ψ2021/02/23(火) 14:12:53.61ID:PlLp4zUE
皆で慰めてくれると思ったんかなw
世の中厳しよなw
51Ψ2021/02/23(火) 14:20:41.74ID:1xonRe69
運転なんてただの慣れだろ
自信がないのが運転に出ているだけだ
今のAT車なんて教えれば小学生でも乗れるってのw
最近の教習所ってどんなアホ相手にしてるんや?ってくらい甘いよ(笑)それで泣くって運転やめたほうがいい。人はねておいて泣きゃ済むとおもわれてもこまる。
53Ψ2021/02/24(水) 01:04:16.84ID:Rav7R43f
>>28
教習所の指導員の中には上から目線で人と接して社会人やってきたい人やマウンティング思考の人が結構多い。
中型や牽引や大特や二種、二輪を中心にやりたい指導員はずっとバイクに乗れるからとかずっとトラックの運転の携われるからって理由の人も居る 54Ψ2021/02/24(水) 09:54:12.72ID:fjqBk/Xp
教官ってわざとムカつかせて反応見てると思うわ