■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「ブルマーは廃止、ニワトリも飼わない」小学校から消えたもの [きつねうどん★]
- 1 :きつねうどん ★:2021/09/11(土) 20:43:29.42 ID:CAP_USER
- https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/8/4/1240mw/img_848b8d890af5898f06140120b5f23d36628181.jp
g※写真はイメージです
体操着といえばブルマー、プールが楽しみで、家庭訪問は成績のことを言われるから憂うつ……。そんな昭和生まれのアラフォーにとって当たり前だった学校の風景は今、様変わりしつつある。「遊具の遊び方を知らない」「マッチを擦れない」子どもが増える中、意外なものまで姿を消していた!
いまどきの学校から消えたもの
今、学校からプールが消えつつあるのをご存じだろうか? 老朽化に伴い廃止するケースが全国的に増えているというのだ。それだけではない。家庭訪問をやめたりニワトリを飼育しなくなったり、週女の読者世代がよく知る姿からは一変している。学校現場の実態に詳しいジャーナリスト・渋井哲也さんと、教師歴30年超のベテラン先生とともに、いまどきの学校から消えたものを追ってみた。
昭和の子どもだった読者世代が学生時代に着用していた体操服といえば、ブルマー。実は、明治時代からあったものだというが、平成に入った1990年代からハーフパンツに切り替える学校が増えていった。
渋井さんが分析する。
「'80年代に巻き起こったブルセラブームの影響が大きい。盗撮が増えた時代でもあり、ブルマー姿の女子が性的な対象として見られ、性犯罪につながるとして世間から騒がれ始めたのです」(渋井さん)
学校現場では、どう考えていたのだろうか? 埼玉県の小学校で校長を務めた経験がある元教員・Sさんが言う。
「女子の身体の発育は年々早くなっていき、小学校中学年くらいで初潮を迎える児童も多くいたんです。体育の授業中、生理用ナプキンがずれてブルマーからはみ出るのを気にする女子もいて、かわいそうでした。ハーフパンツに変わって安心しましたね」
夏の風物詩・プールも学校から姿を消している。文部科学省の調査によると、屋外プールを持つ小学校は1996年には2万111校あったが、2015年には1万5163校と約25%減少。中学校でも同様の傾向にある。
「高度経済成長の時代には学校が多くつくられ、プールなどの施設も充実させていました。それが地域のためになると考えられていたからです。しかし、施設の老朽化が進む現在では改築にかかる費用負担が大きく、そのうえ少子化も進み、コストパフォーマンスが悪くなってしまったのです」(渋井さん)
今年はコロナ禍でプールの使用を控えている学校が多い。それでも「維持費がかかる」とは、前出のSさん。
「たとえ使っていなくても、メンテナンスは1年間を通して必要。実はコストがかかる施設なんです」(Sさん)
シーソーのこぎ方を先生が教える
プールの廃止に伴い、公営プールを使用したり、民間のスイミングスクールに委託したりする学校も増えている。
「民間委託の場合、個人情報の漏洩や、どのように安全に配慮するのかという問題が残ります」(渋井さん)
同じく老朽化に伴い、校庭にあった遊具も次々と姿を消している。Sさんが実情を教えてくれた。
「法改正などもあり安全対策が年々厳しくなっていき、使用禁止にせざるをえない遊具が増えました。シーソーや回転するジャングルジムは、実際に事故が多かったんです」
事故が起これば学校の責任が問われ、裁判に発展することも。渋井さんが言う。
「リスクを考えると最初からないほうがいい、という発想になる。老朽化したら撤去して、新たにつくらない学校が目立ちます」
- 2 :きつねうどん ★:2021/09/11(土) 20:43:38.11 ID:CAP_USER
