1きつねうどん ★2021/02/23(火) 16:39:34.62ID:CAP_USER
https://img-tokyo-sports.com/wp-content/uploads/2021/02/27027b325212efdd60d31fde97c4413f-367x450.jpg
河野太郎行政改革担当相
新型コロナウイルスを受けて、今や一億総マスク社会になっているなか、マスクマナーが炎上している。23日、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)でビジネスにおけるマスクマナーが紹介されたが、ネット上でバッシングされているのだ。
番組では専門家の見解を紹介。薄いピンクのマスクは「好印象」だからOKで、濃いピンクのマスクは「威圧感を与える」からNG。黒マスクに白シャツは調和していないからNGで、黒マスクに黒スーツはOKだという。また、イラストや柄の入ったマスクは「相手に気を使わせる」からNGで、会社のロゴ入りマスクはOKとなっていた。
一方で、「上司や取引先が変わったマスクを着けている場合は、触れてほしい可能性があるので話題にすると仕事が円滑に進む」という話が取り上げられると、出演者から「めんどくせえなあ」とあきれる声が漏れた。
さすがに出演者からもマスクマナーは評判が悪かった。玉川徹氏は「マスクすることが大事なんで柄とか関係ないよ。一番のマナーは人にうつさない、自分がうつらないこと」と根本的に疑問を呈した。ネットでも「下らないマナー」「意味不明」「本当に勘弁してほしい」と散々だった。
極めつきは河野太郎行政改革担当相だ。番組のマスクマナーを取り上げたツイートをリツイートして「ヤメレ」とひと言。実は番組のNG例として使われていた鬼滅柄のマスクを河野氏は国会で着用していた。河野氏もマスクマナーにはあきれてしまったようだ。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2798478/ 2Ψ2021/02/23(火) 16:42:25.30ID:0zWHxgQK
暇なんだな
羨ましい限り
3Ψ2021/02/23(火) 16:44:18.99ID:ldlB2pwy
いや、マナーなんてみんなそんなもんだ
マナーなんて気にする奴が馬鹿というだけ
どんどんぶっ壊して真っ正直な人間になって
娑婆に戻ってくるんだ
4Ψ2021/02/23(火) 16:49:31.85ID:KWJsdPNR
マスクマナーなんて勝手に作んなよ
5Ψ2021/02/23(火) 16:49:53.28ID:j/IAx9o8
専門家ってなんの専門家だよw
たしかに色や柄はそれによって与える印象があるものだけど
マナーではなく「これはこういった印象与えやすいです」でアドバイスに留めておけばいいものを
6Ψ2021/02/23(火) 16:50:03.10ID:KWJsdPNR
そもそもなんの専門家だよそいつ
7Ψ2021/02/23(火) 16:50:59.89ID:0ZDFxyaa
オレも適当に何かマナー作ってもうけたいお
8Ψ2021/02/23(火) 16:51:37.53ID:cOThQG1t
白の不織布ダメなんだろ
アホかと思うよ
10Ψ2021/02/23(火) 16:53:49.41ID:UIF/m7tt
マナーも美人投票だから始末が悪い。
「自分はこう考える」じゃなく「他人はこう考えるだろう」で決めるから。
11Ψ2021/02/23(火) 16:54:49.91ID:6W6YBv09
こういう奴が愚劣な校則を押しつける大人。
>>8
ダメじゃなく嫌なんだろ
韓国様のデザインマスクよいしょしたくて仕方ない 13Ψ2021/02/23(火) 16:57:53.90ID:SE4S25a+
モーニングショウは自滅街道まっしぐらだ___グァンバレ〜〜〜
14Ψ2021/02/23(火) 16:58:13.75ID:9BLYARop
香典袋のお札の入れ方とか水引の向きとかこういうバカが
どーでもいい事を理屈つけて規則化してやたら複雑にしちゃったんだよな
15Ψ2021/02/23(火) 16:59:34.71ID:j/IAx9o8
>>8
マスクとしての能力考えたら不織布が望ましい
それをどうのというアホがもしいるのなら