- 埼玉県の小学校で30年以上にわたり教壇に立ってきたMさんからは、驚きの発言が。
「最近は遊具で遊んだことのない子どもが増えています。小学1年生の担任になると授業の一環として、シーソーのこぎ方や登り棒の登り方など、校庭にある遊具の使い方をひと通り教えるんです。公園でも遊具を撤去する地域が増えているせいかもしれません」
安全面の理由から消えたものは、ほかにもある。
「理科の実験でおなじみのアルコールランプに代わって、文部科学省はカセットコンロの使用を推奨しています」(渋井さん)
実際、学校ではアルコールランプによる事故が多発し、問題視されてきた。手や髪、衣服などへ引火してヤケドを負うケースのほか、爆発事故や死亡事故も起きている。
「アルコールランプは日常生活ではまず使いません。カセットコンロを使ったほうが実用的だという考え方もあるのだと思います」
と、渋井さん。ただ、理科の実験でカセットコンロの使用が主流になると、“あること”ができない子どもが増えてしまったそう。
「いまどきの子どもはマッチを使えません。触ったことがないので、擦る方法もわからないんです」(Mさん)
「家庭訪問」から「表札訪問」へ
校庭の片隅にある飼育小屋で、“生き物係”がニワトリにエサやりの当番─、こんな風景も今は昔。動物を飼育する学校自体が減りつつあるうえ、なかでも「ニワトリを飼う学校は少なくなっている」(Mさん)からだ。
「'04年に流行した鳥インフルエンザが影響しているのでしょう。動物アレルギーの子どもや教職員への配慮もあると思います」(渋井さん)
昭和の時代には、夏休みなどの長期休暇中は子どもたちが順番で世話をするのが定番だったけれど、いまや「当直の先生がエサやりや掃除を行っています」(Sさん)。先生の長時間労働が問題となる中、負担を減らすため飼育をやめる学校もさらに増えていくかもしれない。
新しい学年になるたび、定期的に先生が生徒の自宅を訪ねる「家庭訪問」。これを廃止する学校が増えている。昨年からはコロナ禍の影響で中止した学校も多いようだ。
「共働き家庭が増え、日中に時間を割いて家へ招く負担は大きい。指定された時間に家にいられない保護者も増えたためでしょう」(渋井さん)
代わりに行われているのが「表札訪問」。一体、どういうもの? Mさんによると、
「教員が各生徒が暮らす町へ出向き家の表札を確認─、つまりどこに家があるのか把握できればOKというわけです。そこで保護者と話し込む必要はありません」
そのほか、先生が各生徒の住んでいる地域を見回る「地域訪問」を行う学校もあるという。
「子どものことで話がしたい場合は、保護者に学校へ来てもらい個別面談を行っています」(Mさん)
アップデートされていく学校
個人情報保護の観点から姿を消したものもある。子どもたちの住所や電話番号が記載されている「連絡網」は、今ではメールの一斉送信に切り替えられた。
「学校・学年・クラス単位で送ることが可能で、休校連絡などが主な使い道。学校によっては“手紙を配り忘れました”“宿題を変更します”など、細かな連絡をしているところもあります」
とMさん。個人情報の保護が重視され始めたのは1990年代から。
「当時は学習塾や着物業者などによる名簿の買い取りが頻繁にあり、罰則もありませんでした」(渋井さん)
同じく個人情報保護や子どもたちを不審者から守るために、名札の取り扱いも変わりつつある。
「名札をつけて登下校させることはやめました。学校内にいるときだけつけるように指導しています。そもそも名札の目的は、教師が生徒を褒めたり注意したりするとき、名前を呼べるようにするためなので」(Sさん)
時代とともに学校もアップデートされているのだ。
〈取材・文/高橋もも子〉
https://www.jprime.jp/articles/-/21860
- 3 :Ψ:2021/09/11(土) 20:44:29.13 ID:8hwyr2MY
- 用務員のおじさんは?