本来の目的を見失ってしまい違うものと戦いはじめてるとしかいいようない ありもしないマナーを何の権限もないヤツが勝手に作って押し付けるなクソが
マナー講師なんてマナー作り出さないと仕事ないからな
河野太郎はくだらん事を相手にするから重みがないのだ
21Ψ2021/02/23(火) 17:11:00.51ID:yN3EEGYa
なんでも「決め事」を作りたがる日本ウザすぎ
少しは自分で考えろ
22Ψ2021/02/23(火) 17:15:59.36ID:5FQWZrnI
ここは玉川氏、正しい反応「めんどくせーなあ」
うまい語呂合わせが出来たらそれがマナーになったりするんだよ
マスク警察なんて言ってるバカも居ることだし、何でもアリっちゃなんてアリ
25Ψ2021/02/23(火) 17:27:47.12ID:ZkMS93p6
自分よりも基地外を出して自分が基地外じゃないアピールかよ玉川
26Ψ2021/02/23(火) 17:51:35.85ID:ldlB2pwy
いや、マナーなんてのは本当はなかったんだよ
その時々、みんなのしてるようにしてただけだ
ところが、時代が変わってみんなすこしはカッコつけられるようになったころ
洋の東西を問わずマナーブームってのが起きるんだな
マナー本がじゃんじゃん売れて、マナーの先生みたいなのがどんどん店開き
みんなもっともらしいことを言い始めるわけよ
だから、マナーなんて全然気にすることはない
自分がふさわしいと思う自分であればいいのである
みながそうすれば世界はよくなる
決して、みんなが同じマナーに従うからではない
27Ψ2021/02/23(火) 17:56:22.46ID:qxhkgzNN
マナー講師に理性を求めるんじゃない!
金儲けの為に、それらしい事を吹聴しているだけだw
28Ψ2021/02/23(火) 17:59:56.95ID:s4ssWNjq
マナー講師てヤツはろくなの居ないな
何でも「マナーですから」で終わらせる
29Ψ2021/02/23(火) 18:11:30.03ID:RudxvozU
↓フォークの背にライス乗せながら一言
テレビで見たマナー講師の後ろの本棚に文鮮明の本があったのを見て以来
この手の話は相手にしない
31Ψ2021/02/23(火) 18:25:44.78ID:gLc/c+hy
マスクに予防効果はない
32Ψ2021/02/23(火) 18:26:52.87ID:NIquCzl5
マナーと言う押し付け
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)どんな内容なのか知らんけど
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)クズのマスゴミは何でもかんでも視聴者を煽って
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)乗ったら叩く、炎上商法をやればいいだけのクズども
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)いちいちテレビの話題の乗る馬鹿が悪い
>>5
>専門家ってなんの専門家だよw
この専門家の一族を消去した方がマナーは良くなると思うよ 37Ψ2021/02/23(火) 19:53:28.39ID:xg9ZTHoF
>>1
こういうことやりだすのまじ世界でジャップだけw
ホント呆れるわ 38Ψ2021/02/23(火) 20:00:29.56ID:UgmWhpr6
コロナウイルスは色を識別できるらしい
39Ψ2021/02/23(火) 22:05:41.62ID:13z6V20S
仕事関係で葬儀屋や住職と一緒に話した時に、二人とも、
「テレビに出てくる専門家とやらのいう葬儀マナーや仏事マナーって???だわ、
勝手に細かい意味不明マナー創作するな!」
って激怒してた
速報】福島・郡山の「しゃぶしゃぶ温野菜」でガス爆発
2020/07/30(木) 23:12:36.27
ここの経営陣はクソ中のクソ
千歳烏山店が閉店する最終日に
最後だからと食べに行ったら
店員同士がおしゃべりに夢中で
お冷の水までかけられ散々だった
42Ψ2021/02/24(水) 12:01:01.51ID:Yx9qVkc5
テレビはバカ