- 4 :Ψ:2021/09/11(土) 20:48:16.94 ID:+75Gtvh1
- 1970年生まれ
市内は普通にショートパンツだったので、ブルマは映像と漫画でしか見たことねえ
- 5 :Ψ:2021/09/11(土) 20:48:55.47 ID:k9LsTR3e
- ブルマはドラゴンボールの中で生き続けるのだ
- 6 :Ψ:2021/09/11(土) 20:51:12.62 ID:kKQaj+Fi
- うちの地域は学校にプールが有るからってことで市営プール廃止した
- 7 :Ψ:2021/09/11(土) 20:51:21.41 ID:vcdWjbX/
- クジャクも見なくなった
- 8 :Ψ:2021/09/11(土) 20:56:21.14 ID:S1qm6gYM
- 家庭訪問しなくなったってのは先生が変な保護者をビビっただけだろ
- 9 :Ψ:2021/09/11(土) 20:56:24.89 ID:7V37AWdr
- 夏休みの宿題の絵日記廃止しろよ
これ意味あるの?苦痛なだけでしょ
- 10 :Ψ:2021/09/11(土) 21:03:29.05 ID:QBmbIMZX
- 教壇がなくなった理由がバカすぎで笑えない
- 11 :Ψ:2021/09/11(土) 21:03:37.41 ID:V+wHtrVE
- 鶏と十姉妹と亀と熱帯魚を飼ってたな
- 12 :Ψ:2021/09/11(土) 21:03:50.97 ID:uPZl04PN
- 運動会の徒競走もなくなりつつある
- 13 :Ψ:2021/09/11(土) 21:04:44.07 ID:t083X5mg
- >>3
そんなのは高度成長期になくなってる。
>>8
時間は有限ってわかる?コドベヤジジイには無理か。
>>9
お前が苦痛ってことは意味があるってことだな知恵遅れ。
- 14 :Ψ:2021/09/11(土) 21:10:15.91 ID:7V37AWdr
- ひろゆきって反論するしか能が無いな
- 15 :Ψ:2021/09/11(土) 21:11:36.67 ID:ky6LO8sV
- >>13
お前の言う高度成長期っていつなのよ?
日本の話なんだから日本人以外は黙ってろ
- 16 :Ψ:2021/09/11(土) 21:12:52.31 ID:bsV7tmSH
- https://youtu.be/trwaOcczu_M?t=4
- 17 :Ψ:2021/09/11(土) 21:13:29.82 ID:69g2J8yV
- スク水
赤白帽子
肝油
給食袋
- 18 :Ψ:2021/09/11(土) 21:20:25.12 ID:2Le20QeG
- >>3
業務の先生
- 19 :Ψ:2021/09/11(土) 21:21:29.77 ID:2Le20QeG
- 校門の前のオモチャ売り
- 20 :Ψ:2021/09/11(土) 21:24:19.90 ID:HwLao3N1
- 焼却炉も無くなったって聞いた事がある。
- 21 :Ψ:2021/09/11(土) 21:29:34.00 ID:Q3REwgNf
- ブルマじゃなくなって悲しんでるのは
変態男性教諭だけだろ
- 22 :Ψ:2021/09/11(土) 21:36:02.47 ID:VDbuEtv6
- パラプレートはすぐ割れる
- 23 :Ψ:2021/09/11(土) 21:41:10.16 ID:g/LHRP3u
- >>13
あう!用務員さんは少なくとも1990年くらいまではいたのだ!
- 24 :Ψ:2021/09/11(土) 21:49:05.04 ID:M+8mfLip
- ニワトリは飼っといたほうがいいだろ
未来に漂流したときに重宝する
- 25 :Ψ:2021/09/11(土) 21:49:39.70 ID:wH664JqN
- 小学校を6年で卒業して依頼小学校に入ったことが無いから何がどう変わったか分からない
- 26 :Ψ:2021/09/11(土) 21:54:33.32 ID:g/LHRP3u
- >>20
そういや前に選挙で母校の小学校行ったら無くなってたな。
まあ逆に焼却炉なんてもんよく小学校に置いてたなあと思うよ。
燃やすものによっちゃ有毒ガス出るし、いつアホガキが焼却炉で事故起こして死ぬか分からんかっただろあれ。
- 27 :Ψ:2021/09/11(土) 21:57:02.39 ID:E7V68epT
- ソフト麺、揚げパン、冷凍みかん
道の駅保田小学校に有るぞ
- 28 :Ψ:2021/09/11(土) 22:08:53.57 ID:hJxc/fBj
- ブルマの復活こそが教育改革の本丸
- 29 :Ψ:2021/09/11(土) 22:14:10.08 ID:GLcpSjRd
- 近所で捕まえたメダカやフナを水槽に入れて、クラスで飼ってたナ
- 30 :Ψ:2021/09/11(土) 22:15:08.79 ID:ky6LO8sV
- >>23
何言ってんの、年代の話じゃねえよ?
年代の話にしようとしてる事がもう全然日本人じゃねえよ
- 31 :Ψ:2021/09/11(土) 22:18:02.96 ID:T2SXAj7p
- お楽しみ会とやらばっかりやって碌に授業をやってくれなかった
それが今も不満
小学校っていらないよな
- 32 :Ψ:2021/09/11(土) 22:20:05.24 ID:74IKTlFE
- 二宮金次郎の石像かな。
- 33 :Ψ:2021/09/11(土) 22:20:54.60 ID:j5zSZcpS
- ブルマーとかってチンチン目立って嫌だよね
- 34 :Ψ:2021/09/11(土) 22:21:39.58 ID:E7V68epT
- 男もか
- 35 :Ψ:2021/09/11(土) 22:36:08.05 ID:ocGFAnAn
- プール目薬を買わされたな。
- 36 :Ψ:2021/09/11(土) 22:39:06.30 ID:Kpw7k2VO
- >>23
燃えるお兄さん、か?
- 37 :Ψ:2021/09/11(土) 22:44:27.03 ID:vyhJZuRq
- プール無くなるのか
これで元栓を閉め忘れてとんでもない水道料金を請求される事も無くなるか
- 38 :Ψ:2021/09/11(土) 23:00:31.37 ID:5W/cP1Xb
- >>37
プールの底にネズミの絵を描いて、消せと恫喝されることもなくなるな
- 39 :Ψ:2021/09/11(土) 23:00:39.82 ID:Kpw7k2VO
- >>4
>市内は普通にショートパンツだったので、ブルマは映像と漫画でしか見たことねえ
通学は手提げカバンだった?
うちの市は手提げカバンに変更したのに、いつの間にかランドセルが復活してた。
- 40 :Ψ:2021/09/11(土) 23:00:45.49 ID:St+d0IMM
- 科学と学習
- 41 :Ψ:2021/09/11(土) 23:01:14.82 ID:n76KL5vn
- ぎょう虫の検査でけつの穴にフィルムをぺたっと貼り付けたりしてたな
- 42 :Ψ:2021/09/11(土) 23:13:37.52 ID:2Le20QeG
- >>26
うちの小学校にもあったが児童が入れるくらい大きかったな
ほかに石炭ストーブがあってストーブ当番の児童が着火していた
外便所はボットン式で大きな便槽があったが、よく1年生とか落ちなかったものだ
- 43 :Ψ:2021/09/12(日) 00:34:58.32 ID:tMktdc23
- 小学生の時に、ボクサーブリーフみたいな形のブルマに変更になったけど、誰も従わないでみんなパンツ型のブルマを引き続き履いてた
その頃の時代の空気としてはピッタリしたパンツ型がカッコよかったんだよね
- 44 :Ψ:2021/09/12(日) 01:07:35.70 ID:w2Tx8ip1
- 高校の体育祭の練習とかで女子がいっしょで体育座りになったとき正面から拝んでいたなあ
- 45 :Ψ:2021/09/12(日) 01:08:24.66 ID:46rkAfI0
- 先生
- 46 :Ψ:2021/09/12(日) 01:11:41.73 ID:cz1bHvJo
- 親が役場の福祉課だったから保育園で育てきったニワトリが我が家に来た事ある
一年ぐらい飼って結局食った
- 47 :Ψ:2021/09/12(日) 01:12:49.65 ID:4zumE7cI
- 焼却炉無くなったから年に一回の掃除の時死体出てこなくなって良かった
- 48 :Ψ:2021/09/12(日) 01:18:04.59 ID:RiLE8eeQ
- >>3
うちの親戚が会社を定年退職して学校の用務員の臨時職員をやってる
- 49 :Ψ:2021/09/12(日) 01:56:47.58 ID:Eoimcnhw
- 高校までが昭和でブルマー、
仕事で上京したらキャミソール姿が一瞬流行ったな
- 50 :Ψ:2021/09/12(日) 02:37:12.43 ID:bnO0gs38
- PTAやめろ
成人教育委員会とかの役員にされた
人権セミナーとかに参加されられる模様
まじ狂ってる
- 51 :Ψ:2021/09/12(日) 02:44:59.68 ID:snu4iEfu
- >「民間委託の場合、個人情報の漏洩や、どのように安全に配慮するのかという問題が残ります」(渋井さん)
民間は公けとは違って商売だからな、安全に責任が生じるから
そこはキッチリとやるんだが
- 52 :Ψ:2021/09/12(日) 04:43:32.45 ID:ZRum7/ik
- どんどん駄目な国になっていくw
- 53 :Ψ:2021/09/12(日) 06:37:57.20 ID:b7Jx5Dg7
- 養護学級
- 54 :Ψ:2021/09/12(日) 06:54:32.11 ID:W0tYJObu
- ブルマをおかずにして射精したのは、すでにもう60代かよ。
- 55 :Ψ:2021/09/12(日) 07:21:40.74 ID:hBMucCaS
- >>48
ビル管の成れの果てとしては、良いアルバイトなのか?
- 56 :Ψ:2021/09/12(日) 09:17:15.51 ID:MJCLa8Es
- 焼却炉 縦笛 チョーク黒板
- 57 :Ψ:2021/09/12(日) 09:38:32.20 ID:HBgk8gUd
- 夏休みにチャボに餌と水をやる当番があったが今から思うとあんな危険なことをよく子どもにやらせたもんだ。
- 58 :Ψ:2021/09/12(日) 10:17:40.21 ID:nxhJ/NC2
- >>51
いやあ民間といってもピンキリだわ
個人情報とかいい加減な業者が多すぎ
- 59 :Ψ:2021/09/12(日) 10:18:24.28 ID:nxhJ/NC2
- >>57
多少のリスクを経験させる良い機会
- 60 :Ψ:2021/09/12(日) 10:23:23.98 ID:tMktdc23
- >>57
よく嘴で突っつかれたもんだわw
血が出たりしてな
でも昔は自宅でニワトリを飼ってる家もあったし、学校でチャボの世話をするのは別におかしなこととも思われてなかった
- 61 :Ψ:2021/09/12(日) 11:41:49.90 ID:ugbmu62P
- 運動会は足袋を履いてた
- 62 :Ψ:2021/09/12(日) 17:32:32.64 ID:+v3/5D4p
- >>1
ユキノスケ、見守ってね
http://yukinosuke-heaven.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/index.html
- 63 :Ψ:2021/09/12(日) 17:38:38.26 ID:+v3/5D4p
- >>62
https://somewords.exblog.jp/803252/
いま36歳になった三人の殺兎者はどこにいるのか?
きっと人殺しをしているだろう、見つけたらゴキジェットで駆除しましょう
- 64 :Ψ:2021/09/13(月) 16:34:40.99 ID:8vLqGbbB
- 遊具
- 65 :Ψ:2021/09/13(月) 19:28:07.91 ID:poMAZrR6
- 口リではない男の先生もいなくなった
みんな家では生徒のこと考えてこいている
- 66 :◆JAVA/drQNg :2021/09/14(火) 18:21:52.19 ID:5SdjaRKA
- >>21
普通の女子生徒は歓迎していたが
フェミが騒いだ
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